■日本教団のシンボルマーク 商標登録第5240005号 ■白い壁に赤い屋根の 日本教団総本山「「洗心院」 15メートルの国旗掲揚ポールが目立つ ■丘に見える赤い屋根の総本山 ∇国道36号線、苫小牧市に向けて15分 右側に看板あり ■六甲別院「剣谷会館」正門 ∇六甲別院「剣谷会館」赤い屋根の全容 ∇六甲別院「剣谷会館」仏間に 設置された太鼓 ■大阪別院「修練会館」 ■洗心学院出来島宿坊 ■九州本山「万龍寺」正門 ∇九州本山「万龍寺」 「福岡道場」の看板 |
般若心経 | NPO法人育成会 | 大衆政党「平連」 | 日刊帝國新聞 | 皆さまの広場 |
■コロナは「教団マーク」そのものだった <09/7/22午前11:30硫黄島にて> ■救主降臨 ■各本山の御案内 □総本山洗心院(写真右) ▲世界宗教法王庁総本部 ▲世界宗教連合会日本本部 〒059-1365北海道苫小牧市植苗 △日本列島龍体論の龍頭部に御座します 千歳空港から苫小牧市に向けて国道36号線を10分ほど走行すると左側が「ウトナイ湖」です。 △その右側に当「総本山」と「大日運輸」(無関係)の看板が大きく見えます。 そこを右折。奥に見える赤い屋根のお城が当、総本山「洗心院」です △「ウトナイ湖」は鳥獣愛好家なら誰もが知っている動植物の宝庫です。 季節には真ガンやハクチョウが数万羽が飛来する国際的に有名な湖です。 ▲管理責任者/家具屋姫 ■総本山東京寺務局 〒108-0074東京都港区高輪 △高松宮邸のお隣りです。 忠臣蔵で有名な四十七士が眠る高輪泉岳寺も御座います。都内屈指の閑静地です △管理責任者/松田妙麗 ■大阪別院「修練会館」 〒555-0031大阪市西淀川区出来島 ▲催事 ▲毎第3日曜日:「洗心塾」 △主催:洗心学院 △共催:国民のための大衆政党「平連」 ■総本山「洗心学院出来島宿坊」 〒555-0031大阪市西淀川区出来島2-9-38 △阪神電車大阪なんば線「出来島駅」駅前大阪市バス「出来島駅前」下車 △管理責任者/津留貴龍 ■六甲別院「剣谷会館」 〒662-0099兵庫県西宮市剣谷町 △六甲山系渓谷!夙川の上流に位置し小高い坂の上の白い壁に赤い屋根 瀟酒(しょうしゃ)な建物と白い門構えがひときわ目に付きます。 ▲勤行 △08:30読経/座禅 △20:30読経/写経 △管理責任:(有)帝國警備 ■<六甲別院「仮称/三田会館」> 所在地/兵庫県兵庫県三田市すずかけ台 ▲目下、孤児院&養老施設構想中です。 △管理責任:(有)帝國警備 ■九州本山「万龍寺」 〒811-2132福岡県糟屋郡宇美町原田 △福岡空港の裏側に位置し大宰府天満宮まで、わずか4Kです。 △管理責任者/野口慶麗 ■協賛寺院 △真言宗醍醐派常慧院<京都> △法華宗妙徳教会<東京> △救世白雲会<東京>> △高雄 道徳院<台湾> ■協賛団体 ▲帝國HDグループ △国際心霊学研究財団 △世界宗教法王庁 △世界宗教連合会 △世界婦人平和促進財団 △全国国旗掲揚普及振興会 △NPO法人全国青少年健全育成会 △全国平和企業グループ △全国帝國警備グループ △国民のための大衆政党「平連」 △日台友好同盟(仮称) △日本ジャーナリストクラブ △日本の国から麻薬を撲滅する会 △日本文化振興会 △新院展」(新日本美術院 △帝国芸術新聞社 △敬天新聞 ■その他の「お知らせ」 ▲日本教団総本山「洗心院」では創設35周年記念に伴い日頃御世話いただいている檀家皆さまに「18金製御守護札」を進呈しております。 ▲本山洗心院(北海道/苫小牧市)では創設35周年に伴う改築工事にさいし本堂の壁に皆さまの写経を貼付することになりました。皆さまの写経が本堂に彩を添えて永遠に残ります。この機会を逃さず御奉納下さい。 △御一人何枚でも結構です。 ▲九州本山「万龍寺」では「寺名」に、ちなみ万匹の龍が結集しております。 △書画骨董ナンでも御座れ! ■募集 今般、宗教法人「日本教団洗心学校」 を設立することになりました。 卒業生には高等学校もしくは短大卒業の資格を取得させます。 △第2期生(25/4/1入学)50名(3/31締切) △教団では檀家、門徒及び新規信徒を募っております <次の特典が与えられます> ▲檀家 △最高の名誉位が授与されます。 ▲住職(寺院責任者) △住居が与えられると共に僧籍が授与されます。 ▲信徒 ■その他のお知らせ <ML日報>&<帝国新聞(毎月15日発行)>送付のほか「大日如来諸願成就御札」及び「御守護札」ほか夏季限定「般若心経うちわ」などを進呈されます ▲グッズ紹介 |