PREVIOUS NEWS
2012.12.25 TUE
著名な建築家13人が脱・犬小屋に挑戦:「犬のための建築」
デザイナー・原研哉、15年越しの構想に、世界各地で著名な建築物を手がける建築家たちが参加。日本のデザイン力の高さと犬への愛情の深さを掛け合わせた世界も注目するプロジェクトがスタートした。犬の心地よさを追求して考案された13の家は、もはや見慣れた“犬小屋”の面影はほとんどない。全作品をギャラリー形式で紹介。
TEXT BY WIRED.jp_M
WORKS PHOTOS BY HIROSHI YODA
EXHIBITION PHOTO BY RUDY DUBOUE
日本勢を中心とした世界的に著名な建築家たちが、犬のための家を特別に設計。その図面をウェブサイトで公開し、誰もがDIYでつくることができるプロジェクト「Architecture for Dogs — 犬のための建築」がスタートした。
プロジェクトディレクターの原研哉によると、これは「犬と人間の新しい幸福のための建築プロジェクト」として、15年間もあたためてきた構想だという。「犬は人間の傍に生きるパートナーですが、人間が血統を掛け合わせ、多くの品種をつくってしまった動物でもあります。この身近なパートナーをより新鮮な目で見つめ直すことは、人間自身や環境を見つめ直すきっかけになるかもしれません」。
原の呼びかけに応じて建築界のスターが集結。アトリエ・ワン、内藤廣、妹島和世、隈研吾、コンスタンチン・グルチッチ、MVRDV、ライザー+ウメモト、坂茂、藤本壮介、トラフ建築設計事務所、伊東豊雄と、その顔ぶれは錚々たるものだ。世界各地で次々と革新的な建築物を設計している彼らが、犬のために何がつくれるか、と真剣に頭をひねって生み出された作品の数々は必見だ。
しかもその気になれば、それらを世界中の誰もがDIYで組み立てることができるというのが、このプロジェクトの画期的な点である。ウェブサイトでは建築家たちの図面をまるごとダウンロードすることができ、プロトタイプの画像や制作方法の解説ムーヴィーなどを観ながら、自分のペットのために建築をつくることができるという仕組みだ。完成後は、ペットと一緒に撮った作品の写真の送付も推奨されていて、早くもいくつかの投稿作品がウェブサイトに掲載されている。
プロジェクト始動を記念して、先月マイアミ(米国)にて、初の展覧会が開催された。2013年秋には、日本での展覧会の開催も決定している。
ARCHIVE
SPECIAL
KEYWORD
気になることば
「ウイルス」
2012.12.27
UPDATE
PREVIOUS NEWS
コメントをシェアしよう