|
|
汎用JP以外のドメイン移管の方法をご案内します。
ドメイン移管とは、ドメイン登録事業者のサービスや価格が不満だったり、別のドメイン登録事業者が提供しているサービスを受けたい場合にドメイン名の管理を別のドメイン登録業者に移すことを言います。
ドメイン名の管理をVALUE-DOMAINへ変更する場合の流れをご案内しますので、以下の注意事項をご確認ください。
- VALUE-DOMAINに移管出来るドメインは「"com" "net" "org" "info" "biz" "cc"」となります。
- 現在利用しているドメイン登録事業者が移管を許可しているかご確認下さい。拒否されている場合は正常に移管できません。
- ドメイン公開情報[WHOIS]の登録者の連絡先メールアドレスに自分のメールアドレスが記載されているかご確認下さい。このメールアドレス宛に移管の承認依頼の確認メールが届けられます。
- 「"com" "net" "info" "biz" "org" 」を移管希望の場合は、現在の登録業者様から認証鍵(authorization key)を取得して下さい。
|
|
移管したいドメインが多数ある場合は一括で移管申請することも可能です。その場合は、移管したいドメインが多数ある場合(2-2)をご覧ください。
ドメインの情報に関しては、[WHOIS]でご確認ください。不明な場合は、移管元ドメイン登録業者にお問い合わせください。
移管ができない主なケースは以下のものとなります。
- ドメインの期限が既に切れている場合
- ドメインの期限が14日以内に切れる場合
- 移管元ドメイン登録業者でドメイン登録を行ってから60日が経っていない場合
- 移管元ドメイン登録業者がドメイン移管を認めていない場合
移管できないケース、注意事項をご確認いただき1)移管したいドメインの個数を選択し、2)[次のステップへ]ボタンを押してください。
![移管したいドメイン数を選択し[次のステップへ]ボタンを押す](/contents/108/462/838.mime1)
|
|
移管したいドメインが多数ある場合はこちらの機能をお使いください。
認証鍵が必要なドメイン("com" "net" "org" "info" "biz" "cc" )は、ドメイン名の後に「,」か「:」を付け認証鍵を入力してください。(例:○○○.info:認証鍵)
認証鍵が不明な場合は、移管元ドメイン登録業者にお問い合わせください。
移管できないケース、注意事項をご確認いただき1)移管したいドメイン名を入力し、2)[次のステップへ]ボタンを押してください。[このドメイン設定で宜しいでしょうか?宜しければOKを押してください]というメッセージが表示されますのでご確認いただき[OK]ボタンを押してください。

|
|
前の画面でリストで入力した場合、自動的にこの画面に情報が入力されます。
認証鍵が不明な場合は、移管元ドメイン登録業者にお問い合わせください。
移管には1年分の更新料が必要となります。(WHOISで表示されているドメインの有効期限が1年延長されます。)残金が不明な方は、[残金をご確認いただくにはここをクリックしてください。]をクリックし、残金をご確認ください。
1)移管したいドメイン名を入力し、2)認証鍵が必要なドメイン("com" "net" "org" "info" "biz" "cc")の場合は認証鍵を入力し、3)[移管申請]ボタンを押してください。
![移管したいドメイン名を入力し[次のステップへ]ボタンを押す](/contents/108/462/840.mime1)
|
|
「正常に申請しました」と表示されましたら、申請は完了です。
「移管の進行状況を見るにはここをクリックして下さい。」という部分をクリックし、移管の進行状況を確認してください。
![[移管の進行状況を見るにはここをクリック]をクリック](/contents/108/462/841.mime1)
|
|
移管の状況は[確認]の部分に表示されます。申請直後は「状態9)現在、メールアドレスを取得中です」となります。移管状況にあわせて表示されます。
通常、移管が完了するまで1-2週間掛かりますので、[移管状況確認]で移管の進行状況を都度ご確認ください。

|
|
WHOIS情報の登録者のメールアドレスに差出人「DigiRock, Inc. (info@value-domain.com または info@transfer-approval.com)」から「Domain Transfer Request for ドメイン名」という題名で承認確認のメールが2-3日中に届けられますので、指定されたURLにアクセスしてください。

|
|
指定されたURLにアクセスすると、このような画面が開きます。
画面の中ほどにある、1)「I Approve(承認する)」(上のラジオボタン)を選択した後、2)「Submit」をクリックしてください。
場合によっては、こちらからお送りするメールと移管元レジストラ様から送られてくるメールと2通で承認して頂く場合があります。

|
|
約1週間後に
[移管状況確認]
から、移管の進行状況を確認してください。
「正常に移管されました」と表示されましたら移管完了です。
移管できなかった場合は、できなかった理由を表示させていただいた上で、自動的に返金させていただきます。原因を確認いただいた上で、再度お試しください。 |
|
ドメイン移管に伴い、サーバーもVALUE-DOMAIN(XREAサーバー)をお使いになる場合、ドメイン移管していただいた後にXREAサーバー上のアカウントで移動元のサーバーと同じサイト状態にし、受け入れ出来る状態にしてください。
その後に、ドメイン名をXREAサーバーに向くように、ネームサーバー設定・DNS設定を行ってください。
理由としては、ネームサーバ設定・DNS設定を行うと、DNS(ネームサーバ変更含む)の反映に2〜3日掛かります。
その間は、移動元のサーバーと、XREAサーバーの両方にアクセスする可能性がありますので、移動元サーバとXREAサーバーに同一コンテンツを用意してから、ネームサーバー設定・DNS設定を行うことをお勧めいたします。
|
|