やはりと言うべきか流石と言うべきか・・・
コナミはユーザーの事を馬鹿にし過ぎだと思うんですよね。
いやね、のっけからコナミに喧嘩売ってるのにもそれ相応の理由があるんですよ。
事の発端は先週の中ごろに遊戯王プレイヤーの常連さんが買った「デュエリストカードプロテクター 皇の鍵 レッド」スリーブでした。
「同じパッケージなのにサイズがバラバラだぜ!」となったので現物の確認をしました。
噂では聞いていましたが、ZEXALスリーブに切り替わってからスリーブの品質が落ちた、サイズがバラバラとの事。

明らかにサイズが不揃いです。
定規で測ってみると

となりました。
(撮影環境はお店のカウンターにプレイマットを敷き、その上で撮影しました)
酷いものでは画像のように同じパッケージ内で2mmほどの差が出てしまいます。
2mmと文字にするとたいした事ないように思えますが、実際触ってみると凄いよく分かります。
それこそ公式大会で使おうものなら「マークド」と言われてもおかしくありません。
マンガ版遊戯王でパンドラがやってたアレですね。
とは言っても製品によっては不具合が出るのはどんなに気をつけてても起こり得ます。
一方的に非難したのでは意味が無いのでコナミカスタマーサポートセンターに電話しました。
そのときのやり取りでは「何枚くらいバラバラか?」「カードが入らないものもあるか?」とありましたので
「何枚バラバラか……全体的にサイズが違うのでわからない」「入らないものはない」と回答をしました。
10分近くのやり取り後に「神奈川県のコナミカスタマーセンターに送ってくれ。こちらで確認して異常がなければ返送する」との事になったので現物を送る事としました。
送ったのは23日(月)
昨日25日に電話があり、そのときの回答が
「商品に異常はなかった」
「サイズにバラつきが出るのはある程度仕方がない」
となったので、その場で質問をしてみた。
「たとえば、このスリーブを使用した場合に対戦相手から「サイズがバラバラでマークドではないか」と申告があった場合、
言い訳ができないと思うんですがどうなんでしょうか?」と質問をすると
「大会のルールに関しては関知していませんが、商品には異常はありません」
との回答。
ついでなのでもう一点質問してみた。
「こういうクレームというか申告は他からあがっていないんですか?」
↓
「そういう声はあがってきている、コナミも把握している」
(´ ω ) ...。 ..。
そして今日26日(木)コナミから検査結果と物が返ってきた。

まずは中身。

対応証明書とスリーブの現物。
この時点で分かる通り新品との交換はしてもらえなかった。
正直ここで現物を送り返してくる時点でコナミのクレーム対応の悪さが良くわかる。
穏便に済ませるなら、新品交換で対応するのが一番無難方法だと思われる。
そして問題の対応証明書

異 常 が ご ざ い ま せ ん で し た
・・・
ほぉ、コナミのカスタマーサポートセンターは2mmもサイズにバラつきのある商品を「正常」と言いたいわけですね。
かなり曲解ですが、コナミは自社で行われる大会でこのスリーブを使用し、
対戦相手が「マークド」としてジャッジに抗議してもそれを受け付けないというふうにもとれます。
本当にコナミは世界レベルで大会を開いている企業としての自覚があるのだろうか?
この程度の商品を「オフィシャル」品として販売している事に対して全く恥ずかしくないのだろうか。
今までもそうだが正直コナミはユーザーを馬鹿にし過ぎである。
こんなサイズがバラバラのスリーブを一体誰が欲しがるのだろうか。
前回(リンク)紹介したオーバースリーブが無駄にでかいのは、
このスリーブのサイズがあまりにバラバラすぎるためそれに合わせた結果と思えば納得できる。
デュエルガルドの担当の見解だと
こういう低品質の物は発売してはいけないし、市場から淘汰されるべきものだと思います。
コナミ側でも把握している事案なのに、問題なしの一言で片付ける姿勢。
もし、皆さんが遊戯王のスリーブを購入されるときは、こういう一件があるということを覚えていて欲しいと思います。
もちろんスリーブを作っているすべてのメーカーがそうではありません。
ブシロードやブロッコリー、ムービックエンスカイなどキャラクタースリーブ大手は高品質なスリーブを安定して提供しています。
コナミは「こんなものでいいだろう」という考えできっちりとユーザーの声をフィードバックせず、実際の市場を把握していないので、ユーザーにサイズやスリーブの向きが不評な「ラージクリアスリーブ」や、今回のようなしょうもない品質の「デュエリストカードプロテクター 皇の鍵スリーブ」を平然と市場へ投入できるのでしょう。
あまりの呆れっぷりに顔文字を使うのすら忘れてしまいましたよ(゚д゚)
このレベルのスリーブを今後販売し続けるのであれば店頭で扱うかどうか考え直さなければいけません。
最後にネタ画像のように見えるかと思いますが、このような感じになります。

皆さんも、デュエリストカードプロテクターにはお気をつけください。
コナミはユーザーの事を馬鹿にし過ぎだと思うんですよね。
いやね、のっけからコナミに喧嘩売ってるのにもそれ相応の理由があるんですよ。
事の発端は先週の中ごろに遊戯王プレイヤーの常連さんが買った「デュエリストカードプロテクター 皇の鍵 レッド」スリーブでした。
「同じパッケージなのにサイズがバラバラだぜ!」となったので現物の確認をしました。
噂では聞いていましたが、ZEXALスリーブに切り替わってからスリーブの品質が落ちた、サイズがバラバラとの事。
明らかにサイズが不揃いです。
定規で測ってみると
となりました。
(撮影環境はお店のカウンターにプレイマットを敷き、その上で撮影しました)
酷いものでは画像のように同じパッケージ内で2mmほどの差が出てしまいます。
2mmと文字にするとたいした事ないように思えますが、実際触ってみると凄いよく分かります。
それこそ公式大会で使おうものなら「マークド」と言われてもおかしくありません。
マンガ版遊戯王でパンドラがやってたアレですね。
とは言っても製品によっては不具合が出るのはどんなに気をつけてても起こり得ます。
一方的に非難したのでは意味が無いのでコナミカスタマーサポートセンターに電話しました。
そのときのやり取りでは「何枚くらいバラバラか?」「カードが入らないものもあるか?」とありましたので
「何枚バラバラか……全体的にサイズが違うのでわからない」「入らないものはない」と回答をしました。
10分近くのやり取り後に「神奈川県のコナミカスタマーセンターに送ってくれ。こちらで確認して異常がなければ返送する」との事になったので現物を送る事としました。
送ったのは23日(月)
昨日25日に電話があり、そのときの回答が
「商品に異常はなかった」
「サイズにバラつきが出るのはある程度仕方がない」
となったので、その場で質問をしてみた。
「たとえば、このスリーブを使用した場合に対戦相手から「サイズがバラバラでマークドではないか」と申告があった場合、
言い訳ができないと思うんですがどうなんでしょうか?」と質問をすると
「大会のルールに関しては関知していませんが、商品には異常はありません」
との回答。
ついでなのでもう一点質問してみた。
「こういうクレームというか申告は他からあがっていないんですか?」
↓
「そういう声はあがってきている、コナミも把握している」
(´ ω ) ...。 ..。
そして今日26日(木)コナミから検査結果と物が返ってきた。
まずは中身。
対応証明書とスリーブの現物。
この時点で分かる通り新品との交換はしてもらえなかった。
正直ここで現物を送り返してくる時点でコナミのクレーム対応の悪さが良くわかる。
穏便に済ませるなら、新品交換で対応するのが一番無難方法だと思われる。
そして問題の対応証明書
異 常 が ご ざ い ま せ ん で し た
・・・
ほぉ、コナミのカスタマーサポートセンターは2mmもサイズにバラつきのある商品を「正常」と言いたいわけですね。
かなり曲解ですが、コナミは自社で行われる大会でこのスリーブを使用し、
対戦相手が「マークド」としてジャッジに抗議してもそれを受け付けないというふうにもとれます。
本当にコナミは世界レベルで大会を開いている企業としての自覚があるのだろうか?
この程度の商品を「オフィシャル」品として販売している事に対して全く恥ずかしくないのだろうか。
今までもそうだが正直コナミはユーザーを馬鹿にし過ぎである。
こんなサイズがバラバラのスリーブを一体誰が欲しがるのだろうか。
前回(リンク)紹介したオーバースリーブが無駄にでかいのは、
このスリーブのサイズがあまりにバラバラすぎるためそれに合わせた結果と思えば納得できる。
デュエルガルドの担当の見解だと
こういう低品質の物は発売してはいけないし、市場から淘汰されるべきものだと思います。
コナミ側でも把握している事案なのに、問題なしの一言で片付ける姿勢。
もし、皆さんが遊戯王のスリーブを購入されるときは、こういう一件があるということを覚えていて欲しいと思います。
もちろんスリーブを作っているすべてのメーカーがそうではありません。
ブシロードやブロッコリー、ムービックエンスカイなどキャラクタースリーブ大手は高品質なスリーブを安定して提供しています。
コナミは「こんなものでいいだろう」という考えできっちりとユーザーの声をフィードバックせず、実際の市場を把握していないので、ユーザーにサイズやスリーブの向きが不評な「ラージクリアスリーブ」や、今回のようなしょうもない品質の「デュエリストカードプロテクター 皇の鍵スリーブ」を平然と市場へ投入できるのでしょう。
あまりの呆れっぷりに顔文字を使うのすら忘れてしまいましたよ(゚д゚)
このレベルのスリーブを今後販売し続けるのであれば店頭で扱うかどうか考え直さなければいけません。
最後にネタ画像のように見えるかと思いますが、このような感じになります。
皆さんも、デュエリストカードプロテクターにはお気をつけください。
これなんてゴm(ry