ニュース

広野町と川内村、来春から独自に甲状腺検査…福島

 東京電力福島第一原発事故で避難した住民の帰還が進む福島県の広野町と川内村が、いずれも来春から町村独自に甲状腺検査を実施する。

 甲状腺検査は、既に県と県立医大が事故発生当時18歳以下の県民を対象に実施しているが、両町村は「住民の帰還を進めるために、町村独自でも検査することで不安要因を払拭したい」としている。

 川内村では、原発事故当時高校生以下だった村民357人が対象で、希望者が受けられる。県などが「20歳以下は2年ごと、21歳以上は5年ごと」としている検査間隔の「中間の年」に実施する。村では若年層の帰村促進が課題で、「間隔が長いという保護者がいる以上、不安の声に応えたい」としている。検査会場は村と郡山市で実施し、村健康アドバイザーの高村昇・長崎大教授を中心に担当する。来年3月にも開始したい考えで、今月26日には村と同市で甲状腺に関する講演・相談会を行う。

 広野町では、事故当時19歳以上の人も含めた全町民が対象で、同じく希望者に来年3月頃から始める。町が検査機器を購入し、町内の医院に設置する。町はホールボディーカウンターによる内部被ばく検査も行っており、「不安を解消するために出来る限りの態勢を取りたい」と話す。

 一方、県側は、県と県立医大による現行の検査が敬遠されてしまうことを懸念する。県健康管理調査室は「両町村の判断は尊重したい」としながらも、「市町村の検査だけで良いとは考えないでほしい。情報を蓄積して将来の評価につなげるためにも、県の検査はしっかり受けていただきたい」としている。

 県内では、浪江町が川内村と同様に県検査の「中間の年」の独自検査を今年7月から実施しており、11月末までに686人が検査を受けた。本宮市も昨年11月末から独自検査を始め、今年11月末までに756人が受けている。

2012年12月22日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ニュースなどはどなたでもご覧になれますが、医療大全や病院の実力、マークのついたコーナーは有料会員対象です。

読売デジタルサービス

読売新聞では、ヨミドクターに加え、様々なデジタルサービスを用意しています。ご利用には読売IDが必要です。

頼れる病院検索

地域や診療科目、病名など気になる言葉で検索。あなたの街の頼れる病院や関連情報の特集を調べられます。

プレゼント&アンケート


ボブとアンジー「365日のレシピカレンダー」10名様にプレゼントします。




 映画「ゴーストライダー2」の試写会に10組20名様をご招待します。


YOMIURI ONLINE新着情報
yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

病院の実力アプリ

2012年版発売中。5大がんなどデータ一新

読売新聞からのお知らせ

イベントや読売新聞の本の情報などをご紹介します。

子育て応援団
ヨミドクター Facebook
お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・生理前のイライラについて

 ・食欲が落ちない中年女性(悲)

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

PR
共通コンテンツここまで