絶対SIMPLE主義

SIMPLEシリーズ for Wii U Vol.1 THE ファミリーパーティーは12月20日発売!

12月21日発売のとびだせどうぶつの森攻略本4冊を徹底比較! 

IMG_0703.jpg

12月21日発売
(ファミ通)とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック ¥ 1,260円 (702ページ)
(電撃)とびだせ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド¥ 1,260円(704ページ)
(ニンドリ)とびだせ どうぶつの森 超完全カタログ¥ 1,155円 (640ページ)
(公式)とびだせどうぶつの森 任天堂公式ガイドブック1,155円(480ページ)


12月21日に出たとびだせどうぶつの森攻略本4冊!

IMG_0714.jpg

全部並べると2500ページ越えでSIMPLE2000THE戦車約13本という超ボリュームになっているが、
実際のところどれが一番使えるのか?徹底比較してみた!

ぶつ森知らない人になんでこんなに分厚いか説明しておくと
このゲーム、登場する住人が300人以上。ゲーム内で手に入るアイテムが4000以上。
リアルタイムで進行するゲームで日付によるイベントが頻繁にある。
とかなのでデータを全部載せるとこうなるんですよ……。


IMG_0729.jpg

IMG_0730.jpg

IMG_0731.jpg

IMG_0732.jpg

まず登場する森の住人に関して。
上から公式、ニンドリ、ファミ通、電撃。
4冊ともカラー画像付きで名前、種族。
好きな服と嫌いな服、好きな言葉、写真、好きな色、コーヒーの好みを掲載している。
「初期服の名前」が掲載されているのはファミ通とニンドリのみ。

ハロウィンで有効な被りものが住人ページに個別で掲載されているのは電撃だけ。
ファミ通とニンドリはイベントのハロウィンのページの方でチャート形式でまとめられている。
公式はハロウィンの被り物の相性自体が掲載されてない。

住人の初期部屋が掲載されているのはファミ通のみで
登場する住人の初登場作品も記載されている。このキャラはe+から登場、とかね。
ファミ通が頭1つ抜けてると言いたいが、
コーヒーの好みを確認する時に住人ページ最初にあるチャートを見ないといけないので、
ここだけがやや不便。

並べ方は「五十音順で種族→種族ごとのページに五十音順で名前」
と並べてあるのがファミ通とニンドリ。
種族関係なく五十音順の名前で並べてあるのが電撃。
公式は種族分けしただけでバラバラに並べてあるので大分探しにくい。

住人の友好度の上げ方や送る手紙のポイントは4冊とも書いてあるが
具体的に「この行動で友好度が○○ポイントアップ」みたいな記述はされていない

家具は4冊ともカラー画像付きで買値、売値、入手方法、カラー、雰囲気、インテリアテーマが掲載。
電撃、ニンドリ、ファミ通は触ると何かが起こるアイテムや
テレビとして使える家具、イスとして使える家具に関しても軽く書いてある。

画像が一番大きいのは公式。
シリーズ家具でまとめて掲載されているので、カタログ的な楽しさはこれが一番。

ファミ通、ニンドリ、公式は海外の記念日限定家具も画像付きで掲載。
ユンノリセット、ブロム、リセットさんのもけい、シャムロックハット、ムクゲ
はんせんもけい、かっこいいちきゅうぎ、かべかけソックス、ムギのたま、ピクニックバスケット
ソンピョン、12つぶのぶどう、ベルリーナー、かねのおきもの、スパークリングサイダーなどなど。
リセットさんの模型とか日本でも配れよな!

家具の並べ方は公式が規則性無し。
ニンドリと電撃は単純な五十音順。
ファミ通はシリーズごとに五十音順→名前での五十音順。
住人も家具も最後のページに4冊とも索引がついているのでそっちからページ引いたりはできる。

IMG_0740.jpg

電撃とニンドリはページの端に頭文字とアイテム名があるから検索しやすい。

IMG_0745.jpg

IMG_0747.jpg

IMG_0748.jpg

シリーズ家具やセット家具で統一した部屋の例を
画像付きで載せているのはファミ通と公式とニンドリ。
上から公式、ファミ通、ニンドリね。
ニンドリはシリーズ家具のみで、ファミ通はちょっとアレンジも入れてる。
ファミ通の方が画像も大きく、一つ一つにコメント付き。
レイアウトが一番いいのは公式だね。家具ページと一緒に掲載してあるから見やすい。

リメイク家具に関しては画像付きで全部掲載されているのはニンドリのみ!
ファミ通も画像はあるが一部だけだ。

美術品は4冊ともホンモノとニセモノを掲載し、見分け方も書いてある。
ニンドリが画像が小さくてわかり辛い。
電撃はニセモノの間違っている部分を丸で囲って丁寧に解説してるので一番分かりやすい。

服のデータは公式と電撃は前から見た画像のみ。
ファミ通は前と後ろの画像掲載。

IMG_0749.jpg

ニンドリだけはすべての服の模様をPROデザイン形式で掲載しているので、
自作派の人は見逃せないポイントだ。

ハッピールームアカデミーに関しては4冊ともボーナスを含めた評価方法の仕組みを掲載。
基本点やハッピーボーナスについてまとまってて一番見やすいのはニンドリ。

公共事業は4冊ともカラー画像、価格、条件を収録。
ただし公共事業は設置すると自然ポイントと環境ポイントが上下するんだが、
公式だけはこのポイントの上下が掲載されていない。

村の環境に関しては電撃が一番詳しい。
木や花の具体的な本数に、総評ごとにどうすればいいかのアドバイスも書いてある。
次がニンドリで、ファミ通は少々曖昧。
公式は一番小さな紹介だが、
ラフレシアで-30点とか加点減点の数字が正確に掲載されているのはこれだけ。

昆虫・魚に関しては4冊とも出現時間と時期をまとめた早見表を掲載。
ただし電撃だけ時間帯が「朝・昼・夕・夜」という表記なので分かりにくい。
ニンドリは時間が正確に書いてあるが分類が4段階。
ファミ通と公式は6段階で時間帯を記載しているのでこっちの方が細かい。

花の交配に関してはちゃんとしたチャートが載っているのは電撃とニンドリだけ。
詳しいのはニンドリ。
公式は簡単な例が3つずつ掲載されているが、
例えば青いバラの作り方が「赤×赤」としか書かれていなかったりして不十分。
実際は「交配して作った赤いバラ同士」でやらないといけない。

ファミ通は目に見えない遺伝情報を持っているなどポイントは書いてあるもののチャートは無く
「花の交配は試すたびに結果が変わりますが、根気良く続ければきっと珍しい花が咲くでしょう」
という、割とひどい記述だけで処理されている。お前はゲーメストか。

IMG_0750.jpg

ファミ通と電撃は小冊子が付属。どちらも80ページほど。
五十音順に並べられたアイテム、ムシ、サカナなどのチェックリストだ。

電撃はチェックリストとカレンダーだけだが、
ファミ通のは条例別も含めたお店の営業時間と開店条件、
ヘアスタイルとカラコンの設定チャート、公共事業の解放条件とリスト、
村でのイベントの日程、イベントで使う取っておきたいアイテムの一覧、
風水のまとめ、「深夜に便利です」とかかれたムシ・サカナ・海の幸・貝殻の売値リストなど、
便利な情報がコンパクトにまとめられていて、
表紙のしずえさんのドアップは伊達じゃない便利っぷりだ。
電撃もカレンダーに住人の誕生日まで記載されているという強みがある。
カレンダーの誕生日表記はニンドリとファミ通にもあるんだけど冊子には含まれてない。

IMG_0751.jpg

製作者インタビューなどは4冊とも掲載されていないが、小ネタはニンドリが圧勝。
「森のうわさ話」と称して任天堂アイテムの元ネタ解説や過去作の話題。
知ってると少しだけ便利なネタや、気付きにくい小ネタについてなどを書いたミニコラムが
260個以上掲載されている。
これだけをまとめた目次もあるし、読んでいて非常に楽しいぜ。
しずえさんの夏服と冬服、季節限定の服装をまとめたコラムもあるぞ。

IMG_0754.jpg

へたなアルバイトを……強いられていたんだッ!

電撃、ファミ通、ニンドリにはオリジナルマイデザインのQRコードが付属。
電撃はアーガイルベスト、エプロンドレス、
ゴスなコート、ノルディックふう、みどりレースのふく、ピンクなコーデ、パンクなふく。
ニンドリは京都のアパレルブランド「THE KING OF GAMES」で実際に売られている
「NT-0075B」を再現したマイデザイン。

ファミ通はしずえのじむふく、マリオ、マリオその2、ヨッシー、
ケケロック、アイドルいしょう、ルイージ、ルイージその2、キノピオ
ジュゲム、とたけけライブ、たぬきち、ナポレオンジャケット、セクシードレス、
まめつぶしょうてん、カッパのほね、ベルぶくろ、
げんていばん、ゆうめいなへきが、テルマエ・ロマエ。

ここはファミ通が圧倒的だね。量も多くて実用的なものからネタデザインもあるから楽しい。
限定版本体の模様があるのもいいね。マリオとルイージはマリオ3風ドットと顔の2種類。
しずえのじむふくはホンモノよりちょっと色が濃い気もするがなかなか良い。
しかしテルマエ・ロマエはエンターブレインだからいいとしてゆうめいなへきがは……。

IMG_0756.jpg

おいファミ通!

4冊ともそれぞれ魅力があってどれが一番!とは言い辛い。
比較だと公式が一番微妙に思えるが、レイアウトや色使いの見易さは公式が一番良かった。
個人的には小ネタも多くて「攻略!」というよりも
「楽しむ!」ってノリが強くて読んでて楽しいニンドリが好きなんだが、
交配と環境関連を除けば冊子も充実しているファミ通も結構よく出来てる。
割と一長一短あるので比較を見て自分に合った物を選んで欲しい。

最後にツイッターとコメント欄で貰った質問で
本文で答えられなかったものをまとめて答えていきます。

>THE戦車ととび森どちらが面白いか教えてください
とびだせどうぶつの森に90式戦車が出てきますか?
そこからまず考えてもらえれば答えは自分で導き出せるはず。

また、何故今回のどうぶつの森が「とびだせ」というタイトルなのか。
これは「戦車の侵攻によって森をとびだすしかなくなった」
ということを表現していると見て間違いないでしょう。

>とりあえずTHE 戦車とTHE 戦艦は面白いのか教えてくれ
THE戦艦を買うより二酸化炭素を吐き出してる方が楽しいとおもう

>四冊合わせると何kgぐらいになるのでしょう?
WiiU本体より重たいのは確か。

>しずえさんの設定資料とか挿絵が充実してるのはどれでしょうか?
そういうゲームじゃねーからこれ!
挿絵や設定資料は無いが、コラムで季節ごとの衣装を収録してるニンドリがいい感じ。

>ぶっちゃけ真のラスボス誰なんですか?
ラスボスはエストシーモア

>ふたば村のアイドル・ふくこさんは元気?

HNI_0067_20121222234934.jpg

HNI_0068_20121222234934.jpg

元気すぎて困る。

>どの鈍器が一番痛いですか?
電撃が一番痛そう。なんか雷属性の追加ダメージとかありそうだし。

>出てくるたびに数が増えるTHE戦車の最大数が気になるわ…w
手持ちは12本ですべて。
写真だと13本に見えるが、実は1本だけTHE戦艦が混じってる。
SIMPLE2000には「THE戦娘(なでしこ)」ってタイトルもあるので
混ぜようと思ったこともあるんだけど、
背表紙でタイトルにルビが振ってあってバレやすかったから混ぜてない。

>SIMPLE2000THE戦車が13本以上あるのは何故ですか

SIMPLEシリーズ全盛期の頃の2chにSIMPLE2000THE戦車のスレッドがあったんだが、
ていうか今もあるんだけど、
そこは「酒を飲んだオヤジがTHE戦車を買ってくる」というAAを使ったネタスレみたいになっていて、
ゲーム内容の話はほとんどされていない場所だったんだ。
それでもスレは面白くて人気があったし
俺も好きだったので最初はそのスレの影響でTHE戦車を複数買っていた。
早い話がノリで買っていたんだ。
でもあれから何年も経ってなかなかSIMPLEシリーズが出なくなり、
ファン同士の盛り上がりもほとんど無くなってしまった。
それでも、SIMPLEシリーズが盛り上がっていたあの頃を忘れないために、
いつかまたみんながSIMPLEシリーズで盛り上がれる日が来ることを諦めないために、
ノリではなく、初心忘れるべからずという思いを込めてTHE戦車を複数購入するようになったんだよ。
今考えた理由なんですけどね。


以上!とびだせどうぶつの森の攻略本比較記事でした!



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2012/12/23 00:25 ] どうぶつの森 | TB(0) | CM(46)
乙!こういう記事はみんなが嬉しい。
ニンドリとファミ通の2つを買いたいなあ。

…しかしうちの地域の本屋はバイヤーの都合でニンドリのを入荷できないらしい。
大人しくamazonで買って年明けに届くのを待つか…
[ 2012/12/23 00:39 ] [ 編集 ]
うおおお疲れ
結局どれも欲しくなってしまうなw
[ 2012/12/23 00:41 ] [ 編集 ]
ラー油さん、ありがとう!
おかげで全部欲しくなったよ・・・
最低でも、ニンドリとファミ通は買うと思う
[ 2012/12/23 00:44 ] [ 編集 ]
上から5本目が戦艦か
[ 2012/12/23 00:49 ] [ 編集 ]
とび森スレのテンプレになるレベル
[ 2012/12/23 00:52 ] [ 編集 ]
ありがとう!
今回のファミ通は大丈夫?とかいつも煽られてるような内容ではないんだね
初期住民の部屋写真やしずえのふくは欲しいが、
小ネタのために公式も欲しいなあ…悩むところだ
[ 2012/12/23 00:55 ] [ 編集 ]
4冊の一長一短が分かりやすいし、ふくこさんの近況やTHE戦車についてもよく分かる素晴らしい記事ですなw
[ 2012/12/23 00:56 ] [ 編集 ]
すごく参考になったよ!
攻略本は買わない派だったけどニンドリのやつは買ってみようかな
[ 2012/12/23 01:06 ] [ 編集 ]
今年最も役に立つ記事ですな
[ 2012/12/23 01:17 ] [ 編集 ]
4冊読破するだけでも骨だろうに詳しいレビュー&追加質問応答まで超乙
「THE戦艦を買うより二酸化炭素を吐き出してる方が楽しいとおもう」で鼻水噴いた
[ 2012/12/23 01:19 ] [ 編集 ]
俺も四冊買ったんだけど、どれも一長一短あって一つに絞るのは難しい。迷ってる人がいるなら全部買うと良いよ。どの本もとび森好きな人が作ってるんだなーというくらい気合い入れて作ってるのが分かるわ。
薄くて微妙かと思ってた公式本がなかなか見やすかったのは収穫だった。
[ 2012/12/23 01:22 ] [ 編集 ]
それじゃあ次は、どの戦車が一番面白いのかを
12周それぞれ別の戦車でプレイして教えて貰おうか…
[ 2012/12/23 01:25 ] [ 編集 ]
ネタ派はニンドリっすか。一番安いし。
ちょうどヤンチャながくせいふくみたいの作ろうと思ってたんだ。
服にデカデカと「男」って文字を入れたい。
[ 2012/12/23 01:28 ] [ 編集 ]
ラー油さんありがとう!
これで心おきなくTHE戦車を購入できます!
[ 2012/12/23 01:57 ] [ 編集 ]
好感度と環境の件マジでありがとうございます。
ファミ通とニンドリ買うかなー
ファミ通は、訂正箇所を書いた冊子が普通の攻略本くらいの厚さになるんじゃないの?とか思ってたけど、
内容がガチ過ぎてビビったわ。すみませんでしたファミ通さん
[ 2012/12/23 02:01 ] [ 編集 ]
ニンドリはリメイク画像が全部載ってるのが強みだね
これだけ詳細な比較レポートはあんまりないし凄く参考になるわ
[ 2012/12/23 02:10 ] [ 編集 ]
ありがとうございました&お疲れ様でした
コーヒー?と思ったら我が村にはまだ出来ていなかった…
ニンドリとファミ通かな~
[ 2012/12/23 02:11 ] [ 編集 ]
攻略本レビューお疲れさまでした&ありがとうございました。
いつも労を厭わない記事、ここは良いインターネットですね。

レビューを見る限り、僕はニンドリ版にしようかな。
[ 2012/12/23 02:18 ] [ 編集 ]
ふざけた質問にちゃんと答えてくれたことに感動した!
ただそれ以上に発売日から少しずつやってて、あれ?もうちゃんとした攻略本が出る時期だっけ?と思わせるこのゲームに戦慄した。
[ 2012/12/23 02:39 ] [ 編集 ]
戦艦混ざってるのには気づかなかったw
[ 2012/12/23 04:41 ] [ 編集 ]
こういう比較見ると逆に四冊とも欲しくなるから困るw
[ 2012/12/23 06:29 ] [ 編集 ]
攻略重視の電撃かファミ通どっちにしよう…
迷うなぁ…
でもどっちも高いし遊び心満載のニンドリにしようかな…。
あーやっぱり公式もいいなぁ…。
見やすいだろうし…。
[ 2012/12/23 07:18 ] [ 編集 ]
とび森の記事かと思ったらTHE戦車の記事だった

な…何を言っているのかわからねーと思うがAA略
[ 2012/12/23 08:01 ] [ 編集 ]
こんなに大型新人がいきなり増えちゃって
ラー油の蔵書タワーのほうは大丈夫なのかな・・・
「これ以上置くと床が抜けちゃうヨ!」ってなってない?
[ 2012/12/23 08:17 ] [ 編集 ]
どの攻略本買おうか参考にするためにこの記事を読んで
結論としてはTHE戦車を買うことに決めました。
ありがとうラー油さん!
[ 2012/12/23 10:20 ] [ 編集 ]
>それでも、SIMPLEシリーズが盛り上がっていたあの頃を忘れないために、
>いつかまたみんながSIMPLEシリーズで盛り上がれる日が来ることを諦めないために、
>ノリではなく、初心忘れるべからずという思いを込めてTHE戦車を複数購入するようになったんだよ。

ここでホロリときたのに…

>今考えた理由なんですけどね。

おいw

まあでも、ラー油のせいで(おかげで)THE戦車の好感度・知名度が無駄に上昇しているのは確かだ。
[ 2012/12/23 10:34 ] [ 編集 ]
>いつかまたみんながSIMPLEシリーズで盛り上がれる日が来ることを諦めないために

子供の頃ムーンストーンを待ちわびてた、その頃のほろ苦くも熱い思いを思いだして
感傷にひたってたら…

>今考えた理由なんですけどね。

ブチ壊されたwww
[ 2012/12/23 11:03 ] [ 編集 ]
すごく参考になりました
購入検討のいい指針になります
THE戦車も購入対象に入りそうになったのはここだけの話…
[ 2012/12/23 11:56 ] [ 編集 ]
なるほど、電気属性がある武器は使いやすいから迷うな...
[ 2012/12/23 12:10 ] [ 編集 ]
最後めちゃくちゃ感動するじゃねーか!
[ 2012/12/23 12:13 ] [ 編集 ]
ぶつ森には興味なかったんだが比較乙
攻略本迷ってる人には神記事だろうなw
[ 2012/12/23 12:38 ] [ 編集 ]
宗教上の理由wでファミ通&電撃は無いんで、今回はニンドリ一択…って思ってたら、売り切れてた。

結果、探し回って買ったけど、実際内容も一番しっくり来てたように思いますわ。
[ 2012/12/23 13:22 ] [ 編集 ]
転載禁止とか書いてるけど、これも攻略本の転載ちゃうんか?
[ 2012/12/23 13:52 ] [ 編集 ]
出典が明確だし、変な改竄とか無いし、画像だけど引用といっていいだろ
QRコードみたいな致命的な所を隠してるのは流石
[ 2012/12/23 14:15 ] [ 編集 ]
引用してる分量も少ないしね
[ 2012/12/23 14:31 ] [ 編集 ]
比較記事お疲れさま。かなり分かりやすかったです。楽しむ感が強いニンドリかなと思ってたけど、公式のカタログ的レイアウトがキレイ過ぎてかなり惹かれる。ファミ通電撃の小冊子も便利そう…。
うちのオヤジが酔った勢いで攻略本4冊とTHE戦車買ってこないかなぁ…。
[ 2012/12/23 14:51 ] [ 編集 ]
手に入るかはわからんがとりあえず公式以外の全部買う予定なり
[ 2012/12/23 15:03 ] [ 編集 ]
何となく、電撃のは押しが弱く感じるw
[ 2012/12/23 15:12 ] [ 編集 ]
ラー油さん、攻略本の比較ありがとう!
そしてふくこさんのリクに画像付きで答えてくれてありがとう!!

よし、リセットさんフィギュアの代わりに
我が村にリセット監視センターを誘致してくるとするかw
[ 2012/12/23 18:09 ] [ 編集 ]
ニンドリを薦められて買って、もう一冊欲しいと迷っていたところこの記事にたどりつきました
実際に内容をきちんと比較してありすごく参考になりました
ありがとうございます!
[ 2012/12/23 20:03 ] [ 編集 ]
大丈夫!ニンドリのネタ本だよ!
[ 2012/12/24 00:57 ] [ 編集 ]
ふとTHE戦車とTHE戦艦のレビューあるのかと思って調べたら
HPあったのね、このブログ…。
世の中は知らないことで溢れてるもんだなあ。
[ 2012/12/24 01:46 ] [ 編集 ]
ありがとうございます、ニンドリとファミ通買ってきます。
[ 2012/12/24 09:31 ] [ 編集 ]
南の島のツアーは、公式が1番使いやすかったよ。迷路の地図や借り物のパターンがあって。
[ 2012/12/24 15:51 ] [ 編集 ]
ニンテンゲーのスタッフインタビューは昔は公式だと大体載ってたけど
編集にエイプが関わらなくなって背表紙が同じデザインに統一された
64中期からほとんど載らなくなってちょっと残念だった思い出
今はシャチョキク等があるからどれも載らなくなったんだろうけどね
[ 2012/12/25 04:25 ] [ 編集 ]
ニンドリ買います
ありがとうございました
[ 2012/12/25 12:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
もはや振り向くこともなく

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けたブログのリンク・転載はご遠慮願います

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ゲーマータグ
FC2アクセス解析