2012/12/26 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
DIGITAL LANCER
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■ダイエットプーアール茶☆126万人ご愛飲 [PR]
ダイエットプーアール茶☆126万人ご愛飲
 
SPECIAL
テレビに革命を与えるアップル製テレビは来年登場!?
 日本のテレビ事業の衰退が叫ばれています。今年のテレビの売上は7割減。7割減って強烈な数字ですよね。来年のワイルド杉ちゃんの需要ぐらいの減り方ではないでしょうか?

 この動きは日本だけではないんですね。北米市場では、ソニーのテレビですら、シェアはわずか2%。サムソンが高級テレビとみなされ、日本メーカーは安価なテレビという認識も広がっているようです。

 有機Elなどに活路を見出したいと技術開発を進めていますが、正直どうなんでしょ? 画質ってもう十分だと思いませんか?

 今のテレビに求められているのって画質よりも機能なんですよ。あんなに大きなテレビなのにテレビ放送しか見ないって馬鹿げていますよね。

 日本メーカーがオーバースペック競争を繰り広げている間も、スティーブ・ジョブズはクールなテレビについて考えていました。現に、つい最近もティム・クックCEOはテレビの古臭さについて言及しています。

 来年には、いよいよアップル製のテレビが陽の目を見るかということで、気の早い情報が今週、いくつか見られました。シャープがパネルを作るのではないか、いやいやシャープは作らないだろう。

 すでに情報が錯綜していますが、これは期待の高さの現れです。

 でも、本当は、新しいテレビのキーとなるのは、リモコンだと個人的には思います。リモコンの制約が、ネットコンテンツ利用の手軽さを妨げているんですよね。最近は、スマホ利用してテレビを操作するものもありますが、テレビの画面とスマホの画面両方見ないといけないのも、なんか本末転倒な気もします。LG のマジックリモコンみたいな、テレビの世界を変えようする斬新なリモコンが見てみたいですね。

 では、今週も、デジタルの世界への新しい扉を開く良記事満載の Digital Lancer、始まります!
 
LANCER'S EYE
Apple's iPad Mini Proves Less is More
〜中島聡の「週刊Life is Beautiful」〜
 iPad のようなハイテク製品も、世の中に浸透してくると、より一般の人向けの雑誌やサイトにレビュー記事が書かれるようになりますが、これもその一例です(私が作った CloudReaders の紹介をしているので発見しました)。

 ハリウッドで仕事をする人向けのサイトなのか、台本を書いたり読んだりするにはどのアプリが良い、など他のサイトではあまりお目にかからないアプリが紹介されています。

TOPICS
 ちなみに、ここで紹介されている Final Draft Writer は $49.99 というiPadアプリにしては高い価格がついていますが、ニッチな市場向けのアプリの相場はこのくらいする、というのが実情のようです(私の知り合いの弁護士も、つい最近 $99.99 のアプリを買ったそうです)。

 私のように広く使われるアプリを安価で売るというアプローチとは大きく異なりますが、こんなニッチなアプリを作ってビジネスをしている会社もあるところが、この業界の面白さでもあります。

中島聡
マイクロソフトでWindows95、98Explorer 3.0/4.0 のチーフアーキテクトなどを務めたのち独立。
現在は株式会社UIE ジャパンの代表取締役を務める。
有料メールマガジン「週刊 Life is beautiful」では最新のコンピューターニュースや経営について解説。
また、プログラミング技術など読者の質疑応答のQ&Aコーナーも好評。
 
 
■無料出張買取のバイク王をご利用ください! [PR]
無料出張買取のバイク王をご利用ください!
 
COLUM
COLUM
年末の大掃除!iPhone、iPadの液晶画面をきれいにするお薦めアイテム
誠Biz.ID
 タッチパネルゆえの宿命、それは液晶画面の汚れ……。

 タッチペンでも使用しない限り、iPhoneやiPadの液晶画面にはどうしてもタッチせざるを得ないので、指紋や汚れがべったり……。

 スナック菓子を食べた手でタッチした日には、液晶画面が大変なことになりますよね。

そのように酷使されている愛用のiPhone、iPadですから、年末のこの時期に、1年でたまった液晶汚れを落としてみてはいかがでしょうか?

 そこで汚れた液晶画面の掃除にお薦めなのが、マイクロファイバー製のディスプレークリーナー「moshi teraglove」です。

 グレーとブラックの2面を使い分けることで、ほとんどの汚れを簡単にきれいに拭き取れます。 ――
続きはコチラから
効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術『誠 Biz.ID』より
 
BUSINESS
BUSINESS
読みやすいメルマガとは
永江一石氏のメルマガより
【質問】
 自分もメルマガを発行しているのですが、いまメルマガ読者というのはガラケー、PC、スマホ、タブレットと多岐にわたり、改行のタイミングなどで非常に迷います。
 永江さんのメルマガは非常に読みやすいと思いますが、何か工夫されている点はありますでしょうか?

【回答】
 このまぐまぐ!はテキストメールだけですが、ショップの場合はメール配信サービスを使うとHTMLメールも配信できます。商品によってはHTMLメールは有効ですし、昔みたいにガラケーで受信する人が減り、回線も高速になっている今は重いと言われることもないでしょう。配信サービスには、簡単にHTMLメールを作成できるものも多いです。
 で、わたしのメルマガですが、基本的にはテキストのメールマガジンは、メルマガエディタをオススメします。素人さんが書くものは行揃えもめちゃくちゃで非常にだらしない感じの物がありますが、まずは「等幅フォント」で末尾を揃えて書く。 これが鉄則ですね。フォントが等幅で無いと揃いませんから。もちろん受信する方が等幅で無いと意味はありませんが。ちなみに私は Mac なので『JeditX』というエディタを使っています。
Web マーケティングのプロ永江一石が
メルマガ読者の質問に何でもお答えします!
永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ
月額315 円(登録月は購読無料)
 
FUTURE
FUTURE
すがやみつるのデジアナガジェット
『ぼくのPC遍歴』
すがやみつる氏のメルマガより
≪12/19号からのつづき≫
 オリジナル作品を発表しはじめた1974年頃、マンガだけで食べられるようになったこともあり、松下電産のRJX‐601というポータブルトランシーバーでハム(アマチュア無線)をはじめました。

 周波数帯は50MHz。FMでの通信は51MHzがメインチャンネルと呼ばれています。ここで「ハローCQ」と呼びかけ、応答があったら、サブチャン(サブチャンネルの略)と呼ばれる別のチャンネルに移動し、そこで交信する作法になっていました。このあたりはコールサインが届く前に、受信をつづけていたので、システムもわかっていました。

 その頃、住んでいたのは、地下鉄丸の内線・東高円寺駅に近い杉並区の和田というところでした。

 平日の午後だったこともあって、「ハローCQ」の第一声に応えてくれる人がいるんだろうか……と不安でしたが、それは杞憂でした。ぼくの第一声に、すぐさま応答があったからです。

 応答してくれたハムのコールサインは、ぼくのコールサインに近いものでした。やはり、最近、ハムの免許を取ったばかりの人のようです。すぐさまサブチャンに移動して会話を開始すると、世田谷に住むイラストレーターだとのこと。平日の昼間から無線を楽しむことができるのは、やはり自由業者ということになってしまうのでしょうか。

 この初交信で知り合ったイラストレーターのペンネームは、「たの・かえる」といいました。「夕刊フジ」や「週刊プレイボーイ」にペン画のイラストを描いているとのことで、この交信をきっかけに、長いつきあいが始まります。

 しかも、無線で知り合った当時は、まるで考えもしていなかったのですが、その後、デザイン会社を興した薄井さんは、富士通のオアシスという日本語ワープロの購入を契機に小説の執筆をはじめ、新人賞への応募を繰り返していましたが、1984年、ついに「小説現代」新人賞を受賞。その後、94年には、吉川英治文学新人賞まで受賞する作家になってしまったのです。
≪次回につづく≫
コンピューターの歴史はこの人に任せろ!
ゲーム・PCマンガのパイオニアすがやみつるさんが最新情報やガジェットの歴史を解説!
すがやみつるの「おとなの学び方」マガジン
月額420 円(登録月は購読無料)
 
PERSON
PERSON
最初のOS概念の体系者
Gary A.Kildallna
ゲイリー・A・キルドール
『最強のデジタル・ マルチメディアこそが、21世紀のコンピューティングへの鍵を握る。』

 1974年、オペレーションシステムCP/Mを開発、デジタルリサーチ社を設立した。

 IBMがビル・ゲイツにOSを依頼した時、ノウハウがないのでビル・ゲイツはキルドールを紹介したが、「IBMは肌に合わない」と断った伝説の人物。
PERSON

 撮影依頼をお願いして数ヶ月後のある日突然、「今日はカーメルの家にいるから今なら時間があるよ」と電話をくれた。

 ロスから小型飛行機でカーメル空港に到着。彼は赤いランボルギーニで迎えに来てくれており、17マイルス・ロードを2人でドライブした。

 カウボーイそのままのアメリカ人だった。

若き日のジョブズやゲイツを収めた写真集
小平尚典「e-face」IT 革命の先導者たちより掲載
電子写真集『シリコンロード』は、iPhone・iPad アプリ「グリフォン書店」にて絶賛発売中。
 
■期間限定!アンケートに答えて人気家電、PC、ゲーム機を当てよう! [PR]
期間限定!アンケートに答えて人気家電、PC、ゲーム機を当てよう!
 
 
【デジタルランサー】2012/12/26 号(毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :堀江大輔
スタッフ :本村彰英
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【デジタルランサーは、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ