病気を治したいから薬を飲むのに、薬のせいで逆に体調を崩してしまう。じつは、こんなケースがあとを絶たない。死の危険に陥ることもあるという。どんな薬にも、必ず副作用はあるのだ---。
突然のめまいで交通事故に
30代のAさんは、風邪をひいて鼻水や発熱の症状があったので、市販の風邪薬を購入して飲んだ。だが、1週間以上飲み続けても発熱や倦怠感がとれず、10日ほどしてやっと病院を受診すると、薬物性肝炎にかかっていることが判明した。
「風邪薬による副作用で、私が診たときは黄疸が出ていた。最初はたしかに風邪だったのですが、薬の副作用で肝臓がやられ、途中からは発熱や倦怠感などの肝炎の症状に変わっていたのです。それとは知らずに素人判断で風邪薬を長期間飲み続けたため、どんどん肝炎が悪化していったのです。意外かもしれませんが、薬の中でも風邪薬の副作用はかなり多いのです」
この男性を診察した池谷医院院長の池谷敏郎医師が言う。風邪薬は症状を緩和するが、早く治す効果はないため、風邪の場合休養するのが一番。だが、3~4日薬を服用しても症状が改善しない場合は、病院へかかったほうがいいという。
このように、ある病気を治すために飲んでいる薬が、まったく別の病気の引き金になることは珍しくない。
たとえば、高血圧薬の一種のカルシウムチャンネル拮抗薬だ。血管の細胞は、血液中のカルシウムを利用して縮み、血圧を上げる性質がある。そこで、カルシウムの取り込みを邪魔するカルシウムチャンネル拮抗薬を投与することで血管を縮みにくくし、血圧を下げる。この薬の作用について、『副作用 その薬が危ない』の著者で、秋葉原駅クリニック院長の大和田潔医師が説明する。
「飲むと血圧が下がるのが手にとるように分かる、よく効く薬です。ところがこれには、うつ様の症状や眠気、だるさを引き起こす副作用があるのです。服用を止めたらうつが解消したという報告もあります」
高血圧の治療に使われる薬で、時に痛風が発症することがあるという。
「降圧薬のサイアザイド系利尿薬とループ利尿薬です。利尿薬を服用すると、血液中のナトリウムとともに水分が尿中に排出されて、血管壁にかかる圧力(血圧)が抑えられます。しかし、同時に尿酸の排泄が障害されて高尿酸血症を招き、痛風を引き起こす可能性が出てくるのです」(前出・池谷医師)
また、高血圧や不整脈の治療薬であるベータブロッカーの副作用は、男性には相当つらい。40代の男性患者が体験を語る。
「高血圧に不整脈もあったんです。それでベータブロッカーを処方され、飲んでいました。そちらはおかげで落ち着いていたのですが、なぜか男性機能のほうがさっぱりになってきたんです。主治医の先生に相談して、別の薬に替えたら、元気を取り戻しましたので、安心しましたが」
- 風邪薬で肝炎、痛み止めで腎臓障害、降圧剤で痛風、不整脈の治療でEDほか 完全保存版 知らないと危ない「クスリと副作用」一覧 (2012.12.26)
- 実際に検査が受けられる 病院リスト付き 「血の一滴」であなたの病気はここまで分かる (2012.12.25)
- 特別座談会 出版・新聞の校閲者、『大辞林』の編集者が語り明かす あなたの日本語、ヘンです 流行語、日常語、ニュース用語 日本語の世界はここまで深い (2012.12.25)
- インチキがんワクチンはどうしてなくならないのか? 倫理なき日本の医師と品性なき厚労省の「犯罪」 (2012.12.21)
- 死ぬ瞬間はこんな感じです。死ぬのはこんなに怖い。医者は本当のことは言いません (2012.12.20)
-
賢者の知恵 風邪薬で肝炎、痛み止めで腎臓障害、降圧剤で痛風、不整脈の治療でEDほか 完全保存版 知らないと危ない「クスリと副作用」一覧 (2012.12.26)
-
テレビのヨミカタ視聴者に求められるニュースとは何か!? TBS『Nスタ』で解説を務める杉尾秀哉氏に聞いた (2012.12.26)
-
-
-