001 名無しさん (2012/12/24(月) 16:18:57 ID:N0HUP7jFvg)
感染性胃腸炎のノロウイルスが猛威をふるい、大阪の病院では2人の死者が、
広島市では弁当を食べた1381人が集団感染するなど史上最悪になりつつある。
感染すると激しい下痢と嘔吐を伴い悶えるほどの苦しさだというが、
感染の疑いがある人は「病院に行ってはいけない」のだそうだ。
それは、感染力が強力なためと、ノロウイルスと診断されたところで
特効薬などは無く、結局は自宅のトイレで耐えるしかないからだそうだ。果たして本当なのだろうか。
フジテレビの朝のワイドショー「とくダネ!」では2012年12月18日に
ノロウイルスにかかったらどうすればいいか、の特集を組んだ。厚生労働省の
調査では感染が確認されたのは12月11日現在で2467人と史上2番目の最悪に近い数字で、
これからますます増えていくと予想した。
予防するには石鹸を付け流水でよく手を洗うことと、食器は塩素系漂白剤で消毒するか、85度以上のお湯で1分以上の加熱が必要。ただし感染力が強いため、例えば、ノロウイルスにかかった人の後にトイレを利用するのも危険だと説明した。
番組コメンテーターで産婦人科医の宋美玄さん(36)は、1週間前にノロウイルスにかかり、
その辛さを「つわりの再来」「おむつが必要なほど」と表現した。ノロウイルスには
抗生物質も下痢止めも効かず、特に下痢止めを使ってしまうとウイルスの排出を妨げる。
特効薬などは無いため、イオン飲料と糖分を摂取し、ひたすらトイレで耐えるしかなかった、
という。そしてこう語った。
「時々、ノロウイルスかどうか診断してもらって来い、という学校や職場があるけれども
意味が無い。ノロと診断されること自体にも意味は無く、病院に行くのはやめたほうがいい」
つまり、ノロウイルスだった場合は、病院に来ている人は弱っているため
感染しやすく迷惑。通院すること自体も辛いし、お金もかかる。特効薬もないわけだから
自宅で耐えるしかなく、症状が酷かったり、ぐったりした場合を除いての通院は
無意味だというのだ。番組全体でも、病院に行ってもしょうがない、という論調だった。
つづきます
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=all
002 名無しさん (2012/12/24(月) 16:43:31 ID:5XteLh8Eek) 
普通にそうなんじゃない?
病院に行くのは下痢が酷くて脱水症状になってる人が点滴を受ける場合だろ?
そうならない為にも、経口補水OS-1などを常備しておくと良いよ。
http://www.os-1.jp/
003 帰省中
(2012/12/24(月) 16:48:11 ID:OTupN7amwI) 
具合が悪いときに病院に行かなくてどうすんだという気がするが
004 口だけ王子2
(2012/12/24(月) 17:02:46 ID:nOyeh4d/nk) 
キャリアは病院行って隔離されないとならんのではないか
こういう報道が出るにつけ、情報を咀嚼する能力を問われている
気がする
フジは本当にその処置(行かない方がいい)でいいのか専門家に
裏取ったのだろうか?
005 稲田姫命
(2012/12/24(月) 17:02:57 ID:dGf8qe.KEM) 
>>1 クソバカ!ソース元の後半部分は違うこと言ってるぞ。
このスレタイ本気に取る奴がいて、
病院で治る病気も治せないまま、もしものことがあったら
損害賠償もんだぞ。
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=all 感染が疑われた場合は病院に来てください
確かにノロウイルスの感染力は強く、06年に東京・池袋のホテルでノロウイルスに感染したという事案では、
感染者の吐しゃ物の処理が充分でなかったため、乾燥した吐しゃ物が空気ダストを通じホテル内に広がり300人以上の人々が感染したと報道されている。
感染者はむやみに出歩かないほうがいい、ということも考えられる。
しかし病院に行かないほうが本当にいいのだろうか。都内にある2つの大学病院に問い合わせたところ、担当者は驚いていて、
「ノロウイルスに感染したのか、それともインフルエンザなのか、単なる胃腸炎なのかはご自身では判断できませんから、病院で診断を受けるのは当然です。
また、ノロウイルスの場合は、感染経路を知る必要もありますので、『病院に行くな』はありえません」
2つの大学病院ともにテレビの内容を全面否定した。
そして、厚生労働省のサイトの「ノロウイルスに関するQ&A」には、「感染が疑われた場合、どこに相談すればいいのですか?」という項目があり、
回答が「最寄りの保健所やかかりつけの医師にご相談下さい」と掲載されているため、病院や医師はいつでもノロウイルスの相談を受けるはずだ、と話していた。
006 名無しさん (2012/12/24(月) 17:04:42 ID:3RQls0EsqE) 
何の薬を飲もうが、時期がこなけりゃ治らない
脱水の危険がなければ(経口摂取できれば)病院に行く必要なし
わかったかい?寄生虫
007 海賊王にはならない
(2012/12/24(月) 17:06:59 ID:e73YWTq7sE) 
>お金もかかる。特効薬もないわけだから自宅で耐えるしかなく、
>症状が酷かったり、ぐったりした場合を除いての通院は無意味だというのだ。
この言い方だと、空気感染や接触感染の恐れがあり、
特効薬のない病気全てに当てはまるわけだけど、
それで本当にいいのか?
008 靖男
(2012/12/24(月) 17:08:55 ID:sqUenIBD1Y) 
病院側としては患者が来てくれないと儲からないから、
そりゃ来て下さいと言うわな。
俺はこの時期よほど重症でもない限りウイルスだらけの病院へは行きたくないが。
009 もんもん抱いて
(2012/12/24(月) 17:45:48 ID:2dUXxkC54M) 
>番組コメンテーターで産婦人科医の
誰やって? 誰やって?
010 名無しさん (2012/12/24(月) 17:46:56 ID:xv4W4rIo2A:au) 
感染の疑いがある奴がその辺ウロウロしてんだぞ
しかもいつ症状悪化してゲロ吐くかわからん
もし感染してたら病院行かなくてもウイルス撒き散らしてるのには変わらん。
とりあえずキムチ食うな。
011 すないでる
(2012/12/24(月) 17:51:07 ID:RyYddlxItg) 
2011.6.1 韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」
このときの内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)は蓮舫
(在任期間2011.1.14〜6.27)。
↓
【韓国】ノロウイルス汚染の疑い、キムチなど700トン回収へ [12/06]
↓
・ 熱海 宿泊客からノロウイルス検出 (12月17日 20時51分)
・ 弁当で85人に症状 ノロウイルス検出 (12月17日 16時54分)
・ 搬送の中学生の1人からノロウイルス (12月17日 18時44分)
・ 病院でノロウイルス集団感染 北海道 (12月19日 18時49分)
・ ノロウイルス検出 京都の病院2人死亡 (12月20日 23時4分)
↓
12/12/23 13:24 455res 485res/h 8.1% ▽
【宮崎県】ノロウイルス 44人集団感染、6人死亡
012 名無しさん (2012/12/24(月) 17:55:17 ID:Sf4oEB1Svo) 
感染者が病院に行けばあちらこちらにウイルスをまき散らすのは確か。
手で触れた所、咳込んだ飛沫が飛び散った所、待合室のソファーに座ればコートやバッグに
付いたウイルスがその場所に残り一週間以上感染力は残ったままだ。
お金や診察券やカード類も危険。
言葉を交わすのも危険。
感染力はそれはそれは凄まじい。
インフルエンザの比ではないと思う位超強力。
感染してからの潜伏期間がとても短く症状のたちの悪さは半端ない。
病院に行く以前に激しすぎる下痢と嘔吐でトイレが側にないとどこで漏らすか吐くか
見当がつかない。
寝ていても気が付くと漏らしている。
下痢しっ放し、吐きっ放しが二日間は続く。
パンツを数枚ダメにした。
家族にも感染させた。
もう二度とゴメンだ。
つり革や手すりが恐い。
013 名無しさん (2012/12/24(月) 17:57:01 ID:qAJIaeuiMk:au) 
とゆか医師にノロだと診断されなきゃ一般人病名分からないよ
病院には絶対行くべきだよ
014 名無しさん (2012/12/24(月) 17:57:05 ID:5M3N9NS4Q.) 
転載
2011年10月〜12月、アメリカで少なくとも4人が韓国のシーフードを食べた後に病気になった。
うち3人は10月に、うち1人は12月に、韓国産魚介類を食べて病気になった、とFDA(食品医薬品局)は発表した。
2012年6月、米FDA(食品医薬品局)は、韓国の海産物が人間の糞便にまみれていてノロウイルスに汚染されているとして、
韓国産のカキ、ハマグリ、ムラサキイガイおよびホタテガイを店頭で販売しないよう勧告した。
米FDA(食品医薬品局)によると、韓国産は、生は勿論のこと、缶詰や他の加工食品まで韓国人の糞便によるノロウイルスに
汚染されているというから凄まじい!
しかも、韓国人は、貝類だけではなく、イクラまで人糞でノロウイルス汚染させている。
つまり、韓国産の海産物は人間の糞便にまみれてノロウイルスに汚染されており、韓国産海産物による死者が発生しているため、
アメリカは全ての韓国産海産物とその加工品の輸入や販売を禁止したのだ。
ところが、日本(民主党政権)は、逆に韓国産の海産物やキムチなどの検査を次々と免除し、輸入拡大を推進した!!
015 名無しさん (2012/12/24(月) 17:57:52 ID:NorSd.CiS6) 
なんで中国人が日本で医者やってんの?
016 名無しさん (2012/12/24(月) 18:02:23 ID:u5thf1ejH2) 
神戸市生まれのバリバリ在日の医者
朝日新聞で差別に苦しめられた云々書いてたわ
017 もんもん抱いて
(2012/12/24(月) 18:15:21 ID:2dUXxkC54M) 
018 名無しさん (2012/12/24(月) 18:15:26 ID:lsBt0mlL0Y) 
オヅラは朝の番組で忘年会の無礼講は何でも許すって言ってたけど、
もし、ヅラ取られたら狂った様に怒るくせにさぁ
019 名無しさん (2012/12/24(月) 18:53:00 ID:txQiZRMqYg) 
親が病院勤めだけど、ノロ患者は来られたら大変らしく
受付終了してから来てもらうって言ってたな。
基本隔離らしいね
020 名無しさん (2012/12/24(月) 19:17:35 ID:qAJIaeuiMk:au) 
こういったテレビ等情報番組の危険な所
情報信じ込み勝手に決め付けたシロート判断は命取りになるかもしれない所
021 名無しさん (2012/12/24(月) 19:21:34 ID:tHdXmP1z5k) 
本音は来て欲しくないだろな
でも商売上来るなとは言えんわなw
022 帰省中
(2012/12/24(月) 19:31:46 ID:OTupN7amwI) 
ノロウィルス以外に原因があって放置した結果悪化したらどうすんだろう
023 名無しさん (2012/12/24(月) 19:38:49 ID:M45fByqQ8s) 
とりあえず医療機関に電話して行くべきかどうか聞けば?
024 帰省中
(2012/12/24(月) 19:42:52 ID:OTupN7amwI) 
ノロの疑いがあったら病院に電話すれば、受付(待合室)を通らずに診療を受けられるそうだ
原因がノロでない場合もあるので、診療は受けたほうがいい 素人判断は危険 とのこと
025 名無しさん (2012/12/24(月) 20:04:02 ID:KlRepl9LeU) 
ノロって名前がよくない!
キャピキャピウィルスっていえばなんか元気が出そう
026 名無しさん (2012/12/24(月) 20:21:22 ID:8WfWOZki2.) 
インフルエンザも病院に行って感染してくる可能性が高いよな。
マッチポンプやん。
027 コテハンイラネ
(2012/12/24(月) 20:33:55 ID:0A4qipg03c) 
キッチンハイターショットで
028 名無しの湯
(2012/12/24(月) 20:40:58 ID:tgcrE8MqYI) 
とにかく部屋(布団の中)とトイレを行ったり来たり、治りかけた頃にようやく病院。
029 名無しさん (2012/12/24(月) 21:06:16 ID:Aq69BHXSWk:DoCoMo) 
>>11 韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている?…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される
(略)
ソウルと浦項で発生した食中毒を調査した結果、
生産されたキムチや調味料など751トンがノロウイルスに汚染された可能性があるとして、
食品医薬品安全庁が回収命令を出したのだ。
「つい最近、ソウルや浦項の4つの高校で集団食中毒が発生した。
原因は安東農協・豊山キムチ工場で生産されたキムチだったが、これが日本でも問題となっている。
実はノロウイルス入りのキムチが、日本にも輸入されている可能性があるのです」(社会部記者)
http://npn.co.jp/article/detail/16589588/
030 名無しさん (2012/12/24(月) 21:17:16 ID:J0S2Gzc/LA) 
だってかの国の放送局だもの
あの国はこれ位、日常茶飯事なんだから病院は行かないだろうな。
ノロウィルス最大の輸出国だしね。
国産と書いてあるキムチに注意だな。
日本国の国産とは書いて無いので韓国産かも知れない。
仮に日本産だとしても材料は韓国でパッケージングが日本だと意味が無い。
こんな時はキムチなど買わないのが一番だ。
031 名無しさん (2012/12/24(月) 22:25:38 ID:Aq69BHXSWk:DoCoMo) 
【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸出している日本への影響懸念[2012/05/19]
032 どろぼう
(2012/12/24(月) 23:24:41 ID:.V20Ofymsc) 
これは半分正解半分間違いってとこか
「最低限食事や水分が摂取できていれば」って但し書きが必要っしょ
子供や年寄りは死ぬこともあるし
吐き気止めとか点滴が必要なケースもあるし
ある程度は自分で判断してね的な?
最近は1から10まで説明しないとわからない人が多いみたい
033 名無しさん (2012/12/25(火) 00:18:02 ID:8drkZk7xyg) 
ノロウイルスかもと思ったら、病院に電話して、
「ノロウイルスのような症状が出ています」
と伝えてください。そして、病院の指示に従ってください。
これが正解だよ。
034 たんたん
(2012/12/25(火) 01:01:41 ID:XDBEKsmO1.) 
人通りの多いところで漏らすなり、戻すなりしてどんどん感染の輪を広げる。
さしあたって新宿駅なんかどうだろう。
酒で戻しているのか、病気で戻しているのかさっぱりだから目立たない。
035 名無しさん (2012/12/25(火) 01:23:35 ID:eIE3CYjPzw) 
昨日テレビでウイルスの数が10個から100個で感染すると言ってた。
たった10個なんて避けられる訳もない。
密室の電車やエレベーターは超ヤバい。
036 名無しさん (2012/12/25(火) 01:44:44 ID:JD7./IUvOc) 
おいらは病院近くのコロッケ屋でサラダも買ったら大当たり
味の素 アミノバイタル500mペットだけで3日ゲロって
収まった その後 白粥に紫蘇から徐々に回復させた
サムゲダンなんて食べたいとも思わん
キムチもチゲ鍋も病人には無理ゲー 健康でも食わん
037 名無しさん (2012/12/25(火) 11:19:36 ID:od7GUBC/IU:DoCoMo) 
今日のフジ とくだね
ノロニュース。年末からの海外旅行に注意、
オーストラリア、アメリカ、中国、日本と、ノロ発生国扱いで地図が赤く塗られてたけど、
なぜか朝鮮半島、韓国は白色で大丈夫ってことになってた。
http://i.imgur.com/WC2R3.jpg ※日経によると、とか笠井アナが言ってたが…(韓国に都合の良い間違った情報を選択して報道??責任回避!?)
038 名無しさん (2012/12/25(火) 12:15:14 ID:o/uAGAlcRU:au) 
ノロでいいから入院したい、
綺麗ベッドに看護婦さんに他人が作った三度のご飯。
何よりも自分が払ってる健康保険を払った分だけ使いたい。
039 名無しさん (2012/12/25(火) 12:43:57 ID:E1V5YwcRDU:au) 
このニュース見る前に、テレビで「韓国の綺麗な海で育ったおいしい魚介類」
っていうコマーシャル見て吹き出したの思い出した。
040 名無しさん (2012/12/25(火) 12:47:01 ID:3U4PKnW7p6) 
韓国産ウイルスなのがばれるのが怖いんじゃないの?
韓国産ウイルスなのがばれるのが怖いんじゃないの?
韓国産ウイルスなのがばれるのが怖いんじゃないの?
大切なことだから三回言っておいた。
041 名無しさん (2012/12/25(火) 13:05:14 ID:eIE3CYjPzw) 
病院としてはノロの患者には来て欲しくないんだよ。
病院自体が感染源となる可能性が高いからね。
今もTBSで特集をやっているよ。
医者は明らかに迷惑がっている。
産婦人科と内科が一緒になっている所は妊婦にとって危険。
042 名無しさん (2012/12/25(火) 13:11:22 ID:7ZBG75QKrM:DoCoMo) 
ノロウイルスによる下痢で脱水症状なら点滴必要だよ!
043 天国の黙示録
(2012/12/25(火) 13:48:13 ID:2gPZzhcjxQ) 
5年くらい前に感染したよ。
大丈夫。ノロに感染したらトイレから離れられなくなるから病院に行くなんて絶対無理。
序盤は5〜10分おきに吐いてしまうし、吐いても吐いても吐き気が収まらないから動けない。
トイレにストーブ持ち込んで便器に頭突っ込んだまま1日を過ごした。
044 はなげDX
(2012/12/25(火) 16:53:42 ID:J1eVDExFgo) 
病院で
治療はできない
が
対処はできる
だろ
点滴受けるだけでも家にいるよりマシ
家にいれば、家人に野放図に移す
まともな病院であれば減圧室できっちり隔離してくれる
病院行け
045 聖なる夜に口笛吹いて (2012/12/25(火) 17:03:01 ID:NfdhKeMCmo) 

知り合いの管理栄養士に聞いた話だが。
ノロ(と思われる)症状が出たら、原則自宅待機だそうだ。
医者に診てもらっても所詮は問診で、検査するとならば
結果が出る頃には回復に向かっている。
また、風邪やノロはウイルスの感染症なので、ウイルスに
効く特効薬は無い。
ウイルスは37度〜40度程で死滅するから、風邪を引いたら
ウイルスを死滅させる為に体が熱を出す。
だから逆に解熱剤を服用するとウイルスが死滅せず、
体内に残り症状が長引くだけ。
風邪ひいたからといって抗生物質や解熱剤を出す医者は、
ヤブと言えるだろう。
ノロに関しても同じで、体内のウイルスを排出させる為に
体が自然に下痢や嘔吐の症状を発する。
下痢止めなんかの薬を服用すると逆効果だ。
大人しく自宅待機し、ポカリやヴィダーインなんかで耐えよう。
インフルエンザの症状が出た場合にはマスクして早急に医者に行き、
タミフルを処方してもらおう。
046 ななしさんです
(2012/12/25(火) 17:21:30 ID:gVj8bv6QSQ) 
>>37 オーストラリアは今、真夏だろ。
それでもノロウイルスって感染するのか。
047 名無しさん (2012/12/25(火) 18:42:26 ID:NfdhKeMCmo) 
048 名無しさん (2012/12/25(火) 20:25:17 ID:pYSEEcVhI2) 

/
049 名無しさん (2012/12/25(火) 22:11:51 ID:VtyMqMzaF.) 
>番組コメンテーターで産婦人科医の宋美玄さん(36)は、
ふむ、なるほど。
フジテレビね。