2012-07-05 23:40:00

山田町の糞黒軍団

テーマ:東日本大震災
実は、私が住んでいるところは山田町というところです。

今は町長選挙になってますが、今までの現職は立候補しない、沼崎喜一という町長がいて、実にそれが糞である。
町長になる前には、電電公社にぶら下がっていたらしいのだが、恐らくNTTに行けなかったからとっ散らかって町長に立候補したら、当選してしまった、という感じではないかと私は類推するのだが、適当に出来損ないの復興計画を勝手に決めてしまったらしく、実に山田町の復興計画は糞である。
どう糞かというと、簡単に言うと、北向きの片山を集団移転先の住宅地にする計画で、北向きというだけでも条件が悪いのに、片山を造成しても言うほどの面積が取れない上に、段々畑になる事は必至で、そこに年寄りに住めというのは酷な話である。
で、更に言えば、最近は、何もしないで給料泥棒状態に見える。
で、更に言うと、山田町から貰った給料で盛岡にマンションを買い、盛岡に避難するというもっぱらの噂である。

で、更に言うと、その副町長が佐藤勝一とかいう糞副町長が居て、震災当初は、威張っていたのだが、最近は小さくなって逃げ回っているように見える始末である。

その原因が何かというと、どうも、そのバカな2人で糞な、「特定非営利法人大雪りばぁねっと」という糞団体に、厚生労働省から来た7億円(という噂)を丸投げしたという話である。

その糞っぷりがどうかというと、その7億円で、
http://blog.livedoor.jp/npodrn/archives/cat_38563.html
ここに写ってるベンツのトラックとか、2000万のゴムボートとか買ったという噂である。
ちなみに、このベンツのトラック、道路事情が悪い山田町では、糞の役にも立ちません。

そのりばあねっととかいうのの隊長が
http://blog.livedoor.jp/npodrn/archives/cat_38574.html
ここに写っている人らしく、うわさによると、「忠犬バカ犬」を並べたがる人らしい。
まあ、見た感じそうかな、と個人的には思います。

で、そのバカ犬どもが邪魔な山田町になっています。

というのも、防犯パトロールとか回っているけれども、センスがない黒い服で、5~6人ハイエースに乗って、リアシートでふんぞり返っているのが居る様は、いかにも忠犬バカ犬というか、糞隊長に忠犬なのを見なければ、ただの「バカ犬」の集まりで、実に糞である。
私から見ると、奴らが犯罪起こしそうで、奴らに監視をした方が良いのではないかと思う感じである。

で、防犯パトロールするのは良いが、少なくとも、止まれで止まらないとか、交通ルールも守らない防犯パトロールというのがいたら、どうかと思うのだが、交通ルールを守らないのを見るのも度々で、実に糞である。

で、それが糞黒軍団である。

更に言えば、その糞黒軍団の給料がかなり良いらしく、みんな忠犬バカ犬になりたいらしいのである。
他で求人かけても、そのせいで人が来ないそうである。

つまり、糞隊長が、厚生労働省からの緊急雇用創出事業の金ばらまいて、忠犬バカ犬を集めたり、糞高い黒いゴムボート買ったり、役に立たない糞高いトラック買ったりの無駄遣いとか、ヘリ飛ばして遊んだりとか、そんな具合に無駄に金ばらまいて無駄遣いしているのが山田町災害復興支援隊というところの実態らしく、その隊員のやることなすことを見ていても、まあ、そうだろうな、という理解ができるほど、邪魔にこそなれ、復興に対する実利はないように感じる現実があります。

で、それへの丸投げは、沼崎喜一町長、佐藤勝一副町長辺りが独断で決めたらしいという噂で、その2名の姿を、山田町内で見る事は、かなり困難な今日この頃です。

で、7億円分、その糞団体がばらまくのが終わるまで、黒い服着たならず者が闊歩する山田町なので、山田町には、あまり来ない方が幸せかもしれません。

しかし、厚生労働省も、どういって7億円(くらいという噂)よこして、なんで、そんな糞団体に丸投げすることになったのか、まあ、厚生労働省も糞って事でしょうか。厚生労働大臣が糞でしょうか。

つまり、7億円ない方が、みんなで頑張ろうという雰囲気の山田町になったのではないかという気さえします。そんな事があるので、今は何だか、全体的にしらけているように思います。

まあ、そんな糞な事がある山田町です。

他の自治体では、こんな糞な事がないように願います。

で、更に言えば、お役所に金持たせても、こんな糞なばら撒きにしかならないのだから、消費税を増税して、お役所に金持たせるより、無駄なばら撒きやめて、社会保障への金をねん出して、消費増税はやめた方が良いのではと思います。

更に言えば、消費増税は、財務省が忠犬バカ犬並べて威張り散らしたいだけじゃないのか、という感じがします。

ちなみに更に言うと、私から見ると、今の野田総理は、上島竜兵さんがバカ殿やってるようにしか見えません。財務省のイエスマンというか、財務省から消費増税言われたら、良きに計らえで、消費増税に政治生命かけるとか訳の分からない事になっているようにも思います。

まあ、世の中そんな風に糞な事が沢山ありますという、ちょっとネガティブな記事になってしまいましたが、まあ、たまには、言いたい事をそのまま書きたい時もあって、糞な事があるという事が広がって、反面教師になる場合もあるでしょうし、そんな糞な事と知らないで真面目に努力して、がっかりするという事もあると思うので、こういう事を書くことも必要かな、と思う今日この頃です。

しかしまぁ、今時は、忠犬バカ犬並べたがる馬鹿者が多くて困りますね。

コメント

[コメントをする]

1 ■こんばんは^^

ですさんは、震災にあわれてたんですね・・・
ブログさかのぼって見せてもらいました
全然知らずに・・・すみません><

応援してます・・・っていっても、空々しく聞こえてしまいますよね
でも、元気になってほしいです震災にあわれた人も。そうでない人も!!!

山田町の黒軍団・・・
こういう時だから・・・いろんな人がでてきちゃいますよね
みんなで、一生懸命できることをしよう!!!って頑張れる町であり日本になっていきたいですね

2 ■Re:こんばんは^^

>こはなさん
コメント頂き有難うございます。
また、お見苦しい記事もお読みいただき有難うございます。

地元の恥的な話ですが、他の自治体ではこういう事があまり起こらなければ良いと願いますし、その為にも失敗談としては今後の為に書く必要があるのかな、と思って書きました。

ここ暫くはあまり進展も何もないと思いますが、私自身は今のところ元気ですので、ぼちぼち出来る事をして行こうと思います。

3 ■復興の主役は?

その土地生まれ育ちの人達で復興を計画して進めていくのが間違いないと思います。大いに議論して進めたらいい。よそ者にl\s@委ねたり、資金を任せたりしたら駄目! 食い物にされてしまうだろう。 食われる者がバカといわれないように地元民はしっかりする必要がある。 いつまでもよそ者にリーダーを任せるのは愚、早々に帰ってもらえばだんだん目が覚めてくるでしょう。
岩手県の人も避ける町になって欲しくないです。

4 ■沢山の人がみています。

岩手県の人が寄りたくない町と意識しています。
問い合わせや打ち合わせの際、町の人は怖いから素直な返答ができない~山田町はそんな町になっているようです。 
ゲシュタポの存在におびえている町といえるかもしれません。 
今大事なことは北海道へ早く早くとにかく早く
帰っていただくのが大事なことでしょう。 
久本組とはなんという違いでしょう。

支配者の言動に合せ従うことしか出来ない町では無能といわれるかもしれません。 馬力アップして行動しないと食われるばかりですよ。
よそ者に町を手渡してしまう積りなのかなぁ。 
そんなひ弱な住民ばかりなのかなぁ。

5 ■Re:復興の主役は?

>T.W.さん
コメント頂き有難うございます。

これを書いた頃は町長選挙の頃でした。その後町長が決まりましたが、駄目っぽいですね。

簡単に言えば、山田町役場もかなり駄目です。前町長や副町長が丸投げ決めたと思いますが、そんなセンスで町職員動かしてれば、山田町役場も忠犬バカ犬ばっかりになる訳で、町全体の復興に向かう可動域が、前町長沼崎喜一の置き土産で、大量の馬鹿が詰まっているわけです。それはもちろん、NPOの事も含みます。
恐らく、県職員にしても他の自治体の職員にしても、山田町が変なところだと思う事はいわば当然と思います。

で、新しい町長がどうかというと、定時に出て定時に帰って、「あれやりますこれ早くやります」言うだけタダな訳ですが、そう言ってれば給料貰えると思っている人のようにも見えます。

なので、山田町は暫くどうにもならないと思います。T.W.様に於かれましては、あまり山田町の状況に心を痛めることなく、他の上手く行きそうな自治体の応援でもなされた方が宜しいかと思います。
ただ、山田町がどうしてどうにもならないのか、という理由を皆様にお知り頂く事は、今後において、悪い例であっても、似たような事を繰り返さないためには重要な事と思いましたので、書いた次第です。
山田町民が目覚めたとしても、町議会選挙は約1年前に終わり、あと3年は選挙がないので、そういう点でも、なかなか急な変化は期待できないと思います。

6 ■隊長は

隊長は悪人です、北海道では酷い噂を聞きます。金目的で被災地に行っているとしか考えられません。人を脅して金を取られている人の話は聞いたことがあります。金遣い荒いし偽善者だから。詐欺師はどこにいったって詐欺師だな。こいつの本当の人柄とかを話すにはどこに話せばいいんでしょうか?税金湯水のように使うんじゃねー!!

7 ■Re:隊長は

>りりなさん
コメント頂き有難うございます。

私は直接は知らないのですが、NPOが変な人達の集まりみたいになってる感じですので、類は友を呼ぶって感じでしょうか。
まあ、見た感じ、見た目はアレだし、やる事為す事金の無駄遣いもしくは私する為にやってる様に見えるので、それらを判断すると、偽善者と言えない事もない気もしますが、私から見ると、明らかに悪人で、偽っている善もありません。

ただ、それをどこにいえばよいかと言えば、微妙な問題であり、管轄は内閣府のようですが、内容を判断するかまでは疑問です。
根本的には、NPOに対する監視が少ないのが問題で、それを狙って悪い人がNPO法人を立ち上げる、と言った事も多くあるのだろうな、と思います。
逆に言うと、NPOが出来るようになってから、変な宗教法人の設立は減ったように思います。昔は、そういう悪い事をする人(オウムみたいな)の隠れ蓑に同じく監視の緩い宗教法人が利用されていたような側面がありますから。
そういう風に考えると、隊長と麻原彰晃辺りは似たようなものかなと思ったりもします。まあ悪人なんでしょう。

税金の使い道としては、他にも無駄な工事とか、ろくに働かない公務員とか色々ありますから、いい加減な事はまだ沢山あります。

暫くはこの状態が続く事になるかもしれませんが、山田町は本当に田舎で便利の悪い所ですので、隊長が島流しにあって、世間から隔離されているとでもと思っておくのが宜しいかと思います。

8 ■ですさん

お返事ありがとうございます。大雪りばぁねっとを本当に告発したいですよ!いつか忘れましたがテレ朝の夕方の全国ニュースにあの隊長が出ていて気持ち悪かったです( ̄ー ̄)他人から金を搾取することしか考えていませんから、本当に被災者の方たちの為にお金使われてほしいです。7億と言う噂を聞いて腹が立ちます、あいつは大嘘つきですよ本当に、北海道で騙した人にお金を返してほしいです。他人の苦しみをわからない偽善者なのです。どうにかならないですかね。。。

9 ■Re:ですさん

>りりなさん
お返事頂き有難うございます。

りりなさんの周りで何があったのかまでは察しかねますが、騙す等、明らかにおかしい行為があった場合は、警察に相談してみてはいかがでしょうか?どういうケースは告発出来るとか逮捕できるとか、教えてもらえると思います。
山田町の場合は、前の町長や副町長辺りが馬鹿で、ろくな契約になっていないと思われるので、告発という事は難しいと思います。
告発は難しくても、あちこちで、あのNPOはおかしいとか、声を上げる事は、今後の為には大事な事だと思います。
まあ、私から見ると、隊長の見てくれもおかしいし、名前も厨房臭くておかしいし、復興には何の足しにもならないというか、むしろ邪魔だし、大雨降っても何もしないし、まあ、ゴミみたいに見えます。

ただ、ああいうのは、今流行の角田某みたいなもので、金集めても後々ろくな事にはならないので、構わないのも良い手かと思いますよ。

10 ■山田町の糞黒軍団

どうも、読んでみて思ったのですが、りばぁねっとの隊員はほぼ山田町民です。
職を失い家族を失った人が多くいます
職につけない年齢のかたもいます
給料が良くて、簡単に入れる。
誰も入りたくて入ったわけでもありません
確かに仕事はいい加減で、どうしようもない部隊かもしれませんが、そうしないと生活できないのです
私の友人から聞きました。
その友人は隊員で、家が流されて仮設暮らしです
理解してくれとは言いません、ですが知っていてほしいです
こんな部隊でも、なければ生活できない人がたくさんいます。
そもそもトップが腐っているのです
その人が部隊長なかぎり、良い部隊になることはないでしょう
すべての原因は現在の部隊長です
命令は絶対で、逆らう者はクビ。
自分の機嫌が悪くて、八つ当たりでクビにしてしまうのですから。

11 ■Re:山田町の糞黒軍団

>もんたさん
コメント頂き有難うございます。

まあ、総じていえば、復興は言うほど進まないでしょう。それには様々な問題があり、この軍団の存在もその一因と私は思います。
役場も駄目なら山田町の人間が雇用されているNPOも駄目。
それで良いか悪いかと言えばどうなんでしょうか?復興が一向に進まないでいいのなら、それでいいのでしょう。
私は例え首を吊る事があってもいきませんけど。
逆に言えば、復興はどうでもいい人がその軍団に集まっていると言えるかもしれません。復興が進まなくても、給料が貰えればそれでいいのです。

12 ■Re:山田町の糞黒軍団

>もんたさん
大雪りばぁねっとの隊長は働いている方々にそんな扱いをしているのですか…人の痛みがわからない人間だし、そちらに行った動機も認知度とお金目的以外ないでしょう。そんな団体に国は簡単にお金を出すんですもんね…。
地元の皆さんがこんな人間だと言うことを知ってほしいです、嘘も幾らでもつける口から出任せばかりです。
よそから来た人間に偉そうにされても本当に納得いかないですね。

13 ■Re:Re:山田町の糞黒軍団

>ですさん
自分の義母も働いていました。
雇用されていた人までどうこう言わないでほしいです。
仕事とは、嫌なことも我慢して務めなければという人間が大多数かと思います。
復興もですが、まず食わなきゃいけませんよね。

14 ■Re:Re:Re:山田町の糞黒軍団

>宮古んちゅさん
コメント頂き有難うございます。

しかしながら、復興はどうでもいいから食えればいいっていうならそうでしょうね。
あと、働いている人に関しては、私が他で働いていて結構迷惑した事があったので書いているのです。
現状こうです、と書いたら、書くな、みたいなコメントがあるので、以後は書いてませんよ。
「言わないでほしいです。」とか言ってないで、あの軍団は、こんな立派な事をやっていますとでも、書いたらいかがですか?書けたらですが。それが物事が進む方向ってもんです。
ああいうのが居ると、来て下さるボランティアの皆様に申し訳なくて顔向けできませんよ。

15 ■沼崎喜一もクソだったが…

沼崎喜一は身内にかなり冷たい事言う男だった。

沼崎喜一の息子は小学生時代はいじめの常習犯だった、何度もカツアゲ受けた。

と、元親戚が言ってみる。

16 ■不思議です①

はじめまして。ニュースを見て、たまたまこちらの記事に目が止まり、ブログ主さまのお腹立ちはもっともだと思いました。そんな中、私の感じていることですが、ちょっと書かせて頂きます。話題になっている国の緊急雇用事業は2種類あって、人件費だけのものと、人件費とそれと同額の事業費がくっついてくるものがあります。もちろん後者の方が競争率が高く、事業者の応募に対し、将来的な事業性や公益性を生み出すことが不可欠で、企画提案での審査等も厳しいはずです。
私も近隣で活動していますが、残念ながら、釜石以北では、震災前からそのようなものをマネジメントできる、公益性を持ったNPOや事業者が育っているとは言い難く、全般的に行政依存度が高い地域だと実感しています。(久慈地域ではしっかりとしたNPOさんもありますが)そのような土地柄でもありますし、緊急雇用事業の受け皿になる元々の事業者も少ないという実情はあります。このような状況下では、外部支援者に頼らざるを得ないというのは十分に理解できます。ある地域では、十分な経験を持たない、半行政とも言える社会福祉協議会が緊急雇用事業の受け皿になってしまい、実際の運用において、柔軟性は愚か、行政的な事業運営を行ってしまい、サービスの受け手である住民に、満足のいく結果が残せないという実情もあります。これも、事業の理念からすると、ものすごくもったいない話です。そう、未曾有の災害において、復旧はおろか、復興も現地の力だけではもちろんできません。たくさんの知識や知恵が必要で、ノウハウを持たないところが独占的に事業を行うより、外部と組むというのは理解できます。今よりはるかに規模が小さい中越地震などの時もそうでした。越後の集落やまちでは、今でも外部の支援者と内なる地域の力で、復興の途中ではありますが、新しい価値を生みながら、故郷を守る活動が続けられています。話は少々それましたが、今回の件、随分おかしな話だと思います。冒頭にも書きましたが、緊急雇用事業では、人件費と同額の事業費が認められるゆえ、必要なものは買い揃えたり、事務所を借りたり、雇用された方々の手続きや事務作業をする管理費など、人を雇う以外にもお金を使うことができます。単に人を雇用するというだけではなく、新しい価値を生み出すためには、人件費と同額の事業費程度、いやそれ以上に必要だと考えられます。

17 ■不思議です②

しかし、山田で起こっていることは、かなり問題があることだと思います。ヘリコプターを飛ばしたり、ベンツのトラックを購入するというのは理解できませんし、よく見ると随分もったいない使い方をしているとも思います。「山田の復興のために、全国的に市民参加や応援団を増やす」という意味を持たせるためにも、何かしら寄付や参加を呼びかけて、中古のトラックを用意し、足りない部分を事業費を使って充てる・・・なんて話だったらわかりますが。ましてや人件費を支払えなくなったというのも、事業設計に不備があるとしか言えません。本当になんでなんでしょうか?毎月、県に対する事業計画書と進行状況の報告もあるはずなのですが。僕も数年前にこの事業を別の場所で使ったことがあるのですが、パソコンやデジカメの購入すら認められず、リースで何とか対応しました。それくらい公益性も厳正にチェックされるはずです。だから、本当に不思議でたまりません。ただ、もしかしたら考えられるのは、当初のNPO側の見積もり金額より、交付金がはるかに下回り、それでも事業を無理やりやらせた?やった?やらざるをえなかった?結果なのか、そんな気もします。その場合の責任や、責められるべきは、単にNPOではなく、市町村や岩手県行政かもしれません。140人雇うことって、相当な事務費や管理費などのコストもかかることは容易に想像できます。
岩手県は、この緊急雇用事業以外でも、被災地に関する事業についても、2012年度は大幅に減額?されたケースがたくさんあります。本当に必要と思われる活動でもです。まぁ、応募者が多数で、なるべくいろいろな団体に活動してもらいたいという願いからなのでしょうが、減額されたところはたまったもんじゃありません。いろんな悪循環が、今になって出てきているのかなとも思います。
その場合だったら、大口で雇用するのではなく、町の事業者、個人商店などが一人か二人でも雇用できる体制を取ったらはるかに町に元気が出るのに・・・なんても思います。銭湯の前の復興食堂の横あたりに、コミュニティカフェなどを開いたり、その雇い主が地元商店だったり、なかよし公園の跡地に仮設サロン作ったり(近くにゾンタハウスさんもありますが・・・)、そんな風に事業費を活用できるはずなんですが・・・。長くなりましたが、思うところがたくさんあり、書かせて頂きました。

18 ■Re:不思議です②

>隣町でお手伝いしているものです。さん
コメント頂き有難う御座います。

端的に言えば、この団体は最初からおかしかった面があちこちあるのです。
岩手日報の記事を見て、140人と見ましたが、そんなに人はいないというか、140人とすれば幽霊隊員が結構居るんじゃないですかね?近所の物資センターで暫く人見た事ありませんし、事業の実態って何?って思わざるを得ない団体です。140人もいたら様々な事が可能なはずです。
ですから、まともなNPOとして論じる事がそもそも間違いと思います。

極端に言えば、言う程の事もせずただ給料貰っているような連中が140人もいて、復興も何もあったもんじゃない、と言うのが問題の根幹じゃないかな、と思います。

最後の方に、個人商店等云々書かれておられますが、そうやろうと思っても、そちらには人が行かないですし、真面目にやるのが馬鹿馬鹿しいような雰囲気さえあります。極端な言い方かもしれませんが、そんな感じの悪影響があります。

最後に、隣町でお手伝いされているとの事ですが、ご苦労様です。大槌か宮古かわかりませんが、そちらは山田よりずいぶん早く復興が進むと思います。ご健闘をお祈り致します。

19 ■Re:沼崎喜一もクソだったが…

>通りすがりさん
コメント頂き有難うございます。

それはお気の毒な事とお察しいたします。まあ、沼崎喜一氏は今は恐らく山田には居なくなったと思われますが、正確なところは分かりません。

大体7~8年くらい前になりますでしょうか。私は、確か区界の道の駅で、沼崎喜一御一行を見ましたが、眉毛沿って剃り込み入れた入れたような明らかにおかしい人を連れているのを見て、「あー、沼崎喜一はあかんわ。超馬鹿だ」と思ったのを思い出しました。きっと、電電公社からNTTに残れなかったんだろうなぁ、と思ったりもしました。

まあ、とにかく山田からは居なくなったでしょうから良しとしましょう。

20 ■無題

釜石からです。今日の日報記事で初めて知りました。これは大問題ですね。山田の人は人がいいのにこれはひどいですね。もう、半年以上前からしっていたんですね。いい、山田になるように願います。

21 ■無題

仕事で糞団体の大雪りばぁねっとと絡みがあるものですが、私の知ってる情報はケビンハウスの私物化(糞団体の幹部達が住む為にかなり金掛けてリフォーム)、本部にしているB&Gの後ろにこれまたかなり金掛けて作った露天風呂(一般人に見えない様に作った)、B&G内の無駄な設備...と他にもあるある。

22 ■無題

これは住民訴訟レヴェルではないですね。
刑事告訴ものです。すぐさま仮差し押さえですね

23 ■Re:無題

>田中さん
コメント頂き有難うございます。

金額も少しじゃないですからね。間違ったレベルでは済まない大問題です。この団体は、事業云々の前から良くない話が聞かれましたから。
他の自治体ではこのような事が無ければいいと思います。
釜石は、全体としては中妻の方とか割と市街地の機能が残っているので良いですね。
いい山田になるかは…これからですかね。

24 ■Re:無題

>山田人さん
コメント頂き有難うございます。

あちこちから本当かウソかわからないような話も聞こえてきますが、ケビンハウスなんかは中までは分からないので、こういう情報が積み重なって、内情がより明らかになると良いと思います。
他にもあるあるっていうのは…まあ、どう少なく見積もっても1億は足りない訳ですからね。いろいろあるでしょうね。

25 ■Re:無題

>かみぱっくさん
コメント頂き有難うございます。

訴訟に関しては、内情の解明次第でしょうか。
山田町が主体だと、あまりあてにならないような気がします。仮差押えもどうかな?悪質な事は確かですけどね。
もっと世間の注目を浴びた方が良いのかもしれません。

26 ■Re:Re:無題

そうそう、露天風呂の他にも立派なヒノキ風呂もありましたね。お暇な人は糞団体の基地になってるB&Gに行って見学してみて下さいw裏やら横に色々隠してますから。

27 ■無題

はじめまして。
今回の件から色々と記事を読んできてこちらたどり着きました。
私もこの軍団には懐疑的な人間です。
確かに山田町の方で生活するために参加されているかたもいるでしょう。

しかしながら彼らの業務をみて140名もの方が必要なのかと思います。
建設業・漁業関係の加工場では求人をだしても一向に人が来ないという現状を耳にします。

またこの団体は震災からそれほど時間が経っていなかったときは平日昼間から役場内でジンギスカンBBQまでやっていたこともありました。役場職員も含めてね。あれにはほとほとあきれました。

震災瓦礫置場が火災になったときは上空から消火活動を行うという名文でヘリを活動資金で購入。二回しか出動せず。
専門知識なんて皆無なものだから現場サイドの建設業者と度々衝突し結果鎮火まで一ヶ月もかかるなど、あの無能な部隊長?には困ったものです。

今回の資金の件では使途不明金が山のようにでてきています。
鉄槌が下ることを祈ります。。。

28 ■Re:Re:Re:無題

>山田人さん
返信頂き有難うございます。

現状では、行くと変な人が居たりするんじゃないかと思って、行きにくい感じがしますが、行けそうだったら行ってみます。

29 ■Re:無題

>名無しさんさん
コメント頂き有難うございます。

ヘリの話は買うとか買わないとかちらっと聞きましたが、買ったんですか。維持費とかわからないんでしょうね。
140人はどう見てもおかしいですよね。私はB&G周辺にはあまり行かないのでその辺で何をしてるか分からないですが、山田に居る分には、40人でも多いような気がします。
使途不明金というか、何から何まで使途不明金のようにも思います。

今後がどうなるかですね。いっその事、日本全国に知れ渡っちゃった方が良いかもしれないですね。

30 ■無題

震災後
ボランティアに行かせていただき、
その後もプライベートに何回か訪問させていただいた山田町、
お気に入りの町ですので、
こうゆう問題は話題になって欲しくなかったです。

とは言え、それがあってもなくても、
またいつか必ず訪れます☆

すいません、県外で、頻繁には行けないのです・・

31 ■Re:無題

>ぴよんさん
コメント頂き有難うございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

ボランティアに来て下さった方々には、何とも申し上げようがないのですが、書いてる事は全部とは言いませんが事実である事が多いようです。
復興は進みません。町の中心部は計画さえただのお絵かきです。暫くこの状況は続くと思います。
そうこうしている間に、こんな事でどんどん復興予算が失われて、結局何の変化もないという状況が続く気がします。

32 ■無題

ついに化けの皮がはがれた、資金を食い尽くす為に表れた。出張とゆう名目で北海道に何度も来ていたらしいが札幌のとある夜の店で糞隊長の 写真を見つけた。私利私欲のために多額使われているはず。血も涙もないような男である。調査が行われたそうだが屁理屈やごたくを並べ話している姿が目に浮かぶ。
法人内の人間がリース会社の代表をしている‥怪しすぎる。ごまかして糞隊長の懐に入れた額は一体いくらなのか?巨額詐欺事件、しかも皆さんの税金である国費です。被災した方々の為に、もっと他のことに大いに使えた大切なお金ですよ!!絶対に許さないでください。糞隊長に人間の心があるようには思えない。必ずごまかし金はある弁償しろ!!

33 ■無題

調査されてやましい事があるから先伸ばしにしている。不正があるから時間ばかりが掛かる。
どこまで悪人なんでしょうか、市に見せた口座には金はないが自分が使用する分は他人名義で口座作ったりして隠していると思う。叩けばほこりだらけの人物。当人にはどんな処罰が下るのか。市にも責任があるが本当に悪いのは代表ははないか。

34 ■Re:無題

>銭げばさん
コメント頂き有難うございます。

岩手のニュースでは、「メンバー経営のリース会社に1億円余」と報道されていましたので、法人内云々についてはそのことでしょうかね?
色々考えると、やはり最初から搾取目的だったような感じをうけます。

それにしても、隊長の悪評は様々な人が書いていますね。余程酷い人なんでしょうね。
色々聞けば聞くほど、さっさと刑事告訴すればすればいいと思います。

35 ■Re:無題

>さあさん
コメント頂き有難うございます。

調査が遅いのは、町の職員の能力もあると思います。あまり優秀な人がいない町役場ですから。あと、悪知恵が働く人は、調査されにくくもするでしょうしね。

しかし、隊長というか代表の悪評はかなり高いですね。この記事に頂く書き込みでも、良い人という言葉は全くないですし、酷い人とか、さあさんが仰るように叩けばほこりだらけの人物的な、悪評がかなり多いです。

色々見ていますと、悪質な面が非常に多いので、早く刑事告訴した方が良い感じを受けます。

36 ■無題

このNPOって、
旭川ではなにしてたんでしょうかね?

37 ■無題

今回のことを読んでいてこちらにたどり着きました。
旭川と山田町…頻繁に行ったり来たりしてたみたいだし、そういうのにもかなりお金使っているのでは?
それに、同じ会社の身内にリース代…それ自体が、あり得ない!!

38 ■Re:無題

>ぴよんさん
コメント頂き有難うございます。
また、返信遅くなり申し訳ありません。

私は分かりかねますが、Webで見ると、河川で何かする団体という事のようですね。実際のところは何をしているかは分かりかねます。

39 ■Re:無題

>?さん
コメント頂き有難うございます。
また、返信遅くなり申し訳ありません。

旭川と山田町を飛行機、列車で贅沢に往復しても、せいぜい10万円程度でしょう。3日に1回往復とかすれば、1000万円とかになるかもしれませんけど、その頻度ではありえないでしょう。
まあ、いずれにしても、全然計算が合わない事は確かなようです。

40 ■暫くの間コメントが認証後表示になります

ちょっとの間、コメントが認証後表示になり、即時表示されませんので、ご了承ください。

41 ■Re:Re:復興の主役は?

僕も岡田と仕事をした事があります。
人の心の隙間に入ってくるのがうまくて
任せた仕事では商品を大量に詐取そたり
売上をごまかしたりされて大変な思いをしました。

42 ■Re:無題

突然参加で申し訳ないです。
もともと旭川にいる時も助成金目当てで作った
NPO法人で毎日遊んで暮らして
仕事は1か月に1~2回レスキュー講習などをしていました。
当時から、ヘリコプターが大好きで無駄に消防ヘリを出させていました。
私が持っている情報で役に立てる事があれば協力したいです。

43 ■Re:Re:無題

>旭川さん
コメント頂き有難うございます。

旭川での様子は分かりませんでしたので、貴重な情報を頂き有難うございます。お仕事では大変でしたでしょうね。
人柄に関しても、具体的ではないものの、良くない話が複数上がっていますし、山田町での経緯から考えても、最初からこうするのが目的だったのかもしれません。

協力されたいとの事ですが、今現在私自身は、この事に関して、直接どうこうする立場にないので、直接は役立てませんが、調査、取材等増えて来ているようですので、この書き込みを見た人が伝える形でも、旭川での事がわかると良いかな、と思います。

44 ■無題

>ですさん
私は岡田に酷い目にあったんです。内容も皆さんに知ってもらいたいですが、あいつのことだから何をしてくるかわかりません。一生許しません。なので悪魔のような人間だと知っていました。

45 ■Re:無題

>さあさん
コメント頂き有難うございます。

岡田に酷い目にあったという書き込みは多いです。人柄に関しては、かなり酷いようですね。
起こった事柄は分かりかねますが、心中お察し申し上げます。
山田町の事は、事業停止状態になってから言う程の進展はないですが、契約解除方針という事になっているので、これ以上は継続される事が無いと思われます。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません