Top
> RamDiskの活用法 > DL先をRamDiskフォルダに
DL先をRamDiskフォルダに
とりあえずダウンロードする場所をデスクトップ(Cドライブ)でなく、Ramdisk内の任意のフォルダにしておきましょう。OSが入っているディスク(Cドライブ)の断片化を防ぐことが出来ます。
IEの場合
余計なアプリをインストールしたくない!という場合は、マイドキュメント内にRamdiskへのショートカットを入れておくといいと思います。ちょっと便利です。
これでダウンロード時のデフォルトの保存先をRamdisk内の領域にすることが出来ます。
ダウンロード時のデフォルトの保存先に設定する方法は以下:
IEの場合
フリーソフトである窓の手をダウンロード&インストールします。
[ウィンドウ]タブ内にある[コモンダイアログのプレースバー]に、[参照]ボタンがあるので選択し、IEでのダウンロード先選択時に左側に表示される、
ここでは、通常は[デスクトップ/マイコンピュータ/マイドキュメント/最近使用したファイル]などが表示されている部分を変更することが出来ます。
変更例:
余計なアプリをインストールしたくない!という場合は、マイドキュメント内にRamdiskへのショートカットを入れておくといいと思います。ちょっと便利です。
Firefoxの場合
Firefoxを起動し、ツール>オプション>一般>ダウンロード
[ダウンロード]枠内に[次のフォルダに保存する(V)]という項目があるのでチェックし、そのすぐ右にある[参照]から、Ramdisk内の任意のフォルダを選択します。
これでダウンロード時のデフォルトの保存先をRamdisk内の領域にすることが出来ます。
Chromeの場合
Chrome起動>オプション>高度な設定>ダウンロード
[参照]より、デフォルトの保存先を変更できます。