RamDiskソフトの比較一覧

RamDisk Now!!
Top > Ramdiskの比較 > RamDiskソフトの比較一覧

RamDiskソフトの比較一覧

windows_seven-1800.jpg


現在流通しているフリーのRamdiskソフトは主に以下の4つです。
(名前をクリックすると解説ページへ飛びます)

Gavotte RamDisk

ERAM

VSuite Ramdisk (Free Edition)

Dataram RAMDisk

これらはどれも無料で利用できます。ちなみに、VSuiteには有料版もあります。

また、eBooster(有料)というPC環境改善ソフトも最近話題になっており、それにも優秀なRamDiskソフトが同封されていたりします。こちら↓

RamPhantom7

RamPhantom7(有料)はI-O-DATAの商品で、同社のHPから購入することも出来ます。RamPhantom7の無料版もあるのですが、それと上記フリーソフト(GavotteやVSuite)を比べると大きく見劣りするので、今回は紹介しません。


紹介しているソフトウェアを4種類に絞っている理由

他にもたくさんのRamDiskソフトがあるのですが、ブルースクリーンになってしまったり動作が重くなってしまったり、場合によってはPCに損害を与えかねないものもあるので、当サイトでは優良で導入しやすいであろうソフトに絞って、紹介しています。



無料版のRamDiskソフトウェアの機能や性能などを簡単に比較してみましょう


Ramdiskソフトの比較表

Gavotte 拡張しやすくネット上に情報も多いが、インストール時に一時重くなるため多少スペックを選ぶ。読み込み速度はVSuiteに劣るし、初心者向きではない。x64対応だが、vistaSP1以降はインストールできないので注意。
ERAM 設定が非常に簡単で導入も容易。軽いので低スペックでもインストール可能。
VSuite インストールが簡単で初心者向き。有料版は高性能でVista/7にも対応している。無料版では2000/XP等に対応。ディスクのイメージ化にも対応し、OS管理外メモリのRamDisk化にも対応。
Dataram ディスクのイメージ化に対応。Windows Vista x64 SP1以降、署名の無いドライバはインストール出来ないという制限があるので、vistaや7の64bitを使っている方はこれを使用すると良い。




また、非公式的ですがバッファローがフリーソフトとして提供しているRamDiskソフトも優秀だそうです。一般的にはバッファロー製のメモリを使っていなければOS管理外で活用できないのですが、相性によっては別メーカーのメモリでも1GB程度のRamDiskを生成することができるのだとか。

この例に限らず、Ramdisk導入はパソコンに何らかの影響を与える可能性がありますので、ご利用は自己責任にて慎重に行ってください。


blankbox.png


copyright © 2012 パソコン超高速化!! RamDisk活用ガイド all rights reserved.
Powered by FC2ブログ