政治【主張】自公連立合意 危機突破へ実行力みたい+(2/2ページ)(2012.12.26 03:17

  • [PR]

政治

  • メッセ
  • 印刷

【主張】
自公連立合意 危機突破へ実行力みたい

2012.12.26 03:17 (2/2ページ)主張

 新政権として、経済再生に不可欠な電力の安定確保に責任を持つべきだ。それがなければ、強い経済は実現できない。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)では「国益にかなう最善の道を求める」として、参加反対とはしなかった。国益を守るためにも、新たな自由貿易のルール作りに参加する決断が重要だ。

 憲法については「憲法審査会の審議を促進し、憲法改正に向けた国民的な議論を深める」とした。安倍氏が目指している「衆参両院で総議員の3分の2以上の賛成」という憲法96条の改正要件緩和も政治日程に乗せるべきだ。

 一方、党三役人事で総務会長に野田聖子元郵政相、政調会長に高市早苗元沖縄北方担当相をそれぞれ起用した。

 政権公約では女性の力を「成長戦略の原動力」と位置付けたが、党三役に女性2氏を抜擢(ばってき)したのは初めてだ。新しい自民党の姿をこれからも国民にみせてほしい。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital