“おもしろ大根”大集合
秋田では、もうそろそろ大根の収穫時期です。
我が家でも、オフクロの趣味というか、実益というか、少しだけですけど大根を作ってます。でも、それはお店に出すんではなく、我が家で食べる分と、親戚やお友だちにあげる分として作ってるんですけど、その殆どが、秋田名物の“いぶりがっこ”に変身するんです。親戚やお友だちにあげたり、何人かお客様がいるんですよね。毎年、10人くらいでしょうか?予約注文みたいな物があって、そう言う人たちに、格安でお分けしているんです。材料とか手間暇なんかを考えると、利益なんかとても出そうにないんですけど、そこはオフクロの楽しみと、待っててくれるお客様(?)たちの笑顔も楽しみの一つなんでしょうね?そんな事で、毎年今の時期になると、大根の収穫と、畑に“いぶりがっこ”用の小屋を造って“いぶりがっこ”造りが始まるんです。
この土曜日、天気も良かったので、朝から大根掘りです。秋田では大根の事を“でぇゃご”と言うんです。なので、“でぇゃごほり”を手伝いました。今年は、300本くらい植えたらしいんですけど、その内の200本ほどをこの日掘りました。(ああ…腰イテ~!)
でも今年はちょっとした異変があったんです。
変形した大根は、毎年出るんですけど、今年は例年以上に多かったですね。
最初は、「こんなん出ましたけど!」なんて笑ってたんですけど、出るわ出るわで、これが商品(?)になるの?なんて感じでした。
そこで今日は、ちょっと前ぶりが長くなりましたけど、我が家で採れた“おもしろ大根”を紹介しますね。お店でしか見た事のない方には必見です。どうぞお楽しみに。
これはこの日に採れた中でも、特に大きい大根です。全長65㎝・重さ3.5㎏もあったんです(葉っぱは除く)。お店に出しても引けを取らないですよね。実際の大きさを分かってもらいと思いましたので、我が家の番犬、大和(やまと・ミニチュアダックス)と比較してみて下さい。かえって分からなくなりました?
この大根が最初に採れた“おもしろ大根”です。
我が町に“横沢の曲がりネギ”と言うので、ちょっと有名なネギがありますけど“曲がり大根”なんてネーミングではいかがでしょうか?
ここからいよいよ凄い大根が出てきます。
なかなか抜けてこないんですよね。そしたらこんな感じでした。 これも結構重かったんです。
これはもう、何が何だか分かりませんよね。よくもまあ、こんなに絡んで。本人(大根)もほどくのに一苦労でしょうね?
パイレーツオブカリビアンでしたっけ?ジョニーディップが出た映画。それに出たタコの妖怪みたいなのいましたよね?なんかそういう感じ。
生意気にも足組んでます。
3本もあってお得ですよね。
華麗なダンス!
歩く大根。どこに行くんでしょう? しかも後ろに手を組んで。
仁王立ちしてるように見えません?
縄跳びしてるように見えません?何回跳んだかな?
オホーツクの妖精・クリオネちゃん
「よってらっしゃ~い。」なんか手招きされているようですよね。
そして究極がこれ!
「……………」
これは?
グローブじゃないですよ。人参ですよ。♪いっぽんでもにんじん♪なんてモンじゃないですよね。これも大根と一緒にいぶすんです。結構いけるんですよ。
いかがでした?楽しんでいただけました?
作ろうと思っても作れない大根ですよね。自然のいたずらってことでしょうか?
今年はこんな感じの大根が大収穫でした。
俗に言うB品とかアウトレット物ですけど、味はいいんですよ。
今、秋田市で種苗交換会をやってますけど、こんな大根出品したらどうでしょうね?ひょっとして県知事賞なんかもらえたりして…。
それじゃまた(^_^)v
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://jengotaro.blog86.fc2.com/tb.php/242-9f0faa9d