カーボンをアンプリントするだけなら、「紙」でいいじゃん。 いろんな機能を加えるために「多層コーティング」をやってると思われ。(例えば、強い筆圧で書いても、カーボン除去後も跡が残らないように、ハードコートとか。表面つるつるになる。) 紙に溶剤系でも水系でもコーティングすれば、基材が吸ってしまうから、コーティングの前にPEの押し出しコート何かが必要になる。「なんでわざわざPEコートしてあるの?」と疑われるので、「紙」は駄目。 「PP合成紙」は合成樹脂製ゆえ、そのままコーティングできる。PPの融点は165度だけど軟化点はもっと低い。だから、レーザーに耐えられない?耐熱コートしてあるのかなぁ?どんな? まーゆっくりと沈思黙考。 シリコンを塗ってあるとツルツルするけど、鉛筆なら書けるのかな?油性ボールペンだとはじいてしまって書きづらい?(クラフトテープのシリコン面で試してみたら、鉛筆で書けるのと書けないのとあり。でも、多層コートの内側にすれば離型性関係なくなるし。ふむ。) PP合成紙は耐熱性良くないけど、PET製もあるみたいだし。共押し出しで耐熱面にPETを持ってくる?可能かな? |
<< 前記事(2012/12/25) | ブログのトップへ | 後記事(2012/12/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
うわ!頭が理系ではないと |
ラインクラフト 2012/12/25 14:59 |
先日、ひっかき傷修復薄膜が |
ポンにだ 2012/12/25 15:47 |
鉛筆書きプリンタがあるらしい。 |
うさうさ 2012/12/25 17:37 |
わかった!!! |
うさうさ 2012/12/25 17:55 |
これって、よく考えてみたら名刺やステッカーで |
N.K 2012/12/25 18:33 |
折りたたんである投票用紙を 役人が開くのが面倒なので開き易い 合成紙。 |
あい 2012/12/25 18:35 |
投票はマジックで書いたんですが、 |
被爆地 2012/12/25 19:05 |
ポリプロピレンならスーパーのあの白いビニール袋もそうですね。 |
ピーチパイ 2012/12/25 19:42 |
>鉛筆で書いた文字が2〜3回ほど指で擦ったら、あっと言う間に消えた |
鉛筆書きは消える? 2012/12/25 20:53 |
<< 前記事(2012/12/25) | ブログのトップへ | 後記事(2012/12/25) >> |