10000円分使ったとはいえ、結構どうでもいいようなアプリばっかりなんだよ。ごめんね。 ◎よく使ってる ○あまり使ってないけど悪くはない △あまり使ってない。微妙。 ×ちょっと地雷?他のアプリをオススメします。 【監視系アプリ】 ■◎バッテリーHDプロ…203円 ※無料版あり   とりあえずあと何%か分かりやすいアプリを探していた。見やすい。バッテリー履歴も見られる。   よく使うだろうから有料版を購入。ウィジェットが便利。無料版もあるヨ。 ■◎高級タスクマネージャ専門版…249円   タスクマネージャはあった方がいいと思ったので購入。   android4.2では自動でメモリ解放してくれるので必要ないかも。   ただし複数アプリ一括アンインストールの機能も付いてるし、精神的にメモリをよく掃除してるので結構使ってる。 ■×バッテリー最適化ガード(Ad-Free)…99円 ※無料版あり   電池の履歴や温度の履歴が見られる。タスクマネージャ機能もある。   画面OFFでWiFi切ったりできるから便利かなーと思ったんだけど、   android4.2では常時WiFiONでも電池食わなくなったし履歴は3日分しか見れないしで今は使ってない。 ■◎3C - Battery Monitor Widget Pro…165円 ※無料版もあり セール品で買ったので今は高いかも   3Cという会社が出しているバッテリー情報アプリ。同名で別会社のもあるので注意。一応日本語化されている。   情報バーには常駐できない(本当はできるかもしれないけど)と思ってるので、地味に使うけど地味に不便かな。   でも情報量が多くて好き。 ■◎3C - System Tuner Pro…199円 ※無料版もあり セール品で買ったので今は高いかも   CPUの状態とかメモリの状態とか見られるシステム情報アプリ。ただし全部英語。   便利と言えば便利で、タスクマネージャ機能もある。ただしタスクマネージャとして考えると扱いにくい。   どんなアプリが暴走してるか分かる。ただし全部英語(大事なことなので)。 【マルチメディアアプリ】 ■○PlayerPro Music Player…399円 ※無料版あり   スマホ持ってないしウォークマン壊れてたので、音楽プレイヤーは必要かなーと思って購入。   便利な点はジャケット表示をちゃんとしてくれる点。   ただ、あまり使ってない。理由はイコライザがPowerampの方が優秀だから。 ■◎Poweramp Full Version Unlocker…199円 ※無料版は2週間トライアル セール品だったため今は価格戻り   イコライザが優秀な音楽プレイヤー。購入前は見た目だけすごいなと思ってたけど、使ってみるとすごく使いやすい。   日本語の文字化けも文字エンコード変えればスッキリ。   今はこれをメインで使用中。イコライザのおかげで満足いく音質へ。 ■◎MX 動画プレーヤー Pro…450円 ※無料版あり   動画なんて入れる予定は無かったのに何故か購入。   でも、後にWindows共有フォルダの中の動画を見る時に使うようになったので結果オーライ。   WinではGOMプレイヤー使ってたので一部wmvが時間送りで止まって見られなくてイライラしてたが、   コレでは問題なく再生されてる。ちゃんとコントラストも調節できたりする。 【ラジオアプリ】 ■○TuneIn Radio Pro…99円 ※無料版もあり   外国のラジオが聴ける。日本のラジオも聴けなくはないけど少ない。   アニソン流れてる番組とかもあるから暇な時聴いてる。もちろんアニソン流すような番組は一部。 ■○Raziko拡張…105円 ※無料ラジオの拡張版   こっちは日本のラジオが聴けるアプリ。定番らしいので買った。使い勝手は上々。   暇な時に(以下略) ■○AnimeRadio…199円 ※無料ラジオの広告無し版   またラジオかーい!どんだけ好きやねんラジオ!って言われるかもしれないけど別に好きではない。   アニソン流れてるっていうか名前的にも分かるけどアニソンとかミクばっかり。暇な時に(以下略) 【地味に便利なオススメアプリ】 ■◎aNdClip クリップボード拡張…298円 ※無料版あり   クリップボードにいくつも記憶しておけるアプリ。個人的には神アプリと言っていい。   ログイン時のユーザーIDを記憶したりさせておけば入力も楽。通知バーに常駐もさせられる。   さりげなくバッテリーの状況も表示してくれる。無料版は広告付きだけど同じく使える。 ■◎Lux Auto Brightness…179円 ※無料版はあるけど、何故かNexus7は有料版だけに対応。   前は無料のScreenFilterを使っていたけれど、あまりにも4.2への対応が遅かったので評判が良かったこれを購入。   輝度センサーによって周りの明るさで画面の明るさを変えるようにできたり、夜使う時のために豆電球みたいな色を画面にかぶせる   「ナイトモード」みたいなのもある。シンプルさではScreenFilterに軍配が上がるかもしれないけれど、   これ使ったらもうScreenFilterには戻れない。ちなみに4.2への対応も早かったので、こういった安心感からもオススメ。   ただし英語である。 ■◎最高のローテーション制御 (ライセンス版)…219円 ※無料版は1週間トライアル   画面の方向をアプリごとに設定できる。画面なんてロックできるじゃん!と思ってたけれど、地味に便利。   例えば普段は横画面だけど、Solid Explorerでは共有フォルダのマンガを見るので縦画面メインだなーって時に、これで設定したりする。   アプリ名はすごくうさんくさい。でもすごく便利。地味に役立つ。 ■×Unlock With WiFi…199円   特定のアクセスポイントではロック画面にならないようにできる。   が、通知バーから何か起動しようとするとロック画面になる…のはこういうアプリ共通の仕様だから仕方ないにしても、   その後はUnlock With WiFiが無効になってしまう。バグかどうか問い合わせ中。   正直、無料(寄付制)である Unlock At Home WiFiの方がそういうバグが無いし使いやすい。 ■△Hide Bottom Bar…110円 ※セールの時に買ったので通常はもっと高い。   要rootアプリ。通知バーからこれを起動すると、下にあるアクションバーを非表示にできる。隠した後は下からスワイプで元に戻せる。   が、どうせroot取ったならカスタムROM入れた方が便利なんじゃ…?という印象。   隠す時も通知バーからじゃなくて、アクションバーの空いてるとこスワイプすれば隠れるようにしてくれたらいいのに。 ■○NFCタグリーダー…無料   ICカードの情報をNFCで読み取れるアプリ。提供はKDDI。   悪くはないけれど、電子マネーには使わないなぁ。 ■◎EMoneyReader…無料   電子マネーを読み取ることができる。読み取るアプリとしてはSuica Readerが有名だが、こちらの方が優れているイメージ。   ちなみにWAONとかも読み取れます。   あと、交通機関のを読み取ると使った駅とかもちゃんと出ます。 ■◎Kanji Recognizer…無料   簡単に言うと、WindowsでいうIMEパッドみたいなもの。   この漢字なんて読むんだろうって時に使う。便利。 ■◎WWWJDIC for Android…無料   簡単に言うと、辞書。   うん、辞書。 ■◎NewsQuical! テロップニュースウィジェット…無料   ニュースをウィジェットで見られる。たまに見る。   ニュースよく見るなら結構おすすめ。 ■○Perfect Viewer…無料 (寄付あり)   自炊のマンガを見るならオススメ。というか定番なアプリ。知ってる人が多いだろうけど一応紹介。 ■◎QuickPic…無料   画像を見るなら鉄板なアプリ。デフォルトのギャラリー使うより数倍おすすめ。 ■◎Splashtop 2 - Remote Desktop…無料   PCをリモートするアプリ。同じLAN内のPCをリモートする場合は無料。外から繋ぐ場合は年会費が必要。   PCの画面をNexus7で操れる。ラグも少ない。音も入る。PCに入ってるエロゲーをNexus7でプレイできるぞー!   ちなみに同じような名前のもあるけど、無料なのは「2」だけ。他のは外から繋ぐ場合で安く済ませたい場合に使おう。 ■○TeamViewer…無料   これもPCリモートアプリ。これは個人利用ならば外からでも無料という太っ腹。   ただし、音が入らない…。画面はSplashtop 2より綺麗なので、音が必要ない時はこっちでもいい。 ■◎TrackID…無料   今室内にかかっている音楽を聴かせることで、それが何の曲なのかを教えてくれる神アプリ。   Sonyの提供。データベースは海外なのだが、日本の曲も結構認識してくれる。 ■◎SoundHound…無料 ※有料版500円   今室内にかかっている音楽を聴かせることで、それが何の曲なのかを教えてくれる神アプリ。   それどころか鼻歌でも認識してくれる。まさに神アプリ。ただし元々外国のアプリなので、邦楽は検知率がちょっと落ちる。 ■◎Wifi Analyzer…無料   Wifiの電波を確認するアプリ。電波はチャンネルというのが14個(実質13個)あって、他の電波のchに被らないように設定するとより効果的なんです。   で、自分のルーターは何チャンネルを使っているのかとか、周りの電波はどれだけかかってるかとかを確認できます。 ■◎ピンポイント天気ウィジェット…無料   天気予報をホーム画面にウィジェットとして置けるアプリ。スレでも紹介されたはず。ありがとうございます。 ■◎即効スリープ スクリーンオフ&ロック ピース マーク…無料   ホーム画面にウィジェットとして置くことで、それをタップした時にスリープ画面に入ってくれるというもの。   電源ボタンを押さないのでボタンが壊れるリスクを軽減できるかも…というアプリ。 【プチ便利系アプリ】 ■○Nexus Media Importer…237円   外部USBを接続するのに使うかなと思って、鉄板なのでとりあえず購入。今まで1回も使ってないのはここだけの話。   外部メディア(USBメモリなど)をMicroUSB端子に接続すして起動すると読み込むことができる。逆にこれがないと読み込まない。   後で「敬遠していた"root"」を取ることになったので必要なくなったが…。 ■○[root] StickMount…無料   要rootだが、rootを取ると外部メディアに読み込みだけでなく書き込みもできるようになるという優れもの。   root取ってる人には説明は不要なほど鉄板。つまりroot取ってるならNexus Media Importerは必要ない。 ■△Kohei YASUI - PCM録音 Pro…105円 ※無料版あり   普段別に使わないんだけど、録音が必要になる時もある…かもしれないので購入。   結局使ってないけどね!ワハハ…。   会議とか録音できるんでないの。そもそもNexus7がでかいけど。 ■△StopWatch & Timer+…99円 ※無料版あり   ストップウォッチはあっても困らないかなーということで購入。使ってないけど。   android4.2になって標準でタイマーが付くようになったのでもう必要ないかも。 ■△Image Shrink…99円 ※無料版あり   画像のリサイズができるアプリ。使ってないけどね…。   このファイルでけーよ!送信先の人ケータイだからでか過ぎて見られねーよ!…でもOKになるかも。   ぶっちゃけあんまり必要ないかも。 ■○壁紙ぴったん…無料   壁紙のリサイズができるアプリ。なんか上のとかぶってる。   多分こっちの方がシンプル。ただし「ぴったり」にしか拡大縮小できないかも。入れたけど使ってない。 ■○MDScan:モバイルドクスキャナ…99円 ※無料版あり 今は値上げして600円くらいらしい   カメラを使うスキャナ。Nexus7は背面カメラが無いからぶっちゃけ要らないんだけどね。   フロントカメラも使えないことはないので、念のため購入という感じ。   評価としてはモノクロの取り込みは得意らしい。 ■◎手帳の付録+…100円 ※無料版あり   手帳の付録に付いてくるような、地味に便利な一覧表とかの詰め合わせのセット。   眺めているだめでも面白い。もちろん情報はちゃんと便利ですよ。   いざという時に必要になりそうだったので購入。 ■○RealCalc Scientific Calculator…無料 ※有料版は269円   電卓アプリ。無料でも広告はないし、やっぱりあると便利。元々入っている電卓でも問題はないだろうけれど、一応紹介。 ■○QRコードスキャナー…無料 ※有料版は260円   QRコードを読み取れるアプリ。Nexus7はフロントカメラしかないから微妙だけど、まあ持ってても損ではない。 ■○Swiss Army Knife…無料   なんか定規とかストップウォッチとかタイマーとかコンパスとか電卓とか色々セットになってる便利系アプリ。   あれ?これあれば上で紹介してるアプリいらなかったんじゃね? ■○Simple Notepad メモ帳 ノート…無料   シンプルなメモ帳。ただそれだけ。説明もシンプルです。 ■○Pocket…無料   簡単に言うとしおりアプリ。「後でこのページを見ようかな」というページを保存できる。   自分は使ってないけど、便利ではあるので紹介。 ■○DiskUsage…無料   どれだけディスクの容量を使っているかが視覚的に分かるアプリ。   グラフを見て割合を見る。 ■○Skitch…無料   写真とか地図の上に文字を手書きで書き込めるアプリ。 ■○Snapseed…無料   元々有料だったらしい、画像編集アプリ。元々有料だっただけあって多機能。 ■◎ガゾロイド…無料   2chまとめのエロい画像を収集できる。エロいの好きな人はおすすめ。 ■○ゼロパケット ブラウザ…無料   オフラインでwebページを見たい時に使えるアプリ。   オンラインの時にいくつかリンク先のページを読み込んで一時保存しておくことで、オフラインになっても見れるというもの。 ■◎乗換NAVITIME タブレット版…無料   簡単に言うと乗換検索。それ以上でもそれ以下でもない。 ■◎メトロタッチ…無料   これも乗換検索だが、何車両目に乗ればいいかが分かる。ただし名前の通り、東京メトロだけに対応。 ■◎My docomo checker…無料   自分はdocomoのガラケー使ってるので便利に使わせてもらってます。   docomo機器の使用料などをウィジェットで表示させられるアプリ。 【趣味アプリ】 ■○Piano Companion: 和音, 音階…155円 ※無料版あり セールの時に買ったので通常はもっと高い。   ピアノの和音とか音階を表示できるアプリ。ただの趣味。   ちなみに音自体は出ない…かもしれない。あまりいじってないので不明。 ■○PocketBand Lite…無料 ※有料版は840円   これも趣味アプリ。シンセサイザーアプリ。音楽作れる。楽しい。 【ホームアプリ】 ■◎Apex Launcher Pro…319円 ※無料版あり   みんなご存じホームアプリ。Novaの方が軽いと思ったけど、25円セールやってたこともあることを知り、   今更定価で買うのは悔しいのでこっちを購入。(典型的乞食)   重いし結構落ちる。でも普通に満足。(ということにしないと後悔しそうなので)   Novaの方がオススメしたい。まあどちらも得意不得意はあるから。軽さはNova。 【入力アプリ】 ■◎日本語フルキーボード 広告非表示…600円 ※無料版あり。設定からの追加購入。   かな入力なんです。なのでこれしか考えられない。Nexus7には快適。F1〜F12キーもある。Ctrl+Cとかでコピーもできる。   今は専らこれがメイン。ただしちょっとだけレスポンスが遅い時がある。ATOKにかな入力があればなぁ。   ちなみにIMEはOpenWnnと、Google日本語入力と、Yahoo!Japanテキスト解析の3つから選べる。 ■○7notes with mazec (手書き日本語入力)…490円 ※無料版は2週間トライアル セール品で買った。普段は980円。   手書きで入力できる。漢字が分からなくても「会ぎ」で「会議」が出る。使いやすい。   ただ、普段はどうしてもキーボードの方が速いので、なかなか使わない。   しかし、「ああ、思ったより漢字書けないな…と気付かされる。悪くはないけど980円だと高いかな。   ちなみに手書きメモアプリも付いてくる。 【オフィス系アプリ】 ■△Quickoffice Pro…99円 ※無料版あり セール品で買ったので普段はかなり高い。   オフィスソフト。使わないと思ったけど1つはあってもいいかなと思って購入。案の定使ったことがない。   後で何故かNexus7では非対応で購入できなくなる。いやちゃんと起動してるけどなぁ。 ■○OfficeSuite Pro 6 + (PDF & HD)…99円 ※無料版あり セール品で買ったので普段はかなり高い。   オフィスソフト第二弾。セールって聞いちゃうとつい買いたくなるよね。え、違う?やっぱり使ったことがない。   ちなみにOfficeソフトによっては得意不得意があるらしいので、複数持っておく意味はあるらしい。 ■○Documents To Go 3.0 Main App…無料   オフィスソフト第三弾。Pro版はAnazonの無料セールで乞食したんやー!評価は悪くはない。 ■△Olive Office Premium…無料   オフィスソフト第四弾。こちらは最初から無料公開されているアプリ。 【無線LANログインアプリ】 ■◎公衆無線LANログイン - moopener…298円 ※無料版は60日トライアル   自分は携帯代節約のため、外ではdocomoWi-Fi(持ってるのはガラケーだけどNexus7のためにSPモードを契約した)で繋ぐ程度なのだけど、   docomoの公式アプリは自動で繋いでくれないし、他のアプリも全滅…といったところでこのアプリを見つけて購入。今の所快適。   たまに強制終了するけど、もちろんdocomo wifiだけじゃなくて他の公衆無線LANにも対応している。自分にとっては必須アプリ。 【ファイラー】 ■◎Solid Explorer Unlocker…170円 ※無料版は2週間トライアル   ファイルエクスプローラー。ファイラーと呼ばれるもの。   ESエクスプローラーと比較すると、動画には向かないけど画像には向くと言ったところか。   PCの共有フォルダに繋げて、自炊のマンガとかを見たりしてる。結構画像には強い気がする。   あと見やすいので好き。 ■○Root Explorer (File Manager)…320円   要rootアプリ。解凍ソフトとしても使えるらしい。これもその道の人には有名なアプリ。   見た目がシンプルすぎて分かりにくい点はネックだが、まあ多機能だしいいんじゃない。 ■◎ES ファイルエクスプローラー…無料   Solid Explorerが動画に不向きなので、こちらで動画を見るのには欠かせない。   ただし画像はSolid Explorerよりも読み込みが遅いかな?   無料なのでお試しあれ。 【セール情報アプリ】 ■◎AppSales. Best Apps on Sale…無料   英語だけど、アプリのセールが分かる。更新も多い。過去60日の価格も分かる。オススメ。 ■◎androidアプリセール情報…無料   こちらは日本語。更新もそこそこある。 【地図系アプリとか地図に便利なアプリ】 ■△GPS Status PRO - key…298円 ※無料版あり   GPSを早く捉えられる。本質はコンパスアプリ。   オフライン地図使う時に使ってる。悪くはない。無料は広告付きなだけなので、金払ってまで必要とは思わないけれど。 ■○Locus Pro…366円 ※無料版あり セールの時に買ったので通常はもっと高い。   地図アプリ。多機能。日本語化は殆どされているものの、ちょっと操作が複雑。   あまり使ってないけど多機能な印象は受ける。   使いやすさを取るか多機能を取るか…。オフラインマップ使わないならいらない。というかOruxMapsで良かったんだけどね。   オフラインマップはPCで作らないといけない。 ■○OruxMaps…無料 ※寄付版あり   オフラインマップを読み込む地図アプリ。オンラインももちろん読み込めるけど。   こちらの方がシンプルではある。ただしオフラインマップはPCで作らないといけない。 ■○OsmAnd…無料 ※有料版あり   こちらはPCで作る必要のないオフラインマップ。アプリに内臓されている。   ただしGoogleMapsに比べると精度は低い。だって海外アプリだもの。 【バックアップアプリ】 ■◎Titanium Backup PRO Key ★ root…549円 ※無料版あり   要rootアプリ。バックアップアプリ。まだ使ってないけど設定とかも一緒にバックアップできるので便利かなーと。   まあその道の人には有名なアプリですね。 【その他】 ■◎2chmate 広告非表示…500円 ※広告付き無料版から設定で購入   みんなご存じ2chブラウザ。多くは語るまい。 ■○SuperSU Pro…199円 ※無料版あり   要rootアプリ。っていうか要rootアプリを使うために必要なアプリ。   これもroot取らないなら要らない。むしろroot取るならこれ入れないと。   でも有料を買う必要はない。 ■○Quick Boot Plus…165円 ※無料版あり   要rootアプリ。っていうか要rootアプリを使うために必要なアプリ。   これもroot取らないなら要らない。むしろroot取るならこれ入れないと。   でも有料を買う必要はない。