携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20121224_161894.html

注目のビジュアル

22股交際を告白した現役国立大アイドルの谷一歩

イチローのヤンキース残留を誰よりも喜んだニッチロー

京都よし廣の和菓子のクリスマスケーキ。サンタがプレゼントを担ぐ

32歳の黒髪ストレート美女・壇蜜

「奇跡のアラフィフ」山田佳子さん、46歳(撮影■渡辺達生)

新刊『振り子』を上梓した鉄拳

富士山に浮かび上がった赤い雲龍「レッドドラゴン」

動物園で「ライオン脱走」の緊急アナウンスが流れた

世界サンタクロース会議に出席した公認サンタと山元氏(中央)

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


安倍氏が日本経済の現状理解してないのが最大の問題と大前氏

2012.12.24 07:00

「無制限の金融緩和」「10年間で200兆円の財政出動」といった景気・金融政策を掲げる「アベノミクス」への期待感から、総選挙前に日経平均は1か月で100円以上も上昇した。安倍自民党の政権奪還で期待はさらに高まるが、大前研一氏は「そんな政策で日本経済は再生できない」と喝破する。

 * * *
 今回の総選挙で争点になった「消費税増税」「インフレターゲット」「TPP(環太平洋パートナーシップ)協定」などは、いずれも経済成長とは関係がなく、重要ではない。というより、重要でないから争点になったのだ。重要なことを争点にする政治家を、私はついぞ見たことがない。

 最大の問題は、政権に返り咲いた自民党の安倍晋三総裁(およびそのアドバイザーたち)が、日本経済の現状を理解していないことである。安倍総裁は大胆な金融緩和やインフレターゲットなどによってデフレ脱却を目指す財政金融政策「アベノミクス」を掲げているが、それは金利の上げ下げとマネーサプライの増減が経済活動に影響を与えるとする20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているということだ。

 しかし、その認識は間違っている。すでに日本は1999年からゼロ金利政策が(短期間解除されたことはあったが)続いており、市場にはお金があふれている。だが、誰も借りないし、誰も使わない。これからさらなる金融緩和を行なって無制限に資金を供給したとしても、個人にも企業にもニーズがないから、実体経済には吸収されないのである。

 大胆な金融緩和をしようがしまいが、消費税を10%にしようがしまいが、TPP協定に参加しようがしまいが、このままでは日本は2030年を迎えられないと私は見ている。

 なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

 国債がデフォルトしたら、国債を大量に保有する銀行が潰れ、個人金融資産が吹き飛んでしまう。ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

※週刊ポスト2013年1月1・11日号


人気ランキング

1.
激ヤセの田中みな実アナ「体重が30キロ台に落ちた」とこぼす
2.
現役国立大アイドルが22股告白「全員愛している。揺るぎない」
3.
金子哲雄さんを看取った看護師「金子さんのように死にたい」
4.
思わず胸キュン!彼が本当に喜ぶクリスマスプレゼントTOP3
5.
勘三郎さん“最後の女”椎名林檎 「恋人」と紹介したことも
6.
是枝ドラマの超低空飛行「山口智子戦犯説」に女性作家が反論
7.
2012年重大ニュース【グラビア】奇跡のアラフィフのビキニ姿
8.
玉置浩二 自宅で着替える妻典子に「C.C.ガールズ踊ってよ」
9.
「純と愛」朝ドラ壊す意気込みも「梅ちゃん先生」の二の舞か
10.
安倍氏が日本経済の現状理解してないのが最大の問題と大前氏

今日のオススメ

提供元一覧

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。