左翼が「成長」なんて主張したことはない だって!?
いや、赤木智弘さんのような80年代以降のリベサヨしか目にしていない世代の人がこういうのなら、まだ許せるけど・・・。
http://twitter.com/ikedanob/status/282463759841243136
左翼が「成長」なんて主張したことはない。思い込みで適当なこというな。 RT
@hazuma 元々左翼(革新)は科学主義で成長主義だったのにね。。RT@iida_yasuyuki: 左翼がなぜ失敗したのか,左翼政党や左翼思想家が成長政策と安定化政策という論点を捨てた時点で命運は
この3法則で有名な池田信夫氏、少なくともご自分のいうところでは、紛争直後の東大で社会科学研究会の部長をやっていたはずなので、そのあまりのあまりぶりに、頭がくらくらします。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-44b0.html(若き日の池田信夫氏)
私の学生時代にも、私が部長だったサークル(社会科学研究会)で、革マルのメンバーが内ゲバで4人も殺された。念のためいっておくと、社研は(東大教授の)吉川洋氏も部長をつとめたアカデミックなサークルで、私自身も党派と無関係だったが、当時は革マルが駒場を拠点にしていたため、中核と革労協にねらわれたのだ。
(追記)
ちなみに、左翼「思想」しか興味がなさそうな東さんの議論とは別に、現実世界の左派の政策という意味で、欧州社会党や欧州労連の政策をいくつか:
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-5bad.html(「成長」は左派のスローガンなんだが・・・)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-211d.html(「成長」は労組のスローガンなんだし)
80年代以降日本で異様に繁殖したリベサヨという奇妙な思想が、諸外国の左派と言葉が通じない自分を左翼だと思いこんでいる人々を作り出したわけですね。
(こちらも)
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/282405976877961217
今こそ経済成長+弱者への分配って組み合わせの政党とか受けると思うんですけどね
いや、「今こそ」って、今だって世界中どこでも(日本を除いて)左派ってのはそういうもんなんだけど。
この人も赤木さんと同じで、80年代以降のリベサヨしか知らないんだなあ。思想の歴史的国際的パースペクティブの欠落。
(ついでに)
http://d.hatena.ne.jp/jura03/20121224/p1(扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part93)
赤木智弘はともかく、飯田センセなんてクルーグマンを読みつてるだろうから、一般的にはそれは左の政策だって知らないはずないんだよなあ。。。
だから、日本でもまともな左派政党を作れ、社民主義政党を作れって話になるならわかるんだけど、この先生の場合そうじゃないんでしょ、きっと。池信先生もそこのねじれを解消しようという話にしそうにないという点で同じだ。
この現状だから、いくら小選挙区制で二大政党制をやりましょうと言ったってうまくいかないに決まってるんだけど。
クルーグマンいっぱい読んでるまっとうなリフレ派ですら、近視眼的特殊日本的サヨク観から逃れられないというこの宿痾ですかな。
(もひとつ)
「ケインジアン社民主義のバカ左翼で心情保守派」と自称される「sumiyoshi_49」さん曰く:
http://twitter.com/sumiyoshi_49/status/283011854291329025
自分にとって左派政党の失敗は、「成長」を捨ていたことではなく「雇用」を軽視したこと。日本の雇用が劣悪化しているという情報は普通に手に入るようになったのに、左派勢力は相変わらず「脱原発」ばかり。要するに、雇用問題の扱い方がわかっている人が、左派勢力にもの凄く少ない。
http://twitter.com/sumiyoshi_49/status/283013152185126913
自分自身は、ブラック企業家たちも振り回す「成長」という言葉を、文脈抜きで使うことにはやはり躊躇がある。「経済成長を重要性を知らないバカ左翼」みたいな言い方で無意味に誤解や反感を拡散させるより、「経済成長」を「雇用の充実」などと言い直していくべきだと思う。
確かに、まっとうなリフレ派じゃない「りふれは」の手合いの言う「成長」は、社会全体のブラック企業化を狙っているとしか思えないようなニュアンスがぷんぷん漂ったりしてますからね。
でも、そういう「りふれは」風インチキ「成長」が嫌だからといって、反成長論になだれ込んでみたって、いいことは一つもないわけです。
| 固定リンク
|
コメント
左翼は技術文明論の最右翼だったみたいな理解でよろしいんでしょうか
投稿: フレディ | 2012年12月23日 (日) 23時39分
問題は、過去どうであったか、外国でどうであるかではなく、今の日本で左翼が経済成長を主張していない、むしろ嫌悪し憎悪しているという事では?
投稿: WATERMAN1996 | 2012年12月24日 (月) 09時54分