佐世保が舞台! 映画「ミトコと駆逐艦」(仮題)
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
佐世保商業卒の山地美登子さんの自伝を映画化する話が進んでいます。
原爆で両親を失った少女(山地さん)と、米軍駆逐艦乗組員との間にソフトボールでの交流が生まれ、そのご縁で奨学金を出してもらい看護師になったという実話です。
11月2日の近況ブログでも紹介した、佐世保西校卒の女優さん緒方美穂さんたちが、佐世保市の関係機関に協力のお願いに回っていらっしゃるようです。
その記事が、長崎新聞に取り上げられていました。長崎新聞12月8日付
計画では、佐世保市中心部や九十九島、米海軍佐世保基地などで撮影、2013年春以降、全国で上映予定。
今後、防衛省や米軍など関係機関に協力依頼するということで、佐世保観光コンベンション協会でも「市の観光PRに役立つ計画なので、ロケなどに協力したい」ということでした。
|
[914]2011年12月08日 (木) 13時01分 : 返信
|
|
お気づきでしたか?
|
|
投稿者:miyata
近々映画「ミトコと駆逐艦」(仮題)の撮影が始まるようですが、女優の緒方美穂さんも先日の「ふるさと佐世保の夕べ」に出席されました。
この映画では、重要な役を演じるだけでなく、アシスタントプロデューサーも担当されるそうです。
素晴らしい映画ができることを期待しましょう!
|
[930]2011年12月16日 (金) 22時01分
|
|
配役(予定)の情報
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
ミトコ役は、高橋恵子さん(50歳台)、鈴木理子さん(13歳〜20歳)の予定だそうです。
緒方さんは、ミトコの叔母・綾乃役で、満州から引き上げてきて、佐世保のマーケットで小さな団子屋を開き、高校生になったミトコを引き取るという役だそうです。 いずれにしても佐世保出身の俳優さんが、活躍されるのは喜ばしいことで、監督とお話した時にも、佐世保出身の俳優を目指している子をなるべく使いたいとおっしゃっていました。
ソフトボールの場面も、全国優勝した地元のチームの応援やエキストラなども地元の人の協力をお願いするようなお話でした。 大いに盛り上がって欲しいものですね!!
|
[934]2011年12月20日 (火) 09時19分
|
|
「ラジオ深夜便 こころの時代」特選集[下巻]
|
|
投稿者:miyata
前の投稿で不正確なことを書いてしましたので(訂正済)、お詫びを兼ねて、山地さんの話が紹介されている本を紹介します。
標題の本は、NHKの「ラジオ深夜便」のインタビュー番組で放送された中から感動的なものを選んで昨年発行されました(NHKサービスセンター発行、780円、ステラMOOK)。
この中で、山地さんへのインタビュー番組は「軍艦に乗ったあしながおじさん」として、紹介されています。
そのほかにも、色々な分野の方への素敵なインタビュー番組の記録が掲載されています。
|
[935]2011年12月20日 (火) 13時09分
|
|
題名は、「ミトコの青い空」
|
|
投稿者:miyata
佐世保商業出身の山地美登子さんの実話を基にした映画の製作は、着実に(?)進んでいるようです(左画像は、「ラジオ深夜便 こころの時代」の記事の冒頭のページ)。
映画製作で重要な役割を担当しておられる佐世保西高出身の女優・緒方美穂さんが中村県知事を訪問されて協力を要請されたことが西日本新聞に掲載されましたので、ご紹介します。
中村知事は「佐世保を舞台にした映画ができるのは非常に楽しみ」と、期待の言葉を口にされたそうです。
7月20日に佐世保市で製作発表が行われ、来年3月に完成、5月に県内で先行公開される予定とのこと。
西日本新聞6月14日付
なお、昨年12月に読売新聞の記事も紹介しておきます。
読売新聞2011年12月21日付
|
[1317]2012年06月21日 (木) 23時54分
|
|
「ミトコの青い空」に資金協力を!!
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
昨日、東京佐世保会幹事会が開かれました。 その席に関係スタッフ(山地美登子さん・緒方美穂さん・近藤監督・栗原プロデューサー)がみえ、PRを兼ねご挨拶いただきました。 実際に、この映画作りにかける想いなど、ご本人たちの口からお聞きすると、一段と応援したいという実感が湧きました。 東京佐世保会でも「どのような形でか、協力できないものか」が今後検討されていく予定です。 長年、企画を温めていらした近藤監督が「佐世保の誇りになるような映画を目指したい!」と、力強く話された言葉が心に残りました。
|
[1353]2012年07月05日 (木) 11時40分
|
|
オーディション募集と製作発表会&パーティー
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
現在、映画「ミトコの青い空」のオーディション募集が行なわれています。 詳しくは、佐世保観光コンベンション協会HP・オーディション募集を、ご覧ください。
また、7月20日には、佐世保で製作発表会が開かれ、あわせて、記念のパーティーも開かれます。パーティーは会費制で、現在、参加者が募集されています(先着200名)。モデルとなった山地美登子さん、女優の高橋惠子さん、白川和子さん、緒方美穂さんらが出席されます。 詳しくは、佐世保観光コンベンション協会HP・製作発表会&パーティーを、ご覧ください。→急遽、中止になりました。(7月18日追記)
|
[1363]2012年07月09日 (月) 00時59分
|
|
原作本「ウォーク号の金メダル」が増刷されました
|
|
投稿者:miyata
「ミトコと青い空」の原作本「ウォーク号の金メダル」は長く品切が続いていましたが、この度、増刷されました。
この本は、山地さんが実に波乱万丈の人生を送ってこられたこと、そして、山地さんと米駆逐艦「ウォーク号」乗員の皆さんとの長い期間にわたる交友が、日米の両当事者にとってどれほど大切なものであったかを、雄弁に語っています。機会があれば、是非、お読みください。
読売新聞社第16回「ヒューマン・ドキュメンタリー」カネボウスペシャル奨励賞受賞
(初版平成9年、四六版、本文52頁)
|
[1380]2012年07月16日 (月) 15時28分
|
|
製作発表会中止!!
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
目前に迫っていました7月20日(金)の製作発表会が、急遽中止になったと言う一報をいただきました。
参加・出席予定していただいていた方には大変申し訳ございません。
また何か詳しい情報が入りましたらお伝えできると思います。 取り急ぎ・・・
|
[1384]2012年07月18日 (水) 12時10分
|
|
|
映画製作中止に関して
|
|
投稿者:匿名希望さん
新聞等では、中止の理由に製作費の問題とありましたが、一般的に資金のメドがついてから製作発表するのが普通のような気がするのですが・・・。
いずれにしても佐世保市民としては、大変残念です。
|
[1391]2012年07月19日 (木) 21時15分
|
|
佐世保中央リトルリーグ、全国大会に出場します!
|
|
投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会
初めて書き込みさせて頂きます。 長崎県北部唯一の少年硬式野球チームの佐世保中央リトルリーグと申します。
4月に行なわれたリトルリーグ全日本選手権九州予選にて優勝し、6月30日に江戸川区球場にて行なわれる全日本リトルリーグ野球大会に九州代表として出場することになりました。 全日本選手権は3年ぶり2度目の出場で前回の大会では地域的な問題から応援の人数で相手チームに圧倒された苦い経験があり、1人でも2人でも多くの応援があればと思い書き込みさせて頂きました。
この掲示板をご覧の皆様で佐世保の少年たちの野球を見てみたいと言う方がおられましたら是非6月30日江戸川区球場にお越し下さい。そして一緒に応援してください。宜しくお願い致します。
佐世保中央リトルリーグ 保護者会会長 飯盛
佐世保中央リトルホームページ
|
[1301]2012年06月15日 (金) 17時37分 : 返信
|
|
ご健闘を祈ります!!
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
投稿ありがとうございます。 九州代表として出場との事、誇らしい気持ちです。 早速東京佐世保会役員の方々にもメールでお知らせし、同窓会、地域会、お知り合いの方々にもお声をかけていただけるよう、お願いいたします。 6月30日(土)おおよその時間等わかりましたら、またお知らせ下さい。 佐世保中央リトルリーグは創部35周年の九州でもっとも古いリトルリーグチームとか。 九州代表としてがんばってください。
|
[1307]2012年06月18日 (月) 09時53分
|
|
ありがとうございます!
|
|
投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会
東京佐世保会事務局 Iさま
お声がけ感謝いたします。 ご存知のとおり、佐世保中央リトルリーグは九州で最も古いリトルリーグチームです。しかしながら、全日本選手権は今回で2度目の出場と、いかに九州代表になることが難しいかお分かり頂けると思います。この大会で優勝すると、次は『JAPAN』のユニフォームを与えられ、日本代表としてペンシルベニア州で行なわれるワールドシリーズに出場することが出来ます。もちろん、最終目標は世界一! 大きな目標に向かって全力でプレーする子供たちを、是非応援して下さい。 第一試合、第二試合の何れかですが、決まり次第、こちらに書き込みさせて頂きます。もし応援に駆けつけて下さる方がおられましたら、お声掛け下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
佐世保中央リトルリーグ 保護者会会長 飯盛
|
[1311]2012年06月19日 (火) 20時49分
|
|
大会当日の予定
|
|
投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会
大会当日の予定がわかりましたので書き込みさせて頂きました。 ご覧のみなさま、どうぞ宜しくお願い致します。
開催日 :6月30日(土)
大会名 :ザバス杯第46回全日本リトルリーグ野球選手権大会
開会式 : 8:30 江戸川区球場
第一試合:10:30 上田南リーグ(信越連盟代表)VS 東京北砂リーグ(東京連盟第1代表)
第二試合:12:00 佐世保中央リーグ(九州連盟代表)VS いわき平リーグ(東北連盟第2代表)
第三試合:13:30 第一試合の勝者 VS 第二試合の勝者
全国の各連盟より16チームが参加し優勝を争います。 この日勝ち残れば翌週(7月7日)の準決勝〜決勝へと進みます。 試合は4会場で開催され、私たちの試合は開会式がある江戸川区球場で行なわれます。
詳細はこちら
|
[1315]2012年06月20日 (水) 20時53分
|
|
リラックスして、伸び伸びとしたプレーを!
|
|
投稿者:miyata
試合まであと1週間ですね。これまで泥まみれになって練習してきた自分たちを信じて、リラックスして伸び伸びとプレーを楽しんでください。結果は付いてくると思います。
佐世保市のホームページに、先月、永元教育長のもとに挨拶にいかれた時の記事がありましたので、ご紹介しておきます。
「広報係の取材日記」
|
[1322]2012年06月23日 (土) 21時08分
|
|
ザバス杯、出場おめでとう!!!
|
|
投稿者:袴着亮介(清峰高校野球部OB)
開会式・初戦・第二戦は、残念ながら都合がつきません 準決勝・決勝には、清峰のメガホン持参で必ず駆けつけます。清峰の吉田洸二監督から「挑戦者の気持ちを忘れずに!」との激励のメッセージをたのまれてます。 元気一杯のプレーを期待してます。
はかまぎ
|
[1328]2012年06月25日 (月) 11時22分
|
|
袴着さま ありがとうございます!
|
|
投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会
激励ありがとうございます! 吉田監督・清峰高校野球部OBの方より、このような応援のお言葉があったことを選手たちにも伝えておきます。きっと喜ぶことと思います! 吉田監督は元リトルリーガーだったと聞いていますし、また現在の清峰高校野球部には佐世保中央リトルリーグ出身の選手(3年前の全日本選手権出場選手)もいますのでほんとうに嬉しく思います。是非宜しくお伝え下さい。 準決勝、決勝ももちろん目指していますので勝ち進んだ折には袴着さまも是非応援にお越し下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
佐世保中央リトルリーグ 保護者会会長 飯盛
※写真は3年前の全日本選手権に初出場したときの選手たちです。
|
[1330]2012年06月25日 (月) 13時23分
|
|
応援ありがとうございました
|
|
投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会
去る6月30日の全日本選手権大会出場に際し、皆様よりの暖かいご支援をいただき誠にありがとうございました。東京江戸川区球場にて行なわれました1回戦は東北連盟代表のいわき平リーグと対戦し、先制されながらも堅実につなぐ野球で1点差まで追い詰めましたが一歩及ばず3−2にて惜敗いたしました。しかしながらそれは選手たちが最後まで諦めることなく精一杯の力を出し切った結果であり満足のいく試合内容でした。
『全国制覇』を目標に日々練習を重ね頑張ってまいりましたが、目標に向けての第一歩である全日本選手権に出場を果たすことができ選手たちには良い経験になったと思っております。そしてその経験は彼らの心を成長させこれからの人生の糧となることと思います。 既にチームは次の目標に向かい新たなスタートを切っておりますので今後とも引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
今回球場までお越し頂きました板谷様はじめ東京佐世保会の皆様、この度は本当にありがとうございました。是非他の会員様にも宜しくお伝え下さい。そしてまたいつかこのような機会がございましたら応援を宜しくお願い致します。
佐世保中央リトルリーグ一同
|
[1340]2012年07月02日 (月) 12時05分
|
|
選手及び関係者に拍手とエールを!!
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
まだ、夢の中にいるような・・負けた実感がないような状態ではないでしょうか? 現実は現実としてお疲れさまでした。 とても良い試合だっただけに残念無念でした。 成長期の青少年の心身を考慮された、細やかなリトルリーグとの大会規則なども初めて知って驚きました。 携帯用のポールを新調して、東京佐世保会ののぼり旗を持参しました。 また次も駆けつけますよ!!ご連絡下さい。
保護者会、関係者の皆様の熱い応援にも感激しました。 試合終了後、トイレで涙をぬぐいながらタオルを洗っていたお母さんに、「残念でしたが、まだまだ野球人生は続きます。これからもがんばってください」とお声をかけて外へ出た途端、それまでこらえていらっしゃったのでしょう。 トイレから大きな大きな泣き声が響いてきました。 心が熱くなりました。 応援させていただき、ありがとうございました。
|
[1341]2012年07月02日 (月) 13時56分
|
|
「戸尾ファイターズ」、少年野球全国大会に出場
|
|
投稿者:miyata
夏の甲子園が始まりましたが、佐世保のチームはおらず、ちょっぴり寂しいですね。 でも、東京周辺で15日から開かれる“小学生の甲子園”には、「戸尾ファイターズ」が出場します。過去3回出場して、最高成績はベスト8だそうです。
順調に勝ち進んだ場合の試合日程と場所は、次のとおりです。 @8月15日15時30分・明治神宮野球場 A8月16日9時00分・稲城中央公園野球場 B8月17日10時15分・明治神宮野球場 C8月18日8時30分・明治神宮野球場 D8月19日9時00分・大田スタジアム E8月19日13時00分・大田スタジアム
是非、郷里の子供たちの応援に駆けつけてあげてください!
西日本新聞7月28日付
大会のホームページ
|
[312]2010年08月07日 (土) 11時42分 : 返信
|
|
順調な滑り出し!
|
|
投稿者:miyata
「戸尾ファイターズ」は、1回戦 13-1、2回戦 8-1で勝利して、3回戦に進出。明日からは、明治神宮野球場(=神宮球場)です。明日勝てれば、過去最高とタイとなるベスト8です。 試合経過等の詳しい内容については、東京新聞のHPをご覧ください。
写真も掲載されています。左の写真(いずれも戸尾戦)も、東京新聞のHPからです。同HPでは拡大してみることもできます。
|
[327]2010年08月16日 (月) 12時32分
|
|
ベスト8進出!
|
|
投稿者:miyata
連日の猛暑の中、子供たちは勝ち進んでいますね。3回戦は、8対4の逆転勝ちで、ベスト8に進出です。 明日も神宮球場で、8時30分からです。元野球少年の皆さん、どうぞ応援にかけつけてあげてください。 初のベスト4以上の成績を目指し、がんばれ!
試合経過等の詳しい内容については、東京新聞のHPをご覧ください。試合中も、経過が配信されています。
写真も掲載されています。左の写真(いずれも2回戦の戸尾戦)も、東京新聞のHPからです。同HPでは拡大してみることもできます。
|
[328]2010年08月17日 (火) 17時18分
|
|
よく頑張りましたね!
|
|
投稿者:miyata
連日の猛暑の中のベスト8は見事でした。来年もぜひ出場して、今度こそベスト8の壁を乗り越えてください。
試合経過や写真等については、東京新聞のHPをご覧ください。
|
[331]2010年08月18日 (水) 22時51分
|
|
ベスト8で帰ってきました!
|
|
投稿者:戸尾ファイターズ保護者です
佐世保に帰ってきてパソコンを開き、なにか記事はないかと検索したところ、ここにたどりつきました。
昨年は九州大会でしたが、今年は全国大会に出場し、ベスト8という成績を収めることができました。
暑い中、子供たちの一生懸命なプレーに涙涙でした。 子供たちにたくさんの感動を与えてもらいました。
こちらのページで投稿していただいたmiyata様、応援ありがとうございました。
子供たちは3日間休んで、月曜日から新たな気持ちで練習に励みます。
他の保護者にもここを見るように伝えておきますね!
ちなみに、息子は2番、キャッチャーです! 小さい体ながら頑張ってました。 東京新聞のHPに準々決勝での写真が掲載されたので、喜んでまーす!!
|
[332]2010年08月19日 (木) 22時35分
|
|
『架け橋』に・・・!!
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
戸尾ファイターズ保護者の皆さま、お疲れさまでした!! 投稿ありがとうございました。 日々の練習の支援はもとより、試合、遠征と目に見えない部分でのご苦労も大変なことと、お察し申しあげます。 しかし、それらもすべて 子ども達の活躍で、報われる“以上のもの”があるのでしょうね。文面から溢れ出ています。(*^-^*)/
東京佐世保会の掲示板ではありますが、佐世保にお住まいの方ともつながっているようで、嬉しく思います。 このように、『佐世保』をキーワードにして、この掲示板が『架け橋』になれれば嬉しい限りですね。
後になって、うちの子も小さい時「戸尾ファイターズに入っていた」とか、「誰それの甥子さんも出場していた」とかの話が耳に入ってきました。
今後も、どうぞ、お気軽にご投稿ください。(写真は、東京新聞HPより)
|
[334]2010年08月20日 (金) 09時07分
|
|
全国大会、2年ぶり5度目の出場です!
|
|
投稿者:戸尾ファイターズ
おはようございます。 佐世保市の戸尾小跡地で活動している学童軟式野球部です。 今年8月に行われる高円宮杯で2年ぶりに神宮球場に行きますので、楽しみにしてて下さい。今年で5度目になり、長崎県最多出場になりました。
|
[1279]2012年05月31日 (木) 09時14分
|
|
「坂道のアポロン」のページを設けました!
|
|
投稿者:東京佐世保会事務局 I
佐世保出身の小玉ユキさん原作「坂道のアポロン」のTVアニメ版がスタートして2週間、好意的に受けとめられているようです。
1966年以降の佐世保を舞台として進行する青春群像劇ですので、「ふるさと佐世保」のコーナーに、「坂道のアポロン」のページを開きました。
いろいろな楽しみ方があると思いますが、その際の手助けになれば、幸いです。
ところで、左の画像は、アニメのTOPシーンですが、ここに旧市庁舎と公会堂が描かれています。覚えていましたか? このシーンの少し前にミジェットが走っている所が出てくるのですが、1966年にはもう走っていませんでしたよね?(^^)
|
[1212]2012年04月27日 (金) 01時54分 : 返信
|
|
第4話予告編
|
|
投稿者:miyata
第3話の放送が終わると、すぐに第4話の予告編の配信が開始されました。
第4話の予告編は、当会のHPでもお馴染みの声優・宝亀克寿さんの「佐世保バーガーの独断的な紹介」を含んだものになっています。(^^)
第4話予告編
|
[1214]2012年04月27日 (金) 08時50分
|
|
初めて書き込みいたします
|
|
投稿者:佐世保人グスタフ
ここの掲示板で佐世保の情報をキャッチしております。 佐世保好きにはたまらない興味深い情報を、いつもありがとうございます!
『坂道のアポロン』は毎週観ております。 あのTOPシーンを観てすごいと思いました。あの場面が基になったモノクロ写真を知っておりますが、やはりアニメでも鮮やかなカラーの方がいいですね。本当に感動しました!
ところで、わざとなのかミスなのか分かりませんが、あのシーンに分かりやすい(?)『間違い』があるんです。 当時の市役所と公会堂を知っている方は、もしかするとご存知ではないでしょうか?
|
[1218]2012年04月27日 (金) 23時21分
|
|
分かりませんね (^.^;
|
|
投稿者:miyata
少なくとも何百回かは見たはずですが、全然、分かりませんね (^.^;
「記憶がダメなら、写真がないか?」と考えられる方のために、いい本がありますよ。多少、高いけれど。
佐世保の芸文堂さんで、現在も販売中です(>芸文堂の本>歴史・民俗)。
次の記事はある高校の同窓会へのものですが、他の高校や地域の昔の写真の載っている可能性もおおありです。サプライズ写真もあるかも。(^^) 「地図で見る佐世保」紹介記事
佐世保人グスタフさん、今後も、すてきな投稿を期待しています!
|
[1219]2012年04月28日 (土) 09時51分
|
|
|
お教えします!
|
|
投稿者:佐世保人グスタフ
こんばんは! なかなか好評のようで嬉しいですね〜! 原作では描かれてなかったところも出てきて、ここまで佐世保の街を具体的に描いているアニメはないと思います。
さて、以前にOPの冒頭シーンの建物に間違いがあると言いましたが、もうお分かりになったでしょうか? 少なくともmiyataさんは分からなかったようなので、今日はお教えすることに致しましょう。 分かりやすくする為に略図を書いてみました。 この図は、市公会堂の正面を上から見たものです。 現実の公会堂は上の図の青のラインのように半円形上に前に出ているのですが、OPで描かれている公会堂は下の図の赤のライン状に前に出ているのです。 miyataさんがご紹介されていた『地図で見る佐世保』の写真を参考にして描いていると思いますが、確かにそこの部分が光に当たって白くなっていて、赤のラインのようにスタッフが錯覚してしまった…と僕は考えたのですが、いかがだったでしょうか?
今暇があれば、僕の分かる範囲で場所の特定をしております。『聖地巡礼』の一助としていつかブログに掲載できればと思います。 どうも失礼しましたm(_ _ )m
|
[1234]2012年05月07日 (月) 02時37分
|
|
早速1話2話観ました
|
|
投稿者:じーくん@東京北星会
はじめまして。 別の方のブログからここにたどり着きましたが、アニメ「坂道のアポロン」、風景の描写はすばらしいと思いました。
私が北高に通っていたのは建て替え直後のことでして、この作品に登場する校舎は写真でしか見てはいないのですが、正門のフクロウの庭からの正面入り口の描写とか体育館の廊下あたりとか、ロケハンはかなり綿密に行われたことがうかがえてうれしく思えます。
第2話の教会は駅前の三浦町教会ですが、幼稚園はここに通っておりまして、ステンドグラスの模様までよく再現されてました。
特筆すべきはCV関連ですかねえ。 迎律子役の南里侑香さんが佐世保生まれということは以前から知っていたのですが、「これで先輩の宝亀克寿さんが出てれば完璧だよなー」とか思ってたら、方言指導なさってるんですね。
これは東京在住の仲間と検証したいですねえ。資料をあつめて2週間後の総会のネタにしますわ。残りを見るのが楽しみです。
ご紹介ありがとうございます。
|
[1240]2012年05月10日 (木) 12時13分
|
|
ご覧になっていますか?
|
|
投稿者:miyata
前回第7話の「My Favorite Things〜いつか王子様が〜モーニン」のメドレーのセッションは、圧巻でしたね。
第8話は、今日の深夜(1日0時55分から、フジテレビ)です(放送時間が変更されています)。
アニメ「坂道のアポロン」公式サイトに、千太郎による乱暴だけどついつい笑ってしまう予告編がありますので、ご紹介します。 アニメ「坂道のアポロン」第8話予告編
|
[1278]2012年05月31日 (木) 08時45分
|
|