ふるさと佐世保に関することを、自由に語り合う場です。どなたでも投稿できます。

投稿は管理人の承認後に公開されます。「掲示板荒らし」対策ですので、ご了承ください。


第38回「ふるさと佐世保の夕べ」のスライドショーです。このバナーをクリックしてください!
第39回「ふるさと佐世保の夕べ」のスライドショーです。このバナーをクリックしてください!
佐世保市公式Facebook:佐世保市がナウな情報を発信中!
SASEBO時旅Facebook
「イベント日程等の一覧」:ここをクリックしてください!
東京佐世保会・TOPページへ

★親記事一覧★(50件のみ表示)
クリックすると、その記事が、投稿欄の下に表示されます。


<↑の空欄>に言葉を入力して<検索>をクリックすると、該当する全記事が下に表示されます。



投稿される方は、投稿に先立ち、ここをクリックして技術面の注意事項をご確認ください! 投稿される方は、技術面の注意事項をご確認ください!


名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  「みかわち焼きの器展 2012」のご案内

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 観光物産振興局から案内がありましたので、ご紹介します。
 
 歴史と風土、そして手仕事の力が生み出した、日常の器をご高覧ください。

<会期> 2012年8月1日(水)〜8月7日(火)
    午前10:00〜午後8:00(最終日は午後4:00閉会)

<会場> 日本橋高島屋7階 ギャラリー暮らしの工芸
<備考> 嘉久正窯、嘉泉窯、光雲窯 が参加予定

是非お出かけになって、故郷の焼き物を応援して下さい。

[1392]2012年07月20日 (金) 17時16分 : 返信

  佐世保が舞台! 映画「ミトコと駆逐艦」(仮題) 

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 佐世保商業卒の山地美登子さんの自伝を映画化する話が進んでいます。

 原爆で両親を失った少女(山地さん)と、米軍駆逐艦乗組員との間にソフトボールでの交流が生まれ、そのご縁で奨学金を出してもらい看護師になったという実話です。


 11月2日の近況ブログでも紹介した、佐世保西校卒の女優さん緒方美穂さんたちが、佐世保市の関係機関に協力のお願いに回っていらっしゃるようです。

 その記事が、長崎新聞に取り上げられていました。長崎新聞12月8日付


 計画では、佐世保市中心部や九十九島、米海軍佐世保基地などで撮影、2013年春以降、全国で上映予定。

 今後、防衛省や米軍など関係機関に協力依頼するということで、佐世保観光コンベンション協会でも「市の観光PRに役立つ計画なので、ロケなどに協力したい」ということでした。

[914]2011年12月08日 (木) 13時01分 : 返信

お気づきでしたか?

投稿者:miyata

 近々映画「ミトコと駆逐艦」(仮題)の撮影が始まるようですが、女優の緒方美穂さんも先日の「ふるさと佐世保の夕べ」に出席されました。

 この映画では、重要な役を演じるだけでなく、アシスタントプロデューサーも担当されるそうです。

 素晴らしい映画ができることを期待しましょう!

[930]2011年12月16日 (金) 22時01分

配役(予定)の情報

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 ミトコ役は、高橋恵子さん(50歳台)、鈴木理子さん(13歳〜20歳)の予定だそうです。

 緒方さんは、ミトコの叔母・綾乃役で、満州から引き上げてきて、佐世保のマーケットで小さな団子屋を開き、高校生になったミトコを引き取るという役だそうです。
 いずれにしても佐世保出身の俳優さんが、活躍されるのは喜ばしいことで、監督とお話した時にも、佐世保出身の俳優を目指している子をなるべく使いたいとおっしゃっていました。

 ソフトボールの場面も、全国優勝した地元のチームの応援やエキストラなども地元の人の協力をお願いするようなお話でした。
 大いに盛り上がって欲しいものですね!!

[934]2011年12月20日 (火) 09時19分

「ラジオ深夜便 こころの時代」特選集[下巻]

投稿者:miyata

 前の投稿で不正確なことを書いてしましたので(訂正済)、お詫びを兼ねて、山地さんの話が紹介されている本を紹介します。

 標題の本は、NHKの「ラジオ深夜便」のインタビュー番組で放送された中から感動的なものを選んで昨年発行されました(NHKサービスセンター発行、780円、ステラMOOK)。

 この中で、山地さんへのインタビュー番組は「軍艦に乗ったあしながおじさん」として、紹介されています。

 そのほかにも、色々な分野の方への素敵なインタビュー番組の記録が掲載されています。

[935]2011年12月20日 (火) 13時09分

題名は、「ミトコの青い空」

投稿者:miyata

 佐世保商業出身の山地美登子さんの実話を基にした映画の製作は、着実に(?)進んでいるようです(左画像は、「ラジオ深夜便 こころの時代」の記事の冒頭のページ)。

 映画製作で重要な役割を担当しておられる佐世保西高出身の女優・緒方美穂さんが中村県知事を訪問されて協力を要請されたことが西日本新聞に掲載されましたので、ご紹介します。

 中村知事は「佐世保を舞台にした映画ができるのは非常に楽しみ」と、期待の言葉を口にされたそうです。

 7月20日に佐世保市で製作発表が行われ、来年3月に完成、5月に県内で先行公開される予定とのこと。

 西日本新聞6月14日付

 なお、昨年12月に読売新聞の記事も紹介しておきます。

 読売新聞2011年12月21日付

[1317]2012年06月21日 (木) 23時54分

「ミトコの青い空」に資金協力を!!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 昨日、東京佐世保会幹事会が開かれました。
その席に関係スタッフ(山地美登子さん・緒方美穂さん・近藤監督・栗原プロデューサー)がみえ、PRを兼ねご挨拶いただきました。
 実際に、この映画作りにかける想いなど、ご本人たちの口からお聞きすると、一段と応援したいという実感が湧きました。
 東京佐世保会でも「どのような形でか、協力できないものか」が今後検討されていく予定です。
 長年、企画を温めていらした近藤監督が「佐世保の誇りになるような映画を目指したい!」と、力強く話された言葉が心に残りました。

[1353]2012年07月05日 (木) 11時40分

オーディション募集と製作発表会&パーティー

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 現在、映画「ミトコの青い空」のオーディション募集が行なわれています。
 詳しくは、佐世保観光コンベンション協会HP・オーディション募集を、ご覧ください。

 また、7月20日には、佐世保で製作発表会が開かれ、あわせて、記念のパーティーも開かれます。パーティーは会費制で、現在、参加者が募集されています(先着200名)。モデルとなった山地美登子さん、女優の高橋惠子さん、白川和子さん、緒方美穂さんらが出席されます。
 詳しくは、佐世保観光コンベンション協会HP・製作発表会&パーティーを、ご覧ください。→急遽、中止になりました。(7月18日追記)

[1363]2012年07月09日 (月) 00時59分

原作本「ウォーク号の金メダル」が増刷されました

投稿者:miyata

「ミトコと青い空」の原作本「ウォーク号の金メダル」は長く品切が続いていましたが、この度、増刷されました。

 この本は、山地さんが実に波乱万丈の人生を送ってこられたこと、そして、山地さんと米駆逐艦「ウォーク号」乗員の皆さんとの長い期間にわたる交友が、日米の両当事者にとってどれほど大切なものであったかを、雄弁に語っています。機会があれば、是非、お読みください。

 読売新聞社第16回「ヒューマン・ドキュメンタリー」カネボウスペシャル奨励賞受賞

 (初版平成9年、四六版、本文52頁)
 

[1380]2012年07月16日 (月) 15時28分

製作発表会中止!!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

目前に迫っていました7月20日(金)の製作発表会が、急遽中止になったと言う一報をいただきました。

参加・出席予定していただいていた方には大変申し訳ございません。

また何か詳しい情報が入りましたらお伝えできると思います。   取り急ぎ・・・

[1384]2012年07月18日 (水) 12時10分

残念ながら、映画製作は中止に

投稿者:miyata

詳しい状況は分かりませんが、映画の製作自体が中止になったようです。感動的な話だったのに、残念なことです。
 7月18日付「KTNニュース」(動画)

新聞によると、製作費の問題のようです。
 長崎新聞7月19日付 西日本新聞7月19日付

[1386]2012年07月19日 (木) 08時10分

映画製作中止に関して

投稿者:匿名希望さん

新聞等では、中止の理由に製作費の問題とありましたが、一般的に資金のメドがついてから製作発表するのが普通のような気がするのですが・・・。

いずれにしても佐世保市民としては、大変残念です。

[1391]2012年07月19日 (木) 21時15分

  「メルマガ長崎県7月18日・第52号」

投稿者:東京佐世保会事務局 I

メルマガ長崎県

「メルマガ長崎県 平成24年7月18日号」が、配信されました。

 ◆今回は、地元スペシャリストとめぐる「北松浦郡・佐々町〜後編〜」として、佐々町のさまざまな情報が提供されています。

 ◆長崎の「旬」な情報等で、佐世保の花火大会やハウステンボスの和牛オリンピックが紹介されています。
 ↓詳しくは、こちらからどうぞ

メルマガ長崎県7月18日・第52号

[1385]2012年07月18日 (水) 12時13分 : 返信

  夏空の白浜海水浴場

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 関東地区は梅雨明けしたとのことですが、九州の梅雨明けはまだのようです。でも、今日は佐世保も夏空だったそうで、白浜海水浴場がKTNニュースに取り上げられています。
「夏の陽射しに ビーチに誘われ」(KTNニュース・動画)

ちなみに、鹿子前海水浴場は危険箇所があるため、今年は「遊泳禁止」です。「せっかく『アニメ坂道のアポロン』で取り上げられていたのに」と、惜しい気もします。
長崎新聞7月6日付

[1382]2012年07月18日 (水) 00時18分 : 返信

  今年も松浦鉄道で「ビール列車」を運行

投稿者:miyata

 豪雨による被害が心配されるふるさとですが、被害が出ないことを祈るばかりです。

 ところで、今年も松浦鉄道でビール列車の運行が開始されました。木・金・土曜の夕方、佐世保−佐々間を、飲み放題で運賃も含め3500円です。

 今年は本格運行に先立ち、市職員の皆さんが、試されたようです。今後、利用者サイドに立った行政の実現に活かしていただきたいものです。長崎新聞7月6日付

西日本新聞7月6日付

日程・予約方法等、詳しいことは、⇓こちらの画像をクリックしてください。
 

ビール列車詳細

[1375]2012年07月15日 (日) 19時14分 : 返信

  ホームページのアクセス数について

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 当会ホームページのアクセス数について、お知らせいたします。

 最近のアクセス数は、当掲示板が1ヶ月4000程度、その他のページが1ヶ月3000〜4000程度といった傾向です。多くの皆様にアクセスしていただき、たいへんうれしく思っています。

 このように、多くの皆様に立ち寄っていただいていますので、この掲示板もお気軽にご利用下さい。
 催し物のお知らせ等はもちろん、「ふるさと佐世保の夕べ」へのご注文や当会のあり方へのご意見・ご希望等、何でも結構です。
 様々なご意見や情報を交流できる場になることを願っておりますので、どうぞ、ご遠慮なくご投稿ください。

[1372]2012年07月13日 (金) 00時15分 : 返信

  「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は推薦枠を獲得できず

投稿者:miyata

 文化審議会の世界文化遺産特別委員会がひらかれ、ユネスコの世界文化遺産への国内推薦枠について協議されました。

 その結果、今回は群馬県の富岡製糸場を推薦することが決まり、黒島天主堂(左写真)などを含む「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は、残念ながら推薦枠を獲得できませんでした。

 「KTNニュース(動画)」

 長崎の教会群とキリスト教関連遺産(動画・長崎県「よかよかテレビ」) 

 黒島天主堂(動画・長崎県「よかよかテレビ」) 

[1371]2012年07月12日 (木) 23時10分 : 返信

  江戸長崎@かわら版第94号

投稿者:東京佐世保会事務局 I

長崎県東京事務所から配信の「江戸長崎@かわら版」第94号のご紹介です。

━━━━━★・‥… ラインナップ …‥・★━━━
 ■「旅する長崎学講座」@江戸東京博物館開催!
 ■「幻のゴッホ展」@ハウステンボス
 ■長崎が紹介されます!【メディア情報】
 ■長崎の物産はここで調達!【物産展情報】
━━━━━━━★☆★☆★━━━━━━━━━

 ↓詳しくは、こちらからどうぞ!
江戸長崎@かわら版第94号

[1369]2012年07月11日 (水) 18時52分 : 返信

  九十九島のなでしこ

投稿者:Jasmin

 ロンドンオリンピックも間近になり、なでしこジャパンの活躍が期待されていますが、九十九島ではハマナデシコが咲き誇っているようです。
 西日本新聞6月30日付

 九十九島の豊かな自然は、いつまでも守りたいものですね。
 九十九島の四季・植物(西海パールシーリゾート)

 鹿子前から約15分のところにある長尾半島と、西海パールシーリゾート内うみかぜ広場の散策コースを紹介した『かしまえ散策MAP』(西海パールシーリゾート)もできています。のんびり散策するのもいいかもしれません。

[1367]2012年07月10日 (火) 08時28分 : 返信

  お中元に「佐世保のよかもん」はいかがですか!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 佐世保市観光物産振興局が発行する「SASEBOよかもん! ギフトカタログ させぼの贈り物」2012年夏版ができました。

 こちらから、電子版カタログを見ることができます(インターネットで注文するには、上記の観光物産振興局のサイトからの方が無難のようです)。

 あなたの気持ちを「佐世保のよかもん」に託してみては、いかがですか!

[1357]2012年07月06日 (金) 08時38分 : 返信

  今日は佐世保空襲の日!

投稿者:miyata

 今日6月29日は、1945年(昭和20年)、佐世保が米軍から空襲を受け、1200名以上の尊い命が失われた日です。

 佐世保では、午前10時に、市内全域でサイレンがなりひびいたそうです。

 「KTNニュース(動画)」

 「とらべるあいふくおかのスタッフブログ」

従来の関連記事はこちら!

 「佐世保空襲資料室開設5周年」

 「佐世保空襲から65年}

 左は、「火の雨」のカット絵(村上新一郎さん画)より。

[1337]2012年06月29日 (金) 18時01分 : 返信

元「震洋特攻隊員」の戦争体験談

投稿者:miyata

佐世保商業を終えた後、「震洋特攻隊員」となったものの辛うじて生きながらえ、現在は早岐に住んでおられる進藤貞雄さん(88歳)の戦争体験談が、「View99 6月号」に掲載されていましたので、ご紹介します。

「十代最後の夏、僕は兵士だった」(取材・荒岡弥生さん、「99View 272号」22〜24頁)

[1356]2012年07月06日 (金) 01時24分

  「アメリカンタウンフェスティバル」を開催!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 7月1日(日)〜8月12日(日)、アーケード街各店舗や島瀬公園などにて「アメリカンタウンフェスティバル」が開催されるようです。
 食や音楽など佐世保ならではの米国との文化交流イベントが初開催ということで、詳細は今後随時お知らせいたします。

 下記のように↓
長崎新聞6月21日付に紹介されていました(左写真も)。
 楽しそうですね!!

[1320]2012年06月22日 (金) 17時10分 : 返信

アメリカンタウンフェスティバル情報

投稿者:東京佐世保会事務局 I

楽しいイベントが盛りだくさんあるようです。
夏休み帰省する方はどうぞ!!
★アメリカンフード・お菓子の販売
★各種ステージイベント(土日祝)
★50州1地区を探せ!
★ハーレーダビッドソン展示
★TOMODACHI HUNTING
              などなど・・・
イベント内容は、こちら↓
佐世保市ホームページ

詳しいイベントスケジュールは、こちらのPDFファイルから↓
PDFファイル

[1344]2012年07月03日 (火) 15時32分

米軍佐世保基地、一般開放

投稿者:miyata

 アメリカの独立記念日である7月4日、米軍佐世保基地が一般開放されました。

 そのようすが、KTNニュースで報じられています。

「KTNニュース(動画)」

[1354]2012年07月05日 (木) 21時09分

  メルマガ長崎県2012年7月4日 第51号

投稿者:東京佐世保会事務局 I

メルマガ長崎県

「メルマガ長崎県 平成24年7月4日号」が、配信されました。

 ◆今回は、地元スペシャリストとめぐる「北松浦郡・佐々町〜前編〜」として、佐々町のさまざまな情報が提供されています。

 ◆長崎の「旬」な情報では、県内おすすめ海水浴場・後編が取り上げられています。
 ↓詳しくは、こちらからどうぞ

メルマガ長崎県7月4日・第51号

[1349]2012年07月04日 (水) 16時02分 : 返信

  「江戸長崎@かわら版第93号」

投稿者:東京佐世保会事務局 I

長崎県東京事務所から配信の「江戸長崎@かわら版」第93号のご紹介です
━━━━━★・‥… ラインナップ …‥・★━━━
 ■夏の陶器まつり&長崎物産展@西窯
 ■「資生堂 美艶油」販売中
 ■雲仙・普賢岳新ルート開通
 ■たらみフルーツ工房 東京初登場!@東京エキナカ施設「GRANSTA」
 ■長崎が紹介されます!【メディア情報】
 ■長崎の物産はここで調達!【物産展情報】
━━━━━━━★☆★☆★━━━━━━━━━━

 ↓詳しくは、こちらからどうぞ
江戸長崎@かわら版第93号

[1345]2012年07月03日 (火) 16時48分 : 返信

  東京国際ブックフェア

投稿者:岸みゆき

本日はお知らせがありまして、メールいたしました。
長崎の出版社「ワーニーカンパニー」が、東京国際ブックフェアに出展いたします。
お時間、ご興味ございましたら、是非お越しいただければと思います。
招待状もございますので、必要な場合は岸までご連絡ください。

第19回 東京国際ブックフェア (TIBF2012)
会期: 2012年 7月5日(木)〜7月8日(日) <4日間> 10:00〜18:00
会場: 東京ビッグサイト

<サイン会>
タイトル: 「植物との対話」著者、植物チャネラー末広佳代のサイン会

日時: 7月7日(土) 10:00〜17:00
会場: ワーニーカンパニー ブース[5-25]
「植物との対話」 著者である植物チャネラー末広佳代さんによる植物との対話及びサイン会開催!植物たちは私たち人間にいま何を伝えてくれるのでしょうか。

※次の日時にも開催します:7月8日(日) 10:00〜17:00

EGサウンズ 岸みゆき eg.tokyo@live.jp

[1343]2012年07月02日 (月) 22時29分 : 返信

  ハウステンボスがロケ地に!!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 NHK総合 毎週木曜日 放送の『仕事ハッケン伝』というドキュメンタリー番組のロケ地として、ハウステンボスが登場します。
 この番組は、もし今と違う仕事についていたら・・・をコンセプトにタレントたちが“やってみたかった仕事”に本気で挑み、ありえたかもしれない“もうひとつの人生”を体感します。
 12回目となる今回は、テーマパークに春香クリスティーンさんが挑みます。
 そのテーマパークこそ 佐世保のハウステンボスなのです。

 <放送日時> 7月5日(木) 午後8:00〜8:43分(NHK総合)
                どうぞご覧下さい!!

 詳しくは、下記ホームページより
 仕事ハッケン伝

[1342]2012年07月02日 (月) 14時12分 : 返信

  佐世保中央リトルリーグ、全国大会に出場します!

投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会

 初めて書き込みさせて頂きます。
 長崎県北部唯一の少年硬式野球チームの佐世保中央リトルリーグと申します。

 4月に行なわれたリトルリーグ全日本選手権九州予選にて優勝し、6月30日に江戸川区球場にて行なわれる全日本リトルリーグ野球大会に九州代表として出場することになりました。
 全日本選手権は3年ぶり2度目の出場で前回の大会では地域的な問題から応援の人数で相手チームに圧倒された苦い経験があり、1人でも2人でも多くの応援があればと思い書き込みさせて頂きました。

 この掲示板をご覧の皆様で佐世保の少年たちの野球を見てみたいと言う方がおられましたら是非6月30日江戸川区球場にお越し下さい。そして一緒に応援してください。宜しくお願い致します。

佐世保中央リトルリーグ
 保護者会会長 飯盛

佐世保中央リトルホームページ

[1301]2012年06月15日 (金) 17時37分 : 返信

ご健闘を祈ります!!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 投稿ありがとうございます。
九州代表として出場との事、誇らしい気持ちです。
 早速東京佐世保会役員の方々にもメールでお知らせし、同窓会、地域会、お知り合いの方々にもお声をかけていただけるよう、お願いいたします。
 6月30日(土)おおよその時間等わかりましたら、またお知らせ下さい。
 佐世保中央リトルリーグは創部35周年の九州でもっとも古いリトルリーグチームとか。
 九州代表としてがんばってください。

 

[1307]2012年06月18日 (月) 09時53分

ありがとうございます!

投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会

東京佐世保会事務局 Iさま

 お声がけ感謝いたします。
 ご存知のとおり、佐世保中央リトルリーグは九州で最も古いリトルリーグチームです。しかしながら、全日本選手権は今回で2度目の出場と、いかに九州代表になることが難しいかお分かり頂けると思います。この大会で優勝すると、次は『JAPAN』のユニフォームを与えられ、日本代表としてペンシルベニア州で行なわれるワールドシリーズに出場することが出来ます。もちろん、最終目標は世界一! 大きな目標に向かって全力でプレーする子供たちを、是非応援して下さい。
 第一試合、第二試合の何れかですが、決まり次第、こちらに書き込みさせて頂きます。もし応援に駆けつけて下さる方がおられましたら、お声掛け下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

 佐世保中央リトルリーグ
  保護者会会長 飯盛

[1311]2012年06月19日 (火) 20時49分

大会当日の予定

投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会

大会当日の予定がわかりましたので書き込みさせて頂きました。
ご覧のみなさま、どうぞ宜しくお願い致します。


 開催日 :6月30日(土)

 大会名 :ザバス杯第46回全日本リトルリーグ野球選手権大会

 開会式 : 8:30 江戸川区球場

 第一試合:10:30 上田南リーグ(信越連盟代表)VS 東京北砂リーグ(東京連盟第1代表)

 第二試合:12:00 佐世保中央リーグ(九州連盟代表)VS いわき平リーグ(東北連盟第2代表)

 第三試合:13:30 第一試合の勝者 VS 第二試合の勝者

 全国の各連盟より16チームが参加し優勝を争います。
 この日勝ち残れば翌週(7月7日)の準決勝〜決勝へと進みます。
 試合は4会場で開催され、私たちの試合は開会式がある江戸川区球場で行なわれます。

詳細はこちら

[1315]2012年06月20日 (水) 20時53分

リラックスして、伸び伸びとしたプレーを!

投稿者:miyata

 試合まであと1週間ですね。これまで泥まみれになって練習してきた自分たちを信じて、リラックスして伸び伸びとプレーを楽しんでください。結果は付いてくると思います。

 佐世保市のホームページに、先月、永元教育長のもとに挨拶にいかれた時の記事がありましたので、ご紹介しておきます。

 「広報係の取材日記」

[1322]2012年06月23日 (土) 21時08分

ザバス杯、出場おめでとう!!!

投稿者:袴着亮介(清峰高校野球部OB)

開会式・初戦・第二戦は、残念ながら都合がつきません
準決勝・決勝には、清峰のメガホン持参で必ず駆けつけます。清峰の吉田洸二監督から「挑戦者の気持ちを忘れずに!」との激励のメッセージをたのまれてます。
元気一杯のプレーを期待してます。

はかまぎ

[1328]2012年06月25日 (月) 11時22分

袴着さま ありがとうございます!

投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会

 激励ありがとうございます!
 吉田監督・清峰高校野球部OBの方より、このような応援のお言葉があったことを選手たちにも伝えておきます。きっと喜ぶことと思います!
 吉田監督は元リトルリーガーだったと聞いていますし、また現在の清峰高校野球部には佐世保中央リトルリーグ出身の選手(3年前の全日本選手権出場選手)もいますのでほんとうに嬉しく思います。是非宜しくお伝え下さい。
 準決勝、決勝ももちろん目指していますので勝ち進んだ折には袴着さまも是非応援にお越し下さい。
 どうぞ宜しくお願い致します。

佐世保中央リトルリーグ
保護者会会長 飯盛

※写真は3年前の全日本選手権に初出場したときの選手たちです。

[1330]2012年06月25日 (月) 13時23分

応援ありがとうございました

投稿者:佐世保中央リトルリーグ保護者会

 去る6月30日の全日本選手権大会出場に際し、皆様よりの暖かいご支援をいただき誠にありがとうございました。東京江戸川区球場にて行なわれました1回戦は東北連盟代表のいわき平リーグと対戦し、先制されながらも堅実につなぐ野球で1点差まで追い詰めましたが一歩及ばず3−2にて惜敗いたしました。しかしながらそれは選手たちが最後まで諦めることなく精一杯の力を出し切った結果であり満足のいく試合内容でした。

『全国制覇』を目標に日々練習を重ね頑張ってまいりましたが、目標に向けての第一歩である全日本選手権に出場を果たすことができ選手たちには良い経験になったと思っております。そしてその経験は彼らの心を成長させこれからの人生の糧となることと思います。
既にチームは次の目標に向かい新たなスタートを切っておりますので今後とも引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

 今回球場までお越し頂きました板谷様はじめ東京佐世保会の皆様、この度は本当にありがとうございました。是非他の会員様にも宜しくお伝え下さい。そしてまたいつかこのような機会がございましたら応援を宜しくお願い致します。

 佐世保中央リトルリーグ一同

[1340]2012年07月02日 (月) 12時05分

選手及び関係者に拍手とエールを!!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 まだ、夢の中にいるような・・負けた実感がないような状態ではないでしょうか? 現実は現実としてお疲れさまでした。
とても良い試合だっただけに残念無念でした。
成長期の青少年の心身を考慮された、細やかなリトルリーグとの大会規則なども初めて知って驚きました。
携帯用のポールを新調して、東京佐世保会ののぼり旗を持参しました。
また次も駆けつけますよ!!ご連絡下さい。

 保護者会、関係者の皆様の熱い応援にも感激しました。
 試合終了後、トイレで涙をぬぐいながらタオルを洗っていたお母さんに、「残念でしたが、まだまだ野球人生は続きます。これからもがんばってください」とお声をかけて外へ出た途端、それまでこらえていらっしゃったのでしょう。
トイレから大きな大きな泣き声が響いてきました。
 心が熱くなりました。
 応援させていただき、ありがとうございました。

[1341]2012年07月02日 (月) 13時56分

  津田堅之介さんラジオに出演

投稿者:東京佐世保会事務局 I

動物カメラマン津田堅之介さんから次のようなお知らせがありましたので、ご紹介いたします。

こんにちは。ご無沙汰しております。お元気ですか
佐世保南高31回生、動物カメラマンの津田堅之介です
先日、佐世保のはっぴーFM「金太郎パパ動物園」に三度目の生出演をしました.

同級生の納冨くんが録音して syugerSync にアップロードしてくれました
南高時代のハチャメチャ話もしておりますので、
よろしかったら
syugerSync@
syugerSyncA
からダウンロードしてお聴きください

僕は、新たな野望に向けて遂に突っ走り始めることにしました

  津田堅之介生物生態写真研究所 津田 堅之介
  〒839-0851 久留米市御井町2385-5
  &fax0942-45-1104
ホームページ

Twitter

[1339]2012年07月02日 (月) 09時34分 : 返信

  7月9日(月)六本木スイートベイジルライブへいらしてください♡

投稿者:奥土居美可

こんにちは、JazzSinger奥土居美可です♡
関西、中国ライブツアーから 帰京しました。
毎回「佐世保観光ふるさと大使で、ハウステンボスと佐世保バーガーとJazzを広めていますよ。いつもハウステンボスの割引券持ってま〜す♪」と話しましたら、どっ!と受けていました。

仮設住宅の中学生とレコーディングした「君が笑ってる、みんな笑ってる!!」(You Tube動画)は、どこへ行っても大好評です。一度お聴きください


「みんなの笑顔」宝物なんだ、と「君笑クラブ」なるものをつくりました
音楽や歌を通して皆さんともっともっと楽しみたいとの思いです。
7月9日に詳細を話しますね。

ぜひいらしてくださいな!

日程:2012年7月9日(月曜日)
場所:六本木スイートベイジル
   東京都港区六本木6−7−11 tel 03-5474-0139
   六本木交差点アマンドの脇の芋洗坂を下って次の 右角
   
時間:開場:18:00 開演:19:30
チャージ:5,000円
メンバー: 奥土居美可(vo)、太宰百合(pf)、岸 徹至(bs)
石川 智(dr)、川島崇文(sax)、深澤友梨恵(cho)、市川美絵(cho)

予約は
1.奥土居美可のホーム・ページからご予約できます。
  
2.スイートベージル電話予約 tel 03-5474-0139
3.ローソンチケットで買えます
   ローソン店頭(Loppi)、ローソンチケットHP
Mica Okudoi
よろしくお願いします。

[1336]2012年06月29日 (金) 16時42分 : 返信

  7月7日に、南高同窓会開催!

投稿者:東京柏葉会事務局

 佐世保南高等学校の同窓会「東京柏葉会」が、7月7日(土)に椿山荘で開催されます。

 総会14:30、
 講演会「大震災に思うこと」14:50、
 懇親会16:00開始です。

 イベントは「たいらいさおと歌おう、あの時君は若かった」、
 その他、福引やバザーなどもあります。

 場所:椿山荘(ちんざんそう)
 東京都文京区関口 2-10-8 TEL 03-3943-1111

[交通]
・JR「目白駅」から都営バスで10分(7つ目の「椿山荘前」下車)
・地下鉄・有楽町線 「江戸川橋」駅より徒歩10分
 
 多くの皆様の参加をお待ちしています。

 PDFファイルはこちら!

[1335]2012年06月27日 (水) 12時19分 : 返信

  くじらカレーを発売(宇久食品)

投稿者:miyata

 次々と新しか「うまかもん」を生み出している、第3セクターの宇久食品が、今度は、レトルト食品「くじらカレー」の販売を開始しました。鹿子前のアンテナショップ「うくうく宝島」などで、購入できます(1パック500円)。

 ただ、鯨肉は高価なため、大きな固まりは入っておらず、ミンチペーストとして入っているそうです。そして、それが全く鯨肉を食べたことがない人にも抵抗がないんだそうです・・・。でも、かつて欠食児童であった世代は、やっぱり、大きな固まりを食べたいですね(^.^;

 そういえば、「近況ブログ」に、最近、美味しいクジラ料理をいっぱい(?)堪能された幸せな方の感想が載せられていますので、そちらもご覧ください。

 読売新聞6月22日付

 左の写真は、6月20日のKTNニュースから。

[1334]2012年06月26日 (火) 23時53分 : 返信

  大長崎展ではお世話になりました。

投稿者:九十九島T部長

 いつもお世話になっております。

 東武百貨店池袋店にて先日開催されました<大長崎展>では、多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。
 おかげさまで大盛況のうちに終わることができ、感謝感謝でございます。

 この度、「九十九島せんぺい」は出来立ての美味しさをお届けしたい想いから、リニューアルを予定しております。
 7月9日より新しい規格・価格での販売となりますので、お楽しみに・・・

 今後とも、末永くご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

[1332]2012年06月26日 (火) 13時14分 : 返信

モンドセレクション最高金賞3年連続受賞、おめでとうございます!

投稿者:miyata

 すでに「大長崎展」のご案内記事の際にお知らせいただいたことでしたが・・・、

 改めて、「九十九島せんぺい」&「はなかご」3年連続モンドセレクション最高金賞W受賞+国際優秀品質賞受賞、おめでとうございます!

 貴社の製品のファンの一人としては、うれしい限りです。貴社の一層の発展をお祈りいたします。

 「九十九島グループ」ホームページ

[1333]2012年06月26日 (火) 21時24分

  佐世保バーガーアンテナショップ

投稿者:東京佐世保会事務局 I

佐世保バーガー20業者でつくる協同組合のアンテナショップ『フルハウス』が25日佐世保市元町にオープンしました。

全国でも珍しい米国式セルフ方式。
野菜やピクルス、チーズなどの具材を自由にトッピングしてオリジナルソースなどを組み合わせて食べることができるとか。

詳しくは、長崎新聞記事(写真も、長崎新聞から)

 『フルハウス』

 佐世保観光コンベンション協会

[651]2011年06月27日 (月) 15時40分 : 返信

えぼし山バーガー

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 佐世保バーガー事業協同組合のアンテナショップ第2弾として、「えぼしスポーツの里」にレストラン「山てらす」が開店しました。

 高原で佐世保バーガーを味合うのは、格別でしょうね(*^_^*)。

 長崎新聞6月13日付

「えぼしスポーツの里」ブログ

[1325]2012年06月24日 (日) 10時21分

  「食べるせちばる茶」と「九十九島かから葉すし」

投稿者:Jasmin

「させぼ☆スター商品」第2弾の「九十九島かから葉すし」と「食べるせちばる茶」について、動画「キラっ都させぼ」6月号で、朝長市長と「させぼ観光大使」諸岡なほ子さんがPRしています。

「ふるさと佐世保の夕べ」などの機会に試食できるといいですね!

 このバナーを、クリックしてください。↓

キラっ都させぼ(動画)

 
従前の紹介記事「食べるせちばる茶」

従前の紹介記事「九十九島かから葉すし」

[1323]2012年06月23日 (土) 23時33分 : 返信

  長崎物産展 第2弾

投稿者:東京佐世保会事務局 I

今週は、新宿でも長崎物産展が開催されます。
<日時> 6月20日(水)〜 6月26日(火)
      10:00〜20:30
      24日は20:00まで
      最終日は19:00まで
<会場> 新宿小田急百貨店本店 11階催場
詳しくは、下記ページより

新宿小田急百貨店50周年記念長崎物産展

蜂の家さんからの投稿もご覧下さい。

カレーパンの生地にシュークリームのクリームが入った揚げカスタードクリームパン、海軍さんのビーフシチューも販売されるようです。
蜂の家さんの投稿5/26日はコチラです。

[1318]2012年06月22日 (金) 14時54分 : 返信

  バイオマス発電所が完成

投稿者:miyata

 宮津町に有機廃棄物などを燃焼して発電するバイオマス発電所「豪力」が竣工し、17日に落成式が行なわれたこと等が大きく報道されています。7月からの営業運転を前に、現在、試運転中とのこと。

 出力は約5千世帯の1年間の消費電力に相当する2750キロワットで、同事業は環境省の温暖化対策事業、佐世保市のバイオマスタウン構想にも位置づけられているそうです。

 産経新聞3月15日付

 長崎新聞5月9日付(左写真も)

 西日本新聞6月18日付

 読売新聞6月18日付

[1316]2012年06月20日 (水) 23時28分 : 返信

  メルマガ長崎県2012年6月20日 第50号

投稿者:東京佐世保会事務局 I

メルマガ長崎県


「メルマガ長崎県 平成24年6月20日号」が、配信されました。

 今回は、地元スペシャリストとめぐる「大村市〜後編〜」として、大村市のさまざまな情報が提供されています。

 ◆長崎の「旬」な情報では、県内おすすめ海水浴場・前編が取り上げられています。佐世保については、白浜海水浴場が「快水浴場百選」にも選ばれたと紹介されています。この「快水浴場百選」には、佐世保ではもう一つ、宇久島の大浜海水浴場も選ばれていますね。

 ↓詳しくは、こちらからどうぞ

メルマガ長崎県6月20日 第50号

[1314]2012年06月20日 (水) 16時15分 : 返信

  大志窯さん今年も新宿で!

投稿者:まるりん

 今年も恒例の新宿陶器市に波佐見の大志窯さんが、出展されます。

ご案内状を頂戴しましたので皆さんにも掲示板上でご案内いたします。

<期間> 平成24年6月18日(月)〜6月24日(日)
     AM8:00〜PM9:00 (最終日はPM3:00)

<会場> 新宿西口イベント広場
     至便なところです。
     お立ち寄り下さい。

 私は、4年越しに伺っていますが、毎年気に入った器を大変安く分けてもらって、日常使いに楽しく使っています。
作り手の顔の見えるご夫婦で作られる全部手描きの作品は、温かい気持の感じられる器たちです。

昨年の掲示板の記事もご覧下さい。

[1295]2012年06月12日 (火) 12時00分 : 返信

少しずつ・・・

投稿者:まるりん

 今年も太志窯の神田ご夫妻にお会いできて良かったです。

 現状に満足することなく、新しい図柄や形に挑戦されていましたね。
 芸術的なものにはなかなか手が出ませんが、日常使いのものを少しずつ買い足して楽しませていただきます。
 
 独自の釉薬をかけてあるので、土物なのに大変丈夫ですし、気に入っているので大事にも扱うので欠かしたりしません。
 写真は、手にしっくり持ちやすいカップと、何を装っても映えそうなお皿です。
 

[1313]2012年06月20日 (水) 11時26分

  「オーライ!長崎メールマガジン30号」

投稿者:東京佐世保会事務局 I

「オーライ!長崎メールマガジン バックナンバー」

「都市と農山漁村の共生・対流」長崎県協議会(通称:オーライ!長崎)から、自然豊かな環境の中で農林漁業を体験してみたいなど、新しいライフスタイルを求める皆さんに、長崎の農山漁村への橋渡しとなる情報が、メールマガジンとして配信されています。

 今号は、九十九島漁協魚祭り、冷水岳春祭り、神崎鼻公園―日本本土最西端の地など、佐世保の情報が満載されています。

 「オーライ!長崎メールマガジン30号」

[1312]2012年06月19日 (火) 22時00分 : 返信

  【鉢植え完熟マンゴーPRイベント】のお知らせ

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 佐世保の株式会社堀内組さんから、お知らせいただきました。

 〇会 場  新宿高島屋 地下1階 紀伊国屋 青果売場 
 〇開催期間 平成24年6月15日(金)〜17日(日)まで
 ○営業時間 10:00〜20:00まで

 堀内組さんには、毎年ふるさと佐世保の夕べに広告,そしてたくさんの賞品のご協賛をいただいております。
 ご都合の付く方は、ふるってお出かけ下さい。


 おいしい食べ方等、詳細は、こちら(PDFファイル)をご覧ください。

[1285]2012年06月05日 (火) 15時14分 : 返信

佐世保市長へプリンセスマンゴーを贈呈

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 昨年の話題ですが、こちらのページもご覧ください。

 堀内組代表・山下功三さんは、昨年の8月2日には佐世保市役所を訪問し、とれたての「ながさき鉢植えプリンセスマンゴー」 を朝長則男市長に贈呈されたそうです。

 佐世保市長へプリンセスマンゴーを贈呈 (写真は、株式会社堀内組ホームページより)

 おいしそうですね!!

[1286]2012年06月05日 (火) 15時23分

イベントに行ってみました

投稿者:東京佐世保会役員

 堀内組の山下博史さんとお会いして、東京佐世保会としてご挨拶ができました。
 小ぶりながら市価の半額位で、3個買って帰りました。
 早速、子供がおいしそうに食べていました。
 今後、お遣い物にもできそうな気が致します。

[1309]2012年06月18日 (月) 15時59分

  朝日新聞 be ランキングに!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

朝日新聞6月16日・土曜日の beランキング
「食べてみたいご当地グルメ」で佐世保バーガーが見事第1位にランクされましたね!!
 富士宮焼きそば、宇都宮餃子などを押さえ、栄えある第1位です。
 ネームバリューにはすごいものがありますね。
 朝日新聞デジタル beランキング「食べてみたいご当地グルメ」もご覧下さい。

[1308]2012年06月18日 (月) 10時55分 : 返信

  ふるさとを唄う 幸地愛子 デビュー25周年チャリティーリサイタル

投稿者:幸地愛子

ご無沙汰しております、幸地愛子です。

来週5月21日に、アルカス佐世保で「ふるさとを唄う 幸地愛子 デビュー25周年チャリティーリサイタル」を開催させていただきます。
また東京でもみなさんに会いたいですね。
応援してください!

「ふるさとを唄う 幸地愛子 デビュー25周年記念 チャリティーリサイタル」
日時:5月21日 月曜日 18時開場 18時30分開演
場所:アルカスSASEBO 大ホール
住所:佐世保市三浦町2ー3
チケット:全席指定/前売S席3000円/前売A席2500円
問い合わせ:幸地愛子チャリティーリサイタル実行委員会(幸地)
メールアドレス:ganbaranba.ta-i.@docomo.ne.jp

[1256]2012年05月16日 (水) 02時45分 : 返信

東京佐世保会

投稿者:東京佐世保会事務局 I

幸地愛子様
「デビュー25周年記念 チャリティーリサイタル」
開催おめでとうございます。

 毎年東京佐世保会には、広告協賛等ご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。

 東京佐世保会では、今年も11月開催に向けて準備を進めているところですが、イベントのゲスト出演をお願いできないか、ご出身である佐世保商業の同窓会を通してお申し込みさせていただいています。
その歌声を 是非東京でもお聞かせ願いたいと願っております。
 コンサートのご成功をお祈り申し上げます。

[1258]2012年05月16日 (水) 09時25分

幸地さんが紹介されています!

投稿者:miyata

 幸地愛子さんに11月22日に開かれる「ふるさと佐世保の夕べ」のイベントに出演していただくことが、決まったようです。

 ライフ佐世保の月刊誌「99VIEW」2012年5月号に幸地さんの生きざまを紹介した記事が掲載されていましたので、ご紹介します。

「させぼで歌手25年! 幸地愛子 人生の楽譜」

[1306]2012年06月17日 (日) 15時24分

  「柚木アムスメロン」

投稿者:Jasmin

 佐世保の特産品の1つ「柚木アムスメロン」の収穫が最盛期を迎えています。

 今年は昼夜の寒暖の差があったため、糖度が高いそうです。問い合わせはJA北部営農経済センターへ(電話0956・49・2966)。

 長崎新聞6月14日付

 6月23日には、「柚木メロンまつり」(市HP)も開かれます。
 
 昨年の記事ですが、「柚木メロンを市長にPR!」(市HP)もご参照ください。

[1305]2012年06月16日 (土) 13時27分 : 返信

  「世知原茶」 枕作り人気

投稿者:東京佐世保会事務局 I

世知原町特産のお茶を加工する際に、これまでは捨てていた、茎を削った大量の「毛葉」を活用した枕作りの講習会が人気を集めているそうです。

お茶には、消臭・抗菌・香りのリラックス効果などがあり好評なのだそうです。

自分に合った高さを測り、それを基に手作りするのですから、なかなか気に入った枕が見つからず悩む方にも良さそうですね。
詳しくは、下記の記事参考にどうぞ。

読売新聞記事

[780]2011年09月26日 (月) 13時36分 : 返信

東京都の医師?

投稿者:Jasmin

 読売新聞には「東京都の医師」とあるけれど、本当は「神奈川県」の「16号整形外科」の山田朱織先生のことじゃないかしら?

 ときどきテレビにも出てらっしゃるようですよ。

 私が見たときは、「夜中に自由に寝返りができる枕であることが大事!」とおっしゃっていました。

 西日本新聞9月3日付「世知原茶で"安眠枕"『癒し効果人気』」も、ご覧下さい。

[783]2011年09月26日 (月) 20時57分

「お茶でリラックスecoな枕」

投稿者:Jasmin

 世知原グリーンツーリズム推進協議会が開発した世知原茶を使った枕が、今年も注目を集めているそうです。

「眠りが深くなった」などと好評で、本年度から地方発送の受け付けも始まりました。

 枕作り体験は5人以上からの申し込みで、費用は1個当たり2500円。地方発送は2980円(送料別)。問い合わせは山口さんへ(電話0956・73・3636)。

 詳しくは、長崎新聞6月6日付(左写真も)をご覧ください。

[1304]2012年06月16日 (土) 12時37分

  関東「宇久の集い」のご案内

投稿者:宇久会 小玉

恒例の関東「宇久の集い」が開催されます。
宇久出身の皆さまは、お知りあいを誘い合い、声かけ合って、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

 懐かしい故郷をしのび、近況を語り合って、楽しく有意義なひと時を過ごしましょう。

           記

日時:7月8日(日) 午前11時40分集合
場所:シーサイドホテル芝弥生 03-3434-6841
   東京都港区海岸1−10−27
   (JR浜松町、地下鉄大門駅より徒歩5分)
費用:男性 8,000円
    女性 7,000円

<主催者>関東郷土会「宇久の集い」実行委員会
     会長  福井征士朗
     (連絡先 貞方市則 048-763-8469)

[1296]2012年06月12日 (火) 12時54分 : 返信

宇久の「手作り天然塩」と「かんころ餅」・「ジャンボ芋かりんとう」

投稿者:miyata

 宇久の坂本猛さんが「塩工房ひかり」で作られている手作り天然塩が、話題になっています。
 長崎新聞6月8日付(左上の写真も)

「平家の塩」「ひかり」の商品名で、100グラム〜1キロの袋入り(100グラム250円ほか)などを販売中。注文販売にも応じておられるようです。
 問い合わせは坂本さん(電話0959・57・3554)。

 現在、東武デパート池袋店で開催中の「大長崎展」には、「宇久島かわむら」さんが「かんころ餅」と「ジャンボ芋かりんとう」を出展されていますよ(左下の写真)。

[1303]2012年06月16日 (土) 11時56分

  ツキノワグマの赤ちゃん誕生

投稿者:miyata

 ホームページでは相変わらず「トピックスはありません。」(;_:)と遠慮しておられる「九十九島動植物園」(森きらら)ですが、どうしてどうして! 
 
 今度は、ツキノワグマの「美海」に子供が生まれました。この「美海」は、生まれてまもなく母親が駆除されてしまい、絵本にも取り上げられた熊です。
「熊の『美海』が受賞!」(一番下の記事)
 自分が母親から育ててもらっていないため、きちんと子育てができるかと心配されていたようですが、立派な母親ぶりを発揮しているようです(^^)。

 フクロテナガザルの赤ちゃん誕生対州馬の赤ちゃん誕生などは、この掲示板でもお知らせしてありますが、本当は他にもいっぱい、いろんな「トピックス」がある森きららです(*^_^*)。機会がありましたら、立ち寄ってみられたらいかがですか?

[1302]2012年06月16日 (土) 09時02分 : 返信

  「江戸長崎@かわら版」第92号

投稿者:東京佐世保会事務局 I

長崎県東京事務所から配信の「江戸長崎@かわら版」第92号のご紹介です
━━━━━★・‥… ラインナップ …‥・★━━━
 ■「大長崎展」@東武百貨店池袋店開催
 ■鉢植え完熟マンゴーPR会
 ■長崎が紹介されます!【メディア情報】
 ■長崎の物産はここで調達!【物産展情報】
  ━━━━━━━★☆★☆★━━━━━━━━━━

 ↓詳しくは、こちらからどうぞ
江戸長崎@かわら版第92号

[1299]2012年06月13日 (水) 10時10分 : 返信

  「大長崎展」始まります!

投稿者:九十九島S_K

またまたお久しぶりの九十九島グループのS_Kです。

この度、東武百貨店池袋店にて6月14日(木)〜 19日(火)に行われます<大長崎展>にて出品することとなりました。

商品は、おなじみの「九十九島せんぺい」「ごまのチュイール」、アニーおばさんで親しまれておりますタンテ・アニーの「カース・ケイク」です。

「九十九島せんぺい」は、この度、モンドセレクションにおいて3年連続最高金賞という快挙を成し遂げました。皆様のご愛顧に感謝しております。
パリッ!カリッ!の香ばしい食感がやみつきになる美味しさです。

東京近郊にお住まいの皆様、ぜひぜひお立ち寄りくださいね☆

[1297]2012年06月12日 (火) 14時57分 : 返信

今年も、ふるさとの味が楽しめそうです!

投稿者:miyata

「大長崎展」


 東武百貨店池袋店で6月14日(木)〜19日(火)に開かれる「大長崎展」に、ふるさとの多くの企業から出展されます。

 ↑上の記事の「九十九島せんぺい本舗」さんのほか、「蜂の家」さん、「豊味館」さん、「法本胡麻豆腐店」さん、「宇久島かわむら」さんが出展されます(左上の写真)。

 「蜂の家」さんから前にお知らせいただいた記事も、ご覧下さい。

 また、「佐世保バーガー LOGKIT」さん、「長崎中華本舗」さん、「天津包子舘」さん、ふるさと佐世保の夕べで毎回お世話になっている「玉木屋」さんも出展されます(左下の写真)。

 県内の他の特産物も多数出展されますので、是非、池袋まで足をお運び下さい。

[1298]2012年06月13日 (水) 00時15分

  山崎史朗さんの作品展のご案内

投稿者:miyata

 山崎史朗さん(佐北、1969年卒)が、京都で作品展を開かれます。

 ジュエリー、茶杓のほか、新たに万華鏡も展示されるようです。ご都合のつく方は、是非、足をお運びください。

  *6月20日(水)〜24日(日)

  *退耕庵(東福寺塔頭)

 山崎さんのHP・「水眠亭」はこちら!

 山崎さんの従前の記事はこちら!

  従前の記事A

  従前の記事@

[1292]2012年06月08日 (金) 20時37分 : 返信

  「海のフォトコンテスト」

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 NPO法人 佐世保市海洋スポーツ協会主催 第9回『海のフォトコンテスト』のご紹介です。

募集: 平成24年6月〜8月31日 締め切り【必着】
展示会場: 佐世保玉屋 6F
展示日程: 平成24年9月27日〜10月2日まで

詳しくは、下記HPのコンテスト作品募集チラシをご覧ください。

佐世保市海洋スポーツ協会

[1290]2012年06月07日 (木) 10時32分 : 返信

  県高校総体

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 今年の高校総体は、佐世保を中心に行なわれています。大半の競技は終了したようですが、皆さんの母校はいかがでしたか? 例年通りに優勝した学校もあれば、初優勝や久方ぶりの優勝を飾った学校もあったようです。

 インターハイは昨年と同じくブロック開催。今年は北信越ブロックで、新潟を主会場に、富山、石川、福井、長野の5県で開かれます。

 「長崎新聞」県高総体のページ

「KTNニュース(動画)」
女子バレー決勝:九州文化学園vs聖和女子学院

(携帯での視聴は困難)

[1288]2012年06月07日 (木) 00時38分 : 返信

  「メルマガ長崎県 平成24年6月6日号」

投稿者:東京佐世保会事務局 I

メルマガ長崎県


「メルマガ長崎県 平成24年6月6日号」が、配信されました。

 今回は、地元スペシャリストとめぐる「大村市〜前編〜」として、大村市のさまざまな情報が提供されています。

 ◆長崎の「旬」な情報では、「MY FRIEND TEDDY BEAR展 in ハウステンボス」も取り上げられています。

 詳しくは、↓こちらをどうぞ!
 
  「メルマガ長崎県2012年6月6日号 第49号」

[1287]2012年06月06日 (水) 19時39分 : 返信

  訃報 尾崎紀世彦さんがお亡くなりになりました

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 佐世保を舞台にした「釣りバカ日誌16」(2005年、松竹株式会社)にも出演された歌手の尾崎紀世彦さんが、昨日、お亡くなりになりました。

 ご冥福をお祈りいたします。

 左写真は、「釣りバカ日誌16」プログラムより。

[1281]2012年06月01日 (金) 19時10分 : 返信

「MY LOVELY TOWN」

投稿者:miyata

 映画「釣りバカ日誌16」の劇中歌「MY LOVELY TOWN」は、尾崎さんが演ずる河口輝男が営むライブハウスで、西田敏行さんとともに歌われたカントリーソングです。

 佐世保をテーマにしたすてきな曲で、尾崎さん自身も、
「自分が経営するライブハウスでハマちゃん(西田敏行)と歌う『MY LOVELY TOWN』というカントリー風の曲。詞は完全な佐世保賛歌なんだけど、これが評判いい。俺も気に入っていて、CD化できないかなって本気で思ってる。佐世保の市歌にしてもおかしくない名曲だよ。」
と紹介されていました。

 ZAKZAKひとりごと

 左写真は、松竹株式会社と佐世保観光コンベンション協会から刊行されたCD(非売品)のジャケットです。

 この曲は、2007年に刊行された「20周年記念スペシャル 釣りバカ日誌18 〜ハマちゃんとスーさんの20年〜 (2枚組 ディスク2)」にも収められました。

 佐世保に思いを込めて創られた名曲ですので、ぜひ、広く歌い継いでいってほしいものです。

[1283]2012年06月01日 (金) 20時14分

  再放送のお知らせ「にほん風景遺産」

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 日本の旬の風景とそこに住む人々の暮らしを紹介する番組「にほん風景遺産」(BS朝日)で去る5月22日(火)21:00〜
『佐世保 港百二十三年の物語』として佐世保が取り上げられました。
内容は、下記のページより

にほん風景遺産5月22日放送

 自衛隊と米軍の基地が、市の経済、行政、そして市民生活の大きな要素となっている町。佐世保の軍港として歩んできた歴史と風景が紹介されました。
 風景案内人は、元報道ステーションコメンテーター、現同志社大学教授の加藤千洋さんです。
 当日見られなかった長崎地方の方に、再放送の情報をいただきましたのでお知らせいたします。
ご覧になった方々は、一様に佐世保の歴史がわかってよかったと言う評でした。

<日時> 6月23日(土) 14時からNCC 長崎文化放送

[1280]2012年05月31日 (木) 15時17分 : 返信

  「戸尾ファイターズ」、少年野球全国大会に出場

投稿者:miyata

 夏の甲子園が始まりましたが、佐世保のチームはおらず、ちょっぴり寂しいですね。
 でも、東京周辺で15日から開かれる“小学生の甲子園”には、「戸尾ファイターズ」が出場します。過去3回出場して、最高成績はベスト8だそうです。

 順調に勝ち進んだ場合の試合日程と場所は、次のとおりです。
 @8月15日15時30分・明治神宮野球場
 A8月16日9時00分・稲城中央公園野球場
 B8月17日10時15分・明治神宮野球場
 C8月18日8時30分・明治神宮野球場
 D8月19日9時00分・大田スタジアム
 E8月19日13時00分・大田スタジアム

 是非、郷里の子供たちの応援に駆けつけてあげてください!

西日本新聞7月28日付

大会のホームページ
 

[312]2010年08月07日 (土) 11時42分 : 返信

順調な滑り出し!

投稿者:miyata

「戸尾ファイターズ」は、1回戦 13-1、2回戦 8-1で勝利して、3回戦に進出。明日からは、明治神宮野球場(=神宮球場)です。明日勝てれば、過去最高とタイとなるベスト8です。
 
 試合経過等の詳しい内容については、東京新聞のHPをご覧ください。

 写真も掲載されています。左の写真(いずれも戸尾戦)も、東京新聞のHPからです。同HPでは拡大してみることもできます。

[327]2010年08月16日 (月) 12時32分

ベスト8進出!

投稿者:miyata

 連日の猛暑の中、子供たちは勝ち進んでいますね。3回戦は、8対4の逆転勝ちで、ベスト8に進出です。
 明日も神宮球場で、8時30分からです。元野球少年の皆さん、どうぞ応援にかけつけてあげてください。
 初のベスト4以上の成績を目指し、がんばれ!

 試合経過等の詳しい内容については、東京新聞のHPをご覧ください。試合中も、経過が配信されています。

 写真も掲載されています。左の写真(いずれも2回戦の戸尾戦)も、東京新聞のHPからです。同HPでは拡大してみることもできます。

[328]2010年08月17日 (火) 17時18分

よく頑張りましたね!

投稿者:miyata

 連日の猛暑の中のベスト8は見事でした。来年もぜひ出場して、今度こそベスト8の壁を乗り越えてください。

 試合経過や写真等については、東京新聞のHPをご覧ください。

[331]2010年08月18日 (水) 22時51分

ベスト8で帰ってきました!

投稿者:戸尾ファイターズ保護者です

佐世保に帰ってきてパソコンを開き、なにか記事はないかと検索したところ、ここにたどりつきました。

昨年は九州大会でしたが、今年は全国大会に出場し、ベスト8という成績を収めることができました。

暑い中、子供たちの一生懸命なプレーに涙涙でした。
子供たちにたくさんの感動を与えてもらいました。

こちらのページで投稿していただいたmiyata様、応援ありがとうございました。

子供たちは3日間休んで、月曜日から新たな気持ちで練習に励みます。

他の保護者にもここを見るように伝えておきますね!

ちなみに、息子は2番、キャッチャーです! 小さい体ながら頑張ってました。
東京新聞のHPに準々決勝での写真が掲載されたので、喜んでまーす!!

[332]2010年08月19日 (木) 22時35分

『架け橋』に・・・!! 

投稿者:東京佐世保会事務局 I

戸尾ファイターズ保護者の皆さま、お疲れさまでした!!
投稿ありがとうございました。
日々の練習の支援はもとより、試合、遠征と目に見えない部分でのご苦労も大変なことと、お察し申しあげます。
しかし、それらもすべて 子ども達の活躍で、報われる“以上のもの”があるのでしょうね。文面から溢れ出ています。(*^-^*)/


東京佐世保会の掲示板ではありますが、佐世保にお住まいの方ともつながっているようで、嬉しく思います。
このように、『佐世保』をキーワードにして、この掲示板が『架け橋』になれれば嬉しい限りですね。

後になって、うちの子も小さい時「戸尾ファイターズに入っていた」とか、「誰それの甥子さんも出場していた」とかの話が耳に入ってきました。

今後も、どうぞ、お気軽にご投稿ください。(写真は、東京新聞HPより)

[334]2010年08月20日 (金) 09時07分

全国大会、2年ぶり5度目の出場です!

投稿者:戸尾ファイターズ

 おはようございます。
 佐世保市の戸尾小跡地で活動している学童軟式野球部です。
 今年8月に行われる高円宮杯で2年ぶりに神宮球場に行きますので、楽しみにしてて下さい。今年で5度目になり、長崎県最多出場になりました。

[1279]2012年05月31日 (木) 09時14分

  「坂道のアポロン」のページを設けました!

投稿者:東京佐世保会事務局 I

 佐世保出身の小玉ユキさん原作「坂道のアポロン」のTVアニメ版がスタートして2週間、好意的に受けとめられているようです。

 1966年以降の佐世保を舞台として進行する青春群像劇ですので、「ふるさと佐世保」のコーナーに、「坂道のアポロン」のページを開きました。

 いろいろな楽しみ方があると思いますが、その際の手助けになれば、幸いです。

 ところで、左の画像は、アニメのTOPシーンですが、ここに旧市庁舎と公会堂が描かれています。覚えていましたか? このシーンの少し前にミジェットが走っている所が出てくるのですが、1966年にはもう走っていませんでしたよね?(^^)

[1212]2012年04月27日 (金) 01時54分 : 返信

第4話予告編

投稿者:miyata

 第3話の放送が終わると、すぐに第4話の予告編の配信が開始されました。

 第4話の予告編は、当会のHPでもお馴染みの声優・宝亀克寿さんの「佐世保バーガーの独断的な紹介」を含んだものになっています。(^^)

 第4話予告編

[1214]2012年04月27日 (金) 08時50分

初めて書き込みいたします

投稿者:佐世保人グスタフ

ここの掲示板で佐世保の情報をキャッチしております。
佐世保好きにはたまらない興味深い情報を、いつもありがとうございます!

『坂道のアポロン』は毎週観ております。
あのTOPシーンを観てすごいと思いました。あの場面が基になったモノクロ写真を知っておりますが、やはりアニメでも鮮やかなカラーの方がいいですね。本当に感動しました!

ところで、わざとなのかミスなのか分かりませんが、あのシーンに分かりやすい(?)『間違い』があるんです。
当時の市役所と公会堂を知っている方は、もしかするとご存知ではないでしょうか?

[1218]2012年04月27日 (金) 23時21分

分かりませんね (^.^;

投稿者:miyata

 少なくとも何百回かは見たはずですが、全然、分かりませんね (^.^;

「記憶がダメなら、写真がないか?」と考えられる方のために、いい本がありますよ。多少、高いけれど。

 佐世保の芸文堂さんで、現在も販売中です(>芸文堂の本>歴史・民俗)。

 次の記事はある高校の同窓会へのものですが、他の高校や地域の昔の写真の載っている可能性もおおありです。サプライズ写真もあるかも。(^^)
 「地図で見る佐世保」紹介記事

 佐世保人グスタフさん、今後も、すてきな投稿を期待しています!

[1219]2012年04月28日 (土) 09時51分

第3話・第4話を見逃した方に

投稿者:miyata

 海外向けのサイトのようで、英語字幕が入っています。

 アニメ「坂道のアポロン」第3話『いつか王子様が』(You Tube 動画・Dailymotion)

 アニメ「坂道のアポロン」第4話『バットノットフォーミー』(You Tube 動画・Dailymotion)

[1233]2012年05月06日 (日) 07時35分

お教えします!

投稿者:佐世保人グスタフ

こんばんは!
なかなか好評のようで嬉しいですね〜!
原作では描かれてなかったところも出てきて、ここまで佐世保の街を具体的に描いているアニメはないと思います。

さて、以前にOPの冒頭シーンの建物に間違いがあると言いましたが、もうお分かりになったでしょうか?
少なくともmiyataさんは分からなかったようなので、今日はお教えすることに致しましょう。
分かりやすくする為に略図を書いてみました。
この図は、市公会堂の正面を上から見たものです。
現実の公会堂は上の図の青のラインのように半円形上に前に出ているのですが、OPで描かれている公会堂は下の図の赤のライン状に前に出ているのです。
miyataさんがご紹介されていた『地図で見る佐世保』の写真を参考にして描いていると思いますが、確かにそこの部分が光に当たって白くなっていて、赤のラインのようにスタッフが錯覚してしまった…と僕は考えたのですが、いかがだったでしょうか?

今暇があれば、僕の分かる範囲で場所の特定をしております。『聖地巡礼』の一助としていつかブログに掲載できればと思います。
どうも失礼しましたm(_ _ )m

[1234]2012年05月07日 (月) 02時37分

早速1話2話観ました

投稿者:じーくん@東京北星会

 はじめまして。
 別の方のブログからここにたどり着きましたが、アニメ「坂道のアポロン」、風景の描写はすばらしいと思いました。

 私が北高に通っていたのは建て替え直後のことでして、この作品に登場する校舎は写真でしか見てはいないのですが、正門のフクロウの庭からの正面入り口の描写とか体育館の廊下あたりとか、ロケハンはかなり綿密に行われたことがうかがえてうれしく思えます。

 第2話の教会は駅前の三浦町教会ですが、幼稚園はここに通っておりまして、ステンドグラスの模様までよく再現されてました。

 特筆すべきはCV関連ですかねえ。
 迎律子役の南里侑香さんが佐世保生まれということは以前から知っていたのですが、「これで先輩の宝亀克寿さんが出てれば完璧だよなー」とか思ってたら、方言指導なさってるんですね。

 これは東京在住の仲間と検証したいですねえ。資料をあつめて2週間後の総会のネタにしますわ。残りを見るのが楽しみです。

 ご紹介ありがとうございます。

[1240]2012年05月10日 (木) 12時13分

ご覧になっていますか?

投稿者:miyata

 前回第7話の「My Favorite Things〜いつか王子様が〜モーニン」のメドレーのセッションは、圧巻でしたね。

 第8話は、今日の深夜(1日0時55分から、フジテレビ)です(放送時間が変更されています)。

 アニメ「坂道のアポロン」公式サイトに、千太郎による乱暴だけどついつい笑ってしまう予告編がありますので、ご紹介します。
 アニメ「坂道のアポロン」第8話予告編

[1278]2012年05月31日 (木) 08時45分

  早岐茶市でHTBのクルーズ船運航

投稿者:東京佐世保会事務局 I

楽しい企画のようだったので、新聞記事をご紹介します。

5月7日に佐世保市の早岐瀬戸海岸通りで始まる早岐茶市で、ハウステンボスのクルーズ船が、茶市会場からHTBに通じる早岐瀬戸を運航すそうです。

 5月中の9日間、HTB園内の桟橋と同市早岐2丁目の船着き場を各日無料で3往復する。往路約8キロで所要時間は45分とか。

 詳しくは、長崎新聞よりどうぞ!! (写真も、長崎新聞より)

[1196]2012年04月23日 (月) 16時50分 : 返信

早岐瀬戸「航路」復活

投稿者:東京佐世保会事務局 I

もう少し詳しいHTBのクルーザーに乗って茶市に行く情報がありましたのでご紹介します。
茶市会場そばの船着場「札場」とHTB内無料エリアのハーバー間を45分ほどで結びます。
初市(5/7日〜9日)
中市(5/17日〜19日)
後市(5/27日〜29日)
の期間中各日3往復 10人乗りで船内では軽食や飲み物の提供も予定されているそうです。
それも無料です。予約が必要です。
お問い合わせは、
早岐商工振興協会 0956(38)1503
茶市の詳細は、以下のホームページから↓
早岐茶市ホームページ 

[1207]2012年04月25日 (水) 17時01分

早岐茶市に行ってきました

投稿者:今村勝義

 5月7日に、HTBのクルーザー船が運航しその会場に朝長市長・澤田社長が出席されるとの情報を得まして、現地に出向きました。

 催し会場でお二人にお会いし、お祝いの挨拶を聞きました。誠に残念ながら、クルーザーの故障で朝長市長は、乗れずに「楽しみにしていたが、次の約束があるので・・・」と、早岐茶市を後にされました。

 その後、クルーザーは修理が済むとの事でしたが、残念ながらその写真は掲載できません。

 茶市には、大谷商店・玉木屋さんも出店されていました。

[1251]2012年05月13日 (日) 18時15分

99VIEWで紹介されました

投稿者:miyata

 早岐茶市の様子が、ライフさせぼの99VIEWで2頁にわたって紹介されています。

 99VIEW 271号

 

[1277]2012年05月30日 (水) 09時38分

  震災被災地へ慰霊碑寄贈

投稿者:東京佐世保会事務局 I

佐世保市庵浦町の石材業、川内國男さんが、佐世保市とゆかりのある宮城県東松島市(九十九島かきの稚貝の提供を受けている)に東日本大震災の犠牲者を弔う慰霊碑を制作して寄贈されました。

「肥前六万石」(六角柱に近い石材で産地は、静岡県の伊豆と庵浦の二か所だけ)を使って3ヶ月かけて完成したそうです。
九つの石柱が残された人たちで、石版の犠牲者の魂を包むイメージの形で構成されています。
碑は、大型10tトラック2台に分けて積み込まれ運ばれました。
東松島市では、市民が自由に花を手向けお参りが出来るように整備し、後世に残る復興のシンボルにしたいと話されているようです。

写真は、イメージ図です(横幅4m×高さ2.6m)。

[1276]2012年05月29日 (火) 12時12分 : 返信

  ライフさせぼの「99VIEW」をWEBサイトで!

投稿者:miyata

 ライフさせぼの月刊誌「99VIEW」を、WEBサイトで見ることができます。

「99VIEW」2012年5月号

 今月号は、
●SPECIAL〜早岐茶市に見えるお買い物なう!〜
●SINGER〜させぼで歌手25年!幸地愛子・人生の楽譜〜
●ART〜眠っていた貴重なコレクションが並ぶ佐世保の新たなアートスポット〜
●LIFE STYLE〜有田へようこそ!工房とカフェの空間〜
●KRAFT〜梁のある古民家工房でお針仕事・手縫いで生み出す植村さんの革モノ〜
●ART〜ふるさとと僕とTシャツと〜
●SEASON〜冷たい山水流れ込む棚田、里美で見た日本の原風景〜
●Sasebo時の地層「七地蔵の謎」
●Saseboなう「坂道のアポロン」
など、盛りだくさんの中身です。

[1275]2012年05月28日 (月) 23時33分 : 返信

  蜂の家から、6月の物産展のご案内

投稿者:蜂の家

 6月は、4週連続で東京にお邪魔します。

 6月6日〜12日  日本橋高島屋 地下1階催会場
         「グランデリシャスフェア」
 6月14日〜19日  東武池袋 8階催事場
         「大長崎展」
 6月20日〜26日  新宿小田急 11階催物場
         「長崎の物産展」
 6月27日〜7月3日 新宿高島屋 地下1階催会場
         「長崎の味特集」

 池袋東武ではレモンステーキ弁当を出品、小田急新宿ではクリームパン(クリームは弊社のシュークリームのカスタードクリームを使用しています。)が初出品です。画像はクリームパンです。

[1267]2012年05月26日 (土) 16時37分 : 返信

お礼

投稿者:東京北星会幹事

東京北星会の幹事の一人です。
去る5月26日(土)東京北星会総会が開かれました。
その福引抽選イベントで、佐世保人なら懐かしくスウィーツの原体験と言うべき蜂の家さんのシュークリームを賞品のひとつとしました。
注文のご連絡をしていく中で、サプライズとして軍艦シューを御提供くださるとのお申し出をいただき、大変感謝いたしました。
当日は、目玉商品として大いに会場を沸かせてくれました。幸運を引き当てたのは21回生のテーブルでした!!
心よりお礼申し上げます。

[1272]2012年05月28日 (月) 16時45分



Number Pass
このページのTOPへ

東京佐世保会・TOPページへ

SYSTEM BY せっかく掲示板