ばんどうクリニック
Home 病院紹介 経営理念・方針 医院長紹介 診療案内 よくある症状 MAP お問合せ
人間ドッグ・各種
-
MRI・CT
白澤卓二先生・外来
サプリメント
人間ドック
診療検査予約申込み
脳神経外科一般
理学療法・リハビリ科
メタボリックシンドローム
特発性正常圧水頭症
アンチエイジング
プライバシーポリシー
従業員募集
バンクリ通信
ばんどうクリニック

脳ドック

CT、 CTアンギオ、頚動脈エコーなどを用いて、脳脊髄の細胞や血管の健康状態を検査いたします。

アンチエイジングドック

抗加齢(アンチエイジング)医療の各種検査(血管年齢、骨年齢、筋肉年齢、神経年齢、ホルモン年齢など)と改善のためのご指導を行います。特に肥満や生活習慣病(メタボリックシンドローム)の予防や治療方法のご指導、簡単なエクササイズの実施などを施行いたします。

アンチエイジング検査項目
  • 問診 共通問診表
  • 基本測定 身長.体重.血圧.血液.生化学検査
  • ホルモン年齢 インスリン、甲状腺ホルモン、IGF-I、DHEAs、女性ホルモン、男性ホルモン、hGH etc
  • 神経年齢 カードソーテイングテスト(パソコン使用)
  • 骨年齢 放射線測定による骨塩定量(MP法)、超音波測定
  • 血管年齢 頚動脈エコー検査で測定
  • 筋年齢 柔軟性、俊敏性、各箇所の筋力を測定
  • 老化危険因子 血液検査にて酸化ストレスマーカー等を測定

ちょっと体で気になることがありませんか。

ばんどうクリニックでは、MRI、CT検査で体の外から見るだけではわからない病気を短い検査時間で診断する事が可能です。

MRI検査のご紹介

頭部MRA GE製最新鋭MRI装置DignaHDx1.5T MRI室では大きな磁石(磁気)とFMラジオに用いられている電波を使って得られる情報をコンピュータ解析して人体の断層像を撮像します。
当院では平成20年度の時点で最高峰のMRI検査装置を導入しました。
MRI

MRI検査を受けるにあたっての注意事項

■下記のものは故障や検査に影響を及ぼすことがあります。検査前に必ず取外しておいてください。
  • 金属類(時計、メガネ、ライター、ヘヤピン、鍵、アクセサリー類など)。
  • 磁気カード(キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、定期券など)。
  • その他(取り外しのできる義歯、補聴器、カイロ、エレキバン、金属のついた下着など)。

■次のような方は検査ができない場合がありますので、必ず事前にお知らせください。
  • 心臓ペースメーカーや刺激電極などを身につけている方(検査不可)。
  • 体内に脳動脈クリップや人工関節などの金属が埋め込まれている方。
  • 以前に外科的手術を受けたことがある方。
  • 妊娠しているまたは妊娠の可能性がある方。
  • 閉所恐怖症など狭いところが苦手な方。

■検査は検査着に着替えて行います。(一部の検査を除きます)。下記のものは検査室への持込厳禁ですので
  注意をしてください。
  ※眼鏡/ピアス・イアリング/ネックレス/ヘアピン/腕時計/鍵/入れ歯/携帯電話/磁気カード/
   エレキバン/使い捨てカイロ

当院でのMRI検査のご紹介

頭頸部MRI(検査部位・・・頭部、頸部)

症   状・・・頭痛、めまい、耳鳴り、物忘れ、手足のしびれ、言葉のもつれなど
頭部・脳梗塞 頭頸部T2強調像 頭頸部MRA

乳房MRI(検査部位・・・乳房)

症   状・・・異常分泌物の排泄、ひきつれ感、しこりなど
乳房像 乳房像

腰椎MRI(検査部位・・・腰、脊椎)

症   状・・・腰部の痛み、足のしびれ、足のつっぱり感、ぎっくり腰、違和感など
腰椎像 腰椎像

膝部MRI(検査部位・・・膝関節・半月版・靱帯)

症   状・・・膝関節痛、違和感、腫れ、正座がしづらい、階段の上がり下がりがつらい、屈伸のときに異音がするなど
膝関節像 膝関節像

腹部MRI(検査部位・・・腹部)

症   状・・・腹痛、背部痛、体重減少、貧血、黄疸(肌や白目が黄変)、吐き気、血尿、頻尿、乏尿、高血圧など
腹部像 胆のうMRCP 腹部像

骨盤MRI(検査部位・・・下腹部)

症   状・・・不正出血(接触時など)、生理痛、月経異常、頻尿、乏尿、血尿、残尿感、
        分離物の増加、貧血、腰痛、排尿痛、排尿障害、血清液、下腹部痛など
下腹部像

CT検査のご紹介

GE製最新鋭マルチCT装置 NewProSpeed2 CT検査とは、X線を使って身体の断面を撮影する検査です。体内の様々の病巣を発見することができます。特に気管支、肺などの肺部(微小肺癌の診断)、肝臓、心臓など腹部病変に関して優れた抽出能が知られています。

脳ドックコースの特徴

脳ドックを受けてみませんか!
「最近物忘れやめまい、耳鳴り、手足のしびれなど多くなってきた。疲れ?老化現象?」など不安に思った事はありませんか。ばんどうクリニックでは、予防医療の観点から最新型MRI導入に当たり脳ドックを開始しました。
対 象
1) 頭痛、めまい、耳鳴り、物忘れ、手足のしびれ、言葉のもつれなどのある方
2) 高血圧、糖尿病、などある方
3) ご家族に、くも膜下出血などある方
脳ドックとは
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)は日本人に多く、ある日突然発症するのが特徴です。
脳ドックの主な目的は、脳卒中、脳腫瘍などの病気を早期発見、早期予防に有益です。
※頭部MRI,MRA,頚部MRA(CD付)35000円、当日専門医がご説明いたします。
ホーム