Counter
















  
  

  
 
 






12/5

東方の迷宮2特設サイトを一応作りました。イエーイ。
と言ってもまだこの日記絵が貼っ付けてあるだけという面白くもなんともないページなので
そのうちスクショだのストーリーだのシステムだの、そんな感じのページなどを増やしていきたいと思いまうす



アークザラッド2のグルガはどう見ても土属性みたいなナリしてるんだから
ちゃんと土属性にしてあげればよかったのに、
そしたら土属性マッチョはかませみたいな世の中の風潮に反論できるキャラが出来たのに
何でよりによってあの褌ゴリマッチョを光属性にしようと思ったのか
しかも光属性なせいでアンデッドのHP1踏みとどまりを無視して一気にとどめがさせるので
グルガのアーク2最強キャラ筆頭の地位がますます揺るがぬものになるというあの感じ
そして土属性は相変わらず噛ませというあの感じ

いつか自分のゲームで
死ぬほど強い不沈艦のようなマッチョ系土属性キャラを出してあげたい






11/26


サブクラスを追加してみたぞ

サブクラスのスキルリストを出すとキャラの顔が隠れてしまうの図
うわぁ…顔が隠れているこの美少女河童は一体誰なんですかね……
これはハードな東方ファンでも判別困難な難問ですね……たまげたなぁ……

しかし9/25の雑記の画像と比べると
立ち絵以外全く画像を変えてないのに画面の見栄えが段違いすぎる
コレが会帆さんパワーや……!




世界樹の迷宮をパ……リスペクトし、我がクソゲーにもサブクラスを導入してみました。
今作では中盤以降、迷宮内にたまに落ちている特定アイテムを消費することで
キャラにサブクラスを覚えさせる事が出来るようになりそうです。
サブクラスは世界樹の迷宮のシステムとは少し違い、
サブクラス専用クラスがいくつか用意してあり、その中から好きなものを選択するという感じになってます。
キャラによって攻撃クラス、防御クラス、補助クラスや
その他ヘンなクラスからどれを習得するか迷ってもらいたいです(小声)
とりあえず最低10以上は用意したいところ

テストプレイしてて ( まだ満足に進むことも出来んけど ) 思ったんですが
12人パーティ、加入キャラ30人以上登場のこのゲームで
レベルアップのたびにキャラのスキルポイントを振るのは地味に面倒な作業だったので、
世界樹の「スキルはLvUPにポイント1消費、スキルの最大Lvは10」という方式ではなく
大体のスキルは「消費ポイント10で最大Lv1」あるいは「消費ポイント5で最大Lv2」という感じになってます。
1時間ほどプレイしてパーティ全員のレベルが結構上がった頃に
「そろそろパーティのスキル弄るか」と見るとちょうど良い感じ。

ちまちま育てる楽しさをちょっと切り捨てた気がしなくもないんですが、
予想以上にその多人数ちまちまスキル振りが面倒だったのと、
元々12人パーティ+TPMPの関係で1キャラの活躍度+連戦回数はそこまで高くないので
1や2程度スキルレベルを上げても効果が実感できず
面倒な割に効果は出ないという、その点でも微妙にフラストレーションたまったので、
「覚えたら一気に世界樹スキルLv10くらいの効果が出る」という点で効果の分かり易さも出たし
悪くはない…………んじゃないかなぁ多分……。悪くないといいなぁ……



また、同じくスキル振りの面倒くささ(特に控えキャラの)を解消するために
「スキルポイントは振らずに保持しておくだけでも多少効果がある」という仕様にしてあります。
今のところは「余っているスキルポイント4ごとに全パラメータ1%上昇」という効果。

特定ボス対策に普段使わないキャラを急遽引っ張り出してきたような場合、
性能をよく知らないまま適当にスキルポイントを振るのはイヤだし、
かと言ってスキルポイントを余らせたまま激戦に投入するのもヤだし
かといって通常戦闘を繰り返して控えキャラの性能と使い心地をいちいち勉強するのも面倒だしで
どうにもテストプレイ中、サブキャラのスキルポイントの扱いに困ったんですが、
こんな感じでスキルポイントを振らないでも結構な恩恵が得られるようにしてあるので
「欲しいスキルにだけポイントを振ってあとはポイント放置」なサブキャラでも
問題ないノリを作り出し…作り出せてたらいいなぁみたいなそんなノリ
メインクラスのスキルに加え、更にサブクラスまで導入したせいで
一気に面倒くささが上がって「前の方が良かった……」とかならないように気をつけたいです…!

この辺りは自分も結構迷っているので、
体験版を早めに出し、遊んでくれた人達の意見を聞いて十分考えて判断出来ればいいなぁ……と思っていまうす
というわけで、とりあえずそこまで制作を急がなくては……


他にも変えようか迷っているレベルアップ周りの事も書こうと思ったんですが
案外長くなったので次の機会にでも。





関係ないけど、ゲーム内の「にとりの工房」という文字列を
ふとした気の迷いで一度「にとりの乳房」に変えたら何か物凄くツボにハマり一人で10分くらい爆笑してて、
そろそろちゃんと外出して人と話したりしないとダメだと思った
にとりはπスラッシュして自ら胸を強調してるような子だからきっとえろい子だぞ






10/31


よそう  → どうせ一ヶ月もしたら書く事なくなって肛門の開発雑記にでもなると思う
せいかい → そもそも一ヶ月間サイトに何も書かない




制作中のゲームの立ち絵を、十誤一会の会帆さんにお願いさせてもらいました。イェーイ。

会帆さんのサイト「十誤一会」


頂いた立ち絵を順次ゲームに組み込んでってるんだけど
「立ち絵のクオリティが違うとこうも見栄えと雰囲気が違うものか・・・」と無駄なショックを受けたりしてました
ゲーム画面の見た目は前より大分よく出来たんじゃないかなぁと
早いところスクショなり何なりで公開できたらいいのうと思いまうす



ちょっと前の話
ブレイブリーデフォルトの話題をよく耳にするので
発売日翌日に秋葉原に行ってブフォルトを買うついでに他にも色々とアキバ的な買い物をし、
更に家族へのお土産として生クリーム大福的なものを買って家に帰った日の事

家に帰って玄関先で家族にお土産を渡し、ついでに玄関に買ったものを一度全部置いて
自分はそのまますぐコンビニに行ったんですが、
数分後コンビニから帰ってきたところ、家族が「こっちにもお土産あるんじゃね?」と
自分の買ったものを物色している状況に出くわした。



ホントマジ、マジでもーホントそういうのはマナー違反じゃないですかね?
喩えるなら風呂上りにチンコを隠すようになった息子からタオルを取り上げて
陰毛の有無をチェックするくらいマナー違反だし、
喩えるなら思春期の息子のベッドの下を調べるのと同じくらいマナー違反じゃないのそういうの

敗因としては「普段全く気の利かない自分が家族にお土産を買ってきた」というイレギュラーが発生したせいで
家族側のテンションが通常より上がっていた可能性がある、という点が挙げられるんですが
それでも引きこもりゲロブタクソオタが秋葉原で買い物してきたって時点でイヤな予感は働くだろ普通


ただその日は珍しく、本当に珍しく
秋葉原で買い物をしてきたにも拘らずエロゲもエロ同人誌もオナグッズも買っていないという奇跡の日だったので
紙一重で事なきを得ました。マジあぶないホント危なかった。ゴッドクラスの判断力と危機回避能力だった

アキバに行った直後にフィギュア2点(リボルテック阿修羅像とモンハンフィギュア)を買い、
早々に荷物がかさばるようになったので疲れてとっとと帰りたくなったせいで事なきを得た感。
アキヨドでフィギュアを買い、ゲームを買い、DVDを買い、マンガや書籍を買った時点で既に少し疲れており、
「あー、そういえば東京名器物語一個裂けちゃったんだよなぁ…ローションと一緒に買い足しておこうかなぁ……」
と思いはしたんですが
オナホ東京名器物語は1つ裂けたとはいえまだ家に1つストックがあったので、
そのままお土産だけ買って帰った、ジーコにも勝る世紀の名判断により
ドーハの悲劇を回避するという完璧なプレイングでした。
本当に冷や汗かいた。

その日に買ったリボルテック阿修羅像(木目調塗装ver)のご加護かもしれない。






9/25

画像用意してないので前作の立ち絵を引っ張ってテスト中。
装備とスキルの基礎も完成し、メニューと本拠地が8割くらい出来ました。多分。
でも残りの2割にセーブ、実績、敵図鑑等の面倒な部分を残してるので
実際は8割完成なんて全然言えない状態という巧妙な罠

上記のようにどのキャラも12〜16個のスキルを持っており、レベルアップ時に得たスキルポイントで
欲しいスキルを覚えていく……という無難な感じにしようかなぁと思っているんですが、
戦闘中に使用するスキルまでポイントでの習得&強化制にすると各キャラとも重要な技しかポイントを振られず、
後半になってもどいつもこいつも戦闘中使用可能なスペルが1〜2個しかない、という未来が見えたので
スペルについては前みたいに加入直後から全開放でいいかもなぁと考えてたりもするので、色々と未完成かも。
誰だよ上でスキル完成って言ってた奴。
その他にも「仕様どっちがいいかなぁ」と考えているポイントがあるので、何か変わるかもしれないし
このままGO出るかもしれない。GOisGOD



サイトをリニューアルしました。
自分の脳が垂れ流すウンコを擦り付ける為のこの場所は「開発雑記」とかいう名前になりました。
どうせ一ヶ月もしたら書く事なくなって肛門の開発雑記にでもなると思う

DNAによってプログラムされている人体、その人体の肛門を開発する事は
PC上でプログラムを開発する事ともはや大差はない、それ一番言われてるから(全知)



画面上の「TopPage」「About」「Works」が並んでるところは
マウスカーソルを持ってったら画像が変わる、それ風なアレにしたいなぁと思ったんですが
色々ぐぐったら2分くらいで「javascriptを使えば出来る」とかgoogle先生が言い始めたんで諦めた。
そんなものを1から勉強する根性があったらニートなんてやってない、ハッキリわかんだね(確信)










1