食べる事と、命をいただく事について考えます。

箱罠の設置

雨降りの休日。
雨なので大物猟は中止。

鳥猟は解禁が15日からなので、貴重な休憩日です。
ずっと忙しく疲れの溜まっていた体を休めて、次週からの猟のために体調を整えよう。



で、ちょっと昼寝して起きると雨は止んでいます。
「止んだか…。ふぅ、あれをしなきゃ…」

あれというのは箱罠の設置です。


箱罠は今年罠猟免許を取った人を対象に、希望する人に対して市から貸出していただいたものです。
9月の末に受け取っていたのですが、設置するヒマがなくて車に積んだままにしていました(笑)。



罠を設置すると言っても、まず土地の所有者の許可がいるし、先に仕掛けている先輩ハンターと競合するような場所やいつも巻狩りをしているような場所には設置は出来ません。
それにあんまり人目に付く場所も嫌だし、かと言って山奥深くだと見回りも大変です。

「う~ん、どこにするかなぁ…。全く見込みのないような場所は嫌だし(笑)」
と悩んでいるうちに一月が経過。




するとある日携帯に地元猟友会の矢場さん(仮名)から電話。
「罠をどこに仕掛けてあるか教えて。オレが君の罠の見回り担当なんだよね~」

話がよく分からなかったので詳しく事情を聞いてみました。



実は罠の貸し出しを受ける時、雇用促進の一環としてシルバー人材の方が見回りますので、設置したら罠の場所を教えてくださいというお話を聞いていました。

「見回りをしてもらえるのはありがたいけれど、猟のことを知らない人に罠の周りをうろついてもらったら、掛かるものも掛からなくなっちゃうな。(←初心者のくせにエラそう)」
と思ったのでやんわりとお断りしていました。


しかし矢場さん(仮名)に聞いてみると、そのシルバー人材の人は現役の猟師さんばかりとのこと。
職場は定年になったけれど、元気に山を走り回っているような方ばかりです!

「なんだぁ~、箱罠名人の矢場さん(仮名)ならこれ以上の適任者はいないじゃん!」


早速事情を話し、まだ設置していないことを伝えます。
「じゃあ、ウチの近くにいくらでも場所があるから、そこに掛けるといいよ」
とのこと。

場所を教えていただき、設置場所の下草を刈り平らに均します。
その場所に箱罠を組立て、底に米ぬかを敷き詰め割った竹を使ってきれいに均し、本命のエサとして罠の奥に屑米を少しだけ置きます。
2011.11.07箱罠1

2011.11.07箱罠2



最後に市の貸し出し品である旨を表記したタグとネームプレートを設置。

締め付けるボルトが足りなかったり、ワイヤーのカシメが外れたりでホームセンターを行ったり来たりで終わった頃には真っ暗(笑)。
2011.11.07箱罠3


実はこの状態から矢場さん(仮名)の秘密の仕掛けが追加されるのですが、それは矢場さん(仮名)の編み出した秘伝の技なのでお見せできません。



「見回りとエサやりは任せて!」
との心強いお言葉。

罠の設置方法も丁寧に指導していただいた上に、設置もずいぶんと手伝っていただきありがとうございます。
色々と勉強になりました。



美味しそうなイノシシちゃん、掛かるの待ってるよ(笑)♪






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村







新兵器!

罠猟師になるための新兵器ゲット!

2011.09.30罠


アナグマ捕獲用の小型箱罠♪



アナグマ用だからと思って華奢で小さいものを想像していたけれど、思ったより大きくて立派な構造にビックリ(笑)。

これなら20kgくらいまでのイノシシも獲れるんじゃないの?との妄想にドップリと漬かっています(爆)!




猟期まで雨風に晒して少しでも金属臭を消しておきま~す。



ああ、夢は膨らむなぁ~(笑)。







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




タイムスケジュール(罠猟編)

罠猟・網猟の狩猟免許を取るまでの凡その流れとタイムスケジュール、費用、仕事を休んだ日などです。

日時イベント費用
7月3日
(日曜日)
予備講習・狩猟免許試験申し込み
猟友会事務局訪問(テキスト、例題集受け取り)
10,700円
(7,400円)
7月17日
(日曜日)
狩猟免許試験予備講習受講料のみだと5,500円(支払い済み)
(猟友会会員は3,500円)
7月28日
(金曜日)
罠猟・網猟狩猟免許試験受験(一日有給休暇取得)
1週間後にネットにて合格発表。(もしくは受験場所に貼り出し)
受験料のみだと5,200円(支払い済み)
(すでに狩猟免許を持っている場合は
3,900円)
8月20日
(土曜日)
猟友会入会手続き、狩猟税納付、狩猟者登録申請、
ハンター保険加入手続き
 
猟友会事務局訪問
狩猟税8,200円、手数料1,800円
猟友会会費9,000円
ハンター保険約5,000円
(私の場合、銃猟2県など諸々合わせて
70,000円)



費用に関しては、私の場合すでに猟友会の会員であり第1種銃猟免許を所持しているため、初めて狩猟免許試験を受験されて狩猟者登録をする場合とはかなり異なります。
(私が払った費用は下段括弧書きの中)

罠猟のみだと、約35,000円ほどの費用で狩猟ができますね。

これにはもちろん使用する罠や道具の費用は入っていないので、猟期に使用する道具の費用が必要になってきますが…。




早くこんな獲物が獲れたらいいなぁ~!2011.07.07イノシシもらった2

2011.07.04アナグマ2 

と、思いながら実は何も準備をしていません(笑)。
銃猟の狩猟免許を取った時は、来たるべき猟期に備えて「あれもしなきゃ!これもしなきゃ!」と道具を揃えたり射撃練習に行ったりしていましたが、罠猟も本格的にやり始めるには時間が足りませんね。

括り罠猟で使うワイヤーなどは金属臭を消すために時間をかけての処理が必要ですし、イノシシ用の箱罠を買って設置するような余裕も今はありません。

ハンターになって2年、全速力で駆け回ってきましたが「あれもこれも!」というのはちょっと無理がありそうです(笑)。


とりあえず罠猟の狩猟者登録を行ないましたが、今年は勉強の一年だな…。





かなり高価な罠猟の登録になりそうだけど、「足を一歩前に踏み出した」ということで、それもまた良い経験になるでしょう。





(と早くも泣き言を言うヘナチョコハンター。笑)





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




罠猟&網猟免許試験受験(後編) 追記有り

さてさて、知識試験に受かったら午後からは実技試験になります。

まずは受験票を持って再受付け。



指定されたそれぞれの実技試験会場に向かいます。

まずは網猟の実技。
2011.07.29罠猟2

6種類の網を見て、禁止猟具と使ってよい猟具の判別。
それから片無双網の設置と稼動。




次に鳥獣判別。
2011.07029罠猟免許8

鳥獣のパネル10枚が出されて狩猟鳥獣か否かを判別し、狩猟鳥獣の場合はその名前を答えます。

罠猟の第一問目に出されたものがこれ。
20110.7.29罠猟11

「狩猟鳥獣です!」
と答えたまでは良かったものの、その名前が出てこない…。

「イタチでもないし、テンでもないし、ハクビシンでもないし…」
と思いつく限りの狩猟獣を思い浮かべますが、とうとう名前は出てこず。


その後の9問は問題なくスラスラと出てきますが、どうしても思い出せませんでした。
だってミンクとかここら辺にはいないもんなぁ…。

「美味いか不味いか」で鳥獣の名前を覚えている人間の弱点ですね(笑)。




最後に罠猟の実技試験。
2011.07.29罠猟試験2


網猟の実技試験と同じく6種類の罠を見て、禁止猟具と使ってよい猟具の判別。
それから箱罠の架設。
5分以内に架設できないと失格になります。

ところが試験で使われている罠は、相当な数の人に扱われているので架設するためのストッパーが磨耗している状態。
なかなか引っ掛からずに苦戦しますが、そっとストッパーに引っ掛けてなんとか架設。

事前講習でしっかりと習っておいてよかった。


中には時間内に架設が出来ずに失格になった方もいました。





とりあえず無事に終了。

合格発表は1週間後です。





結果はたぶん大丈夫。
なぜなら受験票の後ろにこんな印があるのを見つけたからです。

2011.07.29罠猟免許9




これで落ちたら笑ってください(笑)。









にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





罠猟&網猟免許試験受験(前編)

罠猟免許の試験を受けてきました。
2011.07.29罠猟免許試験



試験日は平日の9時から17時まで。

サラリーマンの私は有給休暇を取って一日お休みをいただいての受験。
(ここら辺がハンターが減少した一因だと思うんですけど…)



2年前に受験した第1種銃猟免許試験の時は、頑張って勉強したけれど今回はどうにも気合が入らない(笑)。

と言うのも、すでに狩猟免許を持っている者で他の種類の免許を受けようとする者の場合、知識試験は該当する猟具に関するもののみ。

初めて狩猟免許を受験する者は、これ以外に
○鳥獣保護及び狩猟に関する法令
○鳥獣に関する知識
○鳥獣の保護管理に関する知識
の知識試験が必要です。(私は第1種銃猟免許を持っているので、これらの試験は免除)

前日に罠と網の猟具に関する項目のテキストと例題集にざっと目を通して試験勉強終了(笑)。



指定の会場に行って受付。
2011.07.29罠猟試験4

例年50~60名ほどの受験なのですが、今回は100名以上が受験。
趣味で狩猟を行うよりも、農家の方が鳥獣の被害に困っての受験というケースが多いようですね。



まずは知識試験が1時間。
3択式で罠猟、網猟の問題が各10問。

これが受験票です。
私の場合2種類の免許を受験するので2枚あります。
2011.07.29罠猟免許10


知識試験は問題なく終了。



それから適性試験。
これは何をするのかと言うと、視力検査と四肢の動作に不自由がないかのチェックです。
2011.07.29罠猟試験3

視力検査を行い、手指の動作確認、屈伸運動を行って終了。
2011.07.29罠猟試験5
(左の方が視力検査中、右の方が屈伸運動中ですね)


ここまで終わって11時。
午前中の合格発表が13時に行われるので、それまでに昼食を摂って休憩です。



それから合格発表。
2011.07.29罠猟試験6
私の受験番号は、網猟が1002、罠猟が1230。
無事に合格です!

残念ながら数名の方が脱落です。



いやー、よかった。
実は先週の有害鳥獣捕獲活動の時に、皆さんから
「現役のハンターが落ちたらシャレにならないだろう!」
「落ちたら有害鳥獣捕獲隊クビだ!いやいや、猟友会も除名になるかも…(笑)」

と散々脅されていたからです(笑)。


とりあえず「ホッ!」



午後からは実技試験です。


続く











にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村







狩猟免許予備講習

狩猟免許試験の予備講習に行って来ました。
2011.07.20予備講習1


これは何かというと、狩猟免許を受験する人が事前にどんな問題が出て実技試験でどんなことをするかの予備知識を学ぶためのもので、地域の複数の猟友会の共同主催で行われます。


私は第一種銃猟免許はすでに持っているので、今回は罠猟と網猟免許の受験。
(結局網猟免許試験も受けるようにしました)
その予備講習です。



10日前までに猟友会の事務局で予備講習と免許試験の申し込みを行います。
(費用やタイムスケジュールについては別の機会にアップします)



会場に着いてみると、受講者は100名ちょっと。
その大半が還暦を過ぎているような方で、罠猟の受験です。

銃猟の受験者は10名程でした。
2010.07.20予備講習

おそらく農家の方がイノシシや鹿の被害に困っての免許試験受験です。





講習は、まずテキストを見ながら法令の説明。

その後狩猟鳥獣と非狩猟鳥獣の判別法。
2011.07.20予備講習3




昼食を挟んで実技講習です。



法定猟具と禁止用具の見分け方。
2011.07.18罠猟4

箱罠の架設の実地訓練。
2011.07.20予備講習4



網猟についても同様の項目の実施訓練。



実際に過去に狩猟免許を受験した立場として、この講習は具体的にどんな試験が行われるのかを知るのに非常に有効です。

特に実技試験などはどうやって良いのか分かりませんしね。




時間があったので銃猟免許の講習も覗いてみました(笑)。
2011.07.20予備講習5

慣れない手つきで模擬銃を扱う皆さんの姿が初々しい。
2年前は自分もあんな感じだったのだろうなぁ…(笑)。

いやいや、ちょっと慣れた今こそより一層気をつけねば!




2年前にこの講習を受けた時は、誰一人知り合いもおらず不安な気持ちで受講したっけ(笑)。

思えば知り合いも増えたものだ。



本番の試験は今月の29日です。

これで落ちたら恥ずかしいので頑張りま~す!







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




罠猟免許

この夏、罠猟の狩猟免許試験を受けます。

「狩猟免許を持っていたから狩猟ができていたんじゃないの?」
と驚かれる方も多いでしょうが、私が今まで持っていたのは第1種銃猟免許のみ。

猟銃を使った狩猟のみの許可で、罠で猟をしようとすれば「罠猟免許」という別の試験を受けて合格し、狩猟をする県に狩猟者登録をしなければいけません。

2011.06.13罠5

運転免許に普通自動車や自動二輪なんかの種類があるのと同じですね。




狩猟免許を取得した2年前に罠猟免許も一緒に取っておけば良かったのですが、「自分には罠猟は縁が無いものだ」と思っていたのです。

罠を仕掛けたら毎日の見回りが必要ですし、獲物は人間の休みの日を選んで掛かってくれるわけではありません。
サラリーマンである私には毎日見回りに行く時間もありませんし、平日に獲物を捌く時間もありません。

それに賃貸マンション暮らしの身では、獲物を捌く場所もありませんしね。



自営業をしている親父は
「じっと待っているのは性に合わない」
という理由で罠猟はしていませんし、私が罠猟に対する理解が無かったのも事実です。


そして、猟期に大物猟でお世話になっているグループの猟場は、車で1時間以上かかるので見回りに行ける距離でもないし、親方はじめ皆さんの開拓した猟場なので、そんな場所に自分勝手に罠を仕掛けることは仁義に外れる行為です。




そんな訳で今まで罠猟免許に対する取得意欲が無かったのですが、地元猟友会で有害鳥獣捕獲活動をするようになって必要性を感じるようになりました。

「罠を仕掛けて、獲物が掛かったのを見るだけでしばらくはイノシシが来なくなるから」
ということで、農家の方に何度か罠の架設を依頼されたことがあったのです。

「いや~、私は罠猟の免許を持っていないし、持っていたとしても見回り出来ませんから…」
とお断りしていたのですが、
「見回りなら自分達でやるし、掛かってたらすぐに連絡するよ。解体場所ならウチの庭でやればいいさ」
とまで言われることもあり、罠猟免許を取ってみようと思ったのです。



そして猟期にお世話になっている大物猟グループの親方から
「お前さんは罠の免許取らないのかい?オレが一から教えてやるから取りなよ」
と言われていたのも心を動かされた理由でした。

巻き狩りのリーダーで罠の名人でもある親方の罠は、どういう魔法を使っているのか解りませんがとにかく勝負が早い!
「待つ罠」というよりも「攻める罠」といった感じで、仕掛けた翌日に獲物が掛かっていることもしばしば。

気心も知れているし、そんな方に教えていただくならとても有難いお話です。



そんな訳で、また狩猟免許試験テキストを引っ張りだしたところです(まだ何も勉強していませんが。笑)。
2011.06.13罠


2年前に勉強した内容なので、なんだか懐かしいですね。
2011.06.13罠3

2011.06.13罠2

2年間猟期に実地訓練をみっちりとしたから、試験はたぶん大丈夫でしょう。





問題は網猟免許を取るかなんですよね~。

私の住んでいる地域では網猟による有害鳥獣捕獲許可は出ていないのですが、今年はヒヨドリの被害が甚大だったから将来的には網猟の許可が降りるかも。

今のところ網猟をする予定なんてまったくありませんが、将来網猟の必要性が出てくるかもしれないし…。




網猟で有害鳥獣捕獲をやられているハンターの方がおられましたら、何か情報をいただけると幸いです。




ああ、なんだかどんどん忙しくなって行く気がするんですけど…(笑)。

とにかくやると決めた以上は頑張りま~す!




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード