質問
必要のない回答について
- 投稿日時:2012/12/23 22:38
質問した内容に対して、質問者が必要としない内容の回答があったとします。(質問文をみれば明らかな事など)
しかし、通報しても違反していないために削除されない事が往々にしてあると思います。(質問者以外が通報しても同じ)
これを問題だと思いますか?
回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:2012/12/24 01:54
こんにちわ。
Yなところは、必要のない回答だらけですね。
Yなところの場合は、回答すれば、必ず誰かがポイントがもらえるしくみですので、
それがいやでYな所には、なにもしれいません・・・
#OKWaveみたく捨てるシステムがありません。
ところで、ここでも、同じように、いらない回答見受けられます。
この「質問」に対しては・・・こういうのが、いらないんじゃないですかね?
----------------
別に、必要のない回答するのは、回答者の自己満足だから・・
(的な)
----------------
これは、あくまでも例ですが・・・・
うちとしても、やはり、変に必要のない回答が発生すると、
とてもこまることがあります。
最新質問の欄に、回答数が0ということは、非常に目立つ位置にあり、
そこに無意味な回答をされると、回答数が1になり、目立たない所にあります。
SEOがSearch Engine Optimize であるのに対して、これは、KTO (KaiTo Optimize)と
勝手に考えているんですが・・・・
それのために、今では、無意味な回答がかえってきたら、適当にはい、そうですか、とか
違います、そういうんじゃなくて・・とかかいて
すぐ、無効として締切をして、新たに質問を立ててしまっているのが現実です。
何せ、それら以外にも、荒らしにも出くわしていますので・・・・
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
回答者様は色々なところでお見かけしますね。
Yの仕組みは知りませんでした。そうなのですね。
回答数の問題は、それがあるのが問題です。
実際は、質問者自身がブロックなどをして対策したりするしかないのでしょうね…
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.14
- 回答日時:2012/12/24 01:26
問題ないですね。
そもそもこのサイトは99人の人が不要と思っても1人にとって有意義であればその役割は充分に果たしているのですから。
この回答へのお礼
そういうの迷惑なんでやめてくれますか?
別にブロックもしてないのでID取り直さなくて良いですよ。そういうの慣れてるんですね。
この回答への補足
あ、ちなみに、このタイミングでID取り直すとなると、zzz000zzzzってIDかsayuliyってIDと同一人物って事を告白している様なものですよ。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
No.13
- 回答日時:2012/12/24 01:17
文章でのやり取りですので誤解されるのはしかたありませんね。
問題なのはそういった回答に対して無礼な反応をする質問者ですね。
この回答へのお礼
うーん…
あなたも私の中では信用ならないんですよね。
この間人を攻撃してそのまま退会してますからね。。。
そっくりそのままのIDで再登録ですか???
この回答への補足
>No.14の補足 続き
だって、その2人しかブロックしていないから。
No.13の回答は、プロフィール確認したら登録日2012/12/23で回答数1。つまりアカウント取得してからこの質問にしか回答していない。
続けて回答するならば、IDを取得し直す必要なし。
そうすると、zzz000zzzzの回答後にお礼を書いてブロックした事を知っていないとできないですね~。
従って、zzz000zzzzの複アカですね。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
No.12
- 回答日時:2012/12/24 00:18
基本的にこの質問サイトのシステムは回答者のためではなく、サイト利用者全般のためのシステムだと思います。
もちろん質問者が一番メリットが大きいわけですが。
んで、質問者の方は大体知識が無い状態で質問しています。
なので、必要か不要か正当に判断出来ない場合もありますし、
誤った回答とか偏った回答を先に信じてしまって、後ほどの正しい回答を削除する可能性が出てしまいます。
また、極端な思想の質問者などは否定的な意見は消していくでしょう。
となると情報操作などもできてしまいます。
あなたのケースがどうかと言うのは分かりませんが、
削除出来ない方が良いケースもあるでしょう。
また、手間の問題などもあるかもしれません。
そう言うのを含めれば、良くはないけど許容範囲かと思います。
この回答へのお礼
>質問者の方は大体知識が無い状態で質問しています。
これは、某カテゴリーでよく拝見します。
正直、このサイトが「質問者」の為なのか「その他大勢」が利用するためなのか、良くわからないといった印象です。
いずれにせよ、「質問者」が質問するので、質問者が不適切と思えば削除できるのが良いかと思ってます。
アンケートでも、質問者が必要と思えば残す。不要と思えば削除出来るようにすれば、「質問者」の求める回答が集まると思います。
あ、…でも「その他大勢」の閲覧者がいたら質問者の偏見で固まった質疑しか残らないのか…
これも問題ですね。。。どうしたものか…
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.11
- 回答日時:2012/12/23 23:56
場合によっては問題だろうな。
Q&Aタイプの掲示板は、質問者が満足することが第一だ。必要としない内容でも、その内容に質問者が満足すれば問題ねぇし、どうでもいいと思えばそれも問題があることにはならねぇ。
余計な回答や外れた回答を質問者が不満に思えば問題だ。ただ、どんな内容だと不満に思うのかは質問者によりけりで、回答者は質問者の素性や性格をよく知らねぇままに回答するよな。同じ内容でも、質問者によって反応が違ってくるってこった。その意味で、場合によりけりとなる。
一番の問題は、必要としない内容に嘘間違いが含まれてる場合だろうよ。質問内容から外れててもその回答は周辺知識として参照できっから、質問者が嘘間違いを信じたり過去ログでそれが参照されたりしたら大問題だ。
さっきも、質問内容から外れた内容をたんまり書いた回答がベストアンサーとってたのを見たんだが、それが間違いだらけでさ。参ったよ。そいつは初心者である質問者のためを思って基本的なことを書いたつもりらしく、質問者も自分のためにここまで書いてもらって感謝みてぇなお礼をつけてたんだが、 「あんたその出鱈目を信じたら後々苦労するぜ」と言ってやりたかったよ。
このアンケートカテゴリにも、他カテゴリで間違いを垂れ流す奴が何人か出入りしてるみてぇだ。俺ぁそういう回答を見かける度に気の向く限り「この回答のこの部分は嘘間違い出鱈目」と正面切って言ってやってるんだが、それでもなお垂れ流し続けてるところを見ると、そいつらは出鱈目量産してる自覚がねぇんだろうなぁ。と、この段落は質問内容から外れた回答で、正に「質問者が必要としない内容の回答」になっちまったな。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
質問から的外れな事でも、質問文がそう解釈できるのであれば仕方ないとは思いますが、このサイトが謳っている(回答が削除される時などに送られるメールには)「専門の人が回答する」といった文言があるため、曲解は削除対象と捉えるべきだと思います。
ですので、質問者サイドで不要と捉えられる回答は削除できた方がいいのではと思った所存です。
確かに嘘回答は問題ですが、それを事務局側が確認できないのが現状だと思います。
※法律関係だったら、それを鵜呑みにすると危険ですね。
>正に「質問者が必要としない内容の回答」になっちまったな。
いえいえ、問題ないです。こういう事を聞きたかったので。
質問者が気づけない点というのが、真に問題点であるとも思っています。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.10
- 回答日時:2012/12/23 23:30
その振り方だと、返しは否定9割でしょう。(特に前半回答は)
質問者さんも、ここがそういう場だと、そろそろお気づきでしょう。。
ま、敢えてそうしたのかもしれませんが。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
確かに、Q&Aかアンケートかで悩んだ節はあります。
Q&Aの方がよかったですかね?
ただ、もう一度質問しようとは思ってません。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.9
- 回答日時:2012/12/23 23:30
問題はあるのですが、対処不可能ですね「ブロック」以外は・・・
NO1さんの言い方もある意味「正論」なんですよね、「規約違反」の判断についても「ケース」によって様々ですし、質問者、回答者の考え方もいろいろです。
まぁ、考え方としては「その回答者をさらし者にする補足を付けてやる」のがスッキリするのではないでしょうかね~。
私の場合、回答者側が多いので「質問」にイラッとする事もありますからね、見なければいいのでしょうけれど・・・
この回答へのお礼
私は回答に対するコメントをつけただけですよ。
確かに、大概規約というのは曖昧に出来ています。適用範囲を絞り込まずに広くてき様できる様に。
しかし、ケースとは言っても、規約以前の「モラル」まで捨ててしまうのは些か残念です。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.8
- 回答日時:2012/12/23 23:29
>これを問題だと思いますか?
別に。
スル―すりゃ済む話じゃないですか。
この回答へのお礼
そういう変な回答のせいで、全うな回答がつかないのが問題だと思うのです。
単にスルーすればいいだけではなくて、私の様に、回答がついている質問自体をあまり積極的にみようとしない人もいるのですよ。(もう解決するのかな?と)
つまり、良回答を持ち合わせている人の目に留まる機会を逸していると言っても過言ではないと思います。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.7
- 回答日時:2012/12/23 23:26
しかし、そんなこと聞いてない。
という反応の場合。
なら、何聞いてんだよ。わかんねー。
そんなお礼するぐらいならちゃんと質問ろよ。
ていうのも多いと思いませんか。
質問の意味がよくわからなので、
最初に索敵でランダムウオークであたりをつけようとした方が
けちょんけちょんに言われているのはよく見かけます。
回答者を愚弄しているといわれたくなかったら、
お礼もすべてすることです。
最初から喧嘩を売るために回答される方は皆無と思います。
意に沿わない回答が帰ってくるとすると、
質問内容に間違いなく問題があります。
(でなければたいていそのうち回答者はIDが剥奪されてますよ)
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
うーん…すみませんが、回答の中盤あたりを読んでいて理解不能になってしまいました(汗)
確かに、質問が不完全というのも多いです。そう言った場合は、回答でその旨を指摘されている場合が多いのですが・・・
私がみているカテゴリーが偏っているということもあるのでしょうかね。
まあ、意にそぐわず複アカ扱いされた事もありますが…
その時は本気で意味わからなかったです。
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
No.6
- 回答日時:2012/12/23 23:15
質問者にもボケを求めている方から真面目な回答を求めている方まで色々です。
「質問文をみれば明らかな事」は質問文を書いた質問者さんだから言えることで、その真意は質問者さん本人以外が知るすべはありません。
よくある例で言えば「ウイルスソフト入れてますか?」に対して「入れてます」だと「ウイルスソフト入れちゃダメでしょ」と返され、「ウイルスソフトは入れるものではないので入れる訳ありません」だと「ウイルスソフトといえばアンチウイルスソフトのことだろ!枝葉末節な言葉尻とらえて揚げ足取るな!」と逆切れされたりします。
また優しい回答だけが欲しくても、必要でない回答が来るのもリアル社会と同じです。
気になったのは(質問者以外が通報しても同じ)この検証データはどこかにあるのでしょうか?
会員に絞って人数集めなければ取れないデータなので、見れるなら私も見てみたいです。
>これを問題だと思いますか?
いいえ。
この回答へのお礼
確かに、アンカテは結構自由にやっている人もいますね。
>気になったのは(質問者以外が通報しても同じ)この検証データはどこかにあるのでしょうか?
これは、自身が他の違反だと思った回答に対して通報してみればわかります。
一回実験してみました。質問したアカウントとサブのアカウントの両方での通報。
しかし、削除されません。質問者も閲覧者も必要としないのに削除されないと言っても、問題だとは思いませんか?
- 質問者のみ
- この回答をベストアンサーに選ぶ
- この回答に補足をつける
- 質問者のみ
- ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る
注目の記事
ONE PIECEの魅力に迫る!
映画「ONE PIECE FILM Z」公開記念企画!知らない人も知ってる人もきっと楽しめるONE PIECEの魅力をQ&Aでまとめました。