kotobank > 無配とは
無配【むはい】
4件の用語解説(無配で検索)
ASCII.jpデジタル用語辞典の解説
- 配当をしないこと。企業が赤字になったり利益がない場合など、配当を出せずに、無配当になることを指す。企業業績や会社の経営方針などにより、配当が出ないこと。前の期には配当があったが、今期は無配になってしまうことを「無配転落」と呼び、逆に前の期まで配当がない、無配状態だったが、今期は配当を実施する際には「復配」と呼ばれる。無配転落企業の株価は低迷するが、復配企業の株価は堅調に推移することが多い。優良株物色相場の時には無配株は敬遠されがちで、逆に市場全般に手詰まり感が出た場合は、無配株が突如高くなるケースもある。
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉の解説
-
む‐はい 【無配】
「無配当」の略。「―株」⇔有配。
この辞書の凡例を見る
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
会計用語キーワード辞典の解説
- 配当がないこと。
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
大辞林 第三版の解説
-
むはい【無配】
「無配当」の略。 ↔ 有配 「 -株」
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
無配の関連情報
ニュース検索
- 沖縄電力6日続伸、強い、原発持たなかったことがプラスに(2012-12-13)
- 池上通信機の出来高増加、年末の低位株人気台頭狙いか(2012-12-13)
- 安楽亭が安値更新、今期も無配の見通しで見切り売りか(2012-12-11)
- ベッコフオートメーション株式会社 セミコン・ジャパン2012に初出展(2012-12-5)
- 九電が家庭向け料金8.5%値上げ申請、12年度は過去最大赤字に(2012-11-27)
- 九州電力も値上げ申請 家庭向けは8.51%(2012-11-27)
「無配」に関連するTwitter
- Powered by twitter
ショッピング検索
「無配」のスポンサー検索