パスワード管理ツール Part3
- 1 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/04(火) 13:23:59 ID:mn3lBYqe0
- パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
・前・過去スレ
パスワード管理ツール Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1205060294/
パスワード管理ツールについて語れや(´゚c_,゚` )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1053531339/
・関連スレ
パスワード・シリアル・ID管理ソフトについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1057361920/ - 2 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/04(火) 13:24:24 ID:mn3lBYqe0
- ★★★は前スレのレス数の多さを示しているだけです。
・KeePass(Classic EditionのKeePass 1.x、Professional EditionのKeePass 2.x)★★★
http://keepass.info/
・ID Manager ★★
http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm
・LastPass ★★
http://lastpass.com/
・ロボフォーム RoboForm ★★
http://www.roboform.com/jp/
・goo IDメモリー ★
終了しています。紹介はhttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr067344/
・ID NoteBook ★
http://shoppers-jp.com/software/id_note.html
・EcoPassIE II 、EcoPassNET★
http://top.freespace.jp/ecosoft/
・MM IDBank
http://muumoo.jp/down007.shtml
・Norton Password Manager
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nswjapanesekb.nsf/db1b70e63416870d88256dc5004e4334/f1f04de40c04250049256dbb0022b93f?OpenDocument - 3 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/04(火) 13:24:40 ID:mn3lBYqe0
- ・ID_Bank
http://www.rinnov.com/in2/index.php/Products/ID_Bank/idbank.html
・Oubliette
http://www.tranglos.com/free/oubliette.html
・オートログイン~AutoLogin~
終了しているようです。紹介はhttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030426/n0304261.html
・アーリバード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019800/
・Password Manager EX
http://www.w-frontier.com/software/pmex.html
・TK8 Safe
http://www.tk8.com/safe_screen.asp
・ArtTips(IDやパスワードの入力支援機能)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/ArtTips.html
・KeyWallet
http://www.keywallet.com/index.php
・PassManager
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021422/soft.html
・nPassword
http://www.zeraha.org/dload.php?action=file&file_id=43
・PassPack - Free, Secure Online Password Manager
https://www.passpack.com/html/
・InfoKeeper2 (インフォキーパー2)
http://www.junglejapan.com/products/sec/ikpr/
・ファイナル IDパスワード一元管理5.0
http://www.finaldata.jp/product/finaldata/fip1_1/
・パスメイト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049701.html - 4 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/04(火) 15:10:07 ID:BSb77q9K0
- パスワード管理ツールってモバイルじゃないと意味ないよな。
- 5 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/04(火) 21:36:12 ID:2YChjbkp0
- keepass使ってるのですが
同じサイトで複数アカウントある時は
フォルダにサイト名で作りエントリーにアカ名で作るのか
エントリータイトルで
amazon プライベート用
amazon 仕事用
とかって分けるのとどっちがいいでしょうか! - 6 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 01:03:45 ID:ObeA7xGJ0
- >>4
お前随分と狭い世界に生きてるんだな - 7 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 01:20:50 ID:7UyxWuQF0
- 1Password for Windows最強
- 8 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 04:57:10 ID:STGr8+yk0
- 紹介でシリアルもらって登録して
アプデきたら有料らしい1Passwordだが
未だにアプデがこない
- 9 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 10:53:46 ID:NEu9RSNA0
- CSVなどのファイルから一気に入力出来るものってありますか?
出力もあったほうが乗り換えを考えるとさらに便利ですが。 - 10 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 11:42:13 ID:lHwrfIlx0
- >>9
LastPassは出来るよ。
http://cameme.net/benri/Article2830/ で紹介されてる。 - 11 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 11:48:59 ID:lHwrfIlx0
- >>5
仕事とプライベートはPCごと完全に分けて全くの別人になったほうがいいよ。
どうしても1台でっていう場合でも、keepassはUSBメモリとかでも利用出来るから、
ぱっと見で仕事用とプライベート用の区別がつくUSBメモリを用意して
別々にkeepassを入れておくとかした方がいいんじゃないだろうか。 - 12 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/05(水) 18:22:03 ID:lDjYZ2Gz0
- >>10
サンクス。試してみる。 - 13 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/06(木) 14:57:09 ID:P2TywQTcP
- モバイルでも使うようになってKeePass使いにくくなった orz
下手に64文字みたいな長いパスワード設定しているといざという時に大変だね
LastPassはブラウザ組み込みが革新的に楽だったけど、iPhone版ひどいみたいだし
モバイルで鉄板と好評の1PasswordってAppStoreで検索してもないけど他のところからダウンロードするものなの? - 14 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/11(火) 15:29:59 ID:iPL8Vdw30
- >>13
少し不具合があるので一時的に公開停止になってる - 15 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/01/15(土) 12:16:02 ID:YrrtwC7+0
- 結局どれが一番いいの?ロボフォームでいい??
- 16 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/15(土) 18:59:43 ID:Dx227fcJ0
- テンプレに1Passwordが載ってないのに驚いた
なんでもフリーで済ましたい人ばっかりなのかな? - 17 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/15(土) 22:45:15 ID:q3zvUwpa0
- そうだよ
- 18 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/26(水) 22:39:51 ID:ILVfC8dF0
- LastPass最強
- 19 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/27(木) 02:34:19 ID:JYGImn8Z0
- 適当に追加してくれ
┏━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━━┓
┃ │Windows │Mac OS X │iOS(iPhone,iPadなど) │Android OS ┃
┃LastPass │○ │? │× │? ┃
┃1Password │△ │○ │◎ …定番 │? ┃
┃KeePass 2 │○ │? │△ …読みのみ │? ┃
┗━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━━┷━━━━━━━┛
2ch用表作成ページ
http://darkhorse.sakura.ne.jp/matrix/
wikiみたいにこの表のデータを共同編集できたらいいんだがな - 20 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/27(木) 02:42:25 ID:JYGImn8Z0
- 結論としては・・・
MacとiPhone派の人は1Passwordで完結できる。たぶんこの類の人は定番になっててこのようなスレを覗く必要ないんだと思う。
LastPassはWindowsでは各種ブラウザに組み込め、リモートでも共有できたりと極めて便利。Windowsで○と書いたが個人的には◎
反面、iOSの対応が弱い。ブラウザに組み込めないため専用のブラウザを使う必要がある。
むしろ、基本は無料で、有料な得点がiOSなどの対応なはずなのに、これはちょっともったいない。
AndroidではiOSのような制限はないから大丈夫そうだけど未確認なので?で
KeePass 2は本体だけだとブラウザ組み込みできないため、LastPassなどと比べ自動入力がひと手間かかる
リモートとの共有もファイルをやりとりする必要があるし、データの一部を他人と共有するのもしにくい。
iOS版のKeePass 2のデータを扱えるアプリはあったが、使い勝手はイマイチで更新停止状態
(編集できないし、パスワードのやりとりはコピーのみ等)
本体やiOS版もオープンソースなのは利点なので、気合がある人は手を入れられる。
スマフォにもロボフォームのアプリはあったから、ロボフォーム派の人は試してレビューくれ。自作自演でもいいからさw
- 21 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/27(木) 05:11:19 ID:cC30fJxP0
- >>20
lastpassはブックマークレットでiphoneのブラウザでも動く。
同期も自動対応だからインストールするだけ
keeppassは同期方法を自分で選ぶ必要がある
その他クロスプラットフォーム対応が面倒で気違い信者しかいないのも難点
IDEつかってりゃ素直に開発効率上がるのにいまだにemacs万歳してるようなM男クズ専用keepass - 22 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/27(木) 10:29:51 ID:dyrfC5Bt0
- >>21
keepassでよほど酷い目にあったんだな
お見舞い申し上げます - 23 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/28(金) 10:03:20 ID:PtiwF3XeP
- ブラウザ以外のパスワード入力が必要な人はkeepass
だよね?keepassしか使ってないからわからんけど - 24 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/01/30(日) 15:20:55 ID:VZPEUNxn0
- >>21
行けた行けた。lastpassでもブックマークレットでいけるわ。lastpassの有料版は空気かよw
keepassは同期方法を選ぶというよりは、根本的ににデータをローカルに置いておくし、
共有するとしても単一のDBのファイルをどうにかするしかないから用途的に使いにくい
仕方がない
そもそも.kdbxファイル開くと排他的にロックされてしまうよな? - 25 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/02(水) 14:35:05 ID:eGxxXDbm0
- ID managerからkeepass1に乗り換えるメリットってありますかね
- 26 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/02(水) 16:00:13 ID:s3LinkiN0
- 広く使われているという信頼性がkeepassにはある
- 27 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/02(水) 16:22:58 ID:nGcIsp5w0
- 俺が使っているという安心感がkeepassにはある
- 28 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/03(木) 06:29:01 ID:kr/lEUWB0
- 何か不安になってきた...
- 29 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/03(木) 07:36:15 ID:vMBlyCqo0
- >>26
「広く」の定義が分からない。
だから「信頼性がある」というのは結びつかない。
多くのユーザーが使ってる=信頼できる
っていいたいんだろうけど、その統計がとれてるわけじゃない。本当に使ってるやついるのかよwww
keepassは特にオープンソースで個人で管理するタイプだし。
オープンソースだから安心というよりか、むしろやろうとおもえば(ソース分かってるわけだし容易に)攻撃可能なことが問題だろ。
IDmanagerも一緒だけど。
そのへんも含めて乗り換えるメリットがあるというのならのりかえればいい。
ブラウザに自動的に入力して欲しいとか。でも、オープンコミュニティの開発だから未来に期待しないように。
開発者が飽きたとかもうめんどくせとおもったらそこで終わり。
ま、国産の超マイナーなIDManagerよりかKeepassの方がつぎ移行するとき楽かもね。
ブラウザ以外のパスワード入力はLastPassでもできる。ただし有料。
たった1200円/年。円高でもっと安い。とはいえ正直まだ使い物になってないが。
IMEが有効になっちゃうバグがある。
だけど金取ってるってことは文句いいほうだいってことでもある。日本人の消費者魂のみせどころ。 - 30 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/03(木) 08:13:24 ID:lQCZpXed0
- バカほど無駄に語るよね
- 31 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/03(木) 09:33:01 ID:kr/lEUWB0
- ねって言われてもw
- 32 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/03(木) 09:34:55 ID:kd6MvKFH0
- >29
スカトロ まで読んだ - 33 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/03(木) 21:55:48 ID:LXDhsevR0
- 長文書くやつはことごとくアフォだな
- 34 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/04(金) 13:05:51 ID:u4Siwshf0
- 俺天才
- 35 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/05(土) 00:54:58 ID:IZkYLCI80
- >>29
開発者が飽きて終りはオープンコミュニティ関係なくね?w
LastPassこれiPhoneで使えねーんだけど
公式ページの保管庫まともに見れねーぞ
ブラウザはブックマークレットでいいが他はどうすんだ。ブラウザ内蔵のアプリでも使えねえ。
ブラウザではKeepassのiPhoneより便利だが
- 36 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/05(土) 05:37:45 ID:LErA2fSO0
- >>30,33
きみらみたいな理由無き意見をわざわざ書くやつは殺処分されたほうがいいよ
801と一緒
文章を書けないほいどのアフォだからしかたないか
>>35
開発引き継ぐやつがいればいいがなwwっw
くそみたいなものの開発を続けるいみあるのかよwww
結局攻撃対象になって保護できるのかよ。わざわざ面倒なことしなくてもいいからLastPassと言っただけで、
どうせ攻撃されるならわざわざ面倒なことしなくてもよくないかって話。
Keepass使うのってあほの証明いがいに何があるの?なんかいってみてよ
iPhoneでつかえないってのはアプリが使えないってこと?それだとしても俺はつかえてるんだけどな。
ブックマークレットの他の定義がわからないけどブラウザ以外のアプリケーションだとすると、
LastPass for appplicationってのが使えるんだけど君しってる?っwwww
あ、かね払えない貧乏人かww
ごめんね、貧乏人は苦行を自ら選んだ人のことでしたねwwwww - 37 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/05(土) 05:42:34 ID:l/ENl3nh0
- バカほど草生やすね
- 38 : 25[sage] : 2011/02/05(土) 23:04:47 ID:OngGPHGd0
- 皆さん色々な情報ありがとうございます
とりあえずID Managerを使い続けることにします - 39 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/06(日) 19:15:53 ID:btCFa8810
- >>36
痛いところをつくな
現状Keepass 2のデータを読めるiPhoneアプリはちゃんとソースも公開されているが誰も引き継がずに放置状態
LastPass for appplicationとやらはWindowsでの話だろww
俺が言っているのはiPhoneでの話だ
かね払って使えるのがまさかあのブラウザもどきのiPhoneアプリだっていうんじゃないだろうな?(プププ
>>37
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういう流れがよくあった
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが昔の2chのなんだよな今の新参は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | この流れを知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 - 40 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/07(月) 07:16:21 ID:G2AmDhfP0
- >>36 >>39
自演してまで何を語りたいかがさっぱり。 - 41 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/07(月) 07:55:40 ID:XguzRyMK0
- 一行で済むことをグダグダ長く書くバカ多いな。挙句にはAAまで使ってキメェ
- 42 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/08(火) 07:01:28 ID:9WTkxwNt0
- >>39
あぁ、iPhoneでのブラウザ以外って話か。
それは確かに困る場面はあるな
>>40,>>41
なにもいい返せないやつwwwwww - 43 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/08(火) 11:03:06 ID:RLMDa6nu0
- 馬鹿がいつまでも粘着すんなよ
よっぽど悔しかったんだな - 44 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/12(土) 14:55:17 ID:D4eDSiR20
- mykeepass誰か引き継いでください
マルチタスク非対応で使いもんにならん - 45 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/02/15(火) 01:20:06 ID:kv4wRTKN0
- LastPassって、登録してるそれぞれのサイトのパスワード見れないの?
自動生成したけど、LastPassで入れるからってメモしてなかった
IEじゃないと表示できないページがあるから困ってます - 46 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/15(火) 09:36:24 ID:vKLgSs020
- >>45
My Lastpass保管庫→編集→[表示] - 47 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/15(火) 09:37:39 ID:vKLgSs020
- てゆかLastPassはIEにも対応してるはずなんですが…
- 48 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/15(火) 21:52:06 ID:P5GgeW/80
- LastPassはIEのプラグインあるでそ
- 49 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/28(月) 16:07:47.57 ID:QIsMx1zm0
- 窓の杜 - 【NEWS】パスワード管理サービス“LastPass”のWebサイトに脆弱性、すでに修正済み
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110228_430074.html
- 50 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/02/28(月) 17:44:55.54 ID:YE2XHgQb0
- 怖><
- 51 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/01(火) 22:50:24.17 ID:p9W92tRg0
- 52 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/02(水) 21:47:46.68 ID:u8bwFmkF0
- クラウド型のLastPassは危険!
- 53 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/04(金) 18:59:32.19 ID:ylqkpAcA0
- >>52
どこのコピペ? - 54 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/13(日) 14:02:34.01 ID:OwuXyQXYP
- てst
- 55 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/18(金) 03:34:41.70 ID:m0K6Lk8xI
- >>54
そういうのはテストスレでやってよ。
どの板にもたいていある。もちろんここの板にも。 - 56 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/22(火) 15:36:23.04 ID:LmvhDl2I0
- IE9とID Manager相性悪い?
自動入力できない - 57 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/23(水) 00:35:21.53 ID:mquxt/QqP
- Macでkdbxを扱うのは無理なの?
今はKeePassXでkdbで運用してるんだが - 58 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/23(水) 06:24:10.96 ID:Zp5shcBi0
- KeePass+KeeFox使ってる方いますか?
firefoxを4にアプデしたら自動入力されなくなってしまった・・ - 59 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/23(水) 07:36:13.95 ID:Zp5shcBi0
- 勘違いでしたスミマセン
- 60 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/24(木) 02:32:29.78 ID:T8S0BdzFO
- 昔どっかの記事で、パスワードはまず、4桁の数字列をあらかじめ決めておいて、
「パスが必要なサイトの頭文字4つ + その数字列4桁」
のルールで英数字8桁にすると、安全に忘れにくく設定できる」
みたいなの読んでから、パス管理ソフト使わなくなった。
未だにそういうパスにしてるけど、毎回適当に変えた方がいいのかな - 61 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/24(木) 05:28:54.68 ID:nzKA55D40
- LastPass使ってるんだが、1つのサイトに100以上IDがあるからID探すのが糞めんどい
デフォだと使用順にソートされてるっぽいんだけど、アルファベット順にソートしたり出来ませんか? - 62 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 [sage] : 2011/03/24(木) 23:37:50.73 ID:qtVywLzH0
- >>60
クレジットカードなんかも近いものがあって、一個づつ飛ばして1を足すとか、
前から順番に1,2,3,4を足すとか、いくつかパターンがある。 - 63 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] : 2011/03/26(土) 06:34:25.20 ID:fD8KprI2I
- >>60
っチラシ
>>61
捨て垢作り過ぎ。 - 64 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/26(土) 11:11:58.47 ID:jBCx24xCP
- 頼むからMacとiPhoneでKeePass2のkdbx が使えるようにしてくれ
- 65 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/28(月) 15:57:31.87 ID:oKlB3TCUO
- こういうソフト使ったこと無いけど、
オンラインにパス置くって、便利だとしても怖くね? - 66 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/28(月) 16:32:38.37 ID:1LR4i+iJ0
- パスワードがあるよ
- 67 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/28(月) 16:33:14.18 ID:SsOlYOXE0
- よくそういう書き込み見るけど怖くない
外で使うのと何ら変わらない
便利なものにリスクが伴うのは当たり前
怖い怖い言ってたら車も乗れないし電子レンジも使えない - 68 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/03/30(水) 18:40:58.75 ID:b/BsdvDF0
- 車には乗らないし、電子レンジも使ってません!!
- 69 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/02(土) 12:15:30.35 ID:Iwrc+Xp20
- パスワード管理というか、自分のファイルを地震から守るためにストレージに上げたいが、
どれくらいのパスにすれば堅守と言えるのか解らない・・・(´・ω・`)
自動解析ソフトなんての出回ってるから怖いね。 - 70 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/02(土) 17:20:26.56 ID:M/+NiGBF0
- キーファイル使えば安全よ!
- 71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/04(月) 23:19:14.72 ID:OlVuaYW90
- >>69
解析ってまじかよ
簡単なパスにしてるからやばいかな
キーファイル使うにしても、生成が簡単なものじゃないと、キーファイル消えた場合まずいんじゃないかな?
テキストファイルにパスワード書いて、それをキーファイルにすれば大丈夫だろうか。
ハッシュ値とかで見分けてるなら、同じハッシュが生成されるファイルを作らないといかん。 - 72 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/04(月) 23:32:34.42 ID:OlVuaYW90
- >>71
キーファイルのこと誤解していた。
Keepassが独自に作る物で、唯一無二のものなんだな。
キーファイルが消えたら復元できないのなら、キーファイルは使わないほうがいいんじゃないだろうか? - 73 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/05(火) 19:33:08.81 ID:oYjd9BvY0
- >>71-72
まさにその方法で使ってるけど、ちゃんと動いてるよ
違うOSで共用する場合、文字コードとか改行コードとか気をつけないとだけどね - 74 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/05(火) 20:05:31.47 ID:g+cAFFSK0
- 俺はキーファイルをSkyDriveに保存して、kdbファイルをDropboxで共有してるよ。
- 75 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/06(水) 11:05:54.41 ID:sM9Rm0u70
- カスタムキーストロークにスペースキーがないのが惜しいね。
自動入力で自動でチェックボックスOn,Offできるからあったら便利なのに。
KeePassでスペースキー以外でチェックボックス操作できる方法ある? - 76 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/07(木) 14:25:56.91 ID:8+zfW6aA0
- KeePass1.19
- 77 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/09(土) 04:42:10.28 ID:2/AuDzjF0
- もし地震でPCもiPhoneも逝ったら、1PASSに預けてるから死ねる
最低限1PASSの複雑パスと簡易パスとメインGoogleアカウント(Gmail)パスと
クラウド先のDropboxのパスの4つだけだけ頭に叩き込んでおけばいいよな
うん - 78 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/09(土) 21:56:34.15 ID:BvQo2H9dP
- >>77
入れ墨ほっとけ - 79 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/09(土) 22:18:08.54 ID:5VHg8lVL0
- Roboformは永年無料アップデートしてくれるのかと思ってたら7になって金を取られるようになった。
そこでLastPassに移行しようと思ったんだが、プロフィールの自動入力が使いものにならない。
楽天の会員登録(https://member.id.rakuten.co.jp/rms/nid/vc?__event=regist)なんかで
RoboformとLastPassを試してみると差は歴然。なんかいいソリューションないのかな。 - 80 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/09(土) 22:22:59.46 ID:RSzYUxog0
- Googleオートフィル!
俺はログインのメアドとパスの自動入力だけで十分だわ
- 81 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/09(土) 23:01:40.06 ID:5VHg8lVL0
- >>80
さんくす!すげーよさげそうと思って試してみたんだけど、
↑の楽天のページではオートフィルが使用できず(使用できませんメッセージが出る。二つのパソコンで確認済み)
一休の会員登録ページでは入力できたが歯抜けや間違いがひどくて一つも入力できず。。。
なのでRoboform7が無料で使えないかと思ったんんだけど、
6みたいに10アカウント無料とか言うのはなくて、試用期間が三十日間あるだけだった。。
むーん - 82 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/09(土) 23:12:54.22 ID:5VHg8lVL0
- 全く関係ないけど、Roboformはオンライン(クラウド)上にあるデータが何らかの方法で盗まれても
ファイルはマスターパスワードで暗号化されているので、パスワードは漏れない。
対してLastPassはどうなんだろ?誰か知ってたらおしえてー - 83 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/10(日) 00:46:01.61 ID:G6KpI+hS0
- Firefox Syncってどう?あれでパスワード管理して共有して使うのは他と比べてどうよ?
- 84 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/10(日) 10:01:20.27 ID:TvJlkOaG0
- >>79
会員登録なんて何回も使うことないだろ
もしかして捨て垢作ってる? - 85 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/10(日) 10:06:54.00 ID:QVVC+vF/0
- >>83
Firefoxのパスワード機能って同一サイトの複数IDに対応してるっけ?
- 86 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/10(日) 11:02:30.16 ID:5O+ZSUHi0
- >>85
してるよ
ユーザー名の部分をクリックすると、プルダウンで選べる
で、選んだあとは対応するパスワードが入力される - 87 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/10(日) 11:05:54.50 ID:QVVC+vF/0
- おおThanks
- 88 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/11(月) 14:19:57.25 ID:WoNlj+PM0
- >>75
KeePassなら半角スペースでスペースキーが入力されるよ
- 89 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/11(月) 19:57:34.46 ID:6yTs9LHG0
- いまラストパスなんだけど
他なんか良いのある? - 90 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/11(月) 19:59:51.18 ID:Dbi+Y7gG0
- 無い
- 91 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/11(月) 20:33:17.44 ID:6yTs9LHG0
- えええ~。ちょw
まじですか??
じゃラストパスのままでいいのかな - 92 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/12(火) 08:04:38.14 ID:hLaM+nYj0
- 1Passwordも定番の一つだがWindows版は知らん
- 93 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/12(火) 13:20:14.88 ID:i33vXd+Y0
- fox opera クローム ie
lastpass一番がfox
あとの3~5倍くらい遅いんだけど仕様ですか?
winでお願いします - 94 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/12(火) 15:51:24.31 ID:kfkJaW3k0
- winならkeepassが最強伝説でおk?
- 95 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/12(火) 16:37:04.48 ID:tlFd+Xhs0
- ブラウザとの連携が最悪じゃん
英語しかないけど1passwordがその点いい
- 96 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/13(水) 03:04:11.42 ID:wE0JQFUi0
- lastpass2秒でログイン
なんか良いのある? - 97 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/14(木) 00:31:00.44 ID:x1CQVicj0
- last passってユーザ名とパスワードしか保存できないの?
例えばフォームが三つある場合には対応できない? - 98 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/14(木) 00:32:58.89 ID:O0nVMG+M0
- できるけど。
torで - 99 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/14(木) 15:27:28.66 ID:WMGiYt+s0
- lastpassでfc2のパスワード管理してると、どの他人のfc2のブログ開いても一々自動記入聞いてくるのは何とかならないの?
- 100 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/14(木) 16:35:44.11 ID:x1CQVicj0
- >>98
さんくす!保管庫から任意のログイン情報を選んで、
フォームフィールドを編集というところを押して保存されていることが確認できますね。
見落としてた、すまんかった。 - 101 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/14(木) 16:46:22.81 ID:h2sfGHIeP
- LASTPASSでゆうちょダイレクトのお客様番号↓
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/tp1web/U010101SCK.do?link_id=ycDctLgn
を自動入力したいです。
しかし、お客様番号を入力して「次へ」を押しても、
「保存しますか?」が現れず保存できないのですが、
どのようにすれば保存できるでしょうか? - 102 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/14(木) 20:18:18.25 ID:O0nVMG+M0
- lasspass
ゆうちょの超えられない壁
お客様番号>>>>>パスワード
突破できるよ。
- 103 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/14(木) 20:33:16.18 ID:O0nVMG+M0
- >>101
ゆうちょ普通にログインできるけど。
保存しますか?なんてでなかった記憶が・・
firefox4だけど参考までに - 104 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/19(火) 23:38:38.91 ID:B+C2l3KZ0
- 未だにgoo IDメモリー 使用してまして、パソコン買い替え(xp→7)に伴い、
乗り換える必要がありまして、教えて下さい。
LastPassは、ブラウザ以外のパスワードの入力出来ますでしょうか。
アプリケーションのウインドウ(メッセンジャーなど)のID・パスワードの保存
も出来るものが良いのですが。 - 105 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 [sage] : 2011/04/22(金) 01:35:47.55 ID:dKI7u2DXI
- >>104
フリー版があるみたいなので、試してみては。
- 106 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/04/23(土) 16:02:30.74 ID:or0Ld4Eb0
- しかし今やクラウドでどっかにデータ保存していろんなOSからアクセス
できないとどうしようもないよな
一方でセキュリティもあるしどうすりゃいいのよ? - 107 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/23(土) 16:18:20.18 ID:EMQZ8g0X0
- パスワードをかける。
キーファイルを他のサービスで保存する。 - 108 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/24(日) 06:49:44.96 ID:LjR1zgFt0
- LastPassって同一サイト内の複垢それぞれ選択して入力できる?
- 109 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/24(日) 11:23:05.86 ID:bdS2NKUE0
- >>108
出来るよ。やってみりゃわかる。 - 110 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/04/24(日) 23:33:51.23 ID:D6qiwsb60
- ID ManagerがIE9で全く使えないじゃん w
おわた orz - 111 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/25(月) 14:14:19.56 ID:oDVDo2m30
- ノースパイウェアとか一切そう言うのがないって判明してるソフトはありますか?
- 112 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/26(火) 01:37:32.51 ID:hYtxxDVH0
- 個人情報とか重要情報を
オンライン上にテキストの形で残したいんですが
安全な2重3重のパスワードがあり
無料なところ、ありませんか? - 113 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/26(火) 02:46:33.19 ID:tEo67qux0
- 暗号化zipで固めて自垢のGmailに添付して送る
- 114 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/26(火) 03:19:43.28 ID:hYtxxDVH0
- TrueCryptとかアタッシュケースで暗号化して送るの?
PCが紛失した、携帯も無くなった
すべてパーになっても
引き出せますか?
- 115 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/26(火) 03:20:52.65 ID:TPW8QR+q0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1284019754/
マルチ - 116 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/26(火) 08:36:21.01 ID:hidx1QiJ0
- LastPassのパスワードってオンラインで保存されるの?
別のPCに乗り換えてもメルアドとマスターパスあれば今までと変わりなく使える? - 117 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/04/26(火) 13:04:25.31 ID:ITaEJ0IC0
- うむ
- 118 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/26(火) 19:37:03.95 ID:hvokO9OM0
- どなたかマルチタスクに対応したiphone用keepass開発してください
有料で構いません - 119 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/01(日) 20:22:29.59 ID:dGQZF+6AP
- iphone使ってる人てどうやってパスワード管理してるんだ?
- 120 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/01(日) 22:00:38.26 ID:lTMDLRXK0
- 買った当初はiPhoneでもパスワード管理!とか思ってたけど
別にiPhoneで管理してなくても生活になんの違いもないので考えることもなくなった - 121 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/01(日) 23:24:29.58 ID:tY0QhmxqP
- 管理できなくてもいいけど、入力できないと困る
- 122 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/02(月) 01:00:41.18 ID:ZRqmpPaL0
- iPhoneはiCabのフォーム保存機能で間に合ってるな
重要なアカウントは登録すべきじゃないけど
銀行は最初のログインと新規口座への送金に
別々のパスを要求するようになってるから
最初のログインだけ登録していれば日常的な用事は事足りる
- 123 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/02(月) 09:30:05.33 ID:G7yMskMN0
- データ警備保障ってのがロボフォームっぽくていい感じなんだがどうだろう?
ロボフォームは8が出た場合もまたライセンス購入になるでしょうって言ってたから
信用できないお・・・ - 124 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/02(月) 16:04:09.76 ID:G7yMskMN0
- ちょっと入れてみたけどASUSのメンバーサイトのログイン情報が登録できないね。
ロボフォームだと登録できるのに・・・。
フリーだと10個までしか記憶できないのね。 - 125 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/02(月) 17:36:29.66 ID:G7yMskMN0
- Nortonアカウントも登録できないね。
- 126 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/03(火) 01:29:31.30 ID:DA5PFbcXP
- roboformからの乗り換えなにいいかなー
ver6つかってたけどいつの間にかver7で金取るってどういう事なの・・・ - 127 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/03(火) 06:56:10.41 ID:dZpNZQep0
- アップデートとアップグレードの違いなんてわかりゃしねえだろw
って考えで販売してるんじゃないだろうか? - 128 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/04(水) 23:10:45.82 ID:1h+biUT30
- ID ManagerはIE9非対応かと思ったらクリップボード経由ですぐにフォームをクリックでなんとかなるな
- 129 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/05/05(木) 00:36:44.88 ID:S4GUmVdF0
- たしかにメニューバーの「貼り付け」の一番下にある「クリップボード経由貼り付け」
を選ぶと、すぐに入力欄にカーソル合わせれば何とかはなるな
ただクリップボードに最後のパスワードが残るのが危険とはいえる
別の設定で「貼り付け時にクリップボードクリア」オプションにチェック
入れればなんとかなるのか??? - 130 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 14:00:13.88 ID:weHnbanZ0
- last passを使っているんだけど、
昨日からブラウザを閉じるだけで、勝手にマスターからログアウトしちゃうようになってしまった。
設定見たけど、自動ログオフするにチェックは入っていないことは確認済みです。
同じような状態になった方おりませんか?
・すべてのブラウザが閉じられていてChromeが閉じられた後に自動ログオフする(分) → チェック無し - 131 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 14:09:21.25 ID:weHnbanZ0
- その後パスワードの自動入力にチェックを入れたら今度は、
ieを開いたときに、
サイトのロードに失敗しました。再ログインしてください。
とエラーが発生してまたログインしなおさないとダメになってしまった。
何だろう・・・これ。 - 132 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 17:01:32.90 ID:QYVGLRAs0
- http://twitter.com/#!/bulkneets/statuses/66043489804230656
> found XSS in lastpass.com - 133 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 17:20:43.74 ID:QYVGLRAs0
- http://cache.gyazo.com/7680a8fa4970ca959a4f0da317108f4a.png
ワロタwlastpassエスケープぐらいしてくれ・・・ - 134 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 20:00:33.39 ID:AfQ/sOeZ0
- LastPass Security Notification
ttp://blog.lastpass.com/2011/05/lastpass-security-notification.html
ハッシュ化されたパスワード盗まれるの流行ってますね
- 135 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 22:58:13.82 ID:QYVGLRAs0
- >>134
最悪すぎる・・・全然笑えない・・・
lastpassはもう使えねーな・・・ - 136 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 23:14:42.63 ID:q9OGhzXG0
- 大ニュースになってもおかしくないと思うんだけどどうなるのかなぁ…
- 137 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 23:22:09.75 ID:QOHu2tey0
- クラウドなんてそういうもんって分かってて使ってるんじゃないならあまりにも疎すぎる
- 138 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/05(木) 23:31:06.27 ID:QYVGLRAs0
- RoboForm Everywhereも1Passwordで推奨のDropbox使うやり方も同じ危険性はあり、
個人として対策出来るのはパスワードを長く複雑なものにすること。
クラウドにはハッシュ化されたパスワードと、パスワードで暗号化されたデータしかおかれてないから、
パスワードが十分に長く複雑であればその両方が漏れても問題はない。 - 139 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 00:09:54.62 ID:+7XjKwlX0
- 正直な話、パスワードをサーバー上に置くなんて馬鹿のやる事だよ
Androidにしても、あの辺の今後の力の入れようは
住民基本台帳の世界的延長路線
個人個人の活動記録、地域による行動、興味の統計
それらを駆使して、グラフ化して今後の動向を監視未来を予測し、政治、経済へ先手を打って操る気でいるんだろう - 140 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 00:32:13.09 ID:ShBskQIo0
- これはPSNなんぞ吹っ飛ぶぐらいの大事件ですぞドンドンパフパフ
- 141 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 01:02:30.83 ID:bWxfZiBo0
- >>138
問題ないならぼやくなよ
散々使ってお世話になっておきながらなんかあったら使えないと手の平を返す
みっともないよあんた - 142 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 01:20:33.18 ID:wCRG9m0g0
- >>141
なんかあったら管理体制を疑うのは当然だと思うが
よくわからないな - 143 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 01:23:58.97 ID:cBSBS5pP0
- おいいいいいい、なんかやばそうだけどどうなってんだあああ
簡単な英語しかわからんから誰か簡単にまとめてくれー - 144 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 01:26:50.42 ID:wCRG9m0g0
- >>141
つうか、なんかなきゃ良いわけだから、なんかあったら手のひら返すのは当たり前。 - 145 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 01:37:16.45 ID:+7XjKwlX0
- だから・・・クラウド志向ってのが 監視社会への始まりなんだよ
今回の米Sonyでの流出問題だって、あれ、トレンドマイクロがハッカーの会話取ってバレタんだろ
便利さと危険さを持つ、もろ刃の剣なんだよね
だから俺は使わない。 - 146 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 06:03:01.84 ID:uWKP/MSH0
- なんだよ面倒くせえ展開になってんな、とりあえずマスターパス変更すりゃいいのか
- 147 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 06:04:27.72 ID:w5s0+yg20
- last passなんかおかしいと思ってきてみたら
えらいことになってるのか - 148 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 06:58:15.29 ID:PDByU0q/0
- KeePass使ってるけどブラウザとの連携が不安だ
今はなんか中途半端なFirefoxのみアドオンがあって何とか使えるけど
Betaから進化する気が感じられない・・・
KeePassって人気ないのか? あるならChromeとかのアドオンもありそうなんだが - 149 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 11:07:54.33 ID:81F71FSC0
- LastPass死亡
- 150 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 11:46:49.39 ID:EHYjA3Rd0
- 原因が特定できているわけでなく,あくまで異常なトラフィックから推察している
発生したトラフィックの量は,保存されているデータベースの総量から言って十分に小さいが,
潜在的に一部が外部に転送された可能性を否定出来ないため今回の情報提供を行った
漏れたとすればらな,可能性のあるのはユーザの「メールアドレス」,「ソルト」,「ソルトを用いてハッシュ化されたパスワード」
Lastpassはマスターパスワードの変更を促している.
ちなみに,ハッシュ化されたパスワードを攻撃者が解読するには,最近じゃ数ヶ月とかひと月とか言われている.
ソルトはパスワードごとに違うと思うので,盗んだパスワードの数×月ぐらい時間がかかるから
安全だと思ううちにパスワードを変えればいい - 151 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 11:48:28.32 ID:ShBskQIo0
- >>148
ttp://hail2u.net/blog/internet/good-bye-lastpass.html
>KeePassHttpというKeePassプラグインとChromeIPassというGoogle Chromeプラグイン
>を組み合わせることによって、ログインして常駐させておけばログイン・フォームをオート
>フィルさせることが出来る(複数のプロフィールを切り替えることも可能)ので、LastPass
>(や1-Password)と似た感じで使える。
- 152 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 11:50:10.65 ID:S5fHKIC10
- keepass使ってるんだけど地震が来たときの事を考えてオンラインにdbxファイルをバックアップしておきたいんだが
このdbxファイルって暗号化されてるんだよね? - 153 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 12:54:11.80 ID:8Kny68sCP
- >>150
パスワードの長さ、使っている文字関係なく数カ月とかひと月なの? - 154 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 14:07:26.02 ID:RtBZaUiS0
- LastPass はログイン履歴が見れるから
ここ1ヶ月くらいをチェックしてみた。
自分以外はログインしてないからまだ大丈夫かな??
ビジーでマスターパスワード変えれないから
とりあえず、登録サイトを全部削除&消去したよ。
万が一、ログインされちゃったら登録サイトの中身見放題だもんね。
- 155 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 15:16:32.82 ID:EHYjA3Rd0
- >>153
辞書攻撃に耐える前提で,パスワードのハッシュに対して総当りで解析して一ヶ月ぐらいだって
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50564743.html
だから安易な単語とかの組み合わせ使ってたら即割れる
Lastpass内でこれまでどうやってるかは知らないけど,
もっと計算負荷かかるように作ってると思う.今後の方針でも言ってるし
- 156 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 15:17:38.37 ID:g0sfpu8b0
- 今はクラウドで1分で割れるよ
- 157 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 16:31:27.16 ID:8Kny68sCP
- >>155
さんくす!
> 攻撃者は33日で典型的レインボーテーブル(2^52.5ハッシュ)
ということは、16文字の大小混在英数字を解析する場合は
(62^16) / (2^52.5) = 7.48500784 × 10^12
8文字の場合
(62^8) / (2^52.5) = 0.0342814153
なるへそ。 - 158 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 17:14:32.58 ID:PdsmH/5b0
- アクセス過多でオフラインモードになっちゃったw
- 159 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 17:19:05.21 ID:vMP3NzIl0
- ソニーの件でパスワード変更したばっかりだったのに。
だんだん、自分でも覚えられないパスワードになっていくw - 160 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 18:11:27.30 ID:SkF7hOQX0
- LastPassに登録したパスワードの強さが心配な人いたら、セキュリティチャレンジやってみて
https://lastpass.com/?securitychallenge=1
最初に個々のパスワードをレポートし、下にスクロールするとマスターパスワードを分析するボタンがある
ちなみに俺のスコアは85.4%、マスターパスワードは100%だった
足を引っ張ってるのはANAマイレージクラブの数字4桁パスワード
今時これはないよなw - 161 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 18:15:15.19 ID:9VDeXcL00
- LastPassからKeePassに変えようと、KeeFoxのアドオンに入れたけど何故かセットアップができねぇ・・・
- 162 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 19:09:21.99 ID:wV6kjIRm0
- パス替えようにもいじれねーじゃねーか糞が
- 163 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 20:21:44.69 ID:eQD4sitZ0
- ソルトってなんじゃ?塩?
- 164 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 20:49:30.11 ID:8Kny68sCP
- >>161
俺も狐3の時は出来なかったが、4にしたら出来た。参考にならないかもしれんが。
>>163
パスワードをハッシュ化する前に付け足す文字列。
これにより攻撃者は、複数のパスワードを同じタームで解析する事がほぼ不可能になる。
質問。KeeFoxなんだけど、保存したいフォームの時に、「保存しますか?」が出てきてくれない。
ロボフォームみたいにフォームを強制的に保存させる方法ってないですか? - 165 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/06(金) 23:47:21.41 ID:9VDeXcL00
- >>164
4にうpしてもセットアップできなくて、グーグルツールバーを無効化したら何故かできるようになったよ - 166 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 00:07:41.22 ID:wCRG9m0g0
- LastPass、overloadでマスターパスワードを変えられない・・・
- 167 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 08:22:49.84 ID:wPb88WBM0
- LastPassはUIがやっつけすぎで遣う気にならない
ホームページビルダーで作ってんじゃないのかアレ - 168 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 09:36:35.24 ID:OtNr8IXQ0
- 90年代だよな
ダサすぎて使う気になれない - 169 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 10:03:38.34 ID:Is63FJLz0
- あんなもんでいいと思うけど
- 170 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 17:31:26.54 ID:I1djknZ80
- KeePassのChromeアドオン、ChromeIPassのページ見てみたら
このアドオンのFirefox版があった!→PassIFox
KeePassのFirefoxアドオンてKeeFoxだけかと思ってた・・・ - 171 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 18:09:29.64 ID:+6aiNgLD0
- KeeFoxは公式ぽいけどこっちは誰かわからん
- 172 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 21:14:38.80 ID:yQGobtXM0
- lastpassのマスターパスワード代えたら各パスワードがぶ・こ・わ・れ・た!!
- 173 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 21:15:51.13 ID:yQGobtXM0
- とオモタらなおた\(^o^)/ヨカタ
- 174 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 21:34:28.20 ID:S8WEJ7cM0
- \(^o^)/ヨカタ \(^o^)/ヨカタ \(^o^)/ヨカタ
(*^o^*) (*^o^*) (*^o^*) (*^o^*) (*^o^*)
- 175 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 21:36:27.34 ID:TfUpdGTL0
- >>172-173
俺も複数ブラウザで同時にLastpass使ってたら一回そうなって焦ったw - 176 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/07(土) 23:31:51.04 ID:7gejQTUL0
- LastPassのエクスポート機能って中途半端じゃない?
- 177 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 00:35:32.43 ID:PXDPatHL0
- MMIDBankの「"-"をTABに変換」、「"-"を削除」、「貼り付け時に選択」が非常に便利なんだけど
ブラウザ連携が弱いため他に乗り換えようかとも思ってる。
上記の機能を持つソフトって何かあるかな?
- 178 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 01:16:41.24 ID:QhwHJ6sX0
- Lastpassはマスターパスワードだけを変えれば大丈夫なの?
- 179 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 02:12:33.64 ID:0aH6FCCb0
- KeePassだるいな。
やっぱLastpassでいいや。 - 180 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 03:41:04.32 ID:HgrSGfMW0
- LastPassはオートログインが超便利
できたら使い続けたいがなあ・・ - 181 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 04:27:35.27 ID:56jxlPm10
- LastPassって完全オフでも動作してクリップボードにコピーできるの?
- 182 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 08:41:32.68 ID:lcAoBa1s0
- LASTPASSのマスターPWを2倍の20文字にした。
- 183 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 11:40:51.61 ID:L+vZqpSn0
- 俺も長ったらしくしてみたが安全度87%だった。
100%のパスワードにしたら自分でも忘れてしまいそうだ。 - 184 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 12:33:01.51 ID:IMXqEs2n0
- LastPassのデータぶっこわれたかもー
と少々パニクったが何度かログインし直してたら元に戻った…
皆さん、Pocket起動できてます?
最新のもアーカイブのも全部起動できない(サイズは720KB程度)
手元のバックアップにあった2,450KBの古いやつ1つだけ起動できる - 185 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/08(日) 20:43:06.88 ID:LBCU/Rg80
- LastPass使ってる馬鹿は息してるの?wwww
- 186 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/09(月) 21:02:22.84 ID:YGYJiz+e0
- >>185
マスターパスワードを変えるだけだし。
特に問題もないよ。 - 187 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/09(月) 21:21:49.27 ID:xVNjC61y0
- 今更変えても遅いのに
- 188 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/09(月) 22:24:56.09 ID:ymhypmgm0
- Lastpassが地理的に離れたIPからの接続は弾いてくれるから大丈夫さ~
- 189 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/09(月) 22:28:46.12 ID:YGYJiz+e0
- >>187
「トラフィックに異常があったから念のため変更してね!」って程度の話なんだけど。
そんなに大騒動に見えた? - 190 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/09(月) 22:54:49.01 ID:6r773bef0
- 糞ニーさんと一緒にしないでくれよ
- 191 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/10(火) 00:33:31.44 ID:2A2wuiBQ0
- >>189
漏れたかどうかすらLastPassは把握できてないのによくそんなこと言えるな。 - 192 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/10(火) 00:35:13.64 ID:+Oire5k+O
- 英語読めないのか
- 193 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/10(火) 06:59:48.85 ID:oEVglvTW0
- 1Password for WindowsでPreferences→Loginsの
「Hide my Logins when 1Password is locked」て、どういう意味?
そもそもロックされたら見れないのに、何を隠してるの? - 194 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/10(火) 12:10:58.48 ID:qmfCt27I0
- ブラウザのパスワードマネージャ使うくらいならLastPassの方がまだマシかなぁ。
ちょくちょく脆弱性見つかってるよね。 - 195 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/10(火) 14:09:15.88 ID:s5LtSpMW0
- ブラウザのはソフト使えばワンクリックで丸ごと抜けるしな
KeePass派にはこっちの日本語ファイルおすすめ
KeePass 2.15用 日本語ファイル改造版
http://tasigi.com/?p=1175 - 196 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/10(火) 14:41:44.51 ID:s5LtSpMW0
- >>193
関係ないけどWin版の出来悪いよね
サムネイルってかファビコンの自動DL効かないし
社名変わっただけでわざわざバージョンアップさせるしw - 197 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/10(火) 15:14:05.83 ID:oEVglvTW0
- LastPassもブラウザでログインすれば脆弱性は、一緒なんじゃないの?
- 198 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 08:36:48.45 ID:RrsGaV7Y0
- KeePassとかIDMをローカルで運用するのが地味だけど一番安全かもね。
1PassもDropbox使ったらアレだし。
個人的にネット上前提のLastPassは怖すぎる。 - 199 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 09:19:48.72 ID:moepgfr20
- ローカルから流出した事件も多い
- 200 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 09:41:28.29 ID:rKICM1Dt0
- それは使う側の責任。
- 201 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 11:03:47.94 ID:moepgfr20
- Google Chromeをハッキング、セキュリティ企業が「成功」と発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/10/news023.html
仏VUPENによると、ハッキングに使ったコードではChromeのサンドボックスや
Windowsのセキュリティ機能を全てかわすことができるという。 - 202 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 11:25:35.43 ID:BD6fjDJ10
- >>201
スレ違い
クラックされなくてもChrome本体のパスワード保存機能は糞 - 203 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 11:50:30.48 ID:XpvA7pYq0
- 1PassでGoogle Chromeの拡張機能を使うと流出しちゃうの?
- 204 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 16:44:58.51 ID:moepgfr20
- Chromeの拡張機能まで乗っ取り可能なら大変だな
マスターパスも抜かれるわ - 205 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/11(水) 20:27:55.04 ID:1+WkMeZJ0
- 1Passだと郵貯のお客様番号みたいなのは保存できるけど↓
http://gachap1n.blog27.fc2.com/blog-entry-47.html
KeePassやLastPassでは対応できないのかな? - 206 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/11(水) 21:40:36.34 ID:E0ftkSNs0
- >>205
カスタム文字列で保存できる - 207 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 01:09:32.85 ID:1uAJpNRn0
- >>195
マジレスしていいのかわからんが
Webサービスの脆弱性と個人のブラウザのパスワードマネージャ狙うのとでは難易度が違ってくるような
- 208 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 01:35:00.17 ID:8xtHgK+50
- まあウィルス入ってるPCではパスワード使った瞬間に終わりだわな
- 209 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 13:46:15.50 ID:LepAkqlZ0
- >>206
thx
LastPassでは一回サイトを追加してから、そのサイトを編集→フォームフィールドを編集を押して、
手動でokyakusamaBangou1とかを追加したら、
自動でフォームを記入してくれるようになった。
KeeFoxでも手動で設定すれば、自動で記入してくれるのかな?
やってみます。
でも、なんかKeeFoxはユーザ名とパスワードが保存されているサイトでも、
Logged inから表示が変わらなくて自動入力出来なかったり
挙動が怪しかったりして困ってます・・・ - 210 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/12(木) 13:56:16.25 ID:LepAkqlZ0
- >>209に関連して質問です
KeePassでURLがhttp://twitter.com/のユーザ名とパスワードが複数保存されているにも関わらず、
KeeFoxの入ったFirefoxでhttp://twitter.com/にアクセスしても、それらの情報を選択して自動入力できないのですが、
なぜでしょうか?KeeFoxとKeePassの連携についてはチュートリアルで確認済みです。
Firefoxは4.0.1、KeeFoxは0.8.10です。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです _ _ - 211 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/12(木) 15:38:40.22 ID:AsaKbIQmO
- ローカルよりクラウドの方が安全てLastpass使用者が言ってた
理屈は知らないが - 212 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 16:19:00.62 ID:eJ6EboiKP
- >>210
双方立ち上げなおしても駄目?俺も挙動がおかしくなるときはあるんだが、大抵それで直る。
>>205をKeeFoxでやろうとしたんだが、
>>206の通りカスタムフィールド(右クリ->Add Entry->Advanced->String fields)で確かに値の保存はできるが、
それだけだとKeeFoxで自動入力はしてくれない。
右クリ->Add Entry->KeeFox->Form fieldsも編集しないと駄目みたい。
http://sourceforge.net/apps/trac/keefox/wiki/Manual/Using%20KeeFox/Editing%20%27Advanced%27%20strings%20in%20KeePass
ここに詳しく書いてある。>>205 - 213 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 18:19:34.29 ID:/j5q1jBw0
- lastpassがハッキング受けたってメール来たからマスターパスワード変更しようと思ったんだけど、何故か変更画面が表示されなくて変更できないんだ。
設定の編集って場所が「更新」と「キャンセル」しか表示されなくて設定をいじれないんだけど、どうやったらできる?
一応環境は
os:windows7 hp 64bit
ブラウザ:google chrome 11.0.696.65
IE 9.0.8080.16413
firefox 4.0.1
一応vmwareに32bitのwindows7をインストールしてie8を使ってみたんだけど駄目だった。
「更新」と「キャンセル」以外は表示されない。
どうしたら使えるようになるか教えてくれ!! - 214 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 18:31:35.60 ID:SybuVDNi0
- Lastpassは削除
Windowsなら1Passwordは無料で使えるんじゃないの。 - 215 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 19:57:57.10 ID:/j5q1jBw0
- >>214
つまりあれか。
登録したすべてのサイトのパスワードを変更して1passwordに乗り換えろってことか。
選択肢としては悪くないんだけど、かなりの手間がかかるな。
移行に1週間以上かかりそうだ。 - 216 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/12(木) 20:04:42.94 ID:/j5q1jBw0
- よくみたらlastpass以外は全部オフラインなのか。
オフラインだとファイルが無くなった場合は大変だなぁ。 - 217 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/12(木) 23:03:26.66 ID:8xtHgK+50
- おれはdropboxで常に同期してるから安心
- 218 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 03:03:26.87 ID:aFrBbagTP
- >>214
まじで?サイト見てみたんだけど、どこにもそんな記述はないように見えるんだけど、見落としてるかな?
http://agilebits.com/onepassword/win
>>212の提示してくれたページを見ながらKeeFoxでカスタムフィールド(IDとパスワード以外のテキストボックス)への自動入力を
行おうと試みてるんだけどうまくいかない・・・具体的にはEntryのAdvancedタブのString fieldsで
Name:Value
KPRPC Form field okyakusamaBangou1 type:text
KPRPC Form field okyakusamaBangou1 value:1234
と設定してる。okyakusamaBangou1はテキストフィールドのNameです。
自動入力したいURLはhttps://direct.jp-bank.japanpost.jp/tp1web/U010101SCK.do
誰かKeeFoxでカスタムフィールドへの自動入力成功してる人がいたら、そのURLと設定を教えてもらえると嬉しいです>< - 219 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/13(金) 03:09:28.72 ID:Anr3xV6A0
- EcoPassNETが俺の中では最強!
使っている人は少ないな。
IE以外のブラウザのコンテクストメニューに追加する方法ないのかな。 - 220 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 03:22:13.02 ID:UuV6t4Fy0
- >>214
もう無料ギフトは終了してる - 221 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/13(金) 03:26:40.43 ID:/X3FMQwq0
- Keepassで、何の操作もしてないはずなんですが、データベース更新の注意が出てます。
一応、前に使っていたデータベースと、更新後のデータベースの二つのファイルを作りました。
どこを変化させたか調べたいのですが、手動で付き合わせていく他に変更箇所を調べる方法があったら教えてください - 222 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 12:22:34.55 ID:aFrBbagTP
- 本当に更新されてるのか(同じファイルではないか)を調べるのならdiffで比較
- 223 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 14:43:56.64 ID:qWrlvpvE0
- >>218
新生銀行で店口座番号、暗証番号、パスワードの三つを同時に自動入力できた。
URL:https://direct12.shinseibank.co.jp/IbsJsps/ibhomenew.jsp?Source=Login&lang=JP
EntryのUser nameに店口座番号、Passwordにパスワード、
でAdvanced->String fieldsを以下のようにする(Key:Value)
KPRPC Form field fldUserNumId type:password
KPRPC Form field fldUserNumId value:暗証番号(Enable in-memory protectionをオンにしとくといいかも)
KPRPC Form field fldUserPass type:password
これで自動入力できる。あ、でもExperimental VersionのKeeFoxじゃないと正常に動作しない。
提示してるhttps://direct.jp-bank.japanpost.jp/tp1web/U010101SCK.doのサイトは
KeePass側にてそのURLでEntryを登録して、URLをブラウザで開いてもKeeFoxのバーのLogged inの所にEntryが表示されすらしない。
誰かKeeFoxに詳しい人頼 - 224 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 20:34:22.18 ID:ek4yqMTL0
- こういうソフトってメジャーになると狙われやすくなって危険になるというジレンマがあるな。
- 225 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 21:59:22.34 ID:qXY40IZ00
- IDMのような海外では、マイナーなソフトの方が良いのかな。
- 226 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/13(金) 23:36:20.01 ID:aFrBbagTP
- 全てのサイトで同じパスワードを使うのと、
こういうパスワード管理ソフトでパスワードを管理してマスターパスワードだけ覚えるのって
どっちが安全?
前者の方が危険かなと思ってたが(使っている内一つのサイトがパスワードを漏らしたら終わりだから)、
結局漏れるのって普通はハッシュのみで平文は漏れないから
ブルートフォースで現実的な時間で解けるパスワードを使っていなければ
全てのサイトで同じパスワードを使ったほうが安全なのかな? - 227 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/13(金) 23:37:18.62 ID:aFrBbagTP
- あー、>>223さんくす 出来ました 確かに郵貯の方はできてませんが・・・
- 228 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 02:39:38.41 ID:Ux3rozuU0
- >>226
平文のままのパスワード保存してるサイトなんて山ほどあるんだが - 229 : 226[sage] : 2011/05/14(土) 03:03:56.36 ID:c9GMVU1bP
- >>228
パスワードリマインダーで平文のパスワードを送ってくるとかしないと、
平文のパスワードを保管しているか否かはわからないと思うのですが
それはどうやって知ったのでしょうか?
認証にしかパスワードを使わないのに、ハッシュとサルト使わずにパスワードを保管するのは
何も考えてないのではと思うのですが。 - 230 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 03:20:05.83 ID:Ux3rozuU0
- >>229
http://neta.ywcafe.net/000910.html
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100314.html#p01
とりあえずこの辺読んでみ - 231 : 226[sage] : 2011/05/14(土) 03:28:49.63 ID:c9GMVU1bP
- >>230
さんくす - 232 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 03:33:41.33 ID:P/yJQhSY0
- 想像を絶するほど杜撰な管理をしてる場合もあるからね
大手でも。 - 233 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 03:49:39.71 ID:tn25dcpa0
- KeeFoxいいね。基本ローカル保存だし、人気あるKeePassだし(これはデメリットもあるが)、無料だし、
使いやすい(ロボフォームやLastPassみたいに使える)し。
KeePass使ってるからLinuxやMac、iPhoneなどとも共有できるし。
でも、String fieldsの設定の仕方が気持ち悪い・・・
まぁ、あまり設定しないからよしとするとして・・・ - 234 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 13:59:34.54 ID:lJauhkBZ0
- lastpassって
結局のところ通常とは違うレベルのトラフィックがあったことを検知して
予防的にマスターパスワード変えろって言ってきたんでしょ。
俺はむしろその対応に安心感を覚えたんだが。
そういうところもちゃんと見てんだね。と。
お前らさ、静けさ=安心じゃないんだよ。 - 235 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 19:07:13.54 ID:yOCN+T130
- 今更原因が分かっても,ただの通常業務内のトラフィックでしたとか言えないだろうな
- 236 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 21:06:45.16 ID:ubBItDpt0
- >>195
これいいな - 237 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/14(土) 21:07:51.82 ID:ubBItDpt0
- ソニーの件依頼ピリピリしてまう
- 238 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/15(日) 02:00:56.40 ID:gLB8r6wA0
- ずっとオンまかせだとパスワード忘れるよね
ID Managerくらいのにしてたまにパスワードを確認してたほうが
緊急時に安全かもね - 239 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/15(日) 02:31:02.27 ID:yWbgf8MUI
- iKeepass と MyKeepass が App Store に復活してますね。
Keepass Portable v1.18 使いの私はどっちがいいんだろうか…
あっ、v1.19 と v1.19b なんてのも出てるのね。
更新しとくか。
- 240 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/05/15(日) 13:38:03.99 ID:nTsBQVT10
- iPhoneでも使いたいんで長年使っているIDManagerからKeePassに
移行しようとしているんだが、KeePassの画面が見にくい。
EntryViewを見やすくするPlug-inってないの?
理想はIDMなんだが、いまのEntryViewはあまりに見にくいから、、、 - 241 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/05/15(日) 22:21:35.45 ID:nTsBQVT10
- MyKeePassは一年以上作者がblogすら更新せず、なんか終わってる感じ。
iKeePassは暗号輸出で開発どころじゃなかったんだろうけど、
KeePass v2形式のファイルにまだ対応していない。
あとどちらのソフトも編集はできず閲覧だけというのもなぁ。
うーん、ということでIDMからの移行はまだ無理そうだわ。
あとIDMからKeePassへの移行ツール作っている人いるんだね
一部移行できないデータがあったりと、相当注意してデータ移行して
いかないと後で泣きを見そうだ。 - 242 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/16(月) 05:02:52.96 ID:XV19V+6lI
- >>241
iKeePass v2.0 はうちの iPod touch 4G / iOS 4.3.3 で起動しないから判らないけど、
MyKeePass v1.11 は編集できるんじゃないの?
というか名前出したソフトどれ一つ使ってないでブーたれてないか? - 243 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/16(月) 15:45:02.96 ID:ru+xPiE40
- iKeePassはいれたよ
V2形式対応していないからわざわざV1形式にデータ変換して試して見たけど、V1形式ではIDMから移行できないに等しいわ
あとWin版のKeePassも入れてデータ移管と確認をしているところだけど、IDMの方がかなり使いやすいって感じ
IDMがKeePass形式に対応しない限りいずれは移行せざるを得ないと思うけどね
のんびり準備だけしておくけど - 244 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/17(火) 12:54:11.77 ID:U9tZrSqn0
- 100以上のデータをIDMからKeePassへ手動で移植したよ
発狂しそうになった - 245 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/17(火) 13:08:52.10 ID:8JNpL/F/0
- >>244
うわぁ、乙です…
自動変換する手段とか中間フォーマットとかもないんだっけ? - 246 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/17(火) 13:22:25.92 ID:yGDQ9kdI0
- どんなソフトでもエクスポート機能がないのは終わってる
- 247 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/05/17(火) 13:58:46.49 ID:Q4v+senZ0
- IDM2KeePass つうのでググればツールがあるよ
たまにうまく移行していないものもあるようなので気を付けるべし
でも全部入れなおすのに比べれば格段に便利だわ - 248 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/17(火) 14:46:43.35 ID:U9tZrSqn0
- >>247
知らなかったぜ..
まあツールの失敗が心配で安全策とったんだ
めんどかったけど - 249 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/17(火) 16:33:41.41 ID:KPZe81N2P
- 1Pass使えよ
- 250 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/18(水) 13:28:41.38 ID:eAY3vEeA0
- IDManagerでの話なんだが、今発見したことがある。
ホットキーをWin+SとかWinキーとの組み合わせにすると、
chromeなんかでもフォーカスが他のフォームに移らずにIDManagerの
右クリックメニューが呼び出せる。
個人的にはWin+Zで設定したい。いい方法ありますか?
- 251 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/18(水) 18:56:19.12 ID:+Z9Hm0820
- ChromeiPassのkeynameって何入れればいいの?
- 252 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/05/18(水) 22:11:35.74 ID:U0IGIlhb0
- >>247
IDM2KeePassだが、IDMで名称を空欄、値だけをいれているときに
一切変換してくれないな。
たとえば、
パス1 abcdefg
1234567
なんてすると、1234567はNoteにも表れない。
こういうのがあるとき注意が必要。
- 253 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/19(木) 01:25:02.35 ID:MddztFxR0
- ヤフオクでIDの大規模乗っ取り事件か?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305660836/
ここ数日で急増するヤフオクID停止の謎
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?sort=16&p=%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%80%80%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%81%9C%E6%AD%A2&ei=UTF-8
- 254 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/21(土) 03:29:08.71 ID:Osxc8l1J0
- 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発
2011年5月16日
http://wiredvision.jp/news/201105/2011051619.html
これ見てDropbox連携やめた… - 255 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/21(土) 15:37:49.97 ID:GK+zfWB/0
- パスワード共有ソフト自体が暗号化して保持しているだろw
テキストにでもマスターパスワード書いて共有とかしているのか。 - 256 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/21(土) 18:03:06.14 ID:ozpeAE5+0
- 1PasswordのWindows版アップデートきてた。違いがわからんけどw
- 257 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/21(土) 19:38:00.53 ID:k25090nt0
- 無料の招待の奴なんだけど
まだアプデできるんだね
アプデは有料になるって言われてたけど
あとは日本語に対応してくれれば完璧なんだけどなぁ - 258 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/24(火) 11:03:56.72 ID:k+rQzMla0
- LastPass使ってます
今日になって頻繁に
「セッションの有効期限が切れました」ってエラーが出て来るのですが
これを回避する方法ご存知の方いらっしゃいませんか? - 259 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/24(火) 21:52:25.79 ID:8SCBkZRO0
- ロボフォーム有料買うなら、円高のいまだよね?
- 260 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/25(水) 16:22:22.62 ID:RFNkox770
- 次のバージョンアップで金取られるときにまだ円高かどうかは分からないけどね
- 261 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/26(木) 07:48:30.41 ID:rptV5bLI0
- 過去ログ読まずに質問。
で、結局何が一番いいの?下記条件で。
(1) Windows Mac iPhoneで閲覧、更新可能。
(2) 三者間の同期が自動、もしくは楽。
(3) 無料、もしくは安い。 - 262 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/26(木) 08:57:41.02 ID:cOmTYkUn0
- 質問読まずに回答。
知るかボケ。 - 263 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 00:08:56.72 ID:BoaBCSDg0
- そういうな
俺も読んでないけどKeePassおすすめ - 264 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/27(金) 08:18:14.12 ID:oF8olHvg0
- マスターキーってどのくらい複雑にしてる?
小文字と数字で10字くらいなんだけど、中身が中身だから不安もあるんだよな - 265 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 08:22:48.99 ID:Y57TK/zX0
- 数字4桁にしてる
2475回目で破られてしまう
- 266 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 08:28:55.08 ID:oF8olHvg0
- ザルすぎワロタ
USB失くすリスク考えると俺にはマネできないな - 267 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 08:29:16.99 ID:rLBLl88b0
- 重要なものと、どうでもいいものとソフトとブラウザー使い分けることだな。
- 268 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 09:03:49.09 ID:oF8olHvg0
- ブラウザ使い分けるってどういうこと?
- 269 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 09:30:40.75 ID:fDJgbRUP0
- 金融機関とかネットショップとか重要なのはIEでIDMを使って、
ツイッターとか利便性を優先するのはChromeで1Passwordを使ってる。
で、IEは終了時に履歴削除にチェック入れてる。 - 270 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 09:36:04.69 ID:LR2n+Yu20
- うちは、普段使うのはFirefox(+LastPassほか拡張色々)だけど、
金融関係はMoneyLookを使ってるのでIE8(+KeePass)
IEは、サイト側もきっちり動作確認してるはずだし、ほとんど素の状態なので動作も確実 - 271 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 09:46:06.64 ID:5int10N60
- ブラウザはわかるけどツールを使い分ける必要はあるの?
- 272 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 10:13:32.65 ID:xDJFyJj50
- IDM使ってるんだけど、「クリップボード経由で貼り付け」を選択すると何かセキュリティの面で効果でもあるの?
自動貼り付けの仕組みがいまいちよくわかってないもんで - 273 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 10:36:37.42 ID:fDJgbRUP0
- >>271
IDごとにブラウザ選択できるの?
ツール使い分けた方が使いやすいけど。 - 274 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/27(金) 15:59:48.11 ID:KHJ+R/3m0
- USBにインストールするのとZIPをUSBに解凍するのってどう違うのん?
- 275 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/27(金) 19:16:42.17 ID:BoaBCSDg0
- >>272
キーロガーとクリップボード盗み見されるのとどっちの危険性が高いと思うかってことじゃないか - 276 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/28(土) 08:49:45.04 ID:1HaIPeaj0
- IDMで自動で50音順に並ぶように設定したいんだけど出来る?
- 277 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/29(日) 19:49:27.91 ID:gskE+fuB0
- >>273
だからそのブラウザーを使い分ける理由を聞いているんじゃないの。
まぁ、未だにIEじゃなきゃ動かないサイトもあるから、それくらいだろうけど。 - 278 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/29(日) 21:49:44.36 ID:X9vQ9RUa0
- ツールを使い分けるメリットって何?
万が一のときのリスク分散? - 279 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/30(月) 00:15:39.28 ID:j4tCvsrf0
- Firefoxとかsafariで開けないならわかるけど、今時IEで開けないってアウトロー杉
- 280 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/30(月) 00:40:41.38 ID:hU1oqceN0
- >>278
多分、金融機関とか大事なのは使いづらくてもローカルに保存するツールで
パスを盗まれてもいいようなのは、使いやすいのを使うんじゃないの?
- 281 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/30(月) 07:03:09.32 ID:HWfU+aYq0
- ブラウザ終了時に履歴を削除するか、しないか。
- 282 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/05/30(月) 19:53:18.73 ID:nZkdrn6t0
- >>258
俺も今日この問題が発生した
https://lastpass.com/
ここから自分のアカウントにサインインしたら、メールに認証送るとかで
それ開いたら使えるようになったよ - 283 : 258 : 2011/06/01(水) 14:53:22.05 ID:tRoBn/rH0
- >>282
超ありがとう!!
めっちゃ助かったー!! - 284 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/02(木) 07:30:02.89 ID:DnSqpJsu0
- そろそろChromeiPassでkey nameって何入れればいいか教えてyo
- 285 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/03(金) 00:15:18.66 ID:wo/fG6080
- KeeFoxアプデしたら認識しなくなったorz
- 286 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/03(金) 01:31:43.58 ID:wo/fG6080
- 誰かkeefox 0.8.10.xpi ください
公式重すぎてダウンロードできないorz - 287 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/03(金) 02:15:26.42 ID:wo/fG6080
- だめだ10にしても使えん
- 288 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/03(金) 19:01:04.41 ID:wo/fG6080
- LastPass試したけどこれエクスポートがひどすぎる
csvでもないし、どのソフトもインポートできないんじゃないか
- 289 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/03(金) 21:10:01.14 ID:6DthHvAt0
- は?
- 290 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/04(土) 05:03:57.22 ID:YQl8MGOn0
- LastPassなんてよく使えるな
- 291 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/04(土) 06:16:27.98 ID:+eIQwDU90
- まあKeeFoxのアプデは大変だよ
ちゃんと手順を踏まないとね
LastPassは完全にオン専用だね
オフモードとかあるのかね - 292 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/05(日) 20:25:35.26 ID:0pLToQ+10
- >>291
つLastPass Pocket - 293 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/08(水) 05:04:38.25 ID:B3rJF4i10
- 結局、Lastpassに戻った。
Keepassブラウザと連携ダルすぎワロタ - 294 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/08(水) 06:59:58.21 ID:RsLvHl2L0
- >>293
>>290 - 295 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/08(水) 23:58:10.22 ID:B3rJF4i10
- KeePassなんてよく使えるな
- 296 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/08(水) 23:59:39.40 ID:wgxm9R500
- >>295
なんで? - 297 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/09(木) 01:11:22.88 ID:xmuug8d60
- ブラウザとの連携だろ
- 298 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/09(木) 02:21:32.86 ID:pTKf/0Tp0
- KeyFoxとかだったか?でよくないの?
- 299 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/09(木) 06:54:03.29 ID:xmuug8d60
- プラグインだから連動が面倒
公式が作ってるわけじゃなさそうだからな
- 300 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/09(木) 09:15:25.23 ID:aeZFzT6r0
- Lastpass使い池沼すぎワロタ
- 301 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/09(木) 17:50:22.73 ID:jXE38yq80
- どれも一長一短あるからなぁ。
KeeFoxは使ったけど、これならブラウザのパスワードマネジャー保存でいいやとオモタ - 302 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/09(木) 22:17:09.10 ID:/itjE5mt0
- パスワードマネジャ最強
- 303 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] : 2011/06/12(日) 04:57:49.91 ID:pDrlsy6rI
- 別に Keepass (v1)面倒くさく無いけどな~。
以前は、Firefox で今は、Chrome メインだけど、
普通に入力ページでショートカット一発で自動入力出来るし。
- 304 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/12(日) 12:04:34.95 ID:QuzdUfP20
- 1Password最強
使ったことないやつは体験版へゴー - 305 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/12(日) 13:09:04.83 ID:P2OLwmLR0
- 1PasswordのWinFree版は、30日以上経つけど使えるね。
- 306 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/12(日) 20:44:27.19 ID:8cMZwUHQ0
- >>303
1週間悩んでるんだけどChromeIPassのKey Nameって何入れるんだ?
ほんとわからんのだ - 307 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/13(月) 12:43:02.97 ID:I5FA4n0Y0
- なんでもいいよ
- 308 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/13(月) 16:39:59.95 ID:rZn/tFMV0
- Keepassのパス入れても動かんわw
- 309 : 303[sage] : 2011/06/17(金) 08:03:08.28 ID:izzX7IgMI
- >>306
v1 って書いてるのにそんな使ってない拡張の話聞かれても…
タイトルバーにホストネーム入れる拡張しか入れてないからなぁ。
- 310 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/17(金) 08:30:33.93 ID:3Dl+zDzi0
- めんどくせえ
- 311 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/17(金) 08:47:42.24 ID:suDy5WM+0
- >>309
v1でchromeipass使えるのは知らんかった - 312 : 303[sage] : 2011/06/17(金) 12:08:26.56 ID:izzX7IgM0
- >>311
だから、ChromeIPass なんて知らないし使ってないってば。
ちゃんと人の話を聞けよ。
ちなみに使っている拡張機能は「Domain in Title」。
- 313 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/17(金) 16:28:11.12 ID:suDy5WM+0
- >>312
知らんかった
Thanks - 314 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/18(土) 01:22:17.92 ID:qcQHoBADI
- >>313
どういたしまして。( ´ ▽ ` )ノ - 315 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/18(土) 16:29:47.24 ID:eAGThW240
- >>313
おう、いいってことよ - 316 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/20(月) 21:37:05.29 ID:vL69WXOW0
- IDMからKeePassに移行中だけど、やっぱIDMのUIは考えてあるんだな
KeePassめちゃくちゃ使いにくい - 317 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/20(月) 22:15:28.96 ID:Vm8tInUs0
- 例えば
- 318 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 15:16:30.30 ID:EZPbKLh60
- Dropbox経由のKeePass厨脂肪のお知らせ
- 319 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 16:58:27.44 ID:+Ush0bzH0
- 何にでも厨付ける奴ってリアルでも低能なんだろうな
- 320 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 18:06:25.56 ID:QFH4wI3l0
- >>318
別にkeePassが死亡したわけじゃないだろ。
内容理解できないの? - 321 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 19:52:45.25 ID:EZPbKLh60
- >>320
ビクビクしながら、念のためサイトのパス変えている奴いるだろ^^;;
ダサすぎワロタ。
ちなみに俺もKeePass使ってるがDropboxなんざで同期しませんよww - 322 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 20:10:41.47 ID:z2qx25CV0
- Keepass使ってたらDropboxに置いてるkdbxファイルは暗号化されてることに気づけよ
- 323 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 21:13:05.36 ID:SPxudTqH0
- Dropboxで何かあったの?
- 324 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 21:20:23.49 ID:c3/oy5zs0
- >>323
4時間ぐらい?パスワードが間違っていてもアクセスできる状態だったらしい
kdbxファイルはDropbox側に置くとしても、キーファイルはローカルに置いておくなりすればいいと思うが - 325 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 21:27:24.56 ID:SPxudTqH0
- >>324
なるほど。情報ありがとう。
とりあえず、DropboxのWebサイトのマイコンピュータで知らないところから
アクセスされてなければ大丈夫そうなのかな。 - 326 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/21(火) 21:30:31.11 ID:QFH4wI3l0
- >>321
本当に内容を理解しないで煽っていたのかよ - 327 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/22(水) 03:52:50.54 ID:U90QhOn30
- >>321
頭悪すぎワロタ - 328 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/22(水) 21:36:07.70 ID:cDI9ijzM0
- keepass+ChromeIPass+keepass.httpでずいぶん快適になった。
xkeyemacsを使っているからか、キーバインドでの自動入力がきかないので、
ブラウザで保存+KeePassから人力入力でやっていた。 - 329 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/24(金) 03:40:12.74 ID:lWPNnNlf0
- とりあえず怖いからクラウドにKeePassのキーファイル置くのやめるわ。
キーファイルのパス保護なんて短い覚えやすいのしか付ける気ないし。 - 330 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/24(金) 18:02:13.65 ID:RnGIGm+y0
- 別に良いんじゃね。自分が無能なら無能なりの使い方をすれば。
わざわざ宣言していく意味は知らんけど。 - 331 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/24(金) 19:34:06.15 ID:Ai9TrJgq0
- キーファイルをクラウドに置かないってのはセキュリティ的にわかるんだが、
キーファイルにパス保護なんてあったっけ?
KeePassのデータにパスワードと一緒に設定する、認証用のファイルの事だと思ったが>キーファイル - 332 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/24(金) 22:48:23.45 ID:KebrkINT0
- >>331
何度読み返しても何が言いたいのか理解出来ない。
データファイルは通常暗号化されてるはずです。 - 333 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/25(土) 02:59:45.66 ID:1pNqiSZG0
- 俺は理解できるぞ
>>329はキーファイルじゃなくてパスワードが保存されてるdbxのことだと思うが
- 334 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/25(土) 06:40:16.47 ID:MOsSXuuS0
- >>332
どっからデータファイルって言葉が出てきた - 335 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/25(土) 13:33:40.17 ID:1uI3LgT+I
- まぁ、
>>329 はマニュアル読んで出直してこい
ってことと、
>>322 は人の話はよく聞いてから応えろ
ってことだな。
- 336 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/25(土) 18:03:35.62 ID:UeN/dLWr0
- >>332
キーファイルとデータファイルはまったく別物
キーファイルってのはKeePass以外にTrueCryptなんかでも設定できるけど、
パスワード一緒に設定できる認証用の任意のファイル(txtでもjpg、mp3でもなんでもいい)
KeePassのデータファイルを開く際、パスワード入力する画面でマスタパスワードの下にキーファイルって項目もあるはず - 337 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] : 2011/06/25(土) 22:31:38.23 ID:3Ryf22lw0
- キーファイルの実態(中身)が何なのかよく知らんが、要は
キーファイルの入っている端末でのみ使えるようにするためのもの
パスワードが一致して、キーファイルも一致しているときだけ
データアクセスできるようにするための仕組み - 338 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/25(土) 22:42:55.11 ID:1pNqiSZG0
- キーファイルって中身のハッシュ計算してるだけでしょう
- 339 : 【Dogame1308524142606910】 [sage] : 2011/06/27(月) 04:49:35.63 ID:DIfYzjOW0
- やったー
- 340 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/27(月) 04:50:18.75 ID:DIfYzjOW0
- 誤爆しました。。。。
- 341 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/27(月) 04:53:12.38 ID:8H+eLRGd0
- 誤爆が許されるのはアメリカ軍だけ
- 342 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/27(月) 10:36:38.71 ID:OeQ8V1wt0
- 北朝鮮じゃないのか
- 343 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/27(月) 13:06:19.39 ID:TGzHmpXvI
- まぁ正確に言えば、許されてはいないけどな。
それより >>335 の 322 は 332 の間違いでした。
許してゴメンちゃい。 - 344 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/27(月) 14:24:44.15 ID:3vpYYsw6i
- ロボフォームってオワコン?
というか有償だからなのかな - 345 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/28(火) 23:18:11.51 ID:1F1xKVQE0
- LastPassでチェックボックスも押せるようにできてる?
- 346 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/28(火) 23:24:12.34 ID:q+ZpA81W0
- >>345
できてる - 347 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 05:33:58.96 ID:aE4lGxse0
- keepass入れてみたけどkeefoxとの連携がわからん
fx5でアドオンページにアクセスしてもアドオンインストールのボタンが表示されない
なので手動でDownloadしてローカルインスコ
setupページでmoreなんとかをクリック
進捗バーが動くもミスってtry again
ずっとこの繰り返し
なんぞこれ? - 348 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 05:37:51.06 ID:leaZpkib0
- keepassのツール > プラグイン > キャッシュのクリア
でkeepassを再起動
- 349 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 05:42:40.02 ID:aE4lGxse0
- んー、やってみたけど改善しない
解説サイトみるとプログレスバーが出た後、フォルダ選択画面がでるとあるけどそんなのも出ない
なのでKeePass2をインスコしてKeeFoxをインスコ
その後にパスを指定
ツールバーから起動を確認はできるけどloginにKeePassで追加した項目が表れず
むー - 350 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 05:58:54.86 ID:leaZpkib0
- http://gyazo.com/8a965f1c81bc13249627935950fe80ca.png
この一番右のクリックしてkeepassに登録してある項目はでない?
コンパイルしてます。とかいうプログレスバーはでてるの?
- 351 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 06:04:10.64 ID:aE4lGxse0
- >>350
コンパイルしてますのダイアログは出ました
ただしプラグイン一覧には何の項目も表れず
提示のアイコンの横にloginとあるボタンはdisable表示でクリックすら出来ず…
手順を色々かえてみてFirefox、KeePass2を再起動してみるも状況は変わらず
Firefox、KeePass2共にポータブルアプリだからかなぁ?よくわからぬ… - 352 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 06:22:46.89 ID:leaZpkib0
- >>351
自分もKeePass2はポータルですがFF5はGoogleツールバーの関係で試せない。。
プラグインのとこはKeePassRPCが出るはず
http://gyazo.com/3d320549c38285103a4c79178887bbcb.png
パスの設定はこんなんです
http://gyazo.com/7ce9cc02eaebf90c936a8c98c3e29e99.png
- 353 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 06:53:06.95 ID:aE4lGxse0
- >>352
Oh...問題はプラグインの読み込みにありました
詳細な原因はセキュソフトでPCのAppData以下の書き込みを抑制してるところにあったようです
(ポータブルアプリならその配下のディレクトリは使用しないだろうという先入観)
そこでKeePass本体でAppData以下の.NETで使用するUserDataディレクトリ下を許可するとすんなり動きました
ふー、何にせよスクリーンショットを使用した説明、本当に助かりましたです
ありがとう - 354 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 07:12:12.08 ID:aE4lGxse0
- 余談ですがKeePassのポータブルでも証明書ストアを使用する為にレジストリを使用するんですね
RoboFormもそうだけど変なキャッシュを生成したりレジストリ参照したりしてほしくないのになぁ - 355 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/06/29(水) 11:10:29.02 ID:7iQGJmak0
- KeeFoxのせいだろKeePassのせいにすんな
- 356 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/03(日) 18:18:07.37 ID:N3M4Ix760
- IDMからKeePassに移行しようかと思ったけど、KeePassイマイチ・・・
IDMと違ってメールアドレスの入力欄がないから、アカウント作成時に使用したアドレスが分からなくなる・・・
(備考欄に書けばいいんだろうけど・・・)
あと、フォルダアイコンを変更出来る割に、デフォルトで入ってるアイコン良いのないね
エントリー作成時に「同じパスワードをもう一度入力」があるのも面倒くさい - 357 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/03(日) 18:41:58.71 ID:vlglVs71P
- Mac,iPad,iPhoneで運用するならやっぱり1Passが無難なのかな
今KeePass使ってるんだが、管理や入力が不便に感じる
1Passに移行したら値段なりの利便性は感じられますか? - 358 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/04(月) 11:28:52.20 ID:1x90qUwE0
- そのための体験版
シェアウェアで払った価格以上の作業効率が上がるよ
とWinMaciOSでシンク利用してる俺が言うのだから間違いない - 359 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] : 2011/07/04(月) 15:32:08.84 ID:PPDAimVw0
- >>356
V2形式なら任意登録できるよ
IDMほど使いやすいとは言えないけどね - 360 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/08(金) 01:51:36.28 ID:hcHw7Udf0
- lastpassって将来性ある?
- 361 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/08(金) 17:21:49.19 ID:H2gQj7JjP
- lastpassに自動ログインにしてるとPC上のどっかのファイルを盗まれるとマスターパスがバレるということになるのかね
- 362 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/09(土) 08:19:08.00 ID:aTfYcd6z0
- 暗号化されてるって言ってんだろ。
- 363 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/09(土) 10:13:34.83 ID:7oFB7GtW0
- LastPassの話はもういいから
- 364 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/09(土) 16:20:15.23 ID:SMix7RU90
- なにこのLastPassアレルギー
- 365 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/09(土) 16:42:06.70 ID:J4Tw1jFy0
- 暗号化してるのは分かるがパスワード一本だけはやっぱり怖いよ
使うとしたらプレミアムのYubiKey認証くらいは併用たいところ - 366 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/15(金) 13:46:23.65 ID:nlfFzvtw0
- 1passwordいいな。体験版でちょろっと使ったけど
IE・Firefox・Chrome辺りならLastPassみたいなブラウザ連携あるし、データはローカル保存。
ただ有料がネックか('A`) - 367 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/15(金) 20:12:10.64 ID:/f4+dXI90
- 1PasswordもRoboFormも強気な値段設定だな
- 368 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/16(土) 18:05:05.83 ID:aG9T1Zm50
- おまえらの仕事もぼったくってるだろ?それと同じ
- 369 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/17(日) 18:44:45.31 ID:xbL6s5HV0
- LastPassは安い
- 370 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/22(金) 00:45:49.97 ID:Ghpxj6Jv0
- KeePass2が起動しなくなってしまいました、セーフモードでもダメ
keePass1は起動しました
データを2から1に移すにはどうすればいいんでしょうか(ToT) - 371 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/22(金) 01:13:17.57 ID:tjh4ad4U0
- 頑張ってKeePass2を起動してKeePass1形式でエクスポート
- 372 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/22(金) 03:25:22.23 ID:GObVpx5M0
- 入れ直したら?
- 373 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/25(月) 20:49:27.46 ID:a5ZA+wbz0
- >>370
どう起動しないのか詳しく
エスパーすると、
・KeePass2入れなおし >>372 案
・KeePass2はKeePass1と違って.Net Frameworkというのがいるらしいから.Net Frameworkを入れ直し
・同上の理由でシステムの復元 - 374 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/28(木) 03:26:36.43 ID:L2ne6RcT0
- keepass 2.16 を Firefox5+KeeFox 経由で使っています。
Amazon も 価格.com も三井住友銀行もファンケルも、
問題なくパスワードが登録できたのですが、
なぜかヨドバシ・ドット・コムだけ追加ができません。
https://order.yodobashi.com/ec/pub/login/loginprocess.do
KeePass に直接エントリを追加しても、
KeeFox の鍵が黄色に光りません。
何かKeePass側に制限があるのでしょうか?
原因や対応をご存知の方いらっしゃれば、方法を教えてください。
- 375 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/28(木) 03:57:52.25 ID:yyGNQDwb0
- 試しましたが直接じゃないと追加できないですね
鍵は押せるんですがメアドだけ力されないです
keepassだと稀にある。。
- 376 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/28(木) 06:24:53.48 ID:o+IWTG+R0
- ゆうちょダイレクトはどうやっても無理だった
- 377 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/28(木) 07:30:09.29 ID:bgeakxs30
- 時々入力できないサイトもある。多分サイトの作りだろうね。
- 378 : 374[sage] : 2011/07/29(金) 06:05:59.64 ID:cipL6Ly80
- 情報ありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、最初のカーソル位置が
名前の入力欄にないのがポイントみたいですね。
マクロがあるみたいなので、それで調整できるかやってみます。
- 379 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/29(金) 10:09:31.38 ID:VNrQZwqf0
- Chromeでパスワード保存できないYahooとかのサイトで強制保存できる拡張あるんだな。
Autocomplete = onっ拡張入れてKeepass管理でようやく落ち着いた。
- 380 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/29(金) 21:59:12.77 ID:NJqTANB10
- 保存させないサイトは保存するのが危険と考えているのかな
しかし毎回手打ちするのと果たしてどちらが危険か… - 381 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/30(土) 02:40:04.46 ID:zdcZx62u0
- いやいやkeepass側のアドオンが技術的にできないんでしょ
多分javasriptで凝ってるサイトだと無理 - 382 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/07/30(土) 19:49:35.95 ID:lRhvfrUj0
- >>379
autocompleteでググッてきた
サイトによってautocomplete="off"にしているのはセキュリティ上の理由のようだね
サイトに脆弱性がある場合にブラウザのパスワードマネージャで入力された値が取れるケースがあるようだ
Yahooやショッピングサイトなら不便でもそれくらいやっておかしくない
これを変更するのは自己責任ってやつだな - 383 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/02(火) 20:23:52.63 ID:5fwRVFSX0
- autocomplete無視上等でどのサイトでもパス保存が出来るOpera最強伝説。
- 384 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 06:35:38.22 ID:q7vfkYjK0
- >>383
しかも一度保存したパスワードをユーザは確認することができないようになっている。
FxもLastpassもマスターパスワードがバレたらぶっこ抜き可能だし、Chromeに至ってはマスターパスワードによる保護すらない。 - 385 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 07:12:16.61 ID:6BwELyYn0
- サイト以外のパスも保存したいんでoperaはパス
- 386 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 16:51:43.46 ID:sqScz1r40
- 日本全国の銀行ネットバンクで不正アクセスが相次ぐ [2011/8/3 14:29]
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2E1E2E2818DE2E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
銀行のパスワードは変えた方がいいかも知れない - 387 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 19:08:13.54 ID:7r4Kc2tG0
- メインでOpera使ってるけどマイナーだからサイトによってはお断りされることがあるのがな。
金融機関サイトでIEやFirefoxじゃないとログインできんとこあるし。 - 388 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 20:11:46.95 ID:jpSV6ibG0
- JNBみたいなトークンを複数の金融機関で
使い回しできないもんかね - 389 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 23:43:25.18 ID:Apc4uV+Z0
- 【日記】
パスワード変更のためにログインしようとしたら、「秘密の質問」とやらの設定を強要しやがる。それも三つも。
面倒&鬱陶しいので解約決定。
- 390 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/03(水) 23:47:50.94 ID:q7vfkYjK0
- んなもん適当にランダムな文字列設定しろや
- 391 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/04(木) 19:40:58.13 ID:zPAoLX+L0
- ワンタイムパスワード使えるパスワード管理ソフトとかあればいいのに
- 392 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/04(木) 21:32:45.62 ID:1NJszG/f0
- LastPassはプレミアムになればばOTP使えるよ
そういう意味じゃないか - 393 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/08/04(木) 23:34:28.67 ID:V10q3U6t0
- iOS用のKeePass互換ソフトでMiniKeePassってフリーのがでてる
結構いいんだが、自分で追加したフィールドが表示されないのが残念
あとDropBox対応してるけど自分はFTP使ってるんでFTPが内蔵されると神なんだけどなぁ - 394 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/05(金) 19:11:05.48 ID:bj3KhWbK0
- 初めてこのスレを見たけど、なんかIDの末尾が0になるケースが異様に多いね。
- 395 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/05(金) 19:51:25.95 ID:GD5RN5bf0
- モバイルユーザも使ってるんだろうけど、希少なんだろうね
- 396 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/08/05(金) 22:34:30.68 ID:xYbAMx3S0
- Lastpassってインストール後からブラウザの追加って可能ですか?
- 397 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/05(金) 23:29:11.25 ID:fuP4VPdl0
- いくらでもできるよ
- 398 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/12(金) 17:50:09.84 ID:7P8V8HDB0
- Firefox5.0.1
LastPass最新版をインスコしたんだが、Firefox起動するたびに赤い警告色のバーで
『サーバーへ接続中にエラーが発生しました。インターネットを確認してください』
って表示される。しかしネットにはちゃんとつながってるしLastPassも機能的にはちゃんと使える
一度アドオンを削除してから、Firefox向けの単体LastPassアドオンをインスコしてみたけどやっぱりこの警告が出る
ブラウザ起動するたびに出るのがウザいんだけどどうすれば表示されなくなりますか? - 399 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/12(金) 23:11:55.97 ID:PS2eOT2v0
- >>398
俺はFirefoxでは問題ないけど、IE9で起動するたびに更新メッセージが出る - 400 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/14(日) 15:09:45.28 ID:l9h877Kp0
- Firefox 6
- 401 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/14(日) 18:09:12.26 ID:Xb7R3A8/0
- KeePassにUACのようなセキュアなデスクトップでマスターキーを入力する機能がついたな
- 402 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/17(水) 00:19:40.11 ID:h0Uq1jR2P
- しばらく見ないうちにKeePassのiPhone用アプリが増えてるんですが、
どれがおすすめですか? - 403 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/17(水) 08:45:56.58 ID:Kjg649g5I
- >>402
増えてる?列挙してくれまいか?
使って無いのあるなら、参考にしたいから。
俺は2個しか知らないし入れてない。
- 404 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/08/17(水) 08:59:15.14 ID:ZGtUZPWq0
- MiniKeePass使ってるな今は
- 405 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/17(水) 14:01:10.06 ID:8G/TJbP80
- 1passwordって日本語ないの?
- 406 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/17(水) 16:21:17.60 ID:SfppWBeh0
- 英語も読めない実質中卒人間は消えろよ
- 407 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/17(水) 16:57:37.84 ID:aIOOp0vu0
- keepassってなんか将来性ない言語で作られてるよな・・・
- 408 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/17(水) 23:16:26.48 ID:VfQmsv9i0
- >>406
中学英語をきっちり勉強していると、大抵の英文は単語の意味を理解しさえすれば読めるようになる。
なので「実質小卒人間」が正しいのでなかろうか。 - 409 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/18(木) 04:13:45.78 ID:bS8rTPZXI
- >>407
将来性ない言語って?
- 410 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/18(木) 17:56:27.53 ID:lTDcV8du0
- FSFに洗脳された可哀想なやつだからほっとけよ
- 411 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/19(金) 04:54:37.87 ID:l6x2298x0
- Lastpassでtumblr.自動記入させると文字化けしない?
- 412 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/20(土) 07:32:06.63 ID:XDu0qPTD0
- IE9でIDMが使えなくなったのでKeePassに移住 まぁまぁ満足
慣れだと思うけどIDMの方が使いやすい
両アプリの作成者と日本語化ファイル原作者&改変者に感謝しつつ使わせていただく - 413 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/21(日) 06:51:09.61 ID:768cjx6N0
- keefoxのアップデートの手順教えてください
毎回アプデするたびに、使えなくなっていつの間にか直ってるんですがw - 414 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/22(月) 22:10:43.25 ID:sjrhc5/V0
- 1password最強神話はノンフィクションですo(^▽^)o
- 415 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/24(水) 01:20:17.51 ID:itg8Lbxg0
- あんたは高すぎ
- 416 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/08/24(水) 23:43:58.36 ID:AgRXRZZx0
- KeePassってハイフンをタブに変えて自動入力する機能ない?
- 417 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/03(土) 13:50:52.48 ID:lYh4dv+c0
- keefoxでLaunch keepassを押してkeepassを起動することはできるんだけど、
Loginsがグレーアウトしてて押せない。
なぜだかわかる人いませんか?
・firefoxとkeepassをアンインストール/インストールしても症状は変わらず。
・最近PCを買い換えて、keepassのデータベースを持ってきて引っ越した。
・引越し前は使えていた。
- 418 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/03(土) 15:07:03.48 ID:Fc5uK2Je0
- keepassのメニューのプラグインのキャッシュクリアでkeepass再起動
- 419 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/03(土) 18:55:43.71 ID:lYh4dv+c0
- >>418
なぜか直らない。
そもそも、firefoxもkeepassもすべてアンインストールしているのに
直らないのが謎・・・。 - 420 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/09/04(日) 05:56:27.44 ID:ntJsmw4q0
- 2画面の郵貯の場合 by keepass
{USERNAME}{DELAY 100}{TAB}{ENTER}{DELAY 2000}{Password}
これで一発 OK ヨ~
- 421 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/09/05(月) 04:14:02.34 ID:b+51kpYB0
- ジャパンネット銀行 3項目の場合 by keepass
1)カスタムフィールド{S:店番号}を追加してその値に[001]をセット。
2)「口座番号」を「ユーザー名」、「ログインパスワード」を「パスワード」
に割り当てる。
よって自動入力のシーケンスは
{DELAY=50}{S:店番号}{TAB}{USERNAME}{TAB}{DELAY 100}{PASSWORD}
{DELAY=50}と{DELAY 100}は各自の環境に合わせてチョ !
Firefox(3.6.20)のアドオンKeeFoxも入れてあるが
Firefoxの画面が狭くなりペケ。(無効にしてある)。
アプリであるSBI証券のトレードツール「HYPER SBI」もOK !
KeePassで一元管理した方が良い。
- 422 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 04:19:08.85 ID:AlFXSLR10
- どういうことなの?
firefoxでkeefoxなしで自動入力できるの?
- 423 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 04:22:02.16 ID:WaNDtvjX0
- だーかーらー
1Password が超便利ってずっと言ってるでしょ そこまでお金ないわけ? - 424 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 12:51:48.92 ID:k8DPkeD/0
- keepass→ブラウザの直入力だと
キーロガーに容易に抜かれてしまうから
あまりやりたくないのよね - 425 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 12:56:06.43 ID:cr/lpxCa0
- キーロガー仕掛けてあるような環境で動かすような奴が馬鹿だ
- 426 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 13:00:09.17 ID:k8DPkeD/0
- 馬鹿は自分のPCには
絶対仕掛けられていないと盲信する人間だな
keefox等の拡張を使えば入力の手間も少なく
かつより安全になるのだから
直入力は二重の意味で使う理由がない - 427 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 13:02:03.98 ID:u4oAnTBM0
- 虎視眈々と他人の不祥事を付け狙うような
殺伐とした職場では働きたくないでござる - 428 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 13:05:05.33 ID:txiUefQ70
- ID:k8DPkeD/0 はジュリアン・アサンジュ
- 429 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 13:13:00.32 ID:k8DPkeD/0
- いや逆に聞きたいんだが
そこまで拡張を拒む理由は? - 430 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 13:35:10.65 ID:cr/lpxCa0
- 逆に拡張で防げると思ってるのが馬鹿
- 431 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 14:14:04.50 ID:k8DPkeD/0
- そんなことは一言も言ってない
直入力より安全だと言っただけだ - 432 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/05(月) 23:40:16.22 ID:BpLVQGJv0
- >>429
まあ、後一手間がしんどくて失敗し、後悔する人間は多い。
そういうことだと思う。 - 433 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/06(火) 08:42:55.09 ID:FnxCSFiy0
- なんで拡張使うと安全ってことになってるの? >>431
- 434 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/06(火) 16:05:12.03 ID:bebHNtuK0
- keepassで通常のログインのユーザーID/passwordとは別に
取引パスワードについても設定したいのだが、Windowsのタイトル名で区別できなければ
設定することは不可能なんだろうか。
- 435 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/09/07(水) 17:06:52.17 ID:qts95Z9f0
- KeePass の正しい自動入力の方法
1)データベースの「URL」を左ダブルクリック(目的のHPオープン)
2)データベースの「ユーザー名」を右クリック(メニューオープン)
3)「自動入力の実行」を左クリック
- 436 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/09/07(水) 17:08:57.10 ID:qts95Z9f0
- KeePass の正しい自動入力の方法
1)データベースの「URL」を左ダブルクリック(目的のHPオープン)
2)データベースの「ユーザー名」を右クリック(メニューオープン)
3)「自動入力の実行」を左クリック
- 437 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/07(水) 17:49:21.97 ID:nzl/MHc90
- keepassのマスターキーをユーザーアカウントで判別するのって
どんな情報が含まれるの?アカウント名だけ?
windowsを再インストールして同アカウント作っても使える? - 438 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/08(木) 09:55:35.40 ID:vszo4h6oP
- >>426
Firefoxやkeefoxに脆弱性がない、それと拡張の作者が信頼できる前提だな
より安全というよりかは、総合的に見て>>426がそちらを選んだということだろう
keefoxに限らんがブラウザの拡張、特にFirefoxは思ったより安全じゃねーぞ - 439 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/08(木) 09:59:29.53 ID:vszo4h6oP
- >>430-431
>>426は盲信していないから馬鹿ではないのだろう
- 440 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/08(木) 14:13:29.92 ID:TIvwQGss0
- 注意書きも読めないお前はやめておけ
- 441 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/11(日) 05:44:26.06 ID:rKirgZKe0
- keepassって自動入力を有効にしたいURLを空白区切りで指定しますよね?
"https://ib.surugabank.co.jp/ https://card.surugabank.co.jp/"
とか
- 442 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/11(日) 09:33:30.80 ID:OsJ5EKII0
- んーLastPassがFirefox6と相性悪いのかやたらとエラー通知が出てきてウザい
通知のチェック全部外しても出てくるし
IE9だと何も出ないんだがなぁ - 443 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/12(月) 09:44:14.86 ID:xmfbSd5lP
- 別に問題ないけど
- 444 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/18(日) 14:52:59.19 ID:4EOF16/j0
- ランダムパスワードを使う、使わないの基準ってどんな風にしてる?
自分は通販や動画サイトはランダムでメールアカウントは普通 - 445 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/18(日) 16:00:21.40 ID:qgL1UqGC0
- 紙への手書きも含めて貼付けできない時があるか否か
- 446 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/19(月) 15:12:22.50 ID:PRRnl1Iu0
- この手のツールに興味を持ってKeePass1.2を解凍してみた。
使ってから聞けとか言われそうだけど、このスレで紹介されてるツールってワンクリックすると「標準のブラウザ」で指定されたサイトのタブを開いてIDやPASSを自動入力してくれるの? - 447 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/19(月) 16:30:01.11 ID:C2sw4smk0
- ブラウザにプラグイン入れて
ブラウザ側から操作 - 448 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/20(火) 21:48:52.24 ID:NBZf1oKa0
- keefoxでページ開いただけで自動入力される機能はどう停止したらいいの?
関係ないフォームが勝手に書き変わるからわかんなくなってしまう - 449 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/20(火) 22:33:48.64 ID:JU14wCd70
- 設定でDo Nothingにすればいいだろ
少しは調べれ - 450 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/20(火) 22:49:28.53 ID:NBZf1oKa0
- すみませんありがとう
- 451 : 446[sage] : 2011/09/23(金) 11:53:56.74 ID:f3lQZqDO0
- KeePass1とKeePass2、どっちが良いんだろう?
- 452 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/23(金) 14:54:29.68 ID:ySCs2S0J0
- KeePass1の方が、データベースを色んなデバイスで使いまわせる。
両方試して、KeePass2に拘る理由がなければKeePass1でいいと思う。
- 453 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/24(土) 09:40:29.81 ID:pyGLPnqu0
- ゆうちょダイレクトのログイン お客様ナンバー
last passでいい感じに出来ませんか?
よろしくお願いします - 454 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/09/24(土) 23:41:54.92 ID:/6dDEraW0
- >>451
迷うなら1だよ
スマフォとか2が使えないことがあるからね
2はカスタムフィールドが使えるから、使わざるを得ないときは2
だけどまだすべてのデバイスで使える訳じゃないから
iOSだとカスタムフィールド読めるアプリがまだない
データ形式としては2でもいいけどね。 - 455 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/27(火) 08:56:49.02 ID:UzPLpq1q0
- ttp://blog.sanographix.net/2010/01/id-managerdropbox.html
これってどうなの?
やってる人いる? - 456 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 15:27:06.95 ID:j1b+kp3X0
- >>455
オワコン - 457 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 16:22:53.13 ID:OrvDDILE0
- >>456
オワコン(キリッ - 458 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 16:47:31.49 ID:ldOvgz/oP
- 今更ながらminikeepassを使ってみたけどこれすごくいいね。
- 459 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 16:49:33.34 ID:ldOvgz/oP
- >>455
昔やってたけど、使うのがPCだけならそっちの方が使いやすかった。 - 460 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 18:33:48.68 ID:b/hwlGF40
- MM IDBankを使っているのですがwin7 64bit環境では動かないようですが動かす方法はないですか?
環境移行なのですがこのソフトが便利すぎて・・・ - 461 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 19:24:04.93 ID:SSMYUf0A0
- keepassなんだけど設定いじってないのに、マスターパスワード入れても「複合キーが不正です(キリッ」いうログが出て
出るようになって困ってる。すげぇ困ってる
たださ、アンドロイドにもkeepassを入れててアンドロイドではマスターキーが通るんだよ orz
データベースはPC作成したものをdropboxを使って同期しているから、マスターがアンドロイドでは通るのに
PCでは通らないという現象が
グーグル垢やら銀行パス等はアンドロイドで管理できてるから致命傷には至ってないけれでも
パスワード関連のトラブルは避けたかった。なんかkeepass以外のソフト探すことにした。 - 462 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/29(木) 20:28:17.01 ID:oKShcucBP
- >>461
キーボードが壊れてない?
自分の場合は0が入力できなくなっててマスターキーが通らないことがあった。 - 463 : 461[sage] : 2011/09/29(木) 21:53:44.45 ID:SSMYUf0A0
- >>462
レスありがとう
キーボードを変えてマスター入れてみたけどダメだった orz
設定はいじってないんだけどな。不思議だよなぁ・・・
462は問題解決してよかったなぁ。
スマホでは通るのにPCでは通らないって背筋が寒い
ちなみにアマゾンのパスを変更しようとしたら何故かパスが通らなくなってるぜ
OS再インスコとか検討中。こわすぎ - 464 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/09/30(金) 01:12:01.88 ID:n2RPHE4+0
- >>463
先ずは落ち着くために深呼吸だ。
大掛かりな作業をする前に。
PC側のデータベースを一旦削除して、Dropboxから改めてダウンロードしてみたら?
データベースではなく、プログラム本体が壊れてる可能性はどう? - 465 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/01(土) 16:51:22.64 ID:BMa79xrT0
- >>463
CapsLockがオンになってるなんてオチはないよな?
念のためメモ帳を起動してパスワードを入力して確認するといいかも。
キー入力はできていてもCapsLockのLEDが壊れて点灯してない可能性もあるし。 - 466 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/10/02(日) 00:29:31.97 ID:aPzjnMUO0
- キーファイル使ってないのに使う設定にしているとか
- 467 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/05(水) 21:29:51.74 ID:1hx+dIe50
- 質問ですが
KeePassがwin起動時にたちがあるようにはできたのですが
(オプション→統合タブより該当部分にチェックを入れる)
マスターキーを手動で入力するまで、機能しません。
立ち上がったら、自動的にマスターキーも入力されて
データベース読み込みまで自動的にできませんでしょうか? - 468 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/05(水) 23:54:56.15 ID:cis0t7QP0
- セキュリティが死んでるね。流石IDがdIe
- 469 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/06(木) 00:10:37.32 ID:DvAMDd9m0
- >>467
軽く触ってみた感じ、出来ない気がする
Keepass2の方なら、Windowsのアカウントと紐付けできるんだけどね - 470 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/06(木) 00:22:33.74 ID:KHw4+yXE0
- 「マカセル パスワード管理」無料配布のお知らせ
http://sec.sourcenext.info/users/special/pana_pass.html - 471 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/06(木) 00:51:44.68 ID:WFUvF+Dc0
- >>469
返信ありがとうございます。
やっぱり出来ませんか。
あれから試行錯誤した結果
キーファイルを使えば、パス打ち込まずとも
プルダウンから選ぶだけで済むので
それでいこうと思います。
- 472 : 碇シンジφ ◆.EVAEvFCA. [sage] : 2011/10/06(木) 19:02:19.53 ID:+n6k3NjN0
- NERVのセキュリティは以下のようになっています。
・出社前に、入り口で社員証を入れて、指紋認証、静脈認証、虹彩認証でロック解除(実際には5つのロックがあります)。
・私物は当然、職員用ロッカーに入れる。
・上級スタッフの警備員が常駐しているため、警備員にボディチェック、社内に持っていくもののチェック。
また、NERVの大事な情報は持ち出せないように厳重に管理しています。
例え、紙切れ1枚でも不許可な持ち出しは禁止です。
やむなく持ち出す場合は、上司にその旨を伝え、持ち出す品物のチェックも行います。
だが、戦略自衛隊との戦いでは、NERVのセキュリティをどうやって突破したかが気になるところだ。 - 473 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/10(月) 22:31:42.30 ID:pBB328Lk0
- ロボをうっかりバージョンアップしたら試用期限終了で使えなくなった。
KeePassやらなんやら試してみたが設定が細か過ぎて訳分からんとか
chromeだとまともに動かないとかなんやらあってlastpassに。
使い勝手は良いけど、暗号化されてるとはいえネット経由なのが非常に気がかり。
ネット経由しなくて簡単設定なソフト無いすかね? - 474 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/11(火) 09:36:23.82 ID:vbpiyCYb0
- ブラウザ連携まで考えるとkeepassしか無いと思う
うちはChromeIPassで問題無く使えてるよ - 475 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/11(火) 19:26:14.07 ID:2NZKyoNt0
- >>474
早速もう一度挑戦してみたけど駄目だわ。。。 - 476 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/10/11(火) 19:35:40.73 ID:JNT8N7+r0
- >>473
ロボじゃあかんの?
最近出たのは知らんけどいくつか試した中ではこれが一番だわ。 - 477 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/11(火) 20:27:48.57 ID:2NZKyoNt0
- >>476
ロボは有料になっちゃったので。。。
とりあえず駄目と書きながらクロームのエクステンション?入れてkeepass最挑戦中。
右クリックで出てくるFill操作を選択してもうんともすんともでキーパスの画面で自動入力ボタン押してる。。。 - 478 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/10/12(水) 06:18:53.03 ID:czOcXduqO
- macアプリの1passwordってwindows対応してるみたいだけど、使った事ある人いますか?
- 479 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/12(水) 06:54:51.23 ID:7xLLA2yo0
- 最初無料だったから使ってたよ
ブラウザ連携は楽だったけど一向に日本語化されないからkeepassにした
- 480 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/12(水) 07:53:51.88 ID:C7D5JzWd0
- ツール作成者へ勝手にIDとパスワード送信されてんじゃないかと怖くてオープンソース以外の奴は使う気にならん
- 481 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/10/12(水) 09:44:28.42 ID:czOcXduqO
- >>479
なるほど、英語onlyな訳か - 482 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/10/12(水) 20:48:16.94 ID:h/ftE9df0
- >>480
釣りか?
オープンソースだって誰かがビルドして配信してるものを使ってるわけだろうが。 - 483 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/12(水) 23:40:02.46 ID:2XL3UTC40
- ソースチェックして自前でビルドしてるんだろ
- 484 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/13(木) 02:07:54.47 ID:c8Hl44Ic0
- ID Managerとか使ってる奴いないよな!?
- 485 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/10/20(木) 03:01:51.10 ID:735w9OvH0
- 使ってるよ
- 486 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/20(木) 16:34:28.37 ID:x1VZwpNP0
- KeePass 2.17 released
- 487 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/20(木) 19:24:56.87 ID:e8FuXFew0
- プラグインの対応待ちだなあ
- 488 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/20(木) 22:15:08.78 ID:z//Nlhiz0
- KeePassの「キー変換の繰り返し回数」ってどれくらいにすれば安全なの?
- 489 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/22(土) 18:06:17.10 ID:PyRYILyK0
- KeePassのProfessionalっていうのも無料?
- 490 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/23(日) 01:13:13.79 ID:5zQn3WCp0
- そう
- 491 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/23(日) 10:32:09.95 ID:iYIC4hbw0
- KeePassといえばたいていProfessionalの方を指すんじゃね?
- 492 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/24(月) 11:51:30.16 ID:K9GavDGO0
- kiteta
KeePass 2.17 日本語ファイル改造版
http://tasigi.com/?p=1651
- 493 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/25(火) 04:15:39.74 ID:f4ITe6s10
- >>453
いい感じかどうかはあれだけど、ゆうちょダイレクトログイン(お客様番号入力)画面は以下の設定でしのいでる
LastPassのサイト情報でフォームフィールドと値を追加
okyakusamaBangou1 > お客様番号の先頭4桁
okyakusamaBangou2 > 5桁目から4桁
okyakusamaBangou3 > 残り5桁
サイト情報の「ユーザー名」に値がある場合は削除しておく
お客様番号入力画面でLastPassのメニューから自動記入を選択
サイト表示時のLastPassに自動記入させることは実現できていない
できるのかな - 494 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/26(水) 03:57:25.31 ID:vk4e9UZC0
- keefoxアップデートきたけどkeepass2.7にあげて大丈夫?
- 495 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/26(水) 08:36:44.95 ID:ZrMb3vdn0
- >>453
お客様番号入力の画面で数字を全部入力してから
lastpassのメニューのなかの「入力された全てのデータを保存」を選んで保存したら自動記入されるようになったな - 496 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/26(水) 08:42:31.34 ID:8wcHKgLU0
- >>495
わーできたー!
どうもありがとー! - 497 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/26(水) 22:14:24.88 ID:iJNaNZRj0
- >>494
keepassを2.1.7にverupする前にkeefoxを0.9.3にしろだって。 - 498 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 06:35:32.57 ID:YNuLKtYJ0
- >>497
ありがとう! - 499 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 12:27:23.24 ID:oCaLvPbG0
- keepasshttpもアップデートされてるな
- 500 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 16:57:08.75 ID:5r0bldP60
- KeePass 2.16 Portable (ZIP)使ってるんだけど
KeePass 2.17 Portable (ZIP)へのバージョンアップは上書きでいいの? - 501 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 17:51:59.22 ID:WtKxvSC+0
- ttp://keepass.info/help/v2/setup.html
良いんじゃないの、多分 - 502 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 17:55:01.40 ID:UQRvxSXN0
- 他の設定消えるの嫌だから上書きしたけど問題無いな
- 503 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 17:58:43.20 ID:5r0bldP60
- >>501-502
ありがとうございます。
よく考えればPortable版なんだから複製して上書きテストすればいいかと思いやってみました。
問題なさそうです。 - 504 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/27(木) 21:53:43.25 ID:AkzQ7APpP
- >>492
これさー
2.16から2.17まで"GZip ヘッダーのマジックナンバーが適切ではありません。
GZipストリームを渡していることを確認してください。
ってでて適用できないんだけど何でだろう - 505 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/29(土) 21:08:34.38 ID:PpN+PB5u0
- keepassってブラウザとの連携がネック
新規サイトのパスのときに自動保存するポップアップでもでてくれなきゃ困るぜ - 506 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/29(土) 21:25:50.13 ID:AccUvmdz0
- keefox使えよ
IEは知らん - 507 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/29(土) 22:03:09.29 ID:PpN+PB5u0
- チョロメなんだよ
- 508 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/30(日) 18:57:49.44 ID:Iy0vPS7e0
- PassIFoxとChromeIPassの使い方が未だにわからない
どっちも設定画面なくない?
keepass起動してても入力されないしどうしたら・・
- 509 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/30(日) 19:07:57.95 ID:1aPPexT10
- >>508
Foxは知らないけどChromeのはchromeストアのページに説明あったはず
keepasshttpが必要 - 510 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/30(日) 19:29:52.80 ID:Yp9WbXgX0
- ID変わったけど>>508です
KeepassHttpはkeefox使ってるから入れてて
アドレスのとこのアイコン押すとKeepassHttpがなんちゃらで[connect]ボタン押せってあって
↓この画面になるけど何を入力したらいいのかわからない> <
http://gyazo.com/67fe1e8c06c44041d04177df50874cf6.png
適当に入力したら
ChromeIPass has been configured using the keyname "適当なキー" and is successfully connected to KeePassHttp
ってなったけど入力はされないし右クリックのメニューから選択してもNo Logins Found - 511 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/30(日) 20:05:39.74 ID:1aPPexT10
- >>510
それでいいんだよ
どっかのサイトの鍵と同様に、ブラウザとkeepass本体とでやりとりする鍵が本体に登録される
それを識別する名前をつけりゃいいだけ
あとはkeepass本体に保存されてるurlとブラウザで閲覧中のページurlがマッチすれば、アドレスバー横にアイコンが付いたり、自動記入したりしてくれる - 512 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/30(日) 20:59:18.40 ID:Yp9WbXgX0
- >>511
ありがとう。だけど登録してるサイトいっても入力されないのでアイコンクリックすると
ChromeIPass has been configured using the keyname 入れたキー and has not yet connected to KeePassHttp
とでる
keepassはportable使っててパスが違うからかな?
keefoxはpluginフォルダまでパス指定できるけど
- 513 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/31(月) 19:01:30.70 ID:53mOEu2u0
- すみませんここで聞いていいかどうかわからないのですが
1password iphoneなんですが
りそな銀行で最初のログインIDは登録することができたのですが
パスワードのほうが自動入力されません
どなたか方法をご存じないでしょうか
よろしければお教えください - 514 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/10/31(月) 22:28:51.30 ID:gOijc5aN0
- keepassいいな。IE9でも普通に自動ログインできるし
IDマネージャーはできないのを仕様と逆ギレしてたなw - 515 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/04(金) 23:34:27.92 ID:LyZSZpLQ0
- iPhoneのminikeepassってアプリ、Dropboxに置いててもマスターファイルに変更が合っても
自動で取得してくれないっぽい?もう一回Dropbox側でminikeepassで開くって作業したら変更適用されたけど - 516 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/05(土) 00:50:26.12 ID:FXW0eZbi0
- KeePass最初2入れたけどもっさりすぎて1入れてみた。
自動入力2つしか出来ないっぽいけど、3つ以上出来る方法ありますか? - 517 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/05(土) 01:27:33.90 ID:GcxO91JbP
- >>515
自分の経験でも、自動ではしてくれないみたいね。 - 518 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/11/05(土) 01:50:34.69 ID:31Hk90Jo0
- >>515
それはiOSの仕様
アプリが他のアプリのフォルダに触れないようにしてある
iOS5になってさらにソフトリンクも認識しないようになったよ
脱獄していれば他のアプリのフォルダからソフトリンクで別のフォルダに
ファイル作って直接開けるようにできるんだけど、脱獄してもそれが
できなくなった。
まぁ、セキュリティ強化の一環だろうね。
とんでもないスパイウェアが紛れ込む可能性あるから。 - 519 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/05(土) 08:09:04.73 ID:bvnxeIVU0
- >>517
>>518
仕様なのか㌧ - 520 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/05(土) 14:40:05.40 ID:SNEmT2zs0
- ID Managerでデータがぶっ飛んでしまったorz
dataフォルダが空で何故かバックアップファイルが一つもない
リカバリソフト入れて試してるが使えてたはずの日時に戻ってもなぜかdataファイルが存在しない
何があったんだ…
つかどうしたらいいですかorz - 521 : 520[sage] : 2011/11/05(土) 16:59:43.34 ID:SNEmT2zs0
- 自己解決しましたorz
最近UACを切ったせいみたいです
結論からいうと
C:\ユーザー\自分の名前\AppData\Local\VirtualStore\Program Files
の下にあるidmフォルダにdataフォルダがありました
自分のようなマヌケはあまりいないと思いますが
Windows7でUAC制御をいじったことがあって、かつ同じように困ってる人が出てきたときのために
検索でかかるように記録としてここに書き留めておきますorz
IDMでdataフォルダが空になった人は上記のディレクトリを見てみてください
スレ汚し失礼しました - 522 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/05(土) 18:14:37.45 ID:GcxO91JbP
- >>521
UACはそれあるよね。何気なくやるからなかなか気づかない。報告乙。 - 523 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/07(月) 07:28:59.81 ID:t3UgGTCG0
- 今XP環境でメインに使ってるEcoPassNETさん64bit不対応なんだよね?
新しいパソコン買うのに悩むわ・・・メモリ多く積みたいし
IEM.exeにもバックアップあるがログインに時間かかるしなぁ - 524 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/09(水) 02:02:44.36 ID:1NgCo/hG0
- keepass2いれてみたけど使い方が全然わかんないわ…
- 525 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/09(水) 02:21:54.02 ID:Ulo/Igv20
- カスタムフィールドだけは意味不明だから自動入力できないとこは諦めてる
- 526 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/09(水) 10:20:54.73 ID:S57WxidZP
- 頑張って理解しろ
便利だお - 527 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/09(水) 16:54:44.34 ID:rPEfmYdO0
- >>524
KeePass2の解説
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/08/09/1054240 - 528 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/09(水) 23:42:14.31 ID:1NgCo/hG0
- >>527
うむ。ありがとう。
なんとか使えるようになった。
グローバルホットキーがイマイチわからんけど…
カスタムフィールドとか設定間違えると
パスワードがボロロローンと検索窓とかに入りそうになったりして
怖いおw - 529 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/09(水) 23:55:35.84 ID:Ulo/Igv20
- ホットキーとか手動で入力してるやつなんかいないだろ
KeeFoxかChromeIPass使えばkeepassなんて触れないぞ - 530 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/10(木) 01:07:58.67 ID:z0R+ixb/0
- え?俺ジェスチャーに割り当ててたわ
→←→でパス入力
少数派なのか - 531 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/10(木) 01:38:29.37 ID:f7grf14t0
- うむ。keepassでセーブがとっても楽。
はー、これでiphoneでも複雑なパスワードを使い捨てることができるようになったよ。
- 532 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/10(木) 16:16:41.45 ID:CSw9bGYO0
- >>518
マジかよiOS5に行けなくなるわw - 533 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/12(土) 13:48:18.17 ID:raPK93JB0
- keepassって、いちいちctrl+alt+aを押さなきゃだめなの?
- 534 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/12(土) 18:14:11.94 ID:L/dvvlq20
- 別のキーには変えられる
- 535 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/12(土) 20:28:58.08 ID:raPK93JB0
- Lastpass が、全然違うURLでも、同じボックスと認識している。
URLが違んだから勝手に自動入力になるなよって思うんだけど、俺の使い方間違っている? - 536 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/12(土) 22:10:29.83 ID:LjsSCTwS0
- アカウント設定を見直してみる
- 537 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/14(月) 01:54:56.63 ID:rXPrLKv20
- KeeFoxで上手く保存できないページがあるなあ
手動で入れてもパスワードは自動入力できるけどユーザ名が入力されないわ - 538 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/14(月) 09:51:53.93 ID:HDHrbY1z0
- >>537
「高度」の欄をいじってみるとか - 539 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/14(月) 22:56:56.86 ID:Nq/pSbDT0
- Lastpassわかりません。
www.test.com
www.abc.test.com
この二つのIDとパスワードを使い分けたいのですが、なぜか同じドメインとされて、入力するときに、
どちらを選ぶかって聞いてきます。
この二つのドメインが違うドメインで、それぞれ、上のドメインはこれ、下のドメインはこれ、っていう
感じで入力できる方法を教えてください。 - 540 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/14(月) 23:18:11.74 ID:oEYNSQrk0
- >>539
アカウント設定→URL Rulesかな - 541 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/16(水) 07:58:31.12 ID:WPjc485R0
- 先日、keepass2を導入。Googleクロムと連携するために、plug-inのhtppsも入れたんだけど、これが悪さをしてるっぽくて、keepass2起動時に「htppsと競合してるため…」とメッセージが出てしまう。
OKを押すと普通に使えるんだけど、メッセージが表示されないようにしたいんだけど、方法はあるんかなぁ?起動の度に表示されてて気持ち悪いw
ちなみにOSはWindows7 64bit。
lastpassとかの方がいいんかなぁ…? - 542 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/16(水) 16:33:53.62 ID:HinMwe490
- >>540
具体的にどうすればいいのですか。
おしえてくださいますか。 - 543 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/16(水) 22:38:18.83 ID:WF6uuQ+c0
- >>542
これ
http://helpdesk.lastpass.com/account-settings/url-rules-2/
たぶん、Domain=test.com ExactHostMatching=Yes と登録すればいい - 544 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/17(木) 00:07:37.46 ID:g7rm/yVK0
- WindowsXPでIDM愛用中
iPhone買ったので「Dropbox」と「1Password for Windows」のトライアル版入れてみたけど、
表記が英語で苦戦中…(単語をいちいち調べるのがメンドイ)
あと、1Passって基本的に実際にそのサイトにアクセス→ログインで登録していく使用?
他のパスワード管理ソフトからの移行には向かないのかな?
個人的にIDMのURL入力欄と、アカウント登録時E-Mailアドレスの入力欄が気に入ってたんだけど、
1Passwordには無いみたい(?)なのもちょっと…
このスレではminiKeepass + Keepass2 + Dropboxで使用している人が多いみたいですね。
不具合っぽい書き込みもチラホラあるけどオススメ?
セキュリティの強さとかは別としてIDMのUIに慣れちゃうと移行は難しいね。 - 545 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/11/17(木) 00:59:23.98 ID:6KnAolrp0
- iOSならMiniKeePass+DropBoxの一択
KeePass系の有料アプリは無料アプリのMiniKeePassに全く及ばないよ
MiniKeePassはKeePass2データ形式を読めるしね
ただしユーザーフィールドはまだ読めない
だからWinでもIDMからKeePass2に移行したよ
UIはIDMには遠く及ばないけどマルチプラットフォームにはIDMは対応しないから
しょうがないな。 - 546 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/19(土) 01:41:54.23 ID:cQdQHUC+0
- dropboxとkeepassの組合せ、すこぶる快適。
つかい回していたパスワードを一新できたわー。 - 547 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/19(土) 01:43:31.98 ID:cQdQHUC+0
- って、
passdrop
なんてアプリ出てるけど
http://itunes.apple.com/jp/app/passdrop/id431185109?mt=8
誰か使ってない? - 548 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/19(土) 01:54:09.30 ID:goBllA4R0
- >>545
KeePass2 + MiniKeePass + DropBoxの組み合わせを少し試して、
良さそうだったのでIDMからフォルダ構成を見直しつつ手動で移行中です。
MiniKeePassはユーザーフィールドが読めないのが痛いけど、
今後のバージョンアップに期待ですね。
感想ですが、KeePass2はユーザーフィールドを管理する画面があると良いと思った。
「フィールド名の変更を、同名の全てのフィールドに適用する」みたいな。
(「E-mail」としていたのを、あとから「E-mail(登録用)」などと変更したくなったので、
既に登録していたエントリーを1つ1つ開いて変更する必要があった為)
あと、オススメのプラグインがあったら教えてください。 - 549 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/19(土) 02:07:50.66 ID:OxtYQNZQP
- 最初の頃調子に乗ってランダムにしてたけど、
携帯から入力しにくいからパターンを変更した。 - 550 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/20(日) 09:24:41.73 ID:Z5R5uEc90
- keepass&droid+dropbox(kdbx)+ローカル(マスターキー)+当人(マスターパスワード)
で大変楽になりました。
使い勝手としてはIDMだけどクラウドの魅力に負けた。 - 551 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/20(日) 14:06:02.93 ID:U5lWBeO+0
- マスターキーって危険じゃない?
ファイルなくす危険が・・ - 552 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/20(日) 14:24:24.48 ID:Z5R5uEc90
- 自分のPCに1つ、別のPCに1つ、androidに1つ
母親のPCに1つ、母親用のandroidに1つ
と計5つあるw
どちらにせよマスターパスワードがわからなければ鍵使っても意味ないし、
鍵を紛失したと思ったらキー自体を変えるから問題ない(と思う) - 553 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/21(月) 00:09:00.16 ID:PRTDNP0Z0
- KeePass2のプラグイン「KPEntryTemplates」を使っている方居ますか?
これを使えば、今ユーザーフィールドに入れてる項目もminiKeePassで読めるようになるのかな? - 554 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/21(月) 09:24:55.11 ID:IeO44a0T0
- IE9にしたらID Mangerが使えなくなった
64bitにしたらECOpassが使えなくなった
MSが糞なせいで使えるソフトが全然見つからん - 555 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/21(月) 09:29:34.40 ID:IeO44a0T0
- IE8が今後も使えるなら使い続けた方がいいかな
他のツールでもIE9が対応できてないのあるし不便
ハンゲとかIEしか殆ど対応してねーし - 556 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/23(水) 06:55:39.08 ID:uGu5FYhL0
- keepassってURL欄でhttp://*yahoo.co.jp/とか指定できないの?
いろんなドメインで有効にしたいんだけど一個一個指定しなくちゃダメ? - 557 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/23(水) 15:32:23.54 ID:sYMdYIIM0
- KeepassってブラウザのURLを監視してないんじゃない?
エントリ欄とウィンドウ名が一致してるかどうかでしょ
だからhttp://*yahoo.co.jp/とかやってもそれを含むURLじゃ動作しない - 558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/23(水) 21:03:48.35 ID:YD82oQOR0
- >>557
オプションにはタイトルやURLで一致した場合に自動入力するかどうかの項目があるね - 559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/23(水) 21:09:43.09 ID:sYMdYIIM0
- >>558
そうか、自分はKeePass2に移っちゃったから覚えてなかったんだな
KeePass2の場合、「URLが対象のウィンドウタイトルに含まれていたらエントリーを一致させる」
になってて、該当の動作じゃないっぽいんだよね - 560 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/24(木) 01:46:47.08 ID:osso/8sm0
- 俺chromeでパスワード保存してるんだけどやっぱやめたほうがいい?
KeePassとかでちゃんと管理すべき? - 561 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/24(木) 01:57:44.79 ID:lG0lF2RV0
- >>560
例えば、信用度や使い勝手から、ずっとChromeを使うと確信があるか
例えば、スマホで連携する必要がある時、別のマシンで使う時などに不便はないか
例えば、ユーザ名とパスワード以外にも、ソフトのシリアルやアクティベーションキーなど記録したいものに出会わないか
例えば、UIの利便性の不満や、データ移行等の管理に不満はないか
結局は用途によるんじゃない?
Chromeで問題なけりゃ、それでいいと思う - 562 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/24(木) 03:07:54.67 ID:ePc69ZqtP
- >>560
俺もChromeの自動入力は使ってるけど、あくまでKeePassの補助。
自動入力は使えないサイトも多いし、
ブラウザに保存してるのはいつか消えると思ってる。
Chromeはパスワードデータも暗号化してクラウド上で同期できるけど
他のブラウザに乗り換えたとき面倒だし。 - 563 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/24(木) 10:57:10.68 ID:x3OabDDR0
- >>560
自分はChromeのは使ってないな。
マスターパスワード的な保護がなくて、無条件で保存してるパスワードが有無を言わさず表示できてしまうから。 - 564 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/24(木) 22:23:42.47 ID:2OiXwL6W0
- これからKeePassを導入しようと思っているのですが、
みなさんは、フォルダの構成やユーザーフィールドのルール(名称)は
どのように管理されていますか?
参考にしたいので、キャプ等うpして頂けると幸いです。 - 565 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/24(木) 22:28:13.53 ID:ePc69ZqtP
- >>564
結構適当だな。
検索でやる。 - 566 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/28(月) 00:15:42.73 ID:tFAVKD2n0
- >>564
グループ:検索して探すから分けてない
タイトル:考えるの面倒だから、URLそのまま
パス:KeePassで生成
その他:登録の追加・変更があれば、必ずバックアップを取っている
- 567 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/28(月) 08:21:45.07 ID:HhP46Tjt0
- これだけは自分で作って覚えておいた方がいいってサービスあるかな
今は全部自動生成に任せてるんだけど - 568 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/28(月) 10:50:34.12 ID:lkth3N05P
- 人によりけり。
携帯から打つのは覚えやすいのにしてる。
自分の場合は、Google Apple ID いくつかの銀行などは自分で打てるものにしてる。 - 569 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/28(月) 17:29:25.15 ID:HhP46Tjt0
- >>568
なるほど
thx - 570 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/28(月) 22:07:55.30 ID:jAlFs1P30
- >>564
miniKeePassでは検索できないから、iPhoneでもパスワード見る予定があるなら
ある程度は整理したほうが良いと思うよ。
ちなみに自分がこんな感じ
ttp://niyaniya.info/pic/img/14289.png - 571 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/28(月) 22:42:52.49 ID:PXWVdBt70
- 知恵袋で聞いても何で聞いても答えが返ってこないので、やはりここに帰ってきました。
Lastpassなんですけど
www.yahoo.com
www.test.yahoo.com
このふたつのURLに入れるIDとパスワードが違うとき
URL Rulesで設定せよ・・との回答も受けましたがよくわかりません。
www.yahoo.com は、ユーザー名 abc、パスワード 123
www.test.yahoo.com はユーザー名 def、パスワード 456
と、したい場合のLastpassの設定の仕方をおしえてくださいますか。
どうかよろしくお願いいたします。 - 572 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/29(火) 02:21:13.54 ID:yhS1ksLm0
- 上で答えてもらってるじゃん
- 573 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/29(火) 22:25:55.20 ID:bmGb5/kp0
- >>572
はいすいません。よくわかりました。
Lastpassなんですけど
次にこういう問題が発生しました。
www.test.com/abc.html ユーザー名 aaa パスワード 111
www.test.com/def.html ユーザー名 bbb パスワード 222
ドメインは一緒なんだけど、/のあとが微妙に違う場合の設定の仕方を教えてください。
具体的には、近畿ろうきんと、福井銀行のインターネットバンクなんですけど、
/の下が、違うんですけど、どうやって違うユーザー名をパスワードを入れていいか
わからないのです。
よろしくご指導お願いします。
- 574 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/29(火) 23:02:59.54 ID:PaYNCHhuP
- >>573
http://helpdesk.lastpass.com/account-settings/url-rules-2/ - 575 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/29(火) 23:36:08.35 ID:bmGb5/kp0
- >>574
おまえ死ね!
そんな画面なんども見てるけどわからんから
きいてるんやろ。
おまえ、どうせ知らないんだろうな。知ってたら、もっと
わかりやすい説明するからな。
とにかく、おまえ死ね!二度と出てくるな - 576 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/30(水) 00:31:37.33 ID:UatCShHV0
- >>575
もう回答は期待できないだろうね - 577 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/30(水) 00:33:18.77 ID:D+irULaz0
- マルチはスルーしましょう
- 578 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/11/30(水) 11:18:00.85 ID:cJLpWHKh0
- 豹変ぶりわろた
- 579 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/01(木) 03:09:37.50 ID:xY/DYMiY0
- 同一サイトにパスワードが一つしか保存できないからIDMから
完全に乗り換えられないでいるんだけど対応する予定あるんかね? - 580 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/01(木) 21:07:46.99 ID:0U4zkTsi0
- すぐキレる世代は怖い
- 581 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/01(木) 21:11:22.33 ID:4yLyvQlo0
- パスワード管理ツールは最初IDMだったが
2週間でKeepassに乗り換えました - 582 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/02(金) 01:03:42.44 ID:K2ZV2MWi0
- 小物ほど怒ると関西弁
- 583 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/02(金) 01:24:16.82 ID:rWuV0WVH0
- んなわけあるかいボケ
いてもーたろかぁ - 584 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/02(金) 21:09:42.28 ID:chPGOWbR0
- あっ!
- 585 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/09(金) 17:59:32.01 ID:NVtQgdY50
- >>579
まさに、これができないか探してこのスレ覗いたんだが、
出来ないんだな。 - 586 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/09(金) 19:54:05.91 ID:FH46RE+W0
- さすがにInfoKeeper2使ってる人はいないか
- 587 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/12/10(土) 01:46:59.14 ID:y0taV33O0
- >>585
ん?
一つのサイトに複数のパスワードってどういうこと?
たとえば、
アカウント名
パスワード1
パスワード2
と入力したいなら「パスワード2」をカスタムフィールドに登録すれば、
設定の「自動入力」で「標準の配列を上書き」ってので設定できるよ。
Ver2の話だけど、、、 - 588 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/10(土) 14:39:54.88 ID:sxrOzVlM0
- Bunpassってあるんですが、結構便利ですよ。
http://www.bunpass.com/
- 589 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/11(日) 00:01:41.15 ID:yPhDCpu4I
- >>570
>miniKeePassでは検索できないから
出来ますけど。>検索
使ってるバージョンは多分 v1.1.3
- 590 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/11(日) 20:41:30.88 ID:wfC9nGkV0
- IDMさっさとIE9に対応しろや
- 591 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/12(月) 01:37:54.29 ID:jiIl8zqr0
- KeePassでChromeIPass使って自動入力させる時、amazonだけパスワード欄にしか記入してくれないのは仕様なの?
右クリックのメニューからならちゃんとEメールアドレスも記入してくれるんだが・・・ - 592 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/21(水) 12:55:54.11 ID:nzQjevIw0
- yahoo侵入されてた
ここだけパス変えてたんだけど一発侵入とか萎える - 593 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/21(水) 15:22:00.67 ID:6c1/T62O0
- >>592
え、何があったの? - 594 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/22(木) 13:41:21.81 ID:L1osqjSJ0
- 見知らぬIPからyahooメールに侵入されてました
一度も失敗されてないのでびっくりしました
パス漏れですかね
5月の騒動の時は何もなかったのに - 595 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/22(木) 19:54:51.24 ID:oMMB9Qnj0
- もっと詳しく
ログキボンヌ - 596 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/23(金) 16:51:54.80 ID:wJCF7FiH0
- そこまでは勘弁してください
5月の時もあれだけ問題になったのに「侵入はなかった」で片付けられてるので
自分で気をつけるしかないし、そんなものなんでしょう
転送設定してる方もたまに自分でログインして履歴を確認するのをお奨めします - 597 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/23(金) 20:07:10.40 ID:b/t+rSYb0
- りそなダイレクトにオートログインできるパスワード管理ソフトありますか?
ロボフォームは無理だった。 - 598 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/25(日) 08:45:55.80 ID:e0Zd5HaE0
- >>597
俺はkeepassでやってる
ページ開いてから一度マウスジェスチャで開始するので厳密なオートログインではないけれど - 599 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/26(月) 00:46:05.15 ID:ZOwP4l6E0
- 1passwordがsaleになってるから買おうとしたんだが日本のストアはosxlion用のしか売ってないんだな
- 600 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/26(月) 07:04:00.94 ID:tWva8bzO0
- KeePassで入力時に自動的に英数入力にする方法ある?
- 601 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/26(月) 08:39:18.44 ID:44aPddoQP
- >>600
俺もそれ知りたい。 - 602 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/26(月) 09:04:17.88 ID:44aPddoQP
- ATOK使ってるけど、日本語入力OFFをキーアサインできるから、
それをauto-typeに指定すればできそうな気はする。 - 603 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/26(月) 14:17:21.68 ID:ru487XPt0
- 2年程ロボフォーム使っていたが
7にバージョンアップしたいなら
また、3500円払えや!
と言って来たので、
新パソ買ったついでに
マカセルパスワード管理入れてみた。
普通に使えるような…
旧パソではロボフォーム6を使ったままだが
旧パソの方、
高い7にバージョンアップすべきか
もう1本マカセルパスワード管理を買って
入れるべきか…
7が出てから全然アップデートもしてないし
セキュリティが心配だ。
早いとこどちらかにしないとな。
ロボフォーム6にパスワード沢山入れて
沢山使ってるしな…
マカセルパスワード管理って
そんなに悪くないよね?
- 604 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/26(月) 23:06:39.54 ID:ho0oJGxy0
- >>603
Roboformのバージョンアップに3500円もかからなかったと思うが。
それ新規購入の値段じゃね? - 605 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/26(月) 23:09:27.76 ID:llF5pWLF0
- 1passwordに入れた情報ってUSBとかsdカードにバックアップって取れますか?
- 606 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/27(火) 00:00:46.76 ID:llF5pWLF0
- 1Password.agilekeychain
ってのをコピーしてusbに移動しておけばいいのかな? - 607 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/27(火) 01:06:20.04 ID:UjDMl3760
- フォルダよね?
それでおっけーよ - 608 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/27(火) 03:03:43.07 ID:YKBm5La70
- >>607
今macとipadで1password使ってるんだけどどっちもダメに成った時のためにwindows,mac問わず
見れるテキストファイルでusbにバックアップがとりたいんだけどできないですかね? - 609 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/27(火) 04:16:32.73 ID:yVjMYgQE0
- エクスポートでテキスト選べばいいのでは
- 610 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2011/12/29(木) 00:14:54.00 ID:w65jUg1Y0
- ThinkPadについてくる指紋認証によるWEB自動パスワード入力が
意外と便利だよ - 611 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2011/12/29(木) 09:00:35.43 ID:Eafb0rzGI
- >>610
それ、何ていう名前のソフト? - 612 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] : 2012/01/01(日) 02:42:42.30 ID:rD/7qnvI0
- >>611
ThinkVantage 指紋認証ユーティリティの機能の一つ - 613 : 611[sage] : 2012/01/01(日) 07:21:31.19 ID:P5X3T0UxI
- >>612
ありがと。別売りはなさそうね。
うちの hp PC にも管理ソフトついてるけど、
特定PCに縛られるのが面倒で使って無かったりする。
- 614 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/04(水) 20:11:01.71 ID:+blkmuO80
- KeePassとかで指紋認証をサポートしてくれたらいいのに。
- 615 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/04(水) 21:02:11.87 ID:ZiPEi1bb0
- んだね
ただ俺はわりかし指紋が削れてるから微妙だなw - 616 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/05(木) 03:02:05.86 ID:0ohSteQKP
- 猫の肉球で反応するかな?
- 617 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/08(日) 13:58:52.25 ID:RNl2vlBG0
- >>616
猫の指に指紋あるのか? - 618 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/08(日) 15:06:26.50 ID:Wwe2GN2d0
- 試した人はいるらしいね
ttp://st050101pcw.blog56.fc2.com/blog-entry-148.html
まあ本来、イヌ、ネコ、ウシなんかは指紋より鼻紋で個体識別するらしいけど(和牛は登記証明書に押印)
iヽ、
ミ ヽヽ、
,,,ミ ),,,,\
‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、
~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
⌒ヽ、 _,,-‐‐‐f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
ヽ、八 \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
ヽ`---ー‐‐―‐ン '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
"'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
/ , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/ / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;|
/ / / // `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ,,,, ;;;;;;;;;;l - 619 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/10(火) 23:23:53.30 ID:fOgPKvIP0
- Keefoxのlogins(L)からサイト開いた時に
新しいタブで開く方法ってどうやるかわかる方いますか?
あとhotmailにlogins(L)から自動入力が行われないんですが
原因わかりますかね? - 620 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/10(火) 23:36:17.61 ID:fOgPKvIP0
- keefoxでlogins(L)からサイト開いたとき新しいタブで開く方法って
わかる方いますか?
あとhotmailにlogins(L)から開くと自動入力されないんですが原因わかりますか? - 621 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/11(水) 00:33:07.09 ID:yFr2DvcR0
- Keefoxでlogins(L)からサイトを開いたときに新しいタブで開く方法わかりますか?
- 622 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/11(水) 00:37:38.53 ID:yFr2DvcR0
- 書き込みが反映されず連投してしまいすにません
- 623 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/01/13(金) 10:10:18.36 ID:vBnAERpQ0
- >>621
対象の項目をホイールクリック(中ボタン)すれば
新しいタブでログインページが開くと思う
Tab Mix Plusかなんかで設定してたかもしれないし、しないでもいけるかもしれない - 624 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/22(日) 23:41:11.78 ID:OCLJQN3H0
- KeePass2.18なんかおかしくね?
自動入力の実行時にユーザー名に@が入ってるのを貼り付けると
@の直後にIMEが強制オンになってまともに貼り付けられない
Win7 64bit ATOKの環境 - 625 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/27(金) 10:49:36.25 ID:Tl8iCeES0
- IMEをMS-IMEに切り替えてみたがやっぱり@で強制IMEオンになる
User Name - 626 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/27(金) 11:18:42.38 ID:Tl8iCeES0
- テキストサービスが有効だとAlt+@でIMEがオンオフされるというWindowsの仕様?があり、
そしてKeePass2.18はなぜかAltキーを押した状態をエミュレートしたまま自動入力してるっぽい
オプション高度のAlt装飾キーが~をオンにしてもオフにしてもダメなので何をどうすればいいのかわからん - 627 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/28(土) 07:37:32.78 ID:LDhEzVm/0
- 同じ環境でgoogle-imeだけど、こっちは問題ない
- 628 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/31(火) 20:24:57.93 ID:b4F3qTxk0
- ☆
- 629 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/01/31(火) 20:44:48.67 ID:l6Qhv20O0
- GoogleIMEはオンオフを無効化するオプションがあるから
- 630 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/05(日) 09:54:35.16 ID:XXYO3ZAp0
- IMEのプロパティ、和英混在入力タブの下側
「\\」入力で直接入力モード - 631 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/05(日) 17:52:54.61 ID:4nnr1F3V0
- 色々と全部試しました
android と デスクトップ ペアで試しました
結論として、HandySafe が一番良かったです
購入しました - 632 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/05(日) 18:25:56.01 ID:/MHB2dPM0
- >>630
ありがとう。でもダメだったわ… - 633 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/05(日) 23:47:57.87 ID:1HjPLQCS0
- >>624の件俺だけじゃなかったのか
atokだけど - 634 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/06(月) 20:10:20.36 ID:XqDw5F340
- 俺も
乗り換え検討中。
- 635 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/07(火) 20:04:04.84 ID:gc2VhUJB0
- 最近の更新
2012/01/22 ID Manager 7.9を公開
Ver.7.9 アイテム複製時にシリアルナンバーが複製されないのを修正
メニューにURLとEMailをクリップボードへコピーを追加
XML出力の改行コードをCR+LFでない箇所を修正 - 636 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] : 2012/02/08(水) 04:08:43.50 ID:sDmmRJQP0
- どうでもいいが今時ATOKてwwww
情弱ワロタw - 637 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/08(水) 07:53:28.13 ID:k9hyrPm/0
- まさか情強はGoogle日本語入力とか言わないよな…。
あんなもの遊びでしか使えねえよ。 - 638 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/08(水) 12:25:01.88 ID:HNaOaTcc0
- IME誰が何使ってようがどうでもいい、そもそもスレチ
- 639 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/08(水) 22:15:53.24 ID:1SsVteck0
- MSIME使ってる奴が情強?
なんだ日本って情強しかいねえww - 640 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/09(木) 19:55:54.27 ID:tdD0F7vC0
- >>636
今どきのナウいIMEを教えてください - 641 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/09(木) 21:18:14.97 ID:/lO/IWM50
- >>640
Baidu IME - 642 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 01:42:23.15 ID:r/5NsjkP0
- 確かにナウいのは Baidu かもしれんが、俺は Google IME だな。
- 643 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 03:47:59.96 ID:Hwc/YWUK0
- 通信キャプチャすれば分かるけどGoogle IMEはスパイウェアみたいな送信はしてない
- 644 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 03:57:43.29 ID:bqfcYiP80
- 例え今してなくても、3/1からいろいろな手段でデータ収集するよ
って言ってるんだから変わるかもね - 645 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 09:18:03.69 ID:Li1YYwEG0
- 3月の早いうちにどうこうはないかもしれんが
全サービスでポリシーを統一と言ってるんだから遅かれ早かれ入力内容を収集するようになるだろうな - 646 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 10:13:39.12 ID:2OaqXhRM0
- TwitterやFacebookで自分からすすんで個人情報ばら撒いてるような奴が山ほどいる時代だもの
- 647 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 18:10:27.97 ID:K/tcKoZz0
- >>635
そんなのいいからIE9対応早よ - 648 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/10(金) 21:21:22.95 ID:+Ulab/6K0
- >>641
Baidu IMEはスパイウェアだという噂を聞いたことがある - 649 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/10(金) 23:32:10.27 ID:/3HDD9RT0
- IMEだから変換精度向上のために入力文の収集をしてる
オプションで切れるので(昔は切れなかった)その辺はご自由にと言う所らしい
Baidu IME への中傷が酷い件 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1475772.html
変換が賢くてストレス無く文字入力できるという話もあるから今のIMEに不満な人は試してみてもいいだろう
個人的には送信しないし使おうとも思わない
雪国SEのひとりごと : Baidu IME再び
ttp://pirotan-dan.ldblog.jp/archives/1583902.html
Baidu IME のクラウド入力の仕様がひどすぎる件 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1592733.html
つか、ネタレスに反応するなよw
>>647
俺は普通に使えてるぞ
一括貼り付けも特に問題ないけど設定の問題なのかな、いじった覚えはないんだが - 650 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/11(土) 05:29:08.29 ID:wheBkJ6m0
- パスワード管理できる訳じゃないのね…
- 651 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/11(土) 08:28:27.32 ID:JRB3hHri0
- Baidu IMEじゃなくてもやろうと思えばできるぞ
パスワードを辞書に登録すればいい - 652 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/12(日) 15:28:44.26 ID:mNBa2eMh0
- バイブ~とかギャグにもならん
- 653 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/12(日) 16:54:39.76 ID:7ETMFQ+D0
- とは言えBaiduはGoogleと同じくサーチエンジンが主体で、まず確実に成長するはず
当然Googleが圧倒的に強いんだが、シェア第三位で、IE標準のBingを抜いてYahooとほぼ同じ位のシェアを持つ
異常な愛国心を持つ中国人が使ってるせいだろうが、
世界最大の人口を持つから将来的には世界一のサーチエンジンになる可能性が高い
データ数が集まるから中国語の変換で一番賢いだろうな、でも日本語はどうだろう
人口的にメジャーにはなれないのは残念だけど国産のATOKを応援したい
http://www.netmarketshare.com/search-engine-market-share.aspx?qprid=4&qpcustomd=0
IDMのIE9対応については
http://www.woodensoldier.info/cgi-bin/bbs/mo_type1.cgi?mode=read_log&number=13513
でユーザー側の対応策が書かれてるんだけど、
何もしないで普通に使えてる人もいるんだよなあ
最終的には使えるから問題はないんだけど、いったい何が違うんだろ - 654 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/14(火) 22:30:49.01 ID:wu9ygyL4O
- keepassのおすすめのバージョンってありますか?
- 655 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/15(水) 02:36:26.23 ID:ysWeR4nA0
- v2の最新版で大丈夫よ
ところで2.18ってkeefoxのプラグイン対応したの? - 656 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/15(水) 06:43:35.51 ID:syGcqSF30
- >>655
した - 657 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/21(火) 04:12:24.47 ID:VSBjRa9r0
- roboformアップグレードなんか要らんかったんだ
Keepass+Keefoxで、roboform以上に快適じゃん - 658 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/21(火) 04:34:51.97 ID:+UKJGTQ+0
- >>656
今更ながらありがとう
- 659 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/23(木) 12:48:54.65 ID:WAbW1Ofq0
- FirefoxはアドオンのKeeFoxで対応。
Chromeもたまに起動するのでChromeIPassの拡張で対応。
iPhoneはDropbox経由でMiniKeePass。
KeePassはこれが全部フリーで出来るのが大きいね。 - 660 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/23(木) 17:26:33.64 ID:pi8UyF1P0
- firefox portable8.0だとKeeFoxがインストールできない
- 661 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/26(日) 18:24:08.52 ID:0ZZ4f7xQ0
- パスワード整理も兼ねてKeePassを
1.xから2.18にしたら
'@'でIMEオンになる奴に嵌って泣けた。
2.17にしてとりあえず様子見。 - 662 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/26(日) 20:29:54.60 ID:89mcfEju0
- 2.18のメリットって大したことなくない?
- 663 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/27(月) 03:43:30.01 ID:AYK2oV/S0
- >>661
2.17だと、@の問題発生しないの? - 664 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/27(月) 04:28:27.87 ID:BSIVaphk0
- >>659
>KeePassはこれが全部フリーで出来るのが大きいね。
Windows版 Safari に、なにかないっすか? - 665 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/27(月) 13:58:14.92 ID:MZKdsTzX0
- >>663
今のところ2.17で@は大丈夫。
2.18だと@は全滅、ってわけじゃないし
KeeFox経由は使えるようだけど
当分は避けたい罠
- 666 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/28(火) 09:55:33.82 ID:ZruEQ35T0
- >KeePass2.18はなぜかAltキーを押した状態をエミュレートしたまま自動入力してるっぽい
これ変えればいいだけじゃないの?←ツールのオプションから
2.18とATOKだけど@含みでなったこと一度もないよ
それともなんか俺間違ってるのかな - 667 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/28(火) 20:33:23.42 ID:VZ+7ii4W0
- ふと思いついてデバイスマネージャーを開いたのさ
そしたら案の定キーボードが102キーボード(英語配列)じゃねーか
そりゃalt+@でIMEがオンになるわ
106/109にしたら万事解決したぜ - 668 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/29(水) 03:41:34.26 ID:TrI7dJ880
- keepass と keepass portableですが、どちらを使えばいいんでしょう?
2つの同期ってできますか?
USBに入れたいのは、しょっちゅう持ち歩いて外で使うわけではなく
もし他の場所で使いたい場合に備えてと、バックアップ的な感じなんですが。 - 669 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/29(水) 06:49:05.68 ID:f4lU0GLT0
- >>667
Win7 64bit のうちの環境だと
キーボードの種類変えたところでALT + @で
日本語入力ONになるけど
ならない環境ってどんな環境? - 670 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/29(水) 10:57:23.23 ID:883xTRB6P
- >>668
.kdbファイルにデータが入ってるので、それの同期を考えればいい。
自分の場合は.kdbファイルを更新するコンピュータは一つに限定して
時々そこからコピーする。 - 671 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/29(水) 13:29:32.27 ID:fmRtlJ9r0
- >>669
日本語環境だとONになるのが普通だと思うよ
102キーボード(英語配列)だと「Alt」+「`」(バッククォート)でONに出来る
その延長なのか、日本語キーボードでは`と同じキーに@があるんでALT+@でONになるらしい
ちなみに基本的な英語配列はこんな感じ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:KB_United_States-NoAltGr.svg - 672 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/29(水) 23:39:24.60 ID:TrI7dJ880
- >>670
ありがとうございます。
portableじゃないので作ったファイルをUSBメモリに入れると
でかすぎるとか、何か弊害みたいなのは無いんでしょうか?
portableは、USB持ち歩きオンリーの(使うPCが定まってないような)ユーザー用と考えて可? - 673 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/01(木) 22:01:15.36 ID:po4rL2UV0
- lastpassって同じパスでも再設定やるだけで再暗号化してくれんのな
これとpocketで死角なしだわ - 674 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/03/02(金) 08:37:18.01 ID:ElTFKon50
- 1passってパソコンぶっ壊れたらデータ飛ぶんだよね
dropboxみたいな無料サービスにパスおいとくのもいやだし
USBメモリにロックかけて万が一の時のためにいれておきたいんだけど
テキスト出力したときテキストデータが整列も分類もされてなくてぐちゃぐちゃなんだよね
パソコンがぶっ壊れることなんてまあないんだろうけど
- 675 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 09:12:29.91 ID:w7ypIJDC0
- 頭悪そうだな
- 676 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 09:14:58.43 ID:wl6DuYFk0
- 最近のやつはテキスト出力するときはXMLで整形されてるでしょう
- 677 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 09:26:08.70 ID:7YL29HU10
- あれ、俺dropboxにkdbxファイル置いてるわ
- 678 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 11:06:58.59 ID:HDS1gZm70
- IDManagerもうみんな使ってないの?なんで?
- 679 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 11:30:06.94 ID:2/Fc3Aop0
- おれはIDMつかってるよ。
IEやIRON(Chrome)では自動貼り付けが効いたり効かなかったりでうざかったけど、
Firefoxでは完全に動作してるから乗り換える気はない。 - 680 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 12:33:05.11 ID:hpLOwKLG0
- UIが95/98世代でださいから
- 681 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 12:45:17.04 ID:Zc9sb6KKP
- >>678
iphoneとAndroidとMacで使えないから。 - 682 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 12:48:08.30 ID:EbXX9cvL0
- Linuxも
- 683 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 13:44:45.14 ID:uXV7CDwJ0
- >>678
LastPass使ってるから、IDMはバックアップと銀行口座関連とかクレカ用のメモとして使ってる。 - 684 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/02(金) 19:58:05.87 ID:J5ka4+x00
- 1Password 最強
- 685 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 10:38:45.54 ID:whhOpqLQ0
- KeePassで設定したパスワードプロファイルが
消えるのは何でかと思ったら
XMLに書き出すのはKeePassが正常終了したときなのか…
これ任意のタイミングで、設定をXMLに保存させられないの? - 686 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 11:41:26.44 ID:I8uEc/mA0
- ファイル > エクスポートじゃないの?の?
- 687 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 13:24:12.38 ID:whhOpqLQ0
- >>686
それはIDやPASSWORD等のキー情報でしょ?
それはツールバーに保存ボタンあるからいつでも保存できるけど
そうじゃなくて、KeePass自体の設定情報だよ
具体的に言うとKeePass.config.xmlってXMLファイル
設定変更しても更新日付が変わらない=保存されてないんだよ
ソフトを終了した時点で保存されるんだけど
PCがハングアップしたりして強制終了すると保存されないんだよ - 688 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 14:17:10.21 ID:I8uEc/mA0
- >>687
設定変えた後終了させたらどうだろう - 689 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 14:57:25.50 ID:whhOpqLQ0
- >>688
いや、それを言ったらお終いじゃ無いか…
また起動してマスターパスワード入力するのがめんどくさいって話よ
自動起動だからデスクトップにアイコン並べてるわけでもないしな - 690 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 16:05:22.36 ID:mks9o3uv0
- まずは不正終了するゴミ環境を直せよ
- 691 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 16:24:29.58 ID:y3HqxeNv0
- 知らないなら黙ってれば良いし
無いと知ってるなら無いと答えれば良いだけなのに
くだらない絡みしてる馬鹿はなんなの?春休みなの? - 692 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 21:41:21.68 ID:NV4mmXP40
- 質問が想像以上に馬鹿馬鹿し過ぎたせいじゃないかと
とりあえず>>688>>690の答えで解決だからそれでいいよ - 693 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/03(土) 21:53:05.91 ID:RAfzTLOy0
- え、俺はソフトを作るときは設定変えたら保存か、5分毎にオートセーブするようにしてるよ?
初めてやるゲームとかでフリーズしてリセットとか稀にあるし - 694 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/04(日) 01:48:13.83 ID:gy49dQbb0
- >>692
勘違いして恥をかいた>>686以外は
そんなかみつく話でも無いと思うんだけどな
設定画面で設定変更して、設定画面閉じたら
たいていのソフトはその時点で設定ファイルに保存されるだろ。 - 695 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/04(日) 20:06:11.61 ID:AAdFkDkd0
- KeePassなんだけど、ctrl+vで自動入力させると
1回目は必ずミスるんだがなんとかならない?
ブラウザはFireFox10.0.2
入力前にちゃんと入力ボックスにカーソル合わせてるんだけど…
やり直すとちゃんと入力される
あと入力前に自動で半角に戻しておく方法てないかな - 696 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/04(日) 20:25:53.65 ID:gy49dQbb0
- >>695
うちでは、必ずミスるって症状は出ないなぁ…ブラウザも一緒だけど。
半角に戻すのは、IME次第
強制半角に出来るキーバインドがあるならそれいれればいい - 697 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/05(月) 00:11:41.21 ID:37pTVmiR0
- なんか以前にそんなのあったなぁ
いつの間にか再発しなくなったけど
Firefox側でユーザー名とパスワードが保存されてる状況で
別のアカウントを入力しようとして、自動入力と衝突したりしてない? - 698 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/05(月) 09:34:35.58 ID:S3qGbIr80
- 日本語入力がONになってて失敗したことはあるけど
それ以外での入力失敗はないな… - 699 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/05(月) 12:22:17.11 ID:3EhNpQZ+0
- firefoxで日本語入力になってるとインプットエリアの色が変わるっていうアドオンがあって
それ入れてから、とりあえず失敗はなくなった。凄く消極的対応だとは思うけど - 700 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/06(火) 14:01:52.01 ID:blClRqCa0
- firefoxで使うならkeefox使えばいいと思うんだけど、使わない理由って何かあるの?
- 701 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/06(火) 21:39:33.40 ID:XJteQIIq0
- keefoxってIMEの日本語オフとかできるの?
- 702 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/07(水) 00:35:39.36 ID:ZgdO5SeS0
- keepassだと擬似入力って感じだけど、keefoxはコピペって感じ
IMEとか意識したことないけど、keefoxでコケたことないね - 703 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/07(水) 09:09:28.82 ID:TclHYVPD0
- keefoxとやらはhttps://www.icloud.comに自動入力できんの?
- 704 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/08(木) 16:55:02.92 ID:lp1ptJJe0
- >607:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:32:59 ID:+1FlIMS00downup
> KeePassでIMEがONになっているときに、
> パスワードを自動入力すると、あわわわってなる問題。
> 俺はこうやって解決したよ。
>
> まず、KeePassの自動入力で、最初に{F16}を押すようにした。
> F16キーなんて誰も押せないだろう? だから使ってないだろう?
>
> そして、IMEの設定でF16キーにIME OFFを割り当てた。
前スレのこれを真似させてもらったらIMEが全角であっても自動入力に成功するようになったよ
更に自分の場合は、UserNameがメールアドレスの場合に何故か@以降が勝手に全角になったりするので、
F10(IME半角英数)、^m(IME全確定)を入れて半角に修正させてる。
↓こんな感じ
{F16}{UserName}{F10}^m{TAB}{Password}{ENTER} - 705 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/09(金) 04:33:40.46 ID:KxoXJ2B70
- Truecryptで作った暗号化ドライブにテキストで保存してあるパスワードを置いている僕は異端でしょうか?
- 706 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/09(金) 08:23:00.30 ID:fG7b7WMM0
- >>705
悪くはないと思う
lastpassのセキュアノートを使うのもいいと思う(本末転倒だけどw) - 707 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/09(金) 12:46:49.20 ID:NY4akKD10
- keefoxてパソコンの移転とか出来るの?
- 708 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/09(金) 13:08:13.52 ID:L2tgPzAW0
- そこまでの力はない
- 709 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/09(金) 13:33:22.93 ID:PdPecdwc0
- keepassってマクロみたいな自動入力しかできないの?
- 710 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/09(金) 19:36:39.50 ID:KxoXJ2B70
- Windowsでしか使えないパス管理ツールだとMacとか他の環境使う時にパスワードが見れなくなるからテキストの方が便利だなと思ってさ
- 711 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/03/10(土) 03:47:20.98 ID:IEVUt9Gk0
- lastpassって結局どうなの?
- 712 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/10(土) 04:36:55.18 ID:j5ezZbnF0
- ソフトの作りが雑だからいまいち信用出来ない
- 713 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/12(月) 01:49:50.43 ID:QZilDhyE0
- LastPassで、突然あるサイトが認識されなくなった。
そのサイトは、今までも、テキストボックスに自動入力されなくて、仕方なくアドオンボタンから選択して入力してたんだが、
ついにアドオンボタンにも、そのサイトの情報が表示されなくなってしまった。
何か対処方法があったら教えてください。 - 714 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/12(月) 01:57:18.16 ID:+u2UeGWi0
- ないあきらめろ
- 715 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/12(月) 10:24:17.75 ID:u3oylKy10
- LastPassの達人は10分以内で諦める
- 716 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/16(金) 17:11:28.57 ID:4R2L9ZxR0
- LastPassは退会する時に日本語で文句言ったら英語でちゃんと答えてくれたよ
いい人だった
- 717 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/17(土) 05:59:59.20 ID:uhzquzfW0
- KeePassで同じサイトに対して複数のアカウントがある場合、ひとつのエントリーでは複数設定できないよね?
- 718 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/17(土) 06:06:42.64 ID:a7IFhHhH0
- 同じ名前の別エントリでどうぞ
- 719 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/17(土) 16:26:36.00 ID:EzaI3pu90
- はーiPhoneアプリのminikeepass、アイコンに対応してくれねーかなー
- 720 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/18(日) 14:03:56.11 ID:dI1pDobF0
- アイコンいいね
どうせならfaviconに対応してほしい
プラグインの機能だし難しいだろうけど
でも一番先に対応して欲しいのはkdbxのカスタムフィールド
てか更新が全くないし、作者は満足しちゃって終了かもね
バグも無く安定してるし - 721 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/18(日) 15:15:24.94 ID:urfY2Xj50
- カスタムフィールドは早く対応してほしいね。
カスタムフィールドの内容を全て備考欄にも書いて
iPhoneから見れるようにしてるけど、あまりやりたい事ではないな。 - 722 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/18(日) 16:28:25.49 ID:DijvLPed0
- 今気がついたんだけど、Lastpassのパスワード生成機能で生成されるパスワードって、文字種ごとに偏りあるね。
具体的に言うと、英大文字、英小文字、数字、記号をそれぞれチェックボタンで混ぜあわせたパスを生成してくれるんだけど、
・全部チェックした状態で生成すると、数字が殆どの中にその他の文字が数個
・英大文字+英小文字+記号だと、英大文字≒英小文字>記号
だいたいこんな感じの出現率になってるっぽい。(自分の環境だけだろうか?)
まぁ、パスワード長が極端に短いとかでなければあまり問題ないレベルなのかもしれないけど。 - 723 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/18(日) 17:45:31.90 ID:r7Y4GdLF0
- >>722
「パスワードの長さ」に対して「最低限必要な文字数」が大きいんじゃないの?
後者は、パスワードの中に「数字」が最低何個含まれるか、という値なので1でいい
記号の出現率が小さいのは、アルファベットに比べて文字の種類が少ないからかと
文字種4つを全てチェック、「長さ」16、「最低限」1、「全ての文字種が必要」をチェックすれば、
偏りとか分からないくらい十分複雑だと思うんだが - 724 : 722[sage] : 2012/03/19(月) 02:54:31.87 ID:uXhKQDM20
- >>723
ありがとう。すごく勘違いしてた。
「最小桁数」をパスワードの最小文字数として捉えてた。
これは日本語訳がわかりづらく訳してるのかな?
「最小桁数」よりも「含まれる数字の最小桁数」とかにしてくれれば誤解しなくて済んだかも。 - 725 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/19(月) 22:34:51.19 ID:rtlLxwy10
- chromeアドオンってないの?
あとAndroid対応とか。 - 726 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/03/19(月) 23:39:13.65 ID:hY+gQwYA0
- あるだろ少しは探せ
しかし動作が不完全だ - 727 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/20(火) 16:32:53.35 ID:B9C6QzLsP
- *メモ - KeePassで使える、パスワードの生成に使用するパターン
for Yahoo!ウォレットに登録する際の秘密の質問の答え
http://pastebin.com/WRVDynD4
# 文字数は{}の中の数字を変えてください。
いやしかし、KeeFoxは素晴らしいな。
RoboFormやLastPassの呪縛から解き放たれて嬉しい限り。
今までのパスワードの移行完全に終わってないけど・・・ - 728 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 13:22:51.78 ID:E/boYliRP
- KeePassの「データベースの設定」にあった
メモリ上で保護する項目の設定って無くなったのでしょうか?
デフォルトで全部保護されるようになったとか・・・? - 729 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 15:20:16.09 ID:xEpoCIMR0
- KeePassでマスターキー入力ウィンドウを出さずに直接データベースを開くことできる?
このワンクッションが非常に面倒
自分しか使わないデスクトップPCだからそこまで保護しなくてもいい - 730 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 16:23:38.44 ID:BAOGnIST0
- キーファイルにして設定でキーの供給元を覚えておくにすればOK押すだけにはなる
- 731 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 17:47:52.07 ID:s67LC8faP
- Command Line Option
- 732 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 18:44:39.95 ID:Egnv9mlB0
- >>731
横からですが、ありがとうございます - 733 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 20:26:03.35 ID:QW985bdy0
- さらに横からだけどありがとう
- 734 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 23:29:12.98 ID:AaFHEhe30
- >>704
亀レスだけど、
{UserName}{F10}{TAB}{Password}{ENTER}
だけでよくね?
ってか、俺はこれでいけた。 - 735 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/21(水) 23:30:50.18 ID:AaFHEhe30
- >>734
けどよくよく考えたら、なぜこれでいけたのか我ながら謎だw - 736 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/28(水) 10:52:39.17 ID:BK3yg8Zy0
- Keefoxが使えなくなったお
- 737 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/28(水) 12:42:46.60 ID:1gzTYmlS0
- 今日のアップデートが原因だと思うけどkeepassを一旦終了して
firefox再起動後keefoxからkeepass起動したら直ったよ - 738 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/28(水) 18:20:56.60 ID:DeNJmcCc0
- >>736-737
俺だけじゃなかったか、よかった - 739 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/29(木) 00:31:48.17 ID:UjVrbKkX0
- 俺も使えなくなって焦ったw
アプリ再起動で解決するわけだが
どんだけ頼り切ってるんだと思ったねw - 740 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/29(木) 21:13:14.21 ID:yz7mIdmQ0
- エントリーのKeeFoxタブのForm fleldsって消せない?
この項目でどの<input>にIDとパスワード入れるか記憶してるんだよね多分
でサイト側で仕様変更されるとまったく入力されなくなって[Delete]ボタンも使えないし・・
- 741 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/03/31(土) 01:29:38.44 ID:zrEfWsk50
- Keepassなんですけど、登録してるメルアドにもさくっとログインすることはできませんか?
- 742 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/03(火) 17:03:17.97 ID:j81YUsmk0
- keepass&Keefoxでパス管理しているんですが
複数のアカウントを登録している場合、ログインしたのが最近のを優先する設定ってありませんかね?
Lastpass使ってたときはこれできてて、便利だったんですが。。。 - 743 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/04/05(木) 07:12:10.68 ID:tQ0PAFEF0
- Keepassの自動入力でプルダウンメニューの数字を入力する方法教えてください
- 744 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/10(火) 01:04:08.56 ID:m5pu7lRR0
- この数レスでkeepassってのが糞ってのは理解した
- 745 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/10(火) 23:22:20.19 ID:KkSGtQwFP
- KeePassってマージも出来るんだな。凄い。
Dropboxでとても運用しやすい。 - 746 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/13(金) 22:59:02.87 ID:cWNYlAfv0
- MacOSX
Firefox最新版
Lastpassで、ツタヤDiscasの
https://www.discas.net/netdvd/wish/list.do?pT=0
ログイン画面で、欄に赤いマークが出てくれず自動入力できない。
同じアカウントでChromeではちゃんと自動入力できる。
一ヶ月前くらいまでは、ちゃんとFirefoxでもできてたんだけど…同様の症状の方いませんか - 747 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/13(金) 23:11:14.79 ID:R2rcqc9v0
- >>746
一度なんとかログインしたらフォームが登録されない?
もしくは手動で stId という名前のテキストボックスを作り、T-IDを入れてみて - 748 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/13(金) 23:33:48.32 ID:cWNYlAfv0
- >>747
いやもうすでにフォーム登録済みなんですよ。だから、同じアカウントのchromeではちゃんと赤いマークでて自動入力されてログインできているという。
つまり保存されてるパスワードデータは同じだけどブラウザで挙動が違ってるってことなんですが、うち固有の問題なのか、拡張の問題なのか切り分けたい - 749 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/16(月) 00:03:00.13 ID:v2sh+DRj0
- 最近miniKeepass更新多いね。
はやくユーザー定義フィールドに対応してほしいな… - 750 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/16(月) 02:27:32.77 ID:oD1xmSBx0
- minikeepassはアイコンに対応してくれよ
- 751 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/04/17(火) 16:20:42.05 ID:SvDSiXNPP
- KeePass+KeeFoxを使っています。
「https://grp(ここに2桁の数字が入ります).id.rakuten.co.jp/rms/nid/login」というURL全てに対して、
Aというエントリーに記録されているIDとパスワードのオートフィルを有効にしたいのですが
そのような事は出来るでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです _ _ - 752 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/24(火) 00:56:06.25 ID:zWhn1MFm0
- chromeipass + keepasshttp 使ってみたんですけど,ホットキーでの自動入力でなく,これを使う利点てなんでしょう?
キーロガー対策? - 753 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/04/24(火) 20:08:09.62 ID:s7SQwLl/0
- KeePassの日本語言語ファイルアップデートしたら、
カタカナが全部半角カナになっていたのですがどういうことですか・・・。 - 754 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/24(火) 21:09:59.80 ID:sviIcsMX0
- 気のせいだろ
KeePassの日本語ファイルは昔から半角だった - 755 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/24(火) 21:31:39.14 ID:9ZAMmaJY0
- 全角のは改造版
- 756 : 753[sage] : 2012/04/24(火) 23:52:36.82 ID:s7SQwLl/0
- >>754-755
さんくす!すみません、なるほど・・・。
改造版(半角カナ→全角カナ等):http://tasigi.com/?p=1651 - 757 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/25(水) 21:52:52.29 ID:x0ySaRzu0
- KeePass Classic EditionとKeePassXってデータベース共有できる?
- 758 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/25(水) 22:17:55.33 ID:x0ySaRzu0
- 二度もすみません
これってレジストリ使う? - 759 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/28(土) 10:21:42.30 ID:WBjQfejA0
- おまかせ鍵助、いまだに使っている。w
- 760 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/28(土) 19:09:56.07 ID:07hhcTfb0
- @以降日本語になるな
2.17に戻したら直ったけど - 761 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/04/29(日) 19:09:04.30 ID:cv/f5wQ40
- KeePassって、IE9に自動入力できるんですか?
- 762 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/01(火) 07:16:30.07 ID:TGOkmtyP0
- 一応はできます
- 763 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/02(水) 11:17:48.19 ID:hH9Y2REAi
- KeePassバージョンアップ来たか
更新項目が多いな - 764 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/02(水) 19:19:27.20 ID:jy5C1f+N0
- @で日本語入力がオンになるバグが直ったっぽい
- 765 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/03(木) 04:38:28.81 ID:DexeK6r+0
- keepass本体をdropbox用の同期フォルダに置いても別にいいよね?
- 766 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/03(木) 04:44:23.93 ID:uDUTGP8i0
- まあ特に問題とかは起こらないけど
セキュリティ面では推奨はできないな - 767 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/03(木) 09:41:38.50 ID:Hwljjmwn0
- Dropboxはクラウドに暗号化して保存とかしないしファイルの検閲をしてるからなんか対策してないと怖いわ
パスワード保護だけでも大丈夫だと思うけど
出来たらそれ+ローカル(Dropboxフォルダ以外)にキーファイルくらいは置いて
パスワードだけじゃ開けないようにするのがいいかもしれない - 768 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/03(木) 15:37:55.22 ID:VaAqwRW10
- KeepassはDropboxに入れずに
.kdbx拡張子も変えてファイル名やフォルダ名でKeepassやらpasswordを使わないようにすれば安全
- 769 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/03(木) 18:02:03.98 ID:YhaFEei00
- そして更にKeePassが入ってるパソコンをTrueCryptで暗号化と。
- 770 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/07(月) 02:28:23.34 ID:6KZZbziH0
- なんかKeefoxの具合がおかしくなった。
keepass2.19に対応してないのかな。 - 771 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/07(月) 02:32:08.49 ID:6KZZbziH0
- な、直った…何度も再起動しただけだが…
- 772 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/09(水) 15:30:09.28 ID:ePj05ZRM0
- 気になって来たんですがオンラインで管理するツールですよね?
となるとツールのサーバーに脆弱性があれば盗られる可能性あるんじゃないですかね。
そこのところはスレ住人どう考えていますか - 773 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/09(水) 16:18:08.38 ID:2Mxa9Y0x0
- まずは使ってから言え
- 774 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/09(水) 18:42:02.86 ID:qrqFQfJi0
- 賢いフリしたい中学生みたいな奴だな
- 775 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/09(水) 19:24:04.06 ID:IB9/3IHI0
- リスクはつきもの
- 776 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/09(水) 22:11:23.31 ID:R0pHMaU30
- KeePassの様にローカルで管理するツールもあるし、
LastPassの様にオンラインで管理するツールでも
パスワードファイルはマスターパスワードで暗号化された状態でサーバに保存される。
よってサーバに脆弱性がありパスワードファイルが流出したとしても、
マスターパスワードが十分に長く複雑なものであれば事実上問題はない。 - 777 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/10(木) 13:10:25.94 ID:CaG+4YkSi
- keepass2.19日本語改造版
http://halsinan.blogspot.jp/2012/05/keepass-219.htm - 778 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/10(木) 19:22:36.41 ID:LUysbRZoP
- いつもお疲れ様です!
- 779 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/11(金) 13:33:55.29 ID:tMKFP8ZZ0
- 我が非力PCでは、Keepass 2.xxは少し重いので1.xxを使ってますが、
1.xx用の日本語(全角)ファイルがネットに無い様なので作ってみた。
今更のv1.22用では余り需要は無いと思うが、折角なので公開します。
KeePass v1.22用の日本語(全角)ファイル
http://foo.s57.xrea.com/upp/fget.php?f=f1391.zip&pass=1234
- 780 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/11(金) 22:42:45.85 ID:Ep4IcJAA0
- おっつー
- 781 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 11:23:52.00 ID:xyf6JqFr0
- KeePass2.19を使い始めてみたけど妙にミスる
メールアドレスがIDになってるサイトとかgmail.comをgmailcom
とか.が抜けたりするのはなんなんだろう - 782 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 11:25:57.44 ID:xyf6JqFr0
- あ、左ctrl+alt+Aの自動入力の事です
- 783 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 11:41:41.84 ID:voJ3UOB70
- 俺んとこではそういうのはないなー
そんなに頻繁に使ってないから遭遇してないだけかもしれないが - 784 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 13:12:57.98 ID:ZOisQm060
- ウチのもならないなぁ
KeePass2もKeePassXもKeePassDroidも使ってるけど、
遭遇した事がないや
自動入力のカスタムシーケンスとか、設定をミスってたりしない? - 785 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/25(金) 17:45:57.24 ID:S/WKdzib0
- @wikiとかでオートログイン使うと、http://www○○.atwiki.jp/で判別されちゃってどこでも同じになっちゃう
どうすればいいかな
LastPass使ってるけど - 786 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 18:28:21.75 ID:RHBXEZfI0
- あーあるある
俺の場合fc2で困ってる - 787 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/25(金) 19:54:10.41 ID:S/WKdzib0
- うーん
どうもLastPassの使い方になじめない
ブラウザデフォルトのパスワード保存機能のほうがやりやすい
どうすればいい - 788 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 20:22:13.94 ID:voJ3UOB70
- LastPassを使わなきゃいいじゃないか
何を悩むところがあるってんだ - 789 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/25(金) 20:22:29.63 ID:LAv8ezP40
- ロボフォーム
- 790 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/26(土) 11:08:03.54 ID:gfS3PStE0
- >>784
うーん自動入力の設定とかは使い始めたばかりだから怪しいけど
過去ログとかちょこちょこ見てるとIMEとの相性みたいなのがあるようだね
キーボードのキーリピート入力速度の設定とか
どうも安定しない
すんなり一回で通る時も有れば
いつまでたってもミスってたりする事もある
すんなり通るって事はパスワード自体は間違ってる訳じゃなさそうだけど・・
.を取りこぼしたりするのは何なんだろう
あ、IMEはIME2010です - 791 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/26(土) 11:52:32.69 ID:378FHS6j0
- >>790
原因はなんなんだろうね
自分のはXPすら重い古いマシンで入力が追いつかない事があるから、
最初にIMEを直接入力にするコマンドの後には各入力の前に待ち時間を設定して
こんな感じになってる
^+{DOWN}{DELAY 100}{UserName}{DELAY 500}{TAB}{DELAY 500}{Password}
あとは{DELAY=200}みたいに=を付けたDELAYも設定してやると、
一文字毎の入力がゆっくりになって上手く行く【かも】しれない - 792 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/26(土) 13:00:26.27 ID:SJiQSA6y0
- >>787
通販サイトとか銀行サイトとかで
セキュリティ的な意味合いで、意図的に「ブラウザデフォルトのパスワード保存機能」を働かなくしてあるサイト
というのを見たことがないならブラウザデフォルトのそれでいいんじゃない?
- 793 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/05/27(日) 18:47:08.56 ID:KIn8O/ns0
- >>791
F16入れたりDELAY増やしたらだいぶ安定した
あまりミスってないのでDELAY調節したりして様子を見ることにするよ
ありがとう
- 794 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/03(日) 00:19:49.99 ID:HHCz13dh0
- keepassの入力欠け問題はいつまで経っても直らんのか
- 795 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/03(日) 00:50:15.53 ID:8fo+4wSl0
- 当たり前だ
再現する条件を調べてフォーラムかメールで作者に知らせなきゃ直るわけがない
ちょっと前の@でATOKがオンになる件も報告したやつがいたから直ったんだろうし - 796 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/03(日) 15:52:40.23 ID:JJFze06d0
- KeePassで楽天e-NABI入力出来なくなった
- 797 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/03(日) 15:54:07.99 ID:JJFze06d0
- ごめん嘘
- 798 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/04(月) 10:46:21.86 ID:KmrUMP3mP
- 会社でロボフォーム使ってる人がいるけど、
使いやすそうだったから移行を考え中。
いざって時にCSVに書き出したりできるよね? - 799 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/04(月) 15:32:22.94 ID:+o6gxsJB0
- LASTPASSのサポートにメール出そうと思うんだけど英語じゃないとダメ?
- 800 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/07(木) 00:10:23.19 ID:1tdnaXbR0
- 当たり前田
- 801 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/07(木) 02:57:49.06 ID:qb5cwDUO0
- >>799
解約する時に日本語でエクスポートできねーよって書いたら
英語でmenu > ○○でできるよって返事きたぞw - 802 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/09(土) 09:10:14.90 ID:Kddm/9kM0
- KeePass(2.xだけ?)に、知らない間に追加されてた「フィールド参照」がかなり使える予感。
場面によってパスワードだけ入力を求められるようなサイトが鬱陶しくてしょうがなかったが、コレで解決できるは。 - 803 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/11(月) 20:51:58.34 ID:83SEwwyj0
- >>802 kwsk!
フィールド参照と追加とか・・使いこなせれば便利だろうけど全然分からんorz
- 804 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/11(月) 23:29:47.96 ID:7ZpC4tRi0
- >>803
これのことじゃないの?
Field References - KeePass
http://keepass.info/help/base/fieldrefs.html
他のエントリーのデータを使いまわせたり出来る。 - 805 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 20:58:39.60 ID:wS1ABAQb0
- FirefoxでKeePass使えてる人いる?
俺の環境だと自動入力のTabが英語日本語切り替えになってしまう
おそらくFirefoxを更新してからの現象 - 806 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 20:59:09.02 ID:wS1ABAQb0
- ごめん書き忘れた
Firefox13での症状 - 807 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 21:05:30.11 ID:bP9ZWPh/0
- >>806
13と14b6で使ったが問題ないな
とりあえず入れてるアドオンとか使ってるIMEとか常駐ソフトとかを確認してみたら? - 808 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 21:08:56.70 ID:wS1ABAQb0
- >>807
ありがとう
試してみます - 809 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 21:36:38.84 ID:wS1ABAQb0
- どうやらUsernameにメールアドレス等の「@」が含まれると
それ以降が日本語になってしまうようだ・・・ - 810 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 21:50:34.52 ID:bP9ZWPh/0
- >>809
Σそれかよ
たぶんKeePassを更新したら直る。>>624のあたりから読んでみれ - 811 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/13(水) 22:27:02.03 ID:wS1ABAQb0
- ごめん過去ログ全然読んでなかった
一応最新版だけどだめだわ
シーケンス変えてみる - 812 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/15(金) 11:06:54.48 ID:qYpgjySfP
- まだ問題無くパスワードにデフォルト設定を使っている? やめましょう。
http://blog.f-secure.jp/archives/50668910.html - 813 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/15(金) 14:35:33.45 ID:3r6zYK0/0
- 埼玉りそなのシーケンスどうやってる?
使ってる人いたらおせーてplz - 814 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/15(金) 20:10:43.85 ID:zGycMf0R0
- IDのページ登録して標準の配列を上書き
{TAB}{TAB}{TAB} +{TAB}{UserName}{ENTER}
パスワードも同様に登録して最初の{TAB}1個増やせばおk - 815 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/19(火) 03:23:30.32 ID:oo97lksA0
- IE9起動したらLastpass更新の通知が出て、更新します選んだらインストーラー起動されたんだけど、
のっけからuが不明なオプションですって表示が出るもそのままインストール継続したら
Firefox13.0.1に入れてた全アドオン消された
自動アップデートを信用するんじゃなかった
- 816 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/19(火) 23:39:03.89 ID:Epqa2VQC0
- マジかよ・・そりゃウイルスレベルだな!
- 817 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/06/20(水) 23:40:41.76 ID:rHa9W0Eh0
- トレンドマイクロ、パスワード管理ソフトを無償配布開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120620/404247/?ST=security
トレンドマイクロは2012年6月20日、ログイン手続きが必要なWebサイトのパスワードを管理するソフト
「パスワードマネージャー」を開発し、本年秋から有償で提供すると発表した。
それに先立ち、機能を制限して無償で利用できるようにした「パスワードマネージャー 無料版」の
配布を同日から開始した。 - 818 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/20(水) 23:45:58.73 ID:CAPysDBP0
- 利用サイト数たったの5か…ゴミめ
- 819 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/21(木) 10:47:00.30 ID:Z8RHcCX60
- なんか利点あんのかこれ
- 820 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/21(木) 15:09:21.08 ID:UExaToM60
- Firefox13.0.1でCtrl+Alt+Aの自動入力がきかなくなった
13のときはうまくいっていたのだが - 821 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/22(金) 00:21:22.20 ID:+HF5Uuwy0
- >>817
IE以外のブラウザへの対応がゴミクズ
パスワード管理程度にTrend Micro Keystroke Protection Driverなんてドライバまで入れるし - 822 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/23(土) 17:09:16.88 ID:CFfI7sXl0
- 千葉繁さんの声が聞こえた・・・
- 823 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/24(日) 03:14:25.36 ID:to3pf49E0
- miniKeepassってファイルサイズが必要以上にでかくなるバグとかある?
Keepassで開けなくなってしまった - 824 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/28(木) 04:06:30.71 ID:YG6JdKw20
- keepassのキー変換の回数って意味あるの?
4桁の数字パスワードだと無意味っぽいよね・・ - 825 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/29(金) 12:34:52.40 ID:Nh1pMVQU0
- Keepassはフォルダの並べ替えも自由にできないのか・・・
使いにくい - 826 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/06/30(土) 00:41:16.32 ID:Jcme4R7u0
- >>825
Alt+↑or↓でグループは移動するだろ - 827 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/01(日) 20:56:09.24 ID:FqzCSUNK0
- >>826
できたんですね
サンクス - 828 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/02(月) 13:04:11.16 ID:F+I9YsKSi
- keepassの作者はiPhone版ではさんざんだな
センスのある人かない人か分からん - 829 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/04(水) 00:45:05.04 ID:fNsakzn10
- >828
iPhone版は基本的に別人が移植したモノだぞ。
そもそも1人で作ってないし。
オリジナル(Windows版)作ってるのは↓の方々。
ttp://keepass.info/help/base/credits.html
iPhone版は↓を見れば分かるが「Ports(移植)」だ。
ttp://keepass.info/download.html - 830 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/08(日) 18:12:01.73 ID:MdoM9HyH0
- Androidのほうは散々だなw
- 831 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 17:49:05.55 ID:V5AlxXXY0
- すみません、KeePassに関する質問です
WindowsXPとAndroidでパスワードの同期を目的に、IDManagerからKeePass1.23に移行しました
普段はDropbox経由で同期ができているように見えるのですが、なにかのタイミングで
kdbファイルと同じ場所に、「データベース名(~上の問題のあるコピー).kdb」という
ファイルが作成され、本来のDBファイルが更新されない場合があります
(中身を見ると上記のファイルが最新のDBのようなので、手動でリストアしています)
この「データベース名(~上の問題のあるコピー).kdb」はどのようなタイミングで作成
されるのでしょうか?KeePassが異常終了や強制終了したときでしょうか?
また、2.xに移行すれば避けられる可能性はあるでしょうか? - 832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/07/11(水) 18:08:29.78 ID:eke9PkWM0
- やばい
KeePassのマスターパスワードをど忘れした
今朝は問題なく覚えてたのにorz - 833 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/07/11(水) 20:45:18.22 ID:eke9PkWM0
- 思い出した
しかしそれはKeePassで管理していた主立ったパスワードを変更して新たにデータベースを作り直した後なのだったorz - 834 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 21:07:42.30 ID:qJVTe/dK0
- 日記はチラ裏とかブログやツイッターでやってくれ?
- 835 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 21:42:11.61 ID:hyiDxf1K0
- マスターパスワードってどれくらいの頻度で変えてる?
- 836 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 22:21:00.52 ID:qJVTe/dK0
- 3か月くらいかなー
- 837 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 23:04:22.24 ID:ePxvNjNz0
- マスターベーションってどれくらいの頻度でしてる?
- 838 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 23:15:22.88 ID:et9B2/qo0
- 12時間
- 839 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/11(水) 23:23:41.20 ID:RilQbYTF0
- 3か月くらいかなー
- 840 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/12(木) 00:24:50.47 ID:Pnq7gL3F0
- ちょっと前にkeepass2.18で問題になってた
@の時に日本語入力のONOFFが切り替わる現象って
2.19で直ってる? - 841 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/07/12(木) 01:52:46.53 ID:p4TS46K1i
- >>831
それはkeepass側の問題じゃなく、Dropbox側の問題。
keepass終わらす前にDropboxの同期切ったんだろう。 - 842 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/12(木) 12:21:33.62 ID:Xv52Yi0d0
- keepassはローカルディスク上のkdb見るわけだから
dropboxが同期してるしてないは関係なくね?
次の同期までサーバ側のkdbが少し古いだけで - 843 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/12(木) 16:46:54.81 ID:1qrO7IDs0
- ID Managerってクリップボード監視で終わるんだが・・・
セキュリティ上問題がある - 844 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/13(金) 01:45:05.00 ID:s8b11oHd0
- >843
クリップボード経由しない方式(キーストロークエミュレート方式)にもできたと思うが。
- 845 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/13(金) 03:00:21.14 ID:7/2RGyuW0
- やっぱりプラグインで直接入力するのがベストだね
それもピンポイントで狙われたら駄目だろうけど - 846 : 831[sage] : 2012/07/13(金) 08:27:29.44 ID:OopG6MB70
- >>831の件ですが、KeePassを2.X系に移行し、今のところ同じ事象は出ていません
Androidから修正を入れることはほぼ無いので、しばらくこれで運用してみようと思います - 847 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/13(金) 18:42:06.54 ID:htmXZEiOi
- Keepassは安全?死角がなければいいのだが・・
- 848 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/14(土) 01:21:26.08 ID:pXvMSHIl0
- キーロガーやクリップボード監視プログラムには耐えても
KeePassを標的にするマルウェアが入っちゃったら駄目だろ
今のところそういうのは聞いたこと無いけど - 849 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/14(土) 09:35:41.29 ID:S5ZA8cO/0
- そんなもんKeePassじゃなくてもダメだろ
- 850 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/14(土) 10:10:48.35 ID:wR0UE/Io0
- だから死角がないことはあり得ないってこと
- 851 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/14(土) 10:29:10.13 ID:+c+m+oCH0
- パスワード管理は俺の脳味噌が最強
お前らも使う? - 852 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/14(土) 14:55:03.37 ID:oj42QAUD0
- >>851
信頼できますか? - 853 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/15(日) 00:51:03.01 ID:VtI+76sH0
- >>851
ジョニー乙。 - 854 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/15(日) 00:54:12.12 ID:lr2hdkkp0
- 保存と管理と保管の違いがいつも解らなくなる
- 855 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/16(月) 02:23:35.02 ID:MmFZC+T/i
- >>854
「保」存+「管」理=保管
- 856 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/16(月) 19:29:26.58 ID:CQpK4f2L0
- LastPassのマスターパスワードの変更ができません
タイトルが「設定を更新できません」で、「パスワードを変更した場合、リマインダの変更を忘れないでください。」のメッセージが表示されます
どうすれば変更できますか? - 857 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/16(月) 22:20:00.11 ID:pOlYujrW0
- >>856
リマインダも変更する - 858 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/16(月) 22:59:21.15 ID:CQpK4f2L0
- >>857
リマインダ変更してもやっぱりダメです
みんなきちんと変更できてるの? - 859 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/17(火) 00:48:29.13 ID:lcJaYS4J0
- >>854 俺は整理はできるが整頓ができないクチだな
- 860 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/17(火) 10:11:18.80 ID:6aA/4+jJ0
- >>858
普通に出来てる
って、俺の環境(火狐13)ではマスターパスワードを変える箇所は全部英語表記になるけどな - 861 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/18(水) 00:58:34.20 ID:jW8Q2PUx0
- ラストパスを入れてみました。
IEのラストパスツールバーが表示されてしまい、それだけのために画面を一行使ってしまうので消したいのですが、
ツールバーから消してしまうとラストパスが起動しなくなってしまいます
どうしたらいいでしょうか。 - 862 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/18(水) 01:04:14.63 ID:HqsQbAz/0
- まずIEを窓から捨てます
- 863 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/18(水) 19:57:21.67 ID:1CyTp2030
- >>860
返信ありがとう 自分も以前はできたのに原因不明で困ってる
>>861
設定を選んで、LastPassコントロールパネルの全般→表示のツールバーモードをコマンドバーボタンのみ使用する
にすればOK - 864 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/19(木) 09:08:33.73 ID:luOEGyOJ0
- >>863
できたっぽい気がするっぽい気がする
ありがとねー - 865 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/19(木) 11:34:13.21 ID:pS/WiPsc0
- KeePassの自動入力でIMEがオンになるバグ、
なんとかならないのかな - 866 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/19(木) 16:45:20.54 ID:NdDGjXRI0
- >>840 >>865
このスレの >>661 以降10レスぐらい読んで
ツール>オプション>高度な設定>自動入力 のAltうんぬん試してみたら
自分は起きたことないからそれで収まるかわからないけれど
ウェブページに限っていえば、
ブラウザのユーザースタイルシートかユーザースクリプトで
CSSのime-modeプロパティを使い強制的に日本語入力禁止にする手もある
…かもしれない。試してないけど - 867 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/21(土) 23:04:06.20 ID:oweEejDB0
- >>866
> ツール>オプション>高度な設定>自動入力 のAltうんぬん試してみたら
これやっても直らない環境もあるみたい
ちなみに俺のところは直らないXP/SP3、101USKB - 868 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/21(土) 23:39:48.12 ID:geGGice00
- どこまで読んだのかわからないけど
>>661以降なら50レス近く読まないと解決法らしきものがまとまってない気がする
要するに自動入力の途中で強制半角英数だのIME無効だのを混ぜる方法ね
キー設定は各IMEのプロパティから設定できる
……使ってないから試してないけど - 869 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/22(日) 10:23:17.24 ID:SNM5dvxe0
- LastPassのアイコンが黒いままで機能しなくなってしまったんですが
- 870 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/22(日) 16:20:00.04 ID:0kIXLQaZ0
- 雑誌かなんかで見たんだけどDashlaneってどうなん?
- 871 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/23(月) 11:16:56.42 ID:LXey5/Ey0
- KeePass2のオプションで、タイトルとかURLがウォンドウタイトルに含まれていたら
エントリーを一致させるってやつ使いこなしてる人いる?
なんか便利そうなんだけど使い方が解らん
例えばDropboxだとウィンドウタイトルに"Dropbox"が含まれるから、KP2のエントリーの
タイトルに"Dropbox"って入れておけばいいのかと思ったけど何も変わらないし・・・ - 872 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/23(月) 12:52:52.52 ID:MkPaq4Gq0
- ウィンドウタイトルが"Dropbox"
と
ウィンドウタイトルに"Dropbox"が含まれる
は違うので
http://keepass.info/help/base/autotype.html#autowindows
読んでみるとか。 - 873 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/24(火) 01:35:23.23 ID:AkyaSFM40
- >>872
その機能は、特定のURLにより特定のフォーマットに従って自動入力するわけではなくて、
Ctrl+Alt+Aによる自動転記ということでいいんだよな。 - 874 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/26(木) 08:38:46.14 ID:+rHb4cv70
- たった1つのパスワードを覚えれば全OS・全ブラウザのあらゆる
パスワード自動入力&管理ができる「LastPass」
http://gigazine.net/news/20120724-lastpass/ - 875 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/26(木) 10:20:10.48 ID:mO9Tk+EM0
- 怖すぎ。
- 876 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/26(木) 10:26:35.54 ID:PrH+3HpC0
- Lastpassのために
Yubikeyを買ったけど、けっこう良いよ、楽だし
ひとつのパスワードだけだと流石に怖いので
ワンタイムパスワード+銀行なんかはマスターパスワードも求める
の組み合わせお勧め - 877 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/26(木) 12:08:12.09 ID:DdZauXBt0
- 自分はPCとスマホ連携だけど、keepass2にマスターパスワード+ファイルキー
- 878 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/26(木) 17:38:03.00 ID:yplsvjok0
- Lastpassレイアウトがめちゃくちゃ見辛くなった
なんだよこれ… - 879 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/26(木) 19:31:54.77 ID:NaSs7kLV0
- Lastpass
なんかいろいろ大きくなっただけだと思うが、
ゴミ箱を見に行った時だけ前のデザインに戻るのは如何かと思うわ - 880 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/27(金) 21:29:16.47 ID:bxa39quS0
- パスワード管理ツールで不毛な比較してんじゃねーよ。
お前らゴミの情報なんてだれも興味ないから。 - 881 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/27(金) 22:30:21.92 ID:XW7fTG3X0
- >>880
ばーか - 882 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/28(土) 12:01:04.09 ID:QXBrsYHy0
- スレチだけど、keepassdroidとaNdClip使ってるんだけど、
この場合、eNdのクリップボードにはずっと残るのな。 - 883 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/29(日) 02:35:40.84 ID:lk+FZN250
- >>882
aNdClipはそういうアプリなので... - 884 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/30(月) 15:18:19.17 ID:pTomLnMj0
- LastpassをFirefoxのアドオンとして使っていますが数日前からブラウザ終了すると毎回ログオフされてしまい
Firefox起動の度にマスターパスの入力が必要になってしまいました
設定の全般-セキュリティー-全ブラウザを閉じてから自動的に・・・はチェックを外してあるしチェックを入れて時間を大きく入力してもダメです
アカウント設定の自動ログオフまでの期間は2週になってます
一度Lastpassを入れなおしてみましたが相変わらずFirefox起動時はログオフの状態です
どなたか解決方法お願いしますm(_ _)m
windows7 pro sp1 64bit
Firefox12.0
Lastpass2.0.0 - 885 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/30(月) 18:43:42.15 ID:Wz0CSNuI0
- lastpassってdonutとかieコンポネート系のブラウザだと使えないですか?
- 886 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/30(月) 22:18:24.83 ID:QvMzBBn00
- >>884
設定とかじゃなくて、ログインする時に「パスワードを記憶」にチェックが入ってないんじゃないの? - 887 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/30(月) 23:04:41.36 ID:pTomLnMj0
- >>886
( ゚д゚)ハッ!
パスワードを記憶にチェック入れてもログインフォームに表示が残るだけでログイン状態は保持されないと思い込んでた
チェック入れたら直りました!
ほんとにありがとう - 888 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/07/31(火) 20:55:47.62 ID:ztXv35SU0
- 888 get !
- 889 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/06(月) 17:41:14.52 ID:nFHnXs4Z0
- keepass2.17を使用してます。
自分としてはフィールドが足りないのでエントリー追加する際
毎回手動でメールアドレス等のフィールドを追加しているのですが
毎回他のエントリーをコピー→編集とか高度タブからの手動追加ではなく
デフォルトでフィールドの追加って出来ないのでしょうか?
なんか簡単にできそうなものだけど設定見あたらない… - 890 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/06(月) 23:59:53.27 ID:21aAmbwy0
- >>889
必要なフィールドだけ入力したエントリーを、どっかのグループに用意しといて、
それをテンプレートに設定すれば出来ると思う
http://keepass.info/help/v2/dbsettings.html#templates - 891 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/07(火) 04:51:43.27 ID:va6a10tN0
- Mac,iPhone,iPad使用者なんだがどのツールを選ぼうか迷ってる
lastpassってブラウザ以外でも使える?
あと1passwordのiphone・ipad版だけ買ったんだけどこれって
safariでブラウジング中→パス入力ページに着いたら自動入力って感じに出来るの? - 892 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/07(火) 11:02:19.51 ID:QinoyShC0
- >>890
ありがとうございます
無事テンプレートの設定ができました - 893 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/07(火) 11:29:52.89 ID:rq1kJTQK0
- >>891
少しは自分で調べたほうがあとあと楽だぞ - 894 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/07(火) 18:43:38.21 ID:yhR2TBb10
- >>893
調べてるし、これが調べる一貫なんだよ - 895 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/08/08(水) 13:21:48.77 ID:xhZGS2Mc0
- Keefoxを使ってるんだけど、新しいタブを開くたびに
「you are not logged in your databaseうんぬん」
といったメッセージが出るんですが、PCを立ち上げて一度Keefoxでデータベースを開いたら
できればもうWindowsを終了させるまでその状態になるような設定の仕方ってないですか?
とにかくいちいち「load my password database」をクリックするのが面倒なんです…
エスパー助けて - 896 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/08(水) 20:24:31.58 ID:Sq2z5c7O0
- Keepass立ち上げっぱなしにしておけばいいだろ
- 897 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/09(木) 00:09:34.27 ID:suLTIqBF0
- KeePass立ち上げてても時々なるな
Firefoxを再起動すれば直るけどな - 898 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/09(木) 08:50:41.12 ID:sc1MeGU30
- ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120620_541320.html
↑
トレンドマイクロのこれは使ってる人いますか? - 899 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/09(木) 09:12:25.87 ID:cE9AzGQM0
- Amazonギフト券目的以外でそんなゴミインスコするやついないだろ
- 900 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/10(金) 06:33:05.01 ID:QvI+LC//0
- パスワード管理ツールって所々使えない場面があるんだな
いっそのこと全部スニペットで管理した方が楽だと思うんだが、そうしてる人いない? - 901 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/10(金) 23:09:30.50 ID:RpbHVZBG0
- >900
かつてOSやブラウザの欠陥を利用して、クリップボードの中身を収拾するテクニックがあってだな…
「まともな」パスワード管理ソフトの多くが、デフォルトではクリップボードを使わない理由を考えるこった。 - 902 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/11(土) 03:15:35.00 ID:LSsh7sAP0
- クリップボード略してクリボー
- 903 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/08/11(土) 05:38:18.20 ID:OhY09P500
- ノートン360でいいじゃん
- 904 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 01:35:12.23 ID:qfgLOLK60
- PortableApps 版の Keepass を v1.22 から v1.23 に上げたった。
v1.xx 使いはもう少数派かな?
- 905 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 07:45:23.80 ID:ryVzQNDm0
- 少数派だろうな
何かの理由でv2が動かない人以外v1を使う理由がない - 906 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 14:04:59.24 ID:s6XKjojZ0
- keepassXってv2のDB読める?
- 907 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 14:13:10.90 ID:It5MMMDm0
- http://www.keepassx.org/faq#q_3
- 908 : 906[sage] : 2012/08/13(月) 14:26:24.21 ID:MAKXgrOp0
- >>907
ありがとう
携帯からだから助かった
v2からv1にってDB戻せるんだっけ・・・orz - 909 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 15:31:09.00 ID:/2rRRYIw0
- keepass2て登録件数がが増えてくると
かなりモッサリしてくるよね?
検索したときとかフォルダ切り替えるときワンテンポ遅れるw
- 910 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 15:40:52.68 ID:WMPfxWmi0
- 古いPCでメモリあんまり余裕ないと
KeePass2.xが重荷になる事も。
1.xでは全然楽勝だったんだが。 - 911 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 19:37:01.66 ID:/2rRRYIw0
- Core i7 2600K
メモリ16GB
だけどモッサリする - 912 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/13(月) 19:50:46.31 ID:ryVzQNDm0
- もっさりするってどんだけ登録してんだよ
- 913 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/14(火) 01:55:18.58 ID:8rjS56PC0
- ngen試しては?
ngenについてはggr。 - 914 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/17(金) 22:30:03.75 ID:aYdvYrv80
- Keepassてフォントとフォントサイズ変えられないの?
- 915 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 02:41:50.95 ID:wAbIVjat0
- >>914
オプションから変えられる。 - 916 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 17:51:17.48 ID:TY9wlrWo0
- >>915
サンクス。でも「備考」のところは変わらなかったよ・・・
MeiryoKe_PGothicにしたいのに - 917 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 18:04:52.36 ID:bQFeYAnz0
- 出た!フォント厨
読めればフォントなんてなんでも一緒だろうが
文章を読まず文字を見て悦に浸ってるキモイキモイキモイ
音楽を聴かずに音を聞いてるオーディオヲタ、写真を撮らずに写真機操作が趣味のカメラヲタ
しかもそういう奴らは本来の趣旨から逸脱していると何度指摘されようと
自分たちが選民であるかのような振る舞いで排他的閉鎖的の思考停止の知的障害を起こす
一生自分の殻に引きこもって巣から出てくるなよキモイキモイあーキモイキモイまじでキモイイイイイイイイイイイイイイイイ - 918 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 18:21:41.43 ID:RvQ4wacU0
- ↑
いきなりキチガイが火病してワロタwww
自分が一番キモイことに気づかないキモオタ
こいつの人生嫌なことだらけなんだろうねw
- 919 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 18:27:01.73 ID:m01qQDYD0
- twitterでやれ
- 920 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 18:49:27.64 ID:SE1EVTxVi
- 夏にもほどがある
まじで自殺10日前て感じの精神病人の臭いがするなw キモイ!キモイすぎる
917←早く練炭自殺してねw
- 921 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 19:15:12.00 ID:Yi9xoM+Z0
- >>917
facebookでやれ - 922 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 19:33:33.49 ID:bQFeYAnz0
- 図星突かれたフォント厨がID変えて必死だな
せいぜいその綺麗なフォントを使いこなし()てください^^ - 923 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 20:09:46.77 ID:AOuClOv6P
- (((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ夏;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ夏⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J - 924 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/18(土) 22:46:54.76 ID:Yi9xoM+Z0
- >>922
ブログでやれ - 925 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/19(日) 01:48:33.50 ID:5UrsZ4EY0
- コピペ特有の香ばしさが
感じられたのだが気のせいだったか。 - 926 : 904[sage] : 2012/08/19(日) 06:54:49.83 ID:4yWyKd7p0
- v1.xx を未だに使っている理由。
PortableApps版が v1.xx で複数の Windowsでそれを使っていることと、
iOS でも同期(Dropbox経由で手動で反映なんだけど)できること。
今は、iOS版各種 keepass互換アプリも v2.xx に対応しているけど、
まだ日が浅いので考慮して安全策で、v1.xx を使ってます。
- 927 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/21(火) 00:44:27.67 ID:20fNqquq0
- 1.xxはKeefoxが使えない
- 928 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/22(水) 18:41:01.16 ID:dyihpk8A0
- last passでパスワードを確認しようとしても「http: ページが見つかりませんでした」と
表示されるのですが、何が原因なのでしょうか。
Firefox、Chrome、IE、Androidで試しましたが、全て同じでした。 - 929 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/25(土) 21:04:14.45 ID:vWHusIaWP
- KeeFoxでヨドバシのログイン情報が保存できないのだけれど、
誰か原因の推測が付いたらご助言して頂けると嬉しい。以下が当該ページ。
https://order.yodobashi.com/ec/pub/login/loginprocess.do
環境はKeePass 2.1.9, KeeFox 1.1.0b (and 1.0.2), Firefox 14.0.1, Windows 7 x64 SP1。 - 930 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/08/29(水) 11:44:38.26 ID:l7rIOX2w0
- ironでlastpassを使っているのですが、
右クリックからのユーザー名・パスワードをコピーが機能してない。
クリップボードに何も送られていない。自動記入等は普通に動作するんだけど。
同じ症状の人いる?ちなみに環境はWin7 64bit - 931 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 05:19:14.95 ID:v7ubXWMvP
- ネトゲのソフトにロックとかをかけて自分で起動できなくしたいんだ
毎日十何時間も中毒でやってるので><
簡単なロックだと自分で解除しちゃうから
・自分でも解除できない
・もうこのPC使ってる限り二度とゲームできません
・ネット切断とかはなしで
って感じで何か良い方法ないですか教えろくださいお願いします - 932 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 06:45:28.03 ID:Gi6E1uwF0
- パスワード管理ソフトで特定のアプリケーションをロックって無理じゃね?
ネトゲのアカウントのパスワードを自動生成のランダムパスワードで書き換えて
そのパスワードを見ないようにしながら削除すれば自分でも解除できなくなるけど…
再開したきゃパスワードの紛失手続きすればまた接続できるし - 933 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 08:21:07.76 ID:Y2Q5vf/y0
- その一日十時間以上やってるネトゲのアカウントを削除すればいいよ
今まで費やした時間が電子の渦に消えたと思うとまともな人なら一からまた始めようとは思わない - 934 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 09:11:07.72 ID:4EFD9/Ut0
- ここでアカウント晒せば終わるだろ
- 935 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 10:23:15.56 ID:ZVUM7c/80
- KEEPASS、言語が英語に戻ってしまった
時々こういうことない?その他の設定もリセットされてる - 936 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 11:03:24.46 ID:XcKw5u560
- アカウント売れないの?
- 937 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/04(火) 11:21:50.25 ID:BgW3ixDp0
- ネトゲってチョンゲーだろ
あんなんに時間や金を使うやつは売国奴
ハドソンとか一部の和製以外全部ゴミ - 938 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/05(水) 04:18:59.34 ID:lc06DwLn0
- >>935
多分3年以上使ってるけど1度も無いな。
マシン(OS環境とかハード)の不調でちゃんと保存されないから、
設定が壊れたり失われてるんじゃないの?
- 939 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/05(水) 14:33:56.23 ID:xEdskZYZ0
- KeePassのv1とv2に互換性ってある?
v1のデータベースをv2で読み込める? - 940 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/05(水) 15:24:37.66 ID:QsJPSwQWP
- 読めるよ。
v2からv1タイプで出力も可能。 - 941 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 03:32:49.01 ID:GFluDL6n0
- iOSとアンドロイド共有用にKeePass導入してみたけど
iOSのMiniKeepass動作がなんかおかしいんだが、Dropbox経由でMinikeepass起動しても
データが更新されないで困ってる。
有料でも構わないんだけどver.2対応のiOSアプリないかな
Minikeepassはそもそもver.2の拡張の部分が読み込まれないみたいだが。 - 942 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 03:37:23.52 ID:GFluDL6n0
- ID ManagerをKeepass2形式にコンバートするのないかなー。
そもそも項目数が違うから無理だと薄々わかるが - 943 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 04:18:41.75 ID:37tdRN680
- 薄々かよ
頭悪すぎる - 944 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 08:01:14.15 ID:cqVtlyaB0
- Keepassはプラグイン仕様が公開されてるんだから対応プラグイン作れよ
- 945 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 09:14:26.34 ID:KDhTqPP20
- >>943,944のようなレスも頭悪いよなー…
- 946 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 09:42:08.76 ID:OESrz2HZ0
- 人を貶すならせめて>>944よりも頭のいいレスをしてほしいもんだな
- 947 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/06(木) 12:14:16.47 ID:pdoHb7cG0
- >>940
どうも - 948 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/08(土) 17:52:48.74 ID:K006xpN60
- >942
ヒント
ID Managerの自動入力機能 + 自動操縦アプリ - 949 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/08(土) 19:28:06.27 ID:ipDZrsvh0
- 答えをお願いします
- 950 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/08(土) 21:14:40.26 ID:d0MObxJy0
- >>942
ほれ
http://mwlab.net/2010/09/i2ki100.html - 951 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/08(土) 22:08:19.57 ID:x8Mzq/Te0
- これ試した人感想してくれ
ID、パスワードを管理して自動ログインまで出来るフリーソフト LoginCode パスワード管理に便利
http://pc.mogeringo.com/archives/20891 - 952 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/10(月) 10:07:33.98 ID:ckMJee0Z0
- KeePass 更新あった
KeePass 2.20
http://keepass.info/news/n120908_2.20.html
KeePass 2.20 日本語ファイル改造版
http://halsinan.blogspot.jp/2012/09/keepass-220.html - 953 : 名無しさん@お腹いっぱい。[age] : 2012/09/10(月) 10:10:11.76 ID:ckMJee0Z0
- ↑
- 954 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/11(火) 23:39:24.99 ID:ZFGrFX8R0
- Win7の64bitデビューしました
そこでいきなりクレ厨で失礼なんだが・・・
ネットワーク上にパスワードを保存「しない」パスワード管理&入力ソフトは何かないだろうか?
今まではEcoPass.NETを使用していたんだが、64bit非対応&作者行方不明
あと最近いくつかのサイトで入力ができなくなってるので乗り換えたい
ネットにパスワード保存はなんか危ないと感じるので、KeePassとかは無理。
- 955 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/12(水) 00:14:08.86 ID:HMC4FTW/0
- >>954
KeePassってネットじゃないけど・・・ - 956 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/12(水) 00:35:18.12 ID:leQfvX6l0
- こいつは何を言ってるんだ
- 957 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/12(水) 05:17:13.51 ID:7JcEWjGY0
- 釣り針が大きすぎて飲み込めない
- 958 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/12(水) 06:29:19.62 ID:DBcrjYQS0
- だいぶ重症のようですね…
- 959 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/12(水) 23:43:06.39 ID:CZoIwnv30
- ネットワークドライブや、ストレージサービスに保存するのを阻止する機能が欲しいんだろ。
- 960 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/13(木) 09:41:37.46 ID:q+4e3OYI0
- ラストパスのエクスポートっておかしくないか?
- 961 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 13:35:33.67 ID:7SNVTCFe0
- >955
すまん勘違いだった。
Keepassはエディタ開いてからしかパスワードを登録できない、データを探してクリックしてから
フォームに移動してCtrl+V、クリップボード経由がダメで蹴った。
昔使ってたBlueなんとかってVectorにあったやつが同じタイプで、EcoPassに乗り換えたんだよね
>956-958
コミュ障乙 - 962 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 13:59:34.99 ID:2RzvJ9JQ0
- >>961
自分が書いた内容をよーく読み直して見ろ
釣りじゃないならKeepassとLastPassを間違えてるだろ
どっちがコミュ障だよ - 963 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 15:43:41.67 ID:lkJiQUsv0
- >>962
そこに触れてやるなよ
こんな脳味噌だから、2chでしか他人との交流を図れないんだ
釣りから荒らしになっちまうゾッ! - 964 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 19:37:03.65 ID:bfLVBllm0
- >>962
だから「ソフト名間違ったんだなー」と思わずに、そういう風にいえるところがコミュ障
いや、統合失調症だね、病院いきなよ、薬も診断書もでるよ?
勘違いだったと訂正してるのも読めず、かみつく、ほえる。そういうところがまさにな。 - 965 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/14(金) 19:45:29.44 ID:aH2dZPuf0
- 必至だな
- 966 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 20:48:56.68 ID:FvD0XqkV0
- どっちがやばいんだか
- 967 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 21:31:34.71 ID:lkJiQUsv0
- ほーら言わんこっちゃないw
- 968 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/14(金) 21:50:11.98 ID:GqEzb0qC0
- KeePass初めて使ってみたけど、惜しい。
ログイン状態の保存チェックボックスが自動で認識されなかった・・
1passwordは試用版がIronで使えなかったので残念。
Roboform6からの乗り換えを探してたけど、でもフリーでこれならいいね。
- 969 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/15(土) 01:23:24.62 ID:z/LrzYH/0
- 自動入力はカスタムストロークキーで設定すんだよ
- 970 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/15(土) 10:08:11.97 ID:2s837xS90
- >>969
そうそう、でもものぐさとしては細かい設定すらせずやってほしいという・・w
Firefox+Roboform、Chrome+Autofillだとチェックボックス判定、ホットキー無し自動入力も出来てた。
ちなみに、安全性は不明だけどAutofillお勧めです。
セキュリティメモが無いことに今頃気づいたけどシコシコと移行中! - 971 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/15(土) 14:06:54.28 ID:x6RAV4eb0
- サイト読み込ませて全自動解析しろと?
有料ツールでもろくにやってないのにわざわざやらないだろ - 972 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/09/15(土) 21:50:23.90 ID:Q6TYajVQ0
- プラグイン入れてみてはいかがか。
Firefox+KeeFoxで使ってるが、特に何も設定しなくてもユーザー名+パスワード欄を狙い撃ちにしてくれてる。
検索用のエディットボックスにフォーカス当たってても、きちんとフォーカスが移動する。 - 973 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/23(日) 19:34:14.64 ID:dN8PJaba0
- 1pass体験版使い始めたんだけど、iTunesとかのアカ登録はどうしたらいいですか
Windows版です
よろしくお願いします - 974 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/27(木) 13:44:25.85 ID:ro05rcfD0
- >>970
ブラウザやブラウザ拡張のパスワード管理はあれほどダメだと言われてるのに… - 975 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/10/09(火) 13:19:20.68 ID:bmtl5o+I0
- ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
- 976 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/09(火) 21:53:04.16 ID:JZrrXAsG0
- 層化と糞ハシゲ死ね
層化と糞ハシゲ死ね
層化と糞ハシゲ死ね
- 977 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/23(火) 19:56:47.66 ID:vfZukGph0
- >>974
Google Play もちょっと不安要素あるけど、
Chrome ウェブストアもちょっと付け入る隙がありそうだから、
パスワードとか管理させるのは怖いよね。
- 978 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/24(水) 00:27:41.84 ID:G2AQ8d6z0
- ふぅKeePassやっと設定が終わりそうだ、DropBoxに入れて複数PCに入れたが
これ友達のPCやネカフェとかだとどうするんだ?今まではUSBメモリにエクセル
だったがせっかくだからもっとスマートにいきたいな、みんなはどうしてる?
まあきっとネカフェは入力しないだとして、友達のPCだとUSBメモリにKeePass
ポータブル版か? - 979 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/24(水) 04:24:05.64 ID:04H8xia40
- 自分の管理下にないPCでのパスワード入力は推奨しないってお約束は脇に置いておくとしたら、
不特定多数のPCで運用するのならUSBメモリにPortableが現実的じゃない?
USBメモリの代わりに携帯電話とかスマホに入れて充電兼用の通信ケーブル類を持ち歩くと、失くしちゃいけないって意識の対象が一つ減らせる
それか、ブラウザに記憶させてもいいと思えるパスワードだけなら、
ブラウザの同期機能を使ってそっちをPortableとか - 980 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/24(水) 22:56:01.03 ID:9Ic7ZwMY0
- >>978
dropbox使っててwebからは使わないってこと?
そんな使い方意味なくね? - 981 : 978[sage] : 2012/10/24(水) 23:57:31.71 ID:G2AQ8d6z0
- >>980
>>980
DropBoxは自分の他のノートやタブレット、おかんのPCとかで利用したり同期するためだねえ
友達のPCだとKeePassポータブルはいったUSBメモリ挿してDropBoxウェブからデーターベース
ファイルをDLして使うってことだよね?なんとなくだがDropBoxウェブのパスワード
を他人のPCに入力するのは嫌なんだよねえ、すごく大事なパスワードの部類にはいる。
- 982 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/25(木) 00:11:42.47 ID:Y8VW+PnS0
- パスワードさ・・・
携帯の電話帳で管理してるの危険だよね・・・
さすがにネットバンキングはいれてないけど
頭文字で即効呼び出せて、外でも確認できるから便利なんだけどな・・・ - 983 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/25(木) 07:09:58.76 ID:OezV7yx50
- ガラケーならいいんじゃね
スマホなら罠アプリじゃなくても電話帳をサーバにコピーするアプリもあるけど(Lineとか)
ガラケーでそんなの聞いたことないし - 984 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/10/26(金) 02:50:51.33 ID:7f/Xm5Em0
- >>983
うん
でも携帯ごと無くしちゃうと危険かな・・・