日本経済新聞

12月23日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

トップ > 社説・春秋 > 記事

ばらまき排し経済成長促す補正予算を

2012/12/23付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 26日に発足する安倍晋三政権が、来月中旬にも大型の経済対策を打ち出す。国費で10兆円規模の2012年度補正予算案を編成し、金融緩和の強化に動く日銀とともに景気を下支えする方針だ。

 だが不要不急の公共事業をばらまき、経済対策の規模だけを膨らませるのでは困る。徹底的に無駄を排除し、成長力の強化やエネルギーの安定供給に資する施策を選別しなければならない。

 日本の実質成長率(前期比)は4~6月期から2四半期連続でマイナスを記録した。世界経済の減速や日中関係の悪化、エコカー補助金の終了などが原因だ。

 中国経済の底入れや円安・株高といった追い風も出てきたが、楽観できる状況ではない。景気を確実に回復させ、14年度からの消費増税につなげる必要がある。

 肝心なのは経済対策の中身だ。安倍政権は防災・減災対策や震災復興の公共事業を中心に据える公算が大きい。自民党の「国土強靱(きょうじん)化計画」や、公明党の「防災・減災ニューディール」の具体化が想定される。

 老朽化したインフラの補修や公共施設の耐震化に、一定の投資が必要なのは確かだ。これを口実に無駄な公共事業を膨らませる動きには首をかしげざるを得ない。

 自民党は経済対策の財源を賄うため、民主党が財政運営の指針としてきた44兆円の新規国債発行枠を見直す考えも示している。大盤振る舞いで財政規律を損なわないよう注意してもらいたい。

 重視したいのは新産業の育成や新技術の開発を促すような施策である。再生エネルギーの普及に欠かせない送電網の整備や蓄電池の開発などを後押しすべきだ。

 予算や税制、規制緩和といった政策手段をうまく組み合わせ、こうした事業を支援してほしい。公的資金に頼るだけでなく、民間資金の活用を検討してもいい。

 メリハリと規律が問われるのは13年度予算案も同じである。成長と財政再建の両立という大きな目標を忘れず、ここでも経済の底上げに役立つ施策に予算を重点配分しなければならない。

 もちろん中長期的な成長戦略も欠かせない。自民党が公約した法人税の大胆な引き下げや不断の規制緩和を具体化する必要がある。環太平洋経済連携協定(TPP)には慎重だが、日本の貿易や投資を活性化する効果は大きい。一刻も早く参加を表明すべきだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

安倍晋三、エネルギー、日銀

【PR】

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,940.06 -99.27 21日 大引
NYダウ(ドル) 13,190.84 -120.88 21日 16:30
英FTSE100 5,939.99 -18.35 21日 16:35
ドル/円 84.22 - .26 +0.24円安 22日 5:48
ユーロ/円 110.97 - .02 +0.13円安 22日 5:48
長期金利(%) 0.760 -0.010 21日 15:22
NY原油(ドル) 88.66 -1.47 21日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について