2012年07月28日

Steamのイースオリジン日本語化について。

YSO_WIN 2012-07-28 11-26-51-867

■はじめに


今年のサマーセールで66%オフと非常にお安くなったイースオリジン(Ys Origin)。
買った人も多いのではないでしょうか。
しかし、ここで問題になってくるのが言語の問題。
以前は言語ファイルを書き換えるだけで日本語化できたらしいですが、春辺りのアップデートで日本語化すると会話文が文字化けするという症状が発生しております。
さて、では日本語化はあきらめなければいけないのでしょうか?
結論から言いますと、「一応」可能です
では、その方法をご紹介しましょう。



■日本語化手順
まず、パッケージ版イースオリジンのexeファイルをダウンロードします。
ちょっとこれはリンク貼っていいものかわかりかねますので、「Ys Origin exe」と検索してダウンロードしてください。

そして、ダウンロードした「YSO_WIN.exe」を、スチームのイースオリジンフォルダ内の「yso_win.exe」と差し替えてください。
(私の場合はE:\Game\Steam\steamapps\common\ys origin)

次に、画像のようにrereaseフォルダ内の「data.na」、「data.ni」をコピーして複製、そしてそれぞれ「data_1100.na」、「data_1100.ni」とリネームしてください。
(私の場合、元ファイルをリネームしただけではエラーが出たので、元ファイルをそのまま残したところエラーは出ませんでした)
ysyou

以上で日本語化の手順は完了です。
起動して確認してみてください。
YSO_WIN 2012-07-28 11-27-10-716



■問題点
この方法で、一応は日本語化できることはできるのですが、問題点が多くあります。

1,「
config.exe」を開くことができない
このconfig.exeはスチーム用のものなので、今回導入したパッケージ版のexeファイルには対応していないために発生する問題です。
そのため、解像度などのビデオオプションが一切いじることができません。

2,Steamの実績を解除することができない
プレイしているゲームがパッケージ版のものとなるので、Steam独自の実績を解除することができません。

このような問題点があるので完全な日本語化に成功したとは言いがたいのですが、とりあえずプレイだけをするという分には問題は無いと思われます。
コンフィグの問題ですが、もしかしたらパッケージ版のコンフィグexeがあればいじることはできるかもしれません。
実績の解除はまず不可能と諦めてください。


■最後に

日本のゲームなのに、デフォルトで日本語化できない謎。
そのうちアップデートで日本語にデフォルト対応・・・するといいなあ・・・
ではこのへんで。ではでは~


passerd at 06:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)