天皇陛下が「ガレキの石綿は機械では測定できず、処理が難しい」と復興相に指摘、「将来、後悔しないよう、気をつけるべき」とも述べられる(12/22 産経新聞)
異例…落選閣僚らが陛下と午餐 皇太子さま、主演俳優と「レ・ミゼラブル」ご鑑賞
天皇陛下と皇太子さまは21日、皇居・宮殿で、野田佳彦首相をはじめとする閣僚らとの午餐(昼食会)に臨まれた。各大臣と副大臣、宮内庁幹部ら約50人が出席した。
~ 中略 ~
平野達男復興相とは、被災地のがれきに含まれる石綿(アスベスト)を話題に。陛下は、石綿は放射能のように機械で測定できないことを挙げ、「(処理は)なかなか難しいんじゃないですか」と話された。さらに、「年をとってから携わった人が後悔しないよう、気をつけないといけませんね」と述べられた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121222/imp12122207010001-n1.htm
天皇陛下と皇太子さまは21日、皇居・宮殿で、野田佳彦首相をはじめとする閣僚らとの午餐(昼食会)に臨まれた。各大臣と副大臣、宮内庁幹部ら約50人が出席した。
~ 中略 ~
平野達男復興相とは、被災地のがれきに含まれる石綿(アスベスト)を話題に。陛下は、石綿は放射能のように機械で測定できないことを挙げ、「(処理は)なかなか難しいんじゃないですか」と話された。さらに、「年をとってから携わった人が後悔しないよう、気をつけないといけませんね」と述べられた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121222/imp12122207010001-n1.htm
- 関連記事
- 天皇陛下が「ガレキの石綿は機械では測定できず、処理が難しい」と復興相に指摘、「将来、後悔しないよう、気をつけるべき」とも述べられる(12/22 産経新聞) (12/22)
- 環境省が極秘に高濃度放射性廃棄物を焼却する実験施設を福島県で建設。場所が明らかにされず、住民の不安が高まる(11/25 東京新聞) (11/25)
- 終わらない放射能ゴミ問題、川崎市が汚染焼却灰処理で補正予算。来年4月以降は水面埋め立てを再開(11/20 神奈川新聞) (11/20)
- このエントリーのカテゴリ : ガレキ処理
- テーマ : 地震・天災・自然災害
- ジャンル : ニュース
31歳のミュージシャンで俳優の星野源がくも膜下出血のため、当面の活動を休止(12/22 テレビ朝日) « ホーム
» 長野県のイノシシからも102ベクレル検出、ただし四捨五入で100ベクレルとなり出荷可能に(12/21 厚生労働省)
Trackback
Comment
管理者の紹介
楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。
プロフィール
Author:東京江戸川放射線
東京江戸川放射線…2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所による放射能汚染に関する情報を提供しています。
最新記事
- 避難生活をしながら事故収束に当たる東電社員を切り捨て、精神的苦痛の賠償終了(12/20 東京新聞) (12/22)
- 31歳のミュージシャンで俳優の星野源がくも膜下出血のため、当面の活動を休止(12/22 テレビ朝日) (12/22)
- 天皇陛下が「ガレキの石綿は機械では測定できず、処理が難しい」と復興相に指摘、「将来、後悔しないよう、気をつけるべき」とも述べられる(12/22 産経新聞) (12/22)
- 長野県のイノシシからも102ベクレル検出、ただし四捨五入で100ベクレルとなり出荷可能に(12/21 厚生労働省) (12/22)
- 埼玉県産シイタケ79ベクレル、千葉県産大豆55ベクレル、岩手県産大豆69ベクレル、栃木県産シイタケ97ベクレル、マイタケ62ベクレル、茨城県産スズキ80ベクレル、宮城県産イシガレイ69ベクレル(12/21 厚生労働省) (12/22)
- 岩手県産クワイ210ベクレル、群馬県産ヤマドリ260ベクレル、ニホンジカ190ベクレル、ツキノワグマ120ベクレル(12/21 厚生労働省) (12/22)
- 巨大地震の確率が関東地方などで大幅に上昇、千葉市75%、横浜市71%と高確率(12/21 NHK) (12/21)
- 小5女児が給食後に死亡、給食はわかめごはん、チーズ入りチヂミ、ナムル、ミートボールスープ、牛乳、死因は不明(12/21 朝日新聞) (12/21)
- 千葉県内の高濃度放射能汚染の焼却灰、本日より手賀沼終末処理場に搬入開始、我孫子市は反発(12/21 読売新聞) (12/21)
- 千葉県君津市のシイタケ72ベクレル、千葉県銚子・九十九里沖のスズキ60ベクレル、岩手県原乳1.2ベクレル(12/20 厚生労働省) (12/21)
- 東通原発に活断層 原子力規制委見解 再稼働は当面困難(12/20 朝日新聞) (12/20)
- 原発避難基準が何と毎時500ミリシーベルト、7秒で年間被ばく量に達する線量。自治体から批判相次ぐ(12/20 共同通信) (12/20)
- 誰も気づかないうちに柏崎刈羽原発で事故、レベル1に該当する燃料集合体の変形が発生(12/19 毎日新聞) (12/20)
- 原発検査官いつもタクシーで原発と事務所を移動、訓練の時もタクシーを利用。しかし、事故時にタクシーは呼べない(12/19 東京新聞) (12/20)
- 福島沖の魚は汚染がすごい、ナメタガレイ900ベクレル、シロメバル630ベクレル、ケムシカジカ600ベクレル、アイナメ430ベクレル、キツネメバル410ベクレル(12/19 厚生労働省) (12/20)