2012年12月19日
/山頭火新百合ヶ丘エルミロード店にてとろみ醤油/ど・みそ町田店にてみそオロチョンらーめん/ 誰にでも平等に朝は来る。 夏ならとっくに陽が出てから出勤ですが、今頃はちょうど日の出とと共に出勤。
もうお弁当に飽きてしまったので、お昼は外食。 (全部は行かれないのに)小田急線沿線のラーメン屋制覇の旅、今日は途中下車して新百合ヶ丘へ。 |
 駅からちょっとだけ歩いてエルミロードへ入り、エスカレーターで5階のレストラン街へ。 どの店も外待ち行列されていて、お目当ての山頭火新百合ヶ丘エルミロード店(ホームページ)も外待ち数人でした。 私が食べ歩きを始めた頃にちょうど新宿へ進出され、とろっとろのチャーシューに驚いたものです。 メニューは塩、醤油、味噌、と揃っているオーソドックスなスタイル、トッピングもサイドメニューもメニュー名から料理が想像できます。 チェーン店ですけど直営とFC店があるようで、この店では「新百合ヶ丘店限定」と称するサイドメニューも用意されていました。 |
 とはいえ、山頭火の最大の特徴は「値段が高い」ことで、高い値段に相応の味であること。 ラーメン800円、チャーシュー麺1000円は創業当初(少なくとも2003年以降)から変わっていないのではないでしょうか。 程なくして店内へ、13席のカウンターと4人掛けのテーブルが用意されていて、狭さを感じさせません。 客層は年齢高めで店内全体がとても落ち着いた感じ、ラーメン屋さんですがゆっくりと食事を楽しむ雰囲気です。 |
 しばらく待ってとろみ醤油900円、冬季限定メニューの様です。 基本のメニューが美味しいから限定メニューでも外さず、定番のトンコツスープにトロミのある醤油ダレを合わせてあります。 適切に茹で上げられた細麺はするすると食べられ、安心した美味しさですね。 トッピングはとろっとろのチャーシューなどの定番に加えて味玉、油揚げ、挽き肉、揚げネギ、どれもスープに合っています。 |
 温度管理された飲食店施設の中なので身体は既に温まっていますが、スープを飲んでとても心も体も温まりました。 美味しかったです、ご馳走様でした。 飯のあたたかさ/手より手にわたされたし 種田山頭火 |
 あちこちにクリスマスツリーも終盤にさしかかってきました。 今夜はもの凄く冷え込むので、クリスマスツリーのイルミネーションが映えていました。 |
 夜はど・みそ町田店(お店のブログ)。 今月の限定メニューを今頃になって食べに行ったのですが、バチが当たってとっくに売り切れてました。 |
 仕方ないので未食のつけ麺を券売機で探しましたが見つからず、それじゃあ原点回帰とばかりに開店当時に食べたメニューを食べることにしました。 今日はお店がとても混み合っていたので、今夜は店長さんとゆっくり四方山話は出来そうもありません。 と言いながら、大抵混み合っているのでゆっくりお話しが出来るのはごく稀なんですけどね。 |
 程なくしてみそオロチョンらーめん850円、辛さはファイヤー、モヤシは1.5倍増し。 オロチョンは辛さのレベルが普通、激辛、ファイヤーから選べるので、ついうっかり一番辛いファイヤーをお願いしましたが、見た目以上に辛くて箸というかレンゲが止まってしまいました。 こんなに辛かったっけ、と自問自答しながら箸を進めるとカエンペッパーだけではなく、ブート・ジョロキア、ハバロネも入っているようです。 ベースの味噌ダレの美味しさを強く熱するような辛さでの持ち上げ、じわじわと額に汗がにじんできましたが、ぬぐうことなく食べ続けます。 |
 縮れた太麺は浅草開化楼製麺でとても美味しいです。 トッピングは茹でモヤシ、生ニラ、挽き肉、糸唐辛子と辛さを抑えることは出来ないけど、味噌の美味しさを引き立てます。 いやぁ、美味しかった、ご馳走様でした。 ちなみに、年始は4日から営業開始とのことで、関東にいたら挨拶にこよう。 年末の営業終了は聞き忘れました。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60955980
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック