大沢、WBO海外防衛戦が無効に
- 2012/12/20(木)
東洋太平洋フェザー級王者・大沢宏晋(大星)が、16日に韓国で行なった試合がWBOアジアパシフィック同級暫定タイトルマッチだったとして、JBCは大沢と所属ジム関係者を近日にも何らかの処分を科すとのことです。
大沢は4月、東洋太平洋の防衛戦でロバート・コパ・パルエ(インドネシア)を退けましたが、このときパルエがWBOアジアパシフィック暫定王座を保持していて、この王座が大沢に移動していた形になっていたようです。当然、WBOにそのあたりの根回しがあったと思われますが、現時点でWBOに非加盟の日本ではJBCを通さない形のタイトルマッチ認可になっていたわけです。で、今回は海外でその王座の防衛戦を行ない、ジェイソン・バター・バター(インドネシア)に9回KO勝ちしていました。(韓国ボクシングコミッションはノンタイトル戦だとJBCに報告あり)
実は私も妙な話は以前、耳にしていました。大沢の試合の控え室にWBO関係者が来ていたとかで、それも関西のJBC関係者が帯同していたという…もしかすると少し前に新団体関連で解雇処分を受けた元職員が絡んでいたのかもしれませんが、このあたりは人づてに聞いた話しかないので確かなことは分かりません。
WBO加盟の方向でいるとはいえ、現時点では禁じられている行為。日本で認可されていないタイトルではシルバー王座やインター王座、ABC王座などを日本人が保持して海外で防衛戦をやったことはありますが、いずれも認可団体の傘下のもの。ということは今後、WBOとIBFが認可されたら、それら団体のローカル王座のタイトルマッチは海外ではOKということでしょうか。
いずれにせよ現役チャンピオンの処分がどのようなものになるか、気がかりです。(ハイセー)
皆様のご意見をお待ちしております
- HOME |
コメント一覧 (※コメントが反映されない場合こちらをクリックして下さい)
ああ、維新から出損なった奴がらみね♪
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
まだWBOを正式認可してない以上、ルールの上では大沢が処分されるのは仕方ないですが、西岡のドネアへのWBO王座挑戦は本当に誰も何も問題にさえしないのに、石田や大沢など後ろ盾がない立場の人間は、厳しく責任追及されるんですよね。
日本社会の縮図みたいで嫌な感じだなあ。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
西岡はWBOへの挑戦なのに処分されない。これはおかしいですね。
WBCは単にダイヤモンドベルトをくれただけでタイトルでも何でもない。
これをおかしいと思わない業界がおかしい。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
ゴメン、なんでこれ処分対象なん?海外でもアカンの?
JBCが認可しないタイトル、WBCインターとか、ABCOなんかに海外で挑戦した選手過去に何人もいたけど、それらとは別解釈になるんかい?
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
とにかくお役所仕事だよね。
加盟するなら早くすればいいのにね。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
関西のボクシングファンですが、デビュー当時から大沢選手見てます。左のジャブが特にいいですね。負けるな、大沢選手!!
投稿者: ボクシングファン 2012/12/20[編集]
WBOアジア挑戦者は関西には他にもいてましたよ。
その時は全く問題にはなりませんでした。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
JBCがこの処分が正しいと思うのならば他にも処分されるべき選手はいるはず。なぜ大沢選手だけが対象になったのか?
それと「認可していない」というのならばWBC参加だろうがWBCインターも対象に含めなければおかしい。
以前から書いていますが、WBCユースを認めてインターを認めていない、OPBFを認めてWBC傘下のABCO,WBA傘下のPABAを認めていない現状であれば、WBOとIBFを認めても下部団体は認められないはず。この辺の話の整合性がまるでとれていません。
大沢選手に関してのみ「以前変な話のあった人が絡んでいるから処分する」というのであれば随分片手落ちの話だと思います。
っというか大沢選手の以前の試合でWBOアジアパシフィック暫定王座までかけられていたならばWBOオフィシャルの同席など動きがあったはずなのですが上でハイセー様が聞いたという話がそれだったのでしょうか?立会人もおらずにタイトルマッチが行われるわけはないはずですから…
JBCにはきちんと理由を示して「何がよい、何がだめ」というのを現在とそれからWBO・IBFの認可後についてはっきり示す義務があると思います。
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/20[編集]
これはひどい!ダブルスタンダードとはこのことですね。
海外で試合する分には何も問題ないはず。
そもそもタイトルがマッチメイク上の障害になるのであればタイトルの意味がない。
完全に自由市場にすべきです。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
>ゴメン、なんでこれ処分対象なん?海外でもアカンの?
奪取したのが日本での試合だからでは?
しかし大沢選手にマッチメイクに口を挟む権利が有ったのか。果たして事情をしっかり理解していたのかどうか。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
4月の試合が「JBCの許可を得ずにWBO傘下のタイトルマッチを日本国内で行った」というので処分する、というのならまだ分かるんですが。
それともたまたま今回それが明らかになったから、でしょうか?
その辺もはっきりして欲しいですね。
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/20[編集]
ボクシングのこれからの未来のためにこうゆうのはどうなんでしょう?大沢選手のファンなんでやっぱり応援する方からするともっと自由にさせてあげたいといいますか、しがらみのないボクシング界を期待したいものですね。
投稿者: ボクシングファン 2012/12/20[編集]
お門違い
韓国で行われた試合ということは大星ジムは興業を主催していないのでWBOタイトルのことは知らなかった可能性があるし、大沢選手は全く関知していないでしょう。
それなのにいきなり「何らかの厳しい処分を科す」んですか?
お門違いですし、そんな処分よりもっとやることあるでしょうよ。JBCさん。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
これがWBA世界フェザー級暫定王座だったら問題視されないって話ですよね。
海外奪取・海外防衛は承認されてるけど、国内奪取・国内防衛は禁止されてるいというWBAの暫定王座を承認したいのか不承認なのか曖昧なことに似てますね。
それにIBF王座もWBO王座も認める方向で固まってるんだから、WBOアジア太平洋フェザー級暫定王座を韓国で取りに行っても問題は無いでしょう。
日本がOPBF本部国であるというだけで、PABA王座、ABCO王座、IBFパンパシフィック王座、WBOアジア太平洋王座を獲得しに行くことに問題は無いでしょう。「日本のリングに上がらないことを条件に獲得してくる。」とでも約束させたんでしょうかね。4大団体公認間近でよく分からない問題が起きましたね。
投稿者: 駄文 2012/12/20[編集]
上部団体が承認されていれば直接承認していない下部団体への海外挑戦はOK、上部団体が承認されていなければ下部団体への海外挑戦も不可、というのであれば理屈がさっぱりわかりません。
そもそも上部団体が承認されていてもシルバー王座、暫定王座、インター王座の国内開催が駄目で、ユース王座はOKという理屈もわかりません。
所詮理屈は破綻しているのだから全部承認すればいい。何度も書いていますけどね。
ただしメディアはそれぞれの王座の重みについてきちんと解説をしてファンに理解してもらうようにすればいいと思います。あとは自由競争。それをせずに「地域王者」でもあたかも「世界戦」みたいに宣伝するプロモーターがあればそれはきちんと批判していけばいい。
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/20[編集]
JBC 大沢の出場試合をタイトルマッチと認めず(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2012/12/20/kiji/K20121220004819570.html
>JBCは非公認の理由について(1)WBO及びその地域タイトルは認定していない(2)試合開催地の韓国ボクシングコミッションから当該試合はノンタイトル12回戦とJBCに報告された―としている。
処分については何も触れられていませんね。
東洋タイトルの防衛戦としても認められていないということでしょうか。
投稿者: 匿名 2012/12/20[編集]
なんか大分ニュースの調子が違いますね。
「JBCとしてはノンタイトルとする」けど「WBOアジアパシフィックが王座戦と勝手に承認するのは黙認」みたいなニュアンスに聞こえますが…
今までのJBC非公認海外タイトルマッチは皆どのようにJBCとしては取り扱ってたんでしょうかね?
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/21[編集]
>所詮理屈は破綻しているのだから全部承認すればいい。
自分の利益しか考えておらんのだね。日本での興行の為には承認するわけにはいかんのだよ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
基本的に非公認団体について、海外での挑戦にお咎めはなしですが、すぐに返上することが条件となっていたのでは。それで西島洋介山選手はWBFのタイトルを返上させられたはず。
投稿者: 独身丸 2012/12/21[編集]
>基本的に非公認団体について、海外での挑戦にお咎めはなしですが、すぐに返上することが条件となっていたのでは。
インターでは確か海外で防衛戦をしていませんでしたっけ?椎野選手だったかな?あれも非承認ベルトですよね?
>西島洋介山選手はWBFのタイトルを返上させられたはず。
これだと即返上ならIBF世界王座への挑戦もOK?
すみません、重箱をつつく訳じゃないけど本当に線引きがよくわからないんですよ。
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/21[編集]
日本として加盟しているWBC,WBAのローカルに関しては、国外での挑戦、防衛戦はJBCに海外遠征届けを出した上、許可を得て行う決まりだと思います。非加盟のWBO,IBFやその他は国外であっても出場不可との認識だと思います。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
てか、JBC上層部のお飾りで頭がボ〇た連中より、ここでコメントしてる人のほうが何かと詳しいと思う、実際。
それがそもそもおかしいんだがwww
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>非加盟のWBO,IBFやその他は国外であっても出場不可との認識だと思います。
その場合はここ数年WBOアジアパシフィックなどに挑戦した選手はアウトってことですよね。ぼくれこはもちろんあちこちに記録が残っているからJBCも分かると思うんですが…
その点が問題であれば過去の例も咎めを受けなければ不公平になるんですよねぇ…
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/21[編集]
もうすぐIBFとWBOに加盟するのに大同小異っていうのかい?
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
まぁ要するに
世界ランキングに入ったり
上げたりするには
国内タイトルを取るよりも
その団体の地域タイトルを取る事の方が重要と言う事です。
海外では当たり前の事ですね。
海外の流れに乗れて居ない日本ボクシング界ではいつまでたっても
相手にされないですね
日本チャンピオンになってランキングがかってに上がって行くのは帝拳の選手だけでしょう(^^)
それ以外のジムの選手は可哀想ですね。
世界チャンピオンに成りたいなら直接WBCやWBAとやりとりした方が良いでしょう(^^)
ほなまた♪
投稿者: オオサカ愚連隊 2012/12/21[編集]
新垣選手同様、WBOが認可されればチャンピオンですよね…。
投稿者: ボクシングジャンキー 2012/12/21[編集]
要するに、線引きが曖昧なほうが都合が良い連中が取り仕切ってんだろ。 尻尾振ってないと、不都合なことが起こるよ〜って。 勘弁してよね。 なんでも奇麗事ばっかりで、中身は真っ黒け〜。
投稿者: メキシコ」のOTTO 2012/12/21[編集]
新垣はIBFだけど余計な突っ込みは無しにして。
JBCが認可しないうちにIBFとWBOのマイナータイトルに関わる事は駄目だって方針を事実上出したんだろうね。現時点ではJBCが関わらなければ処分するって警告を示した。先走りしちゃったジムは当面従うしかないんだろうね。
でもやっぱ理不尽でも組織に属するならローカルルールに従わなきゃね。大星ジムはこの試合をIBFとWBOに正式に加盟した後にしなきゃ駄目だよ。これを認めたら秩序が無くなる。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
ていうか、気に食わない人物が絡んでたからだけでしょ。JBC自体を一度解体せんとあきませんね。安さん騒動は何だったんでしょうか?真相わからず。そして、追放してよくなったのかの検証もなし。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
普通に問題にするならやっぱりJBCの了承を受けずに日本国内で行った暫定王座戦の方だと思いますけどねえ…それならまだ理解できますが…
投稿者: バンコク愚連隊 2012/12/21[編集]
大沢陣営が
大沢陣営が逆にJBCを訴えるらしいです。
法廷で決着つけるそうですが。
でもJBCも大沢陣営の黒い噂の最後切り札を持ってるので
どうなることやら。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
あいかわらずわけわからんJBC
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>JBCがこの処分が正しいと思うのならば他にも処分されるべき選手はいるはず。なぜ大沢選手だけが対象になったのか?
例えば誰? 具体的に言いなさい。
>以前から書いていますが、WBCユースを認めてインターを認めていない、OPBFを認めてWBC傘下のABCO,WBA傘下のPABAを認めていない現状であれば、WBOとIBFを認めても下部団体は認められないはず。この辺の話の整合性がまるでとれていません。
非認可団体のタイトル戦と、認可団体のタイトルは別物。認可団体のものなら国内禁止のみで海外ではOK(ローカルルール優先の論理)
バンコクはこの件になると必死。海外のタイトルマッチができるとあちこち連絡して仲介料を荒稼ぎしているからだ。久高にも怪しい話を山ほど持ち込んでいた。
>そもそも上部団体が承認されていてもシルバー王座、暫定王座、インター王座の国内開催が駄目で、ユース王座はOKという理屈もわかりません。
タイトルの乱立を防ぐため最低限の王座容認。
>所詮理屈は破綻しているのだから全部承認すればいい。何度も書いていますけどね。
破綻しているのはおまえだよ。上が認めているものは全部認めろってことだろ?WBAやWBCのやり方がおかしいのに、それを全肯定している時点でおかしいんだよ。日本では厳格に選択する権利がある。ローカルルール優先の論理も知らないから素人だって言われるんだ。
>ただしメディアはそれぞれの王座の重みについてきちんと解説をしてファンに理解してもらうようにすればいいと思います。
メディアって何?20万円の広告出せば記事大きくやってくれるスポーツ紙か?1万部も売れてない専門誌か?
>あとは自由競争。
自由競争なら日本が自由にクソ王座を排除するのも自由。タイみたいに金でタイトルが買える国とは違う。日本は日本タイトルマッチの価値が非常に高い。タイのチャンピオンを見てみろ。防衛戦が2年に1回とかバカじゃねえの?それを批判しないの?
投稿者: 吉田ジョーカー 2012/12/21[編集]
>JBC上層部のお飾りで頭がボ〇た連中より、
JBCの職員と話したことありますか?
少なくとも愚連隊とかよりは私欲なしに信頼できる方々ですよ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
ドサクサ紛れにローカルタイトルを全部認めろって言ってる人がいますが、さすがにそんなもの誰も望んでないと思います。論理のすり替えですね。
ただし海外でのタイトルマッチは基本ノータッチだったはずですが、高山はIBFをやるために脱退したわけで、JBC通さずWBO、IBFがらみに絡むのは規約違反にはなりますよ。あとは協会の見解を示してほしいです。
投稿者: 悪魔の毒々プロボクサー 2012/12/21[編集]
立場で変わってくるね
JBC
規則重視。決めたルール外で勝手にやられたらアウトです。
選手
モチベーション重視。やれるタイトルマッチは何でもやりたいよ。
関係者
金儲け重視。そうだ、そうだ、全部認めなよ。私が仲介してあげるから。
ファン
王座の品質重視。さすがに全部はいらん。でも曖昧な線引きはダメでしょう。
世間
常識重視。よくわからんけどタイトル多すぎ。チャンピオンばっかじゃん。
逆にどの意見かで立場が分かります。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
“ルール”とは?
この手の問題が起きるたびに、果たしてルールとは何のためにあるのかと疑問に思う。
個人的には日本の薄い選手層で、すべてのローカルタイトル認めるなんて国内の衰退招くだけで、日本独自の状況に合わせ、恣意的にある程度どのタイトルを限定するかは必要だと思う。
しかし恣意的に限定するならするで、恣意的に限定した範囲はすべての選手に平等に守らせなければ、ルールの意味がないと思うが。
上でも挙がっているように、西岡は堂々とドネアのWBO王座に挑戦し、それに疑義を述べる業界関係者やマスコミは皆無で、今でもただただ称賛されるのみなのに、
同じく海外で挑戦した石田や山口は辞表を出し、WBO傘下の下部タイトル戦した大沢には、やたら迅速・厳格に処分では、ルールの下の平等という意味で一般の理解が得られるとは思えないが。
確かに今回のアジアパシフィックの暫定王座という、もうなんだかさっぱり分からない内容のタイトルの必要性や、しかも何やら裏で業界の揉め事うんぬんという、詳しい事情も分からない部外者には、これ以上断定的に語ることはできないが、
しかしJBCや協会が4団体認可の暁には、元IBF王者の新垣諭の立場を認めると言っているのなら、山口、石田、高山、そして今回の大沢の扱いはどうなるのかとか、そういう細部まできっちり決めてから処分とか除名とかやらないと、本当に現状では適当に有力者のために運用され、立場の弱い者にしわ寄せが来てるだけにしか見えないが。
投稿者: よう 2012/12/21[編集]
ローカル王座を全部認めたタイの国内タイトルマッチ
スーパーウェルター以上 いまだにナシ(笑)
ウェルター級 09年以降、試合ナシ
スーパーライト級 11年に5年ぶり決定戦も以降試合ナシ
ライト級 04年以降たった2試合、09年を最後に試合ナシ
スーパーフェザー級 08年以降試合ナシ
フェザー級 07年以降たった4試合
スーパーバンタム級 09年以降試合ナシ
バンタム級 07年以降たった4試合
スーパーフライ級 10年以降試合ナシ
フライ級 07年以降たった5試合
ライトフライ級 07年以降、たった4試合
ミニマム級 07年以降、試合なし
タイみたいに馬鹿なことやると、日本王座がこういう風になっちゃうが?
日本王者>PABA王者でしょ
投稿者: 吉田ジョーカー 2012/12/21[編集]
そもそもWBOアジアパシフィックって価値ないだろ。防衛期限も守られてないし暫定も多い。こんなクゾ王座に喜ぶ大沢って志が低いんだよ。誰に騙されたの?
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>個人的には日本の薄い選手層で、すべてのローカルタイトル認めるなんて国内の衰退招くだけで、日本独自の状況に合わせ、恣意的にある程度どのタイトルを限定するかは必要だと思う。
そんな必要はありません。世界中で認められているものを日本だけ認めないのは選手がかわいそう。関係者がビジネスできなくて飯が食えなくなります。シルバーもインターも暫定もPABAも全部、認めるべきです。理屈が通りませんよ、そんなワガママ。
>確かに今回のアジアパシフィック暫定王座という、もうなんだかさっぱり分からない内容のタイトルの必要性や、
正規王座はチョンラターンが持っている価値あるタイトルです。OPBFより上です。世界戦へのステップになります。
投稿者: 某ドカタ 2012/12/21[編集]
>西岡は堂々とドネアのWBO王座に挑戦し、
チャンピオンに限り統一戦は認められてますよ。だから返上ではなく名誉王者にしたんでしょう。長谷川に比べてちょっとずるいですけど、これはドネア戦実現という意義が大きいですから。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
要はJBCが今回躍起になっているのは
ニュースでも出ていたように解雇された元JBCの人間が
からんでいたかどうかを重要視しているんでしょうね。
じゃないと以前にWBOアジア戦をした選手は黙認、今回は
問題とはならないでしょう。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
名誉王座はタイトルじゃないのでかけることは出来ません、なので日本以外では西岡がWBOに挑戦したという形になっています。
それこそWBCも統一戦として扱っていません。
WBO傘下タイトルは過去に竜宮が挑戦しましたがおとがめ無し。
クレイジーキムも認可されていないタイトルを獲得したけどおとがめ無し。
三田村も最近WBAの暫定に挑戦しましたがおとがめ無し。
JBCは整合性一貫性がありませんな。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>以前にWBOアジア戦をした選手
誰?
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
挑戦はJBCへの報告あれば認められています。
防衛戦は認められていません。
王座獲得したら即返上が条件となっています。
竜は挑戦のみ、クレイジーキムは認可団体の傘下であるABC。海外ではOK。三田村も暫定は海外。
西岡はWBO獲得しても王座は即返上という条件になっています。
整合性をいう前にちゃんと勉強してくださいね。恥ずかしいですよ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
西岡は統一戦ではないけど王者同士の対戦ということで認められたものでJBCにもきちんと報告されているものでしょう。大沢のはJBCに無断ですから、そこが問題。ちゃんと報告してやるべきです。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>挑戦はJBCへの報告あれば認められています。
認められているのは統一戦では?
西岡は残念ながら、世界王者ではなかったのですが
あれこれ曲解ごり押しで対戦できました。
現実にドネアは、ダイヤモンドベルトの防衛戦なんかやりません。
ってタイトルではないので出来ません(笑)。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
ある物語
某職員「WBO世界挑戦やりたいやろ?」
↓
ジム「やりたいわあ」
↓
某職員「東洋の防衛戦の相手にWBOアジアチャンピオンを選べばええ裏技あんのや」
↓
ジム「そらぜひ!」
↓
某職員「WBOに本部内緒の承認料、払えるか? ワシに預けてん」
↓
ジム「払うわ」
↓
某職員「WBOランカーになれるでえ〜それに心配せんでもヤッさんが新コミッションを政府からのお墨付きでやることになっとる。JBCからみんな抜けるんや」
数ヵ月後、新コミッションは頓挫
ジム「どうすんねん!」
↓
某職員「海外で防衛戦やれば世界ランクに入るんや。JBCにはノンタイトルってことで。わかりゃせえへん」
↓
ジム「そうか、頭ええなあ」
試合翌日、JBCにバレた
ジム「こ、こ、これはな、職員から誘われたもんやぞ、訴えてやる!」
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>現実にドネアは、ダイヤモンドベルトの防衛戦なんかやりません。
防衛戦やろうがやるまいが関係ない。その功績から特例としてJBCがWBCと話した上で決定。特例ではあるが筋は通している。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
西岡のWBOと大沢のWBOアジア(笑)を同列に語るバカがいるんだな。そこまでバカだとボクシング見ないほうが健康的だぞ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
WBOアジアの認定料、仲介手数料は誰が受け取ったか、だな。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
「統一戦に限り認める」ルール、WBCはダイヤモンド王座を賭ける特例のタイトルマッチ。グレーゾーンではあるが違反ではない。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
ファンとしては
WBOアジアパシフィックのタイトルマッチ
が 見たいか 見たくないか
それだけでしょ。
結論 クソタイトルはいらん。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
特例という事が特別扱いだろ。
>その功績から特例としてJBCがWBCと話した上で決定。特例ではあるが筋は通している。
あの試合を統一戦としたのは日本だけ。
リングアナも元王者とコール。
TV見ていないのか?
これをJBCのご都合主義って言わずになんと言う?
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
なにより韓国ボクシングコミッションはWBO・IBFを認めて加盟したのか?
あいまいな記憶だが日本と同じようにAとCだけだった記憶が。
となればノンタイトルにもかかわらず宣伝用にWBOが使われただけ?
というかJBCが韓国コミッションに問い合わせればよいだけでは?
その回答がすべてなんでしょう。当事国コミッションの尊重が国際ルール
なんでしょうから。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
秘密のコメント
ブログ管理人への秘密コメントです
投稿者: - 2012/12/21[編集]
報知新聞より抜粋
大沢の東洋太平洋戦をタイトルマッチと認めず
日本ボクシングコミッション(JBC)は20日、東洋太平洋フェザー級チャンピオンの大沢宏晋(大星)が16日にソウルで行った試合について、タイトルマッチと認めず、ノンタイトル12回戦で記録すると発表した。関係者によると、JBCが現在認めていない団体の王座が懸かっていたと疑われており、大沢、所属ジムに厳しい処分が科される可能性がある。
試合は「WBO(世界ボクシング機構)アジアパシフィックフェザー級暫定タイトルマッチ」と一部報道で扱われているという。しかしJBCは非公認の理由について〈1〉WBO及びその地域タイトルは認定していない〈2〉試合開催地の韓国ボクシングコミッションから当該試合はノンタイトル12回戦とJBCに報告された―としている。
韓国ボクシングコミッションから当該試合はノンタイトル12回戦と報告されているので有れば、何処に問題があるの????
大体、弱小ジムの一選手が会長から「次の試合は何処で何時、誰とやるからな!」と言われれば「解りました」一選手の大沢が何の決定権も無いのに厳しい処分を科すとは反対にJBCさん、問題点をはっきりと示して下さい。当然、海外で試合をなされているという事は、遠征届等の書類は出されていると思いますが????
投稿者: osaka 2012/12/21[編集]
>これをJBCのご都合主義って言わずになんと言う?
ドネア戦はファンが歓迎していることなのでOK
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
この決定について、関係者にジムから質問があった。
JBCは「現場を見ていない」「調査もしていない」と認めていながらも反省心のカケラも見せなかった。そしてもたつき回答を延ばした。
森田事務局長は「ルールに接触するため」と簡単に答えたが、以前からのこと。既に協会はWBO認可に動いている。なぜ、いま…と思っている。
森田事務局長は「今後はどうなるか分からない。WBOアジアパシフィック認可の可能性は公表できない」と言うのだ。
ジムは綿密なチェックを行ない、このタイトルマッチなら間違いはない。大沢はチャンピオンにふさわしいと確認して、報告していなかっただけだ。ジムからの血税で報酬を受けているにもかかわらず、JBCは帝拳の言いなりで決定したと言われても仕方ない。
その証拠に、こちらの「現場を見たのか」の質問にも「見ていない。韓国コミッションとの情報で知ったこと」と平然と臆面もなく答えている。程度の低さを痛感して、開いた口がふさがらない。
しかも、西岡の試合に決めておきながら、大沢はダメなんておかしい。
これでは、JBCが決定した条件は西岡も満たしていない。要件を満たさないタイトルマッチを認めたことになる。
こっちは西岡がやったからやったのだ。
都合のいい選定基準を決め反発があれば逃げる。
そうでなければ、あまりにも稚拙だ。
どう考えても、JBCのやり方はまともではない。
安河内氏が事務局長であればこんなことはなかった。
帝拳とJBCとの臭い関係は、今のところ、具体的には出ていないが、これまでの不可解な対応から推察する限り、癒着と言われても仕方ない。
疑惑がもたれるような状況にある限り、JBCは納得できる説明を行なう義務があろう。それができないのであれば、不信感をなくすためにも安河内氏の解雇を取り消して復職させるしかない。
このままであればJBC脱退して新しい組織でボクシングをやるつもりだ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
悔しかったらWBOの「世界王座」に届いてみろよ、大沢。スーパーバンタムでドネアとやってみろ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
疑問
大沢はなぜそんなコソコソと揉めそうなことをやったのか
推察
1 WBO挑戦の話があってそれに向けていた
2 承認料や興行など金儲けをしたかった奴がいた
3 JBCへの反乱
4 WBOアジアパシフィック王座に異様な愛着があった
5 単純にずさんだった
どれだろ
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
そして
これからWBOアジアパシフィックの扱いはどうすればいいか
1 PABAとかシルバーとか全部、認めちゃう
2 これまでどおり国内は日本&東洋で、それ以外は海外でOK
3 日本と東洋とWBOアジアパシフィックの3つを認める、
4 東洋をやめてWBOアジアパシフィックに乗り換える
5 東洋も廃止して、日本と世界だけにする
どれだろ
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
疑問
やたらとタイトル全部認めろっていう人がいるけど、普通はボクシングファンならそんなことまったく思わないよね。なんでそんなに必死なの?
推察
1 金儲けができるから
2 日本人がらみのWBOアジアやPABA挑戦がどうしても見たいから
3 ボクシング界がめちゃくちゃになってほしいから
どれだろ
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
疑問
いろいろ矛盾するのに、JBCは西岡のWBO挑戦はなんで認めちゃったんだろ
推察
1 帝拳ジムには逆らえないから
2 西岡ドネア戦がどうしても見たかった
3 ルール的にギリギリOKかと思った
4 ボクシング界がめちゃくちゃになってほしかった
5 これも亀田の仕業
6 気がついたら決まってた
どれだろ
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>ドネア戦はファンが歓迎していることなのでOK
面白い事言うね。
一部の西岡ファンだけではないの?
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
近未来にIBF/WBOを承認するんだから
処分とかでは無く要注意で良いじゃんね
ボクサーは試合してナンボだよ
小さい思想はだめよ
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
帝拳はどうしようもない。慢性的に。亀田はまだ急性。兄弟で終わりの可能性もあるが、帝拳病の病巣は根絶不能。ボクサーにFA権とかないんか?有望な選手は海外に移籍して欲しいわ。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
>6 気がついたら決まってた
ウケました!
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
OPBFの見解は?
防衛戦として認めるかどうかは、第一義的には東洋太平洋ボクシング連盟の権限ではないのか。
JBCがOPBFを実質的に仕切ってるのだろうが、JBCが「認める認めない」と言うのは形式的にはおかしい。OPBFが見解を明らかにすべき。
OPBFがタイトル戦として認定するかどうかを判断するに当たっては、韓国ボクシングコミッションの見解とか、WBOのタイトル戦だったとか、そんなことは関係がないことだ。
投稿者: sonuu 2012/12/21[編集]
だからおまえはクソ仲介して金が欲しいだけだろ?
恥を知れ
投稿者: Cmvnsrwv0 2012/12/21[編集]
なんでもいいから価値のないタイトルだけは日本に持ち込まないでくれ
理屈なんかどうでもいい
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
バンコクさんは八百長やってる選手を知ってても隠すような整合性のなさから解決して
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
試合枯れする事に、戦々恐々としている選手は多いと思われます。
>6 気がついたら決まってた
私もこれウケました。
それにしても小さいジムに対しては強気ですな〜。
村田が金獲る前に、膿をしこたま出しといて欲しかったのですが、一瞬でも期待した私がバカでした。
投稿者: 地味−レノンJr 2012/12/21[編集]
認可を前にして既得権が欲しい方々が動いていたようにしか見えないけどね。大沢は好選手だけにこんなことに巻き込まれるのは可哀そうだな。
ま、何でもかんでも帝拳のせいにするアホも相変わらずだがwww
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
又聞きですが、
遠征届、韓国コミッション試合結果報告書、プロモーター契約書、ともに
ノンタイトル戦と明記されていたそうです。
噂では視聴率を取りたい現地TV局の演出暴走に巻き込まれたのであれば
大沢陣営は非常にかわいそう。
そこまで精査してからJBCは声明発表すべきだったんじゃないかな。
もし本当にノンタイトルの公式文書が確実のものであればJBCは
韓国コミッションに喧嘩を売ってるととられても仕方ないのでは。
試合管轄地のコミッションの尊重は日本が一番うるさいはずなのに。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
大沢のジモハンもひどかったし、ボクシングはもう終わりかな。相撲みたいな大スキャンダル、カモン。1からやりなおし。
投稿者: 匿名 2012/12/21[編集]
西岡はただの元チャンピオンとして扱われてただろ。アナウンスもそう。オフィシャルもそう。
統一戦なんて嘘ついてるのは帝拳と御用聞きメディアのご都合だけ。
投稿者: 匿名 2012/12/22[編集]