ノロウィルス患者 2人死亡 京都の病院 |

集団感染か |
|
京都市の病院で入院患者10人が下痢や嘔吐などの症状を訴え、うち2人が死亡しました。
2人からはノロウィルスが検出されています。
京都市左京区にある頌徳会比叡病院では、今月14日に入院患者1人が下痢やおう吐・発熱の症状を発症しました。
その後、19日までの間に計10人が同じような症状を訴え、このうち80代と90代の男性2人が急性循環不全と重い肺炎で亡くなりました。
残る8人については快方に向かっているということです。
また、亡くなった2人を含む4人からはノロウィルスが検出されていて、病院ではノロウィルスの集団感染の疑いもあるとしています。
ただ、現時点では死亡とノロウィルスの因果関係は分かっておらず、病院では感染経路を探るとともに拡大の予防に努めるとしています。
|
(
2012/12/21 0:36:
更新) |
大阪の3信金が合併 「大阪シティ信金」に |

預金額は全国9位に |
|
大阪市信用金庫と大阪東信用金庫、大福信用金庫が、来年11月をメドに合併することで基本合意しました。
合併後の名称は「大阪シティ信用金庫」で、預金額は2兆1840億円となり、大阪府内で1位、全国で9位の規模の信用金庫になります。
大阪市信用金庫と大阪東信用金庫は今年6月、対等合併することですでに合意していて、大福信用金庫がこの合併に加わる形です。
大阪府内では他府県の金融機関が店舗を増やし競争が激しくなっていて、3つの信用金庫は合併によって財務体質を強固にするとともに、ネットワークの拡大を目指しています。
大阪市信用金庫は「他の信用金庫との合併にも積極的に取り組みたい」と話していて、今後も信用金庫の再編が進む可能性があります。
|
(
2012/12/21 0:39:
更新) |
嘉田知事 二足のわらじ「熟慮したい」 |
滋賀県の嘉田由紀子知事は20日、日本未来の党の党首との兼務について「熟慮したい」と話し、どちらかの職務を辞任する可能性を示唆しました。
【滋賀県・嘉田由紀子 知事】
「私としては今後とも党首の職務を兼ねていきたいが、今後については改めて熟慮したい」
嘉田知事は20日の県議会でこのように話し、日本未来の党の党首と知事の職務について、どちらかを辞任する可能性を示唆しました。
嘉田知事は「二足のわらじの相乗効果を追求したい」と、総選挙の後も兼務を続ける考えを示していて、県議会の議員から批判が相次いでいました。
【嘉田知事】
「熟慮中だけです」
【記者】
「近々発表されるのか?」
【嘉田知事】
「熟慮中です」
嘉田知事は20日の県議会で、「どちらを選ぶと言ったら県政を軸足として優先する」と話しています。
|
(
2012/12/20 19:26
更新) |
自転車ひき逃げ死 女の画像を公開 |

公開された女の画像 |
|
ことし2月、大阪市北区の路上で自転車同士が接触し転倒した男性が死亡した事故で、警察は20日、現場から逃走した女の画像を公開しました。
メガネをかけ白いマスク姿の女は、転倒させた男性の手当てをすることなく、赤い自転車でそのまま現場から逃げ去りました。
ことし2月19日の夜、大阪市北区天神橋8丁目の路上で、自転車同士がすれ違う際に接触し、転倒した漫談家の須古 永さん(63)が、頭を強く打ってその後、死亡しました。
警察はひき逃げなどの疑いで、北に逃走した女の行方を追っています。
【須古さんと親しかった早咲美智代さん】
「事件を知っているのはその人だけ。何が起きたのか、本当に教えて欲しいです。何がどういう風になってこうなったのか…」
自転車は赤色で27インチぐらい、変速機つきの一文字型のハンドルで、警察は情報を求めています。
【情報提供は大阪府大淀警察署へ】
06−6376−1234
|
(
2012/12/20 19:23
更新) |
亀岡暴走 少年に「懲役5年以上、10年以下」求刑 |

20日の法廷(京都地裁) |
|
京都府亀岡市で無免許で車を暴走させ10人を死傷させたとされる少年の裁判で、検察側は20日、「懲役5年以上、10年以下」の不定期刑を求刑しました。
無職の少年(18)は、ことし4月、亀岡市で無免許で居眠りをしながら車を暴走させ、通学中の小学生2人と母親のあわせて3人を死亡させ、7人に重軽傷を負わせた自動車運転過失致死傷などの罪に問われています。
20日の裁判で検察側は「無免許運転が危険なことは明らかで、事件は起こるべくして起きた」と指摘し、少年に懲役5年以上10年以下の不定期刑を求刑しました。
法廷では、遺族を代表して、娘を亡くした中江美則さんが「少年は自らが起こした罪の重大さを認識するべき。実刑以外は有り得ない」と述べました。
少年は最後に「本当に申し訳ありませんでした」と、遺族らに頭を下げて謝罪し、裁判は結審しました。
【娘を亡くした中江美則さん】
「(少年は)本当の謝罪を示すべき。それができなかったんやなと思った、あきらめられへん、自分の子どもが殺されたらあきらめられへん、これを知ってもらいたい」
判決は来年2月19日に言い渡されます。
|
(
2012/12/20 19:20
更新) |
昆布店に車突っ込む 女性けが |

大阪・吹田市 |
|
20日昼前、大阪府吹田市の商店街の店に81歳の男性が運転する車が突っ込みました。
近くを歩いていた女性がけがをしています。
歩道に散乱する商品。
店の入口のガラスも粉々に割れています。
【記者】
「車はこちらの駐車スペースに駐車しようとしましたが、アクセルとブレーキを踏み間違え、約20m先の店舗に突っ込みました」
20日午前11時20分ごろ、吹田市元町の旭通商店街の昆布店に、81歳の男性が運転する車が突っ込みました。
この事故で商店街を歩いていた76歳の女性が車と接触して転倒し、後頭部と左ひじにけがをしました。
店は激しく壊れましたが、車を運転していた男性(81)にけがはありませんでした。
【車が突っ込んだ昆布店の経営者】
「ものすごい音がした。表で事故かなと思って見たらうちの店に突っ込んできてたんです。年末時期で大変です。シャッターも全部締まらないからどうしようかな」
車を運転していた男性(81)は取材に対し、「商店街の路上に駐車しようとして看板にぶつかり慌ててしまい、ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しています。
|
(
2012/12/20 19:20
更新) |
寺が全焼 女性の遺体みつかる |

和歌山市 |
|
20日早朝、和歌山市の寺が全焼する火事があり、焼け跡から女性の遺体が見つかりました。
住職の女性と連絡が取れないということです。
午前4時半頃、和歌山市寺内にある満願寺から火が出ていると、近所の人から119番通報がありました。
消防車8台が出動し、火は約1時間半後に消し止められましたが、木造の本堂と住居の300平方メートルあまりが全焼し、焼け跡から女性の遺体が見つかりました。
寺に1人で住む84歳の女性住職・青石智弘さんと連絡が取れなくなっていて、警察は出火原因を調べるとともに、遺体が青石さんかどうか身元の特定を急いでいます。
|
(
2012/12/20 19:15
更新) |
今年もあとわずか 各地で迎春準備 |

気持ち良さそうなので「ゴシゴシ」 |
|
今年も残すところ10日あまりとなりました。
各地で新年を迎える準備が行なわれています。
職員らが合図に合わせて、一斉に竹の棒で畳を叩き始めます。
京都の東本願寺では、お堂に溜まった1年のホコリを払う、年末恒例の「すす払い」が行なわれました。
「すす払い」は、約500年前から続く「1年の無事を喜ぶ」伝統行事で、参加した人たちは厳しい寒さの中、1年間の感謝の気持ちをこめて掃除をしていました。
一方こちらは、足場の悪いところでの大掃除です。
和歌山県太地町の「くじらの博物館」では、館内に展示されているセミクジラの模型の掃除が行われました。
職員らは命綱をつけて柄の長いモップを使い、丁寧にホコリなどをふき取っていました。
これは何のお掃除でしょうか?
正体は…ウミガメです!
徳島県美波町の日和佐ウミガメ博物館では、町の観光のシンボル・ウミガメたちの労をねぎらい職員らが垢を落としました。
甲羅だけではなく、手や頭の部分をタワシで洗ってあげると…、気持ち良さそうなのか、目をうっとりさせるウミガメたち。
プールの中央には、しめ縄も飾られ、新年を迎える準備が整いました。
|
(
2012/12/20 19:15
更新) |
大阪・東住吉区 アパートで75歳男性刺殺 |

事件のあったアパート |
|
19日夜、大阪市東住吉区のアパートで75歳の男性が胸を刺されて死亡しました。
警察は殺人事件として捜査本部を設置しました。
19日午後8時半ごろ、大阪市東住吉区住道矢田のアパートで2階に住む桑原清吾さん(75)が「知人の男に刺された」と近所の人に助けを求めました。
警察が駆け付けたところ、部屋の中で桑原さんが右胸を刺されているのが見つかり、病院に運ばれましたが約2時間後に死亡しました。
警察によりますと凶器はまだ見つかっておらず、部屋に荒らされた痕はありませんでした。
また、桑原さんは自分を刺した知人の男は1階に住んでいると話していたということです。
この知人は現在、行方がわからなくなっていて、警察は殺人事件として捜査本部を設置しました。
|
(
2012/12/20 12:14
更新) |
カルテなき薬害 C型肝炎患者が集団提訴 |

原告の会見 |
|
カルテがないため薬害肝炎救済法による給付金を受けられない患者たちが、国に対し給付金を支払うよう求める裁判を起こしました。
訴えを起こしたのは
C型肝炎ウイルスに感染した患者や遺族34人です。
訴えによりますと患者はカルテが廃棄されたことなどから、血液製剤によって感染したと証明できず、薬害肝炎救済法に基づく給付金の支給を受けられていません。
患者たちは「母子手帳や医師の証言などから、出産や手術の際に血液製剤が使用された蓋然性が高い」として、1人当たり1200万円から4000万円を支給するよう求めています。
妻・由美子さんを亡くした上床省三さん「出産した病院では『なんの不満があってきたのか?』と。(妻が)『なんとかしてよ』というのが遺言でした」カルテがないC型肝炎の患者たちの提訴は全国で600人以上にのぼります。
|
(
2012/12/20 12:14
更新) |
文楽協会への補助金 新制度導入 |

来年度の予算編成に関する会議 |
|
大阪市の橋下市長は、文楽協会への補助金について、公演の観客数に応じて支給額を決める新たな制度の導入を決めました。
大阪市は来年度の予算編成に関する会議を行っていて、20日は文化関連事業の補助金や教育関連事業が議題に上がっています。
橋下市長が今年、予算の執行を一次的に凍結した文楽協会への補助金については、観客数が増えれば支給額を増やす新たな制度を導入することになります。
また、技芸員が使う楽器の修理費などの必要経費は半額を助成するなど、10月の市長との討論で出された意見が反映されています。
一方、今年度10パーセント減額した大阪フィルハーモニー交響楽団への補助金については、さらに20パーセント減らし7700万円を上限に支給することになります。
|
(
2012/12/20 12:08
更新) |
マネキンで練習 全国でスリを重ねる |

事件のあった現場 |
|
マネキンに服を着せスリの練習をしていた男が大阪で財布を盗んだ疑いで逮捕された事件で、男は北海道や広島など全国で犯行を重ねていたことが分かりました。
先月、大阪市中央区東心斎橋のビルで客引きを装って酒に酔った男性から3万4千円が入った財布を盗んだ疑いで無職の志津田邦博(63)容疑者が逮捕されました。
志津田容疑者は30年にわたりスリを繰り返していてスーツを着せたマネキンに鈴をつけて音が鳴らないように財布を抜き取る練習を重ねていました。
その後の調べで志津田容疑者は大阪だけでなく広島や北海道など全国で犯行を繰り返していたことが分かりました。
調べに対し志津田容疑者は「俺はプロ、でも女性や障害者からはスらない」と供述しています。
ことし7月以降、大阪のキタやミナミでも同じような手口のスリの被害が15件あり警察が関連を調べています。
|
(
2012/12/20 12:15
更新) |
桜井のいじめ受けて対策マニュアル発表 |
奈良県教育委員会は、桜井市で起きた中学2年の女子生徒へのいじめ事件を受けて作成した、対応マニュアルを発表しました。
奈良県桜井市でことし6月、中学2年の女子生徒が複数の同級生から蹴られてケガをした事件を受けて、奈良県教育委員会のチームは分析と検証を行ってきました。
マニュアルでは、授業中の態度などささいな変化を見逃さず、アンケートを実施するなどしていじめの早期発見を目指すとしています。
また、学校内だけでは解決が難しいケースは、警察と連携して対処することなどが盛り込まれています。
【「いじめ早期対応マニュアル」策定チーム森田洋司座長】
「組織的に、学校、あるいは地域の応援をいただきながら、早期発見、早期対応に務めていくということが大事」
教育委員会は今後、生徒指導の担当者などを対象に、研修を行う方針です。
|
(
2012/12/20 10:46
更新) |