現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. 国連・その他
  4. 記事
2012年6月23日11時11分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本のNGOが脱原発の横断幕 「リオ+20」本会議場

関連トピックス

写真:リオ+20の本会議場で、各国の政府関係者に原発のない世界の実現を訴えるNGOメンバー=リオデジャネイロ拡大リオ+20の本会議場で、各国の政府関係者に原発のない世界の実現を訴えるNGOメンバー=リオデジャネイロ

 原発の無い世界の実現を――。「国連の持続可能な開発会議」(リオ+20)が閉幕した22日、日本の非政府組織(NGO)などが本会議場で脱原発の横断幕を掲げ、各国の政府関係者にアピールした。賛同した欧州の女性グループのメンバーも急きょ参加して声を上げた。

 脱原発デモは、大阪市のNGO「ネットワーク『地球村』」など6団体が企画した。関西電力大飯原発の再稼働が決まると、国内外のNGOからの賛同が急増し、600以上の団体の後押しを受けて実施した。

 アピールを聞いたドイツ緑の党のウテ・コツィー議員は「各国の首脳が集うリオ+20で声を上げたことが重要だ。小さな声でも世界に伝わったはずだ。日本が脱原発の道を歩むのならドイツは協力を惜しまない」と話していた。(リオデジャネイロ=中村浩彦)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

シチュエーションにマッチする、スタイリッシュな一眼レフ用カメラバッグを選ぼう!

原子力について新聞などのメディアはどう報じ、何を伝えなかったか。

絶えず人権活動家が生み出される中国社会の教育問題をひも解く。

普天間飛行場の機能、米軍の役割とは。基地問題を追い続けた記者がひもとく。

核活動の一時停止と食糧支援を約束した合意から北朝鮮の意志を読み解く。

ミサイル発射の裏でうごめく正恩新体制内部の権力闘争を解説する。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター