現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年12月21日11時34分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴランPKO撤退を決定 96年から派遣、内戦激化で

 野田内閣は21日の安全保障会議で、中東・ゴラン高原の国連兵力引き離し監視軍(UNDOF)に国連平和維持活動(PKO)で派遣中の自衛隊を撤退させる方針を決めた。UNDOFはイスラエルとシリアの停戦を監視。森本敏防衛相は21日の防衛会議で「活動への評価は高いが(内戦の)シリア情勢悪化で継続困難になった。大変残念だ」と述べ、撤収命令を出した。

 ゴランPKO参加は1996年からで、いまは司令部や輸送など後方支援で計47人を派遣。来年3月末までだった派遣期間を前倒しして撤退作業に入り、約1カ月後に帰国の見通しだ。

PR情報
検索フォーム

関連特集

おすすめ

西川のりおが大阪人の目から痛烈に橋下徹斬る。

第一線の記者が、事故当時の発表と報道を検証。あのときどうすればよかったのか。

元刑事の証言。死刑囚が家族に見せた最後の愛情とは何だったのか。

佳境を迎えた選挙戦。だが既に政局は参院選に向けて蠢きだしている。

現在の中国の「実力」を分析し、関係の修復、今後10年を見据えた付き合い方を探る。

「水と油」の2人による解散をめぐる攻防。そして第3極が動き出した――。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター