新しい要素を追加するMOD


ほとんどのMODはModLoaderMinecraftForgeの導入を要求します。
MODの導入手順やトラブルシューティングに関しては基本事項および導入手順のページを参照してください。
1.4.6 最新の正式Version(1.4.6)対応が公開され、正常な動作が確認されたMOD
MODの動作に不具合がある場合や他MODとの競合が確認できた場合は、
下のコメント欄または解説ページに競合したMOD等の報告をお願いします。
1.4.6 最新の正式Version(1.4.6)対応が公開されたが、正常な動作を確認していないMOD
MODの正常な動作が確認できた場合は、下のコメント欄に動作確認した旨の一報をお願いします。
1.x.x 最新の正式Version(1.4.5)対応が確認されていないMOD
最新版に対応した事が確認できた場合は、下のコメント欄に対応したMODの報告をお願いします。
※いずれの場合もwikiに掲載されている情報が最新ではない可能性があります。
対応状況や変更内容等の詳細な情報は、直接リンク先の配布サイトにて確認して下さい。



複合的な要素を追加するMOD(大規模)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■Mod Pack
AMCO 既存のMOD30個以上が競合しないように同梱済みのパック。【ModLoader】等の前提MODも全て同梱済みで、かつチート気味なMODは極力除いた親切仕様。詳しい導入方法&同梱MODの内訳は左記Forumにて。軽量化の為の【OptiFine】は導入必須となった。導入する場合はForumの導入手順に従って行う事。また一部の大規模MODは初期状態ではoffになっているので使用したい場合は導入後にconfigフォルダ内のModLoader.cfgをメモ帳で開いて該当MODのoffをonに書き換える必要がある。 Arrrg 1.4.5
MCMMP Mod Pack 工業系MODを中心として、有名所のMODが60個近くセットにされたパック。前提MODも含めて全て同梱済み。詳しい導入手順は左記ForumのInstallationの項目を熟読の事。 AznKause89 1.4.2
X Mod Pack 工業系MODからディメンション追加modまで、有名所のMODが40個強セットにされたパック。前提MODも含めて全て同梱済み。このmodパックはインストーラー形式ではなく、ファイルをダウンロードして導入するタイプなので注意。 JordynX 1.4.5
FTB 工業mod中心の30個以上が同梱済みのパック。詳しい導入方法&同梱MODの内訳は左記Forumにて。マルチにも対応済みで、なおかつコンフィグから使いたくないmodをOFFにすることも可能。 Feed the
Beast team
1.4.5
■複合的な要素の追加 (超大型クラス)
Ars Magica 開発中であり現時点ではまだOpenBeta。非常に大規模かつ本格的な魔術MODで、ThaumCraftと同じように固有のエネルギーや属性の概念はあるが、工業的ではないより呪文の詠唱と行使に重きをおいた作りとなっている。モブやアイテムや構造物の追加など、魔法以外の要素も多数追加される。【MinecraftForge】が必要。 Mithion 1.4.5
Better Than Wolves
Wiki内解説
非常に多岐に渡る新アイテムおよび新クラフト制度を大量に追加するMOD。追加物は○○メイカー系が多いが、石臼に大鍋、歯車に風車など近代的ツールは少なく、Minecraftの世界観を壊さない程度のアイテムで統一されている。【ModLoader】が必要。→このMODのWiki FlowerChild 1.4.5
BuildCraft
Wiki内解説
マインクラフトに現代建築や近代設備の為の機械類を追加するMOD。現在の更新者はSirSengir氏。【MinecraftForge】が必要。 SpaceToad 1.4.5
エネルギーパイプ用安全弁 BuildCraftの拡張アドオン。和製MOD。MC1.4.5以降、機械の作業終了後もエネルギーを流し続けているとエネルギーパイプが蒸発するようになったのを受けて、余剰エネルギーを受け流しパイプ爆発を防ぐための安全弁etc.を追加する。 gishicrafter 1.4.5
ガラスパイプ BuildCraftの拡張アドオン。和製MOD。MC1.2.5においてSneakyPipesにより追加されていたガラスパイプ(速度減衰のないアイテムパイプ)を単品で復刻&追加するMOD。 gishicrafter 1.4.5
ディスペンサーで液体容器を扱えるようにするMOD BuildCraftの拡張アドオン。和製MOD。ディスペンサーを使って、BuildCraft等の液体タンクから液体容器に液体をくみ出したり、逆に液体容器の液体をタンクに投入したり出来るようにするMOD。BuildCraftAPIを使用しているMODの液体容器であれば何でも取り扱える。 gishicrafter 1.4.5
色つき液体を追加するMOD BuildCraft系列MODの拡張アドオン。和製MOD。染料と液体を組み合わせる形で、全16色の色付き水、色付き金オイル、色付きゲルが作成可能になる。金オイルは色に応じて性能がやや異なる。各種色付き液体はリファイナリーを使用して色の合成をする事もできる。 gishicrafter 1.4.5
溶岩を油っぽくするMOD BuildCraft系列MODの拡張アドオン。和製MOD。より高性能な(圧縮された)水である水源触媒、より高性能な(高出力の)溶岩であるブレイズオイルという、2つの液体およびそれを作成する手段を追加する。色付き液体MOD同様、各液体はゲル化してブロックとして設置する事も可能。 gishicrafter 1.4.5
AdditionalObjects BuildCraft拡張MOD。液体用金鉄パイプや挿入・抽出パイプなどは普通に便利な一方で、集積パイプなど使い道に困るような微妙なパイプも幾つかある。相当複雑かつ微調整の可能な高度な工場設計をしたい、BuildCraft上級者向け。 Flow86 1.4.5
AdditionalPipes BuildCraft拡張MOD。同周波数のパイプに運搬物を転送するテレポートパイプ、フィルター機能つきの木パイプ改、挿入パイプ改など、便利なパイプを数種類追加する。現在の更新者はDaStormbringer氏。和製版(別作者)もある Zeldo 1.4.5
Advanced Power System BuildCraft拡張MOD。エンジンエネルギー用の貯蔵装置や分配装置、核融合炉など、主にエネルギー関連の装置を拡充する。 dAkshEN3 1.4.5
Compact Mobs BuildCraftの拡張アドオン。モブを檻に閉じ込めてアイテム化し、アイテムとして運搬できるようにする装置を追加する。 itsZN 1.4.5
Decoration Block
(→1.4.5対応版)
和製MOD。装飾用途のインテリアブロックを追加する。設置後にクリックして見た目を変更する方式により、1ブロックで複数のインテリアを兼ねる事ができる。1.2.4版が1.2.5でもそのまま動く。現在の更新者はgishicrafter氏。【MinecraftForge】が必要。 ueda 1.4.5
ExtraTanks(大容量タンク) 和製MOD。BC3.1.5用のみ。中に入った液体を破棄する空虚タンクと、容量が1個でバケツ64杯分、256杯分、1024杯分、4096杯分の液体タンクMk-2~Mk-5が作成可能になる。DLリンクは配布場所の最下段、「おまけ」と書かれた場所。 Ferne 1.4.5
Gate Copy BuildCraftの拡張アドオン。ゲートのGUI内設定をコピー&ペーストできるツールを追加する。同じ条件設定のゲートを複数配置する際に便利。 denoflions 1.4.5
Logistic Pipes)
Wiki内解説
BuildCraft拡張MOD。アイテム輸送を全自動化するための様々なパイプを追加する。木エンジンに頼らずに非常に複雑高度な全自動アイテムラインを作れるが、使いこなすには深い習熟が必要。 Krapht 1.4.5
Minefactory Reloaded
Wiki内解説
前提にBuildCraftがないと動作しない。自動種蒔き・植林装置、自動収穫・伐採装置、ブロック採掘装置、自動釣り装置、ベルトコンベアなど、全自動ファクトリー構築のための様々なブロックを追加する。現在の更新者はAtomicStryker氏、Ferne氏。 power crystals 1.4.5
QuarryPlus BuildCraft用の拡張アドオン。Quarryの強化版QuarryPlusを追加する。おまけで、最大256x256x256の範囲を指定できるMarker Plusも追加します。また、Quarry Plusに搭載するモジュール類を追加します。 yogpstop 1.4.5
Routing Pipe BuildCraft用アドオン。ダイヤパイプと鉄パイプを足して2で割ったような機能で、特定の色の出口から入ってきたアイテムを指定した色の側の出口から送り出す経路パイプを追加する。オマケで挿入パイプも追加。 taral 1.4.5
TeleportPipes BuildCraftの拡張アドオン。テレポートパイプを追加する。AdditionalPipesのテレポートパイプよりも細かく設定できるが、コストがとんでもなく高く、設置&設置後の設定も非常に面倒。 Zensiert1997 1.4.5
TransferPipes BuildCraftの拡張アドオン。和製MOD。非常に高性能かつ便利な機能を持ち、かつテレポートパイプ機能を持たせる事もできる転送パイプを追加する。アイテム用、液体用、エネルギー用の3種類が存在。 FirstSpring 1.4.5
Valve Pipe BuildCraftの拡張アドオン。金の液体パイプよりも高い輸送能力を持つ工業用液体パイプの他、便利なパイプを多数追加する denoflions 1.4.5
Equivalent Exchange 3
Wiki内解説
MC1.2.5で開発終了になったEE2のリニュアール版。ただし現時点ではプレリリース段階で、EE2までにあったほとんどの機能やアイテムが追加されておらず、MODとしての規模は小規模に留まる。【MinecraftForge】が必要。 Pahimar 1.4.5
FarmCraftory ゲーム「ルーンファクトリー」を目指して作られた農場系MOD。ほのぼのスローライフな牧場生活を充実させる様々な要素を追加する。専用のGUIを追加する「GuiCraftory」、作物と農具を追加する「FarmCraftory」、料理のレシピと調理器具を追加する「ChefCraftory」、四季と季節に応じた作物栽培の要素を追加する「SeasonCraftory」、釣れる魚の種類と魚拓を増やす「FishCraftory」、新しい果物と果樹を追加する「FruitCraftory」、の計6つのMODで構成されている。【MinecraftForge】が必要。 ComicRetrolution 1.4.2
Forestry for Minecraft
Wiki内解説
自動原木収集、自動小麦収穫その他の為の、様々な機械類を追加する。よく似た方向性のMineFactoryReloadedに比べると、より配管や材料搬入・エネルギー管理が複雑で上級者向け。【MinecraftForge】が必要。一応単独でも動作はするがBuildCraftに強依存している。 SirSengir 1.4.5
Extra Bees ForestryForMinecraft用の拡張アドオン。養蜂要素を大幅に拡張し、数十種類にも及ぶ品種、蜂の巣ブロック、巣板、プロポリスetc.を大量追加、様々にユニークなアイテムが養蜂で生産可能になる。ただし石炭の粉など、一部の生産物はIC2、BC、RP2も導入している事が前提となっている。 Binnie 1.4.5
IC2 Crops plugin for Forestry ForestryForMinecraft + IndustrialCraft2用の拡張アドオン。IC2の支柱で育てられる作物を自動収穫対象とするFFMの収穫マシンを追加する。 mistaqur 1.4.2
Plugins for Forestry ForestryForMinecraft用の追加アドオン。牛乳が液体タンクに貯蔵可能になったり、泥炭を圧搾機で搾って液体に出来たり、金オイルをバイオガスエンジンに使えるようになったりする。その他BetterFarmingやAdvancedPowerSystemsとの連動要素もあり。 denoflions 1.4.5
IndustrialCraft 2
Wiki内解説
高性能炉や発電機、バッテリーで駆動する圧縮機や抽出機などの加工装置、核燃料で動く原子力施設や機構、それらを使って製作できる素材や装備品、ツールといった近代工業的なアイテムを大量に追加する。【MinecraftForge】が必要。→このMODのWiki Alblaka 1.4.5
Advanced Alloys IndustrialCraft2用の追加アドオン。新たな金属(合金)としてチタニウム、オスミウム、オリヴィンを追加し、それらを使った既存のツールやアイテムの上位版のアイテムを作れるようになる。特にオリヴィンクリスタルはラポトロンクリスタルの10倍の蓄電量かつ、MFSUを使ってラポトロンクリスタルの100倍以上の速度でEUを吸収or放出できる。 riza8 1.4.5
Advanced Machine IndustrialCraft2用の追加アドオン。旧Advanced Machineの引継版で、粉砕機・抽出器・粉砕機の上位モデルを追加する。別々の作者2人がほぼ同時期にサルベージし、仕様はどちらもほぼ同じ。 AtomicStryker 1.4.5
Advanced Machines Original IndustrialCraft2用の追加アドオン。旧Advanced Machineの引継版で、粉砕機・抽出器・粉砕機の上位モデルを追加する。別々の作者2人がほぼ同時期にサルベージし、仕様はどちらもほぼ同じ。 Snyke 1.4.5
Advanced Power Management IndustrialCraft2用の追加アドオン。別作者による帰ってきた僕らのCharging Bench。複数の電動ツール&蓄電アイテムを複数まとめて充電できる便利な奴。ただしオリジナルに比べて作成コストはちょっと上がってる。 Pantheis 1.4.5
Advanced Repulsion Systems IndustrialCraft2用の追加アドオン。RedPower2のアドオンTubeStuffの作者によるフォースフィールド発生装置を追加するMODの第二弾。RedPower2のチューブの使用を前提とした仕様が多くみられる。ただし仕組みはModularForceFieldSystem同様に複雑難解。1.3.2以降は本体であるRedPower2がリリースされていないので、【IndustrialCraft2】+(同作者のForumで配布されている専用前提MODの)【Immibis Core】だけでも動作するようになっている。 immibis 1.4.5
Advanced Solar Panels IndustrialCraft2用の追加アドオン。上記MODの別作者版。違いは高性能ソーラーパネルの製造コストの下方修正、更に大きなコストが要求されるハイブリッドソーラーパネルの追加となっている。 SeNtiMeL 1.4.5
BC-IC Crossover Mod BuildCraftとIndustrialCraft2を両方導入している場合の電力⇔動力変換アドオン。電力で動く電気エンジン4種と、オイルを燃料に電力を変換する石油化学発電機、マターを黒オイルに変換する石油変換機を追加する。 silentdeth 1.4.5
ChargePads IndustrialCraft2用の追加アドオン。上に乗っていると現在手に持っている各種の電動ツール・蓄電アイテムを充電できる充電パッドを追加する。ケーブルは下から繋ぐ。手に持っている1つしか充電できないので蓄電器とあまり大差がなくロマン成分が強い。 Myrathi 1.4.5
CompactSolars IndustrialCraft2用の追加アドオン。1ブロックで通常の8台分、64台分、512台分の発電量を誇る圧縮版太陽光発電機を追加する。場所を取らない分作成コストは跳ね上がっている。 cpw 1.4.5
Gravitation Suite IndustrialCraft2用の追加アドオン。蓄電量1000万の究極ラップパック、クァンタムアーマーの上位互換でFキーでの飛行能力を備えつつも更に左記の究極ラップパックの効果を兼ね備えたグラビテーションアーマー、そして【Advanced Solar Panels】導入時限定で作れる究極ソーラーヘルメットを追加する。どれも桁外れの作成コストだが、バットパック機能搭載のクァンタムアーマーってだけでもグラビテーションアーマーは狂った性能。 SeNtiMeL 1.4.5
GregTech-Addon
Wiki内解説
IndustrialCraft2用の追加アドオン。RocketSience並の非常に大規模な拡張アドオン。RP2と互換性のある銀&ルビー&サファイアの他、ボーキサイト鉱石などを追加し、ヘリウムガスやアルミニウムといった更に高度な工業アイテムを取り扱えるようになる。 GregoriusT 1.4.5
IC2 Backpack HUD IndustrialCraft2の拡張アドオン。導入すると、アイテムスロットの横にバットパックアイコンが表示され、バットパックの残り電力が通常プレイ中にも視認出来るようになる。 Mineshopper 1.4.5
Industrial Utility IndustrialCraft2の拡張アドオン。強化版の冷却セルと加熱セル(Mk2、Mk3)、熱の外部放出を助けるタービン(Mk2、Mk3)など、主に原子炉関連のアイテムを追加する。 Fenrir 1.4.5
Liquid UU-Matter IndustrialCraft2とBuildCraftの拡張アドオン。UUマターを液体タンクその他に対して使う事で液体化して貯蔵できるようになり、それを使ってリファイナリーで液体を複製できるようになる。また液体マターを燃料にして効率よくアイテムを精錬・粉砕・抽出・圧縮できる装置も追加する。 UUM Liquefier 1.4.5
Modular Force Field System IndustrialCraft2用の追加アドオン。多種多様なフォースフィールド(=Mobの侵入を許さないエネルギー障壁)発生装置を追加する。 Thunderdark 1.4.5
NetworkAnchor IndustrialCraft2の拡張アドオン。チャンクローダー装置NetworkAnchorが作成可能になる。機能は他のチャンクローダー装置と大差ないが、作成材料にIC2のアイテムが必要。 LostCoder 1.4.5
Nuclear Control IndustrialCraft2用の追加アドオン。原子炉の温度を測る温度計と、温度が一定以上になったらレッドストーン動力&警報を発する監視装置を追加する。 Shedar 1.4.5
Petroleum Generator IndustrialCraft2とBuildCraftの拡張アドオン。BC-IC Crossover Modの石油化学発電機を単品で追加する。黒オイル(10EU/t・3万EU)と金オイル(25EU/t・30万EU)を燃料に発電する。 DrCeph 1.4.5
Power Converters BuildCraftとIndustrialCraft2を両方導入している場合の動力⇔電力変換アドオン。追加要素で、IC2の電力やBC2の動力などを使って、BC2で使える黒オイルの生成、溶岩の生成といったことができるようになり、これを利用して黒オイルなどの自動工場が作れる。ただし、IC2の電力のみで作ろうとすると、生成するのに大量の電力が必要となる。MODフォルダに入れるだけで機能する。現在はAtomicstryker氏が更新している。 power crystals 1.4.5
QuantumPack IndustrialCraft2用の追加アドオン。ラップパックの更なる上位互換として、120万EU(ラップパックの4倍)蓄電できるクァンタムパックを追加する。MFSUでしか充電できない。 LostCoder 1.4.5
SeedManager IndustrialCraft2用の追加アドオン。BC・RPで自動搬入ができるブロックタイプの作物解析装置と、スタックできない種袋を管理しやすくする種袋保存庫を追加する。 FunnyMan3595 1.4.5
Transformers BuildCraftとIndustrialCraft2を両方導入している場合の動力⇔電力変換アドオン。1BP=2.5EUのレートで、片方をもう片方のエネルギーに変換する装置を4個ずつ、計8個追加する。 Snyke 1.4.5
InfiCraft
Wiki内解説
旧InfiToolsを中心とした、膨大な数のツール・ブロックを包括的に追加するMOD。既存素材のほとんどを使ったツール作成が可能となり、1000を軽く越す膨大な数のツールが追加される「InfiTools」を筆頭に、様々な素材で作成可能な作業台・かまどなどを追加する「InfiBlocks」、新種の土・樹木・植物を追加する「Flora & Soma」、新種の石材・鉱石を追加する「Orizon」、Orizonで追加された石材・鉱石を加工する装置を追加する「Ore Processing」などで構成され、そこに更に「4096 Fix」、「Hunger Tweaks」、「World Tweaks」などのシステム改変系MODも連なっている。【MinecraftForge】が必要。→このMODのWiki mDiyo 1.4.6
Metallurgy 2 治金学MOD。MC1.1から更新が停止していたがより大掛かりなMODにリメイクされつつ復活した。単純に新鉱石・新金属・新合金を追加し、それらを使ったツール・アーマー・各種ブロック・装置類の作成が可能になるというよくあるタイプのMODだが、非常に規模が大きくIC2等の工業系MODとも連動おり、IC2の粉砕機に相当する装置や上位金属を使った上位かまどや上位チェストなども作成できる。専用前提である「Core」を筆頭として、銅・錫のような汎用金属を追加する「BaseMetals」、銀・プラチナetc.を追加する「PreciousMetals」、ネザー固有の鉱石を追加する「NetherMetals」、ジエンド固有の鉱石を追加する「EnderMetals」、ミスリルやアダマンタイトといった架空の金属を追加する「FantasyMetals」、その他の鉱石を追加する「UtilityOres」という計7つのMODに分割されており、プレイヤーは任意のものを導入する事ができる(全部導入すると追加される金属+合金の種類は30を超える)【MinecraftForge】が必要。→このMODのwiki Shadowclaimer 1.4.5
Pam's Mods
Wiki内解説
農耕&栽培要素を大幅に拡張強化する一連の複合MOD群。ポピュラーな作物と果樹および、それを材料に使った料理のレシピを大量に追加する『Havest』、砂漠気候の植物+それを使った作成物を追加する『Desert』、蜜蝋+それを使った作成物を追加する『Wax』、綿花+それを使った作成物を追加する『Cloth』、骨を材料に使った作成物を追加する『Bone』、染料を使って全16色の色つき木材が作成可能になる『Wood』、様々な新鉱石・新金属の追加および色つきガラス・丸石・石・レンガが作れるようになる『Earth』、そして花の種類を増やす『Weee! Flowers!』がある。それぞれ個別に導入可能。【MinecraftForge】が必要。 Pam 1.4.5
Power Craft
Wiki内解説
旧「Conveyor Belts」+「MightyPork's Redstone Pack」。全自動ファクトリーのための様々な要素を追加するMODで、基幹システムを導入する「Core」、ベルトコンベアを導入する「Transport」、機械類を追加する「Machine」、1ブロックで様々な各種レッドストーン回路の働きをする「Logic」の4MODから構成される。「BuildCraft」と「RedPower(Logic)」と「MineFactoryReloaded」を足して3で割ったようなMODだが、方向性が同じなだけでプログラム自体は独自かつ別物。また、よりシンプルかつ簡単にという方向性の下MinecraftForgeを前提に起用せず、それで居ながらBlockIDの使用数は25個に留まっている。【ModLoader】が必要。 MightyPork 1.4.5
TerraFirmaCraft
Wiki内解説
非常に多岐に渡る新資源および新クラフト制度を大量に追加するMOD。Dwarf Fortressから着想を得たとの事で、支えのない天井が落ちてくる等、今までのMinecraftでは有り得ないようなルールが多数追加されている。【MinecraftForge】、【PlayerAPI】が必要。→このMODのWiki Bioxx 1.4.5
ThaumCraft 3
Wiki内解説
ThaumCraft2がリニュアールされたもの。魔術系MODとしてのおおまかな方向性はあまり代わっていないが、細部の仕様や法則などは別物といっていいくらい変化した。【MinecraftForge】が必要。 Azanor 1.4.5
Universal Electricity
Wiki内解説
IndustrialCraft2とBuildCraftを足して4で割ったようなMOD。マインクラフト世界に動力や電力の概念を追加し、様々な近代工業設備を追加、アドオンも何種類か存在する。動力や電力を使う装置を作りたいModder向けのAPIという性格が強い。【MinecraftForge】が必要。 Calclavia 1.4.5
AssemblyLine Universal Electricityの拡張アドオン。アイテムを運搬するベルトコンベアと、そのベルトコンベア上のアイテムの流れをコントロールする各種装置を追加する。 DarkGuardsman 1.4.5
Atomic Science Universal Electricityの拡張アドオン。ウラニウム鉱石やその精錬装置、炉心や制御棒、タービンを追加し、核分裂による原子力発電を可能にする。ただし原子炉内部が一定温度を超えると、メルトダウンを起こして爆発する点に注意。現在はまだアルファ版であり、今後、反物質による発電も追加される予定だという。Universal ElectricityとICBMを同時に導入することが推奨されている。 Calclavia 1.4.5
ElectricExpansion Universal Electricityの拡張アドオン。より高性能かつ多機能なワイヤー・バッテリー・蓄電器を追加する。 Alex_Hawks 1.4.5
ICBM Universal Electricityの拡張アドオン。各種TNT、ミサイル、レーダー類の他に、リモコンスイッチやガラス感圧板、落とし穴用の針山など、TNTに限らず様々な爆発物や罠用装置を総合的に追加する。【MinecraftForge】が必要。 Calclavia 1.4.5
Mekanism Universal Electricityの拡張アドオン。拡張アドオンの中でも比較的大規模なもので、新種の鉱石やツール・アーマー・圧縮ブロック、発電機を筆頭とした各種マシン等、多岐に渡るアイテムを大量に追加する。 aidancbrady 1.4.5
Power Tools Universal Electricityの拡張アドオン。青銅&鋼鉄製のツール&アーマーと、電動のドリル・チェーンソーを追加する。 eearslya 1.4.5
Steam Power Universal Electricityの拡張アドオン。ボイラーや蒸気エンジンなど、主に蒸気&熱エネルギーを用いた動力機関と機械を追加する。BasicPipesと同じ作者によるアドオン。 DarkGuardsman 1.4.2
Xie's Mod 当初は新種の小麦・作物・果樹・花を追加し、それらを使った品種交配や料理の要素を追加するだけのMODだったが、現在ではFlan's Mod同様にXie's Modをベースとした他作者作成のContent Packが充実し、ツール・武器・防具から新鉱石に新素材、インテリア用途の様々なデコレーションアイテムや、ゲーム全般への微改善要素、果てはクラス制度の導入による新職業の追加など、様々な要素を扱うMODになっている。基本セットであるXie's Mod Bundle自体は従来までのXie's Modと同じく農業主体のMODであり、そこに更に個々のコンテンツパックを選択して追加導入する必要がある。【MinecraftForge】が必要。 Xie 1.4.5




複合的な要素を追加するMOD(中規模)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■複合的な要素の追加 (中規模クラス)
AltriaCraft 旧Swords+。強力で様々な特殊能力を持った魔法の剣のレシピを追加する。剣の追加に特化したMODながら、専用の作業台やインターフェースまで追加した非常に本格的なもの。1.4.5で一度作り直しになり、MOD名もSwords+からAltriaCraftに改名された。【MinecraftForge】が必要。 StarshadesJack 1.4.5
Arcane Ascension MTGのアーティスト、Dan Scott氏が原案。複数のMod作者により開発されている。新しい資源を使用した装備品や設備、浮遊島等を追加する。現在の更新者はcalebmanley氏。【MinecraftForge】が必要。 Areus 1.4.5
AssassinCraft ゲーム「アサシンクリード」に登場したアサシンブレード、毒、隠し銃などのアイテム、および衛兵などのNPCを追加する。【MinecraftForge】、【RenderPlayerAPI】が必要。 10DARK01 1.4.5
Camp Craft かつては個別導入式だったが、ForgeによるBlockID4096拡張機能に頼る形で1個の大型MODに纏まった。メインコンテンツである即席テント&寝袋に限らず、ランタン・モブ・料理・家具・罠・金床でのツールの修理といった諸々の要素を幅広く追加する。【MinecraftForge】が必要。 tomtomtom09 1.4.2
ComputerCraft
Wiki内解説
マインクラフトの世界にプログラムの作成・実行が可能なコンピューター&ロボットを追加する。プログラムに使用する言語はLua。プログラムによって出来る事の幅が無限大だが、扱うにはそれなりの知識も必要。【MinecraftForge】が必要。 dan200 1.4.5
Fossil / Archeology
Wiki内解説
考古学クラフト。導入すると地下に石に良く似た化石ブロックが生成され、恐竜の化石やドクロ、古代の遺物が手に入るようになる。そしてそれら化石から分析器でDNAを抽出、培養器を使って再生すると……。【MinecraftForge】が必要。 Flammarilva 1.4.5
Gasses in minecraft マインクラフト世界にガスの概念を追加し、特定の装置から酸素や二酸化炭素を集めたり、それらを動力源に機械を動かしたり、ダクトを使ってガスを運搬したり、複数のガスを合成して有益or有害なガスを作り出したりできる。ほとんどの装置の動作にはレッドストーンのクロック入力が必要。結構複雑なシステムを有していて面白いMODだが、仕組みが複雑な上に解説動画がほとんどなく使いこなすのが難しい。【MinecraftForge】が必要。 joriswitteman 1.4.5
Nether+ ネザーの要素を拡充し、新鉱石やそれを使ったツールの他、ネザー原産の液体、作物、Mob、ネザーの資材を使った装置類なども追加する。【MinecraftForge】が必要。 Joe12o 1.4.2
Not In Minecraft Mod Minecraftの拡張要素として様々なブロック、アイテム、モブを追加するMOD。その中には旧テクスチャの砂利や丸石、赤レンガなどのオールドブロックも含まれる。【MinecraftForge】が必要。 01110111010 1.4.5
Portal Gun
Wiki内解説
ゲーム「Portal」中に登場するポータルガンや落下時の衝撃を吸収するAKRに加え、加重配置ボックスとコンパニオンキューブ、発光粒子フィールドといったオブジェクトを追加する。【MinecraftForge】が必要。 iChun 1.4.5
PumpkinPatch 和製MOD。カボチャの使い道を大幅に増やすMOD。新しいブロック・ツール・料理のレシピが追加される他、カボチャ関連の新Mobも多数追加するなど拡充分野は多岐に渡る。【ModLoader】が必要。 _jx 1.4.5
Steamcraft 蒸気機関クラフト。beta1.8.1より更新が停止していたがこのほど復活した。銅線やドリル、電球や真鍮、そして各種の蒸気機関ツールといったアイテムを大量に追加する。IndustrialCraft2と追加要素が被っているが、近未来的なオーバーテクノロジーが多いIC2と比べてややテクノロジーのランクが落ち19世紀産業革命~21世紀現代のレベルに留まる。【MinecraftForge】が必要。 0xC6607Eo1 1.4.2
Super Mario Mod ゲーム「スーパーマリオ(初代FC版)」に登場するブロック、アイテム、モブを豊富に追加する。【MinecraftForge】が必要。 Jimboom7 1.4.5
Thermal Expansion 元はBuildCraftの拡張アドオンだったが独立。電気ではなくエンジン動力をエネルギーに使って稼動する、特殊なかまどや加工マシン類を追加する。液体パイプの存在を利用し、水や溶岩を有効活用する装置が多い。 KingLemmingCoFH 1.4.5
The Runic Dust Mod
Wiki内解説
実に40以上もの魔法陣を追加する、かなり本格的な魔法MOD。四元素を司るルーン石を正しく配列する事で魔法陣を作り、それにより様々な効果や現象を呼び起こせるようになる。同じ魔法陣でも使う材料によって効果が変わる。【MinecraftForge】が必要。 billythegoat101 1.4.5
The Ebon mod
Wiki内解説
導入するとゾンビが腐肉の他に灰を落とすようになり、それらを材料に不浄の宝珠(Ebon Gem)が作成可能になる。Ebonツール各種の作成の他、様々なブロックと合成する事でそのブロックを汚染、変質させる事ができる。【MinecraftForge】が必要。 Vazkii 1.4.5
The Wars Mod シングルでも導入可能だが、基本的にマルチプレイ、それも非ガンシューティングで中世風なPvPサーバーの運営を意識したMOD。導入するとワールドに様々なPvP用の建造物が生成されるようになり、同時に長所短所がはっきり分かれたクラスの概念が追加、専用のブロックを使ってクラスチェンジできるようになる。【MinecraftForge】が必要。 resinresin 1.4.5
ThorMod 2 バイオーム、ブロック、ツール、鉱石、樹木、作物、モブ、新料理、アナザーレシピなどの諸々の要素を多方面に渡って包括的に追加する。他の同系のMODと比べて特にバニラの空気を重視する事に特化しており、導入しても元々のMinecraftの雰囲気があまり変わらない、極めて本家に忠実なExpansionPack的位置づけ。【MinecraftForge】が必要。 Thor597 1.4.5
Xeno's Reliquary EE2の原作者が作成した新しいMOD。魔法のアイテムに限らず銃器なども含めた様々なアイテムが作成可能になる。そこまで複雑なシステムは採用していない。【MinecraftForge】が必要。 x3n0ph0b3 1.4.5
YonderCraft 水、溶岩、天候、ドア、ブロックなどを検知してレッドストーン出力する各種のディテクター、および専用の鉱石および作業台を使って作成する高性能な魔法のアイテムを追加する。ややThaumCraftに近い傾向を持つ。【MinecraftForge】が必要。 XZelnar 1.4.5
Zaedes' SteamWorks 蒸気を動力源にして動く様々な新装置を追加するMOD。IC2やBCに比べるとだいぶレトロで原始的で、PowerCraftほど簡単かつ便利でもない。中でも目を引くのは様々な効果を持ったガスを作り出せるガスマシン。【MinecraftForge】が必要。 Zaedes 1.4.5
■総合系
Assassin'sCreed ++ ゲーム「Assassin'sCreed 3」に出てくるキャラクターをモブとして追加する他、同ゲームに登場した武器や防具をアイテムとして追加する。【ModLoader】または【MinecraftForge】の片方が必要。 senpaisubaraki 1.4.5
Balkon's WeaponMod
Wiki内解説
ナイフや槍、マスケット銃やクロスボウといったそれぞれ威力その他の仕様が異なる新武器を追加する。【MineCraftForge】が必要。 BalkondeurAlpha 1.4.5
Death Scythe Mod 何種類かの新種のモブ、新鉱石、そして様々な特殊効果を持つ死神の鎌&アーマーを追加する。追加ツールの作成は比較的大変だが、どれも耐久値∞であるためややチート気味。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 Kirwii 1.4.5
Dishonored Mod ゲーム「ディスオナード」を元ネタにしたMOD。同ゲームで追加される独特な世界観の武器や防具、銃や鯨油の火炎瓶、魔法の力を持った品々がアイテムとして作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 Swuu 1.4.5
Extracraft 新鉱石+それで作成できるツール・アーマー・ブロックの他、つるはし・シャベル・斧の機能を併せ持ったマルチツール、新しい料理などを追加する。【ModLoader】が必要。任意で【AudioMod】も必要。 OfficialTrioGamers 1.4.5
Harken Scythe 各種素材から魂狩りの鎌が作れるようになり、それを使って倒した敵からソウルを入手できるようになる。集めたソウルは専用の大釜に溜められ、更に専用のエンチャントテーブルを使う事で便利なアイテムの数々を作り出せる。ただしそれらのアイテムを使用するのにもソウルの充電&消費が必要。【MinecraftForge】が必要。 Jade Knightblazer 1.4.5
MiddleageMod 中世RPG的な旗や看板、金貨の山や石像といったオブジェを追加する。おまけで新モンスター「ゴースト」も追加。【MinecraftForge】が必要。 Ivorius 1.4.5
MiddleAgesMod ステンドグラスやランタン、騎士鎧や騎士剣など、主に中世をテーマとしたアイテム各種を追加する。【ModLoader】が必要。 Thewerty1124 1.4.5
Mine & Blade: Battlegear 戦斧や槍、メイスといったそれぞれ威力その他の仕様が異なる新武器や、ガードが出来る盾、チェインメイルのレシピを追加する。最大の特徴は、左右に武器を持つ二刀流や「盾による防御」と言った新しい戦闘アクションを追加する事。【MinecraftForge】が必要。 nerd-boy 1.4.5
Minecraft+ 導入するとピラミッドや物見塔といった建造物がワールド上に配置されるようになる他、様々な新鉱石とそれらを使った合金、およびツール&アーマーが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 PotatoHead 1.4.5
Minecraft Extended Mod 新鉱石、新ツール、新アーマー、新樹木、新モブなど多岐に渡るコンテンツを広く浅く追加するMOD。【ModLoader】が必要。 Wabamn 1.4.5
MineFantasy RPG的な武器や防具、魔法のルーン、ランタン、炉&金床といった、ファンタジー的なアイテムを幅広く大量に追加する。【MinecraftForge】、【PlayerAPI】が必要。 Anonymous
Product
1.4.5
MYSTICRPG その名の通りRPG的なアイテムを追加するMOD。ただし追加要素はツール&アーマーに限らず、モブやバイオームやエンチャント要素など多方面に渡る。【MinecraftForge】が必要。 oitsjustjose 1.4.5
Nanotech mod MOD名にはナノテクとあるが、実際には追加物は機械に限らず、各種のモブやブロック食べ物や武器防具、地形生成要素を広く浅く追加する総合的なMOD。【MinecraftForge】が必要。 kevin_68 1.4.5
NetherStuffs ネザーにバニラの鉱石が配置されるようになる他、専用の樹木が配置されたり特殊な作業台が追加されるなど、ネザーの要素を拡充する。【MinecraftForge】が必要。 Rinnsal 1.4.5
Ninja Mod 手裏剣、刀、忍者アーマー、スシ、ポイズンダガーとかを追加する忍者MOD。アイテム追加のみでモブ追加とかはしない。【ModLoader】が必要。 Udjat74 1.4.5
Ores Galores 大量の新鉱石・新金属を追加して、それらを材料にしたツール・武器・防具・ブロック・ポーションなどを作成可能にする。追加アイテム数が非常に多いので注意。【ModLoader】、【ModLoaderMP】が必要。 themadcrafter 1.4.2
The GentleMan of Science Mod! 雑多なアイテムを追加する。Sicenceと銘打ってはいるが、致命的な神経ガスや液体窒素の他、ランタンや柱時計など、科学に関係ないアイテムも割と追加。【ModLoader】が必要。 Slydog 1.4.5
The peacefulpack 化石、亜麻糸、硫黄、硝石、スライムプール等、多岐に渡るアイテムと要素を広く浅く追加する。Thaumcraft2、EnderMobsとの連動要素あり。【MinecraftForge】が必要。 wuppy21 1.4.5
■新Dimensionの追加
DivineRPG 5つの新Dimensionを追加し、50体以上もの雑魚モブと10体以上のボスモブ、更にそれぞれ100種を超えるブロック&アイテムを追加する非常に大規模なMOD。方向性としてはBetterDungeonやTwilightForestのような探索・冒険要素を強めるMODであり、追加されるモブはどれもバニラのモブに比べて桁違いにHPが多くて攻撃力も高い。ただし難易度はBetterDungeonよりも更に高く設定されており、しかも最大の売り要素である5つのDimensionにはすぐには行けず、まずは地上・ネザー・ジエンドを歩き回ってそれらのDimensionへのポータルを作成するためのブロックの材料を集める必要がある。そしてその地上・ネザー・ジエンドの既存のDimensionに出現する追加モブからしてダイヤ装備ですら押しまける程に鬼畜外道に強いので、エーテルやベタダンや黄昏の森クラスで四苦八苦してる程度のプレイヤーだと途方に暮れるほどの絶望的な難易度の高さになっている。1.4.5に対応してダイヤアーマーが弱体化された。【MinecraftForge】が必要。 Xolova 1.4.5
Mystcraft
Wiki内解説
古典名作PCゲーム「Myst」に登場した、次元を超えて多世界転移できる本を追加する。導入後に作成可能になる時代の書1冊1冊毎に新Dimensionを、ほぼ無限に作成可能。ただし使い方を誤ると転移先の世界から帰れなくなるなどの詰み要素も存在する。【MinecraftForge】が必要。 Pam 1.4.5
Pre-Historic Mod 古代MOD。ただし方向性としてはFossil/Archeologyと違って恐竜要素がメインではなく、TwilightForestやTropicraftのような新Dimension(+新Biome)追加型のMOD。タイムマシンを作って古代世界(=新Dimension扱い)に行く形で様々な古代の生物やアイテムに触れられる。【MinecraftForge】が必要。 ProPercivalalb 1.4.2
The Eternal Frost
Wiki内解説
ネザーの氷版といえる極寒地獄・エターナルフロストを追加し、固有のブロックやアイテム、特殊かまどや鉱物、作物、Mobに建物にダンジョンといった多種多様な要素を大量に追加する(雪・氷・水晶に関連したアイテムが多い)。ポータルを開くにはネザーに行くのと同様に黒曜石のゲートを作った後、MOD導入で追加されるダイヤ着火具(火打石+ダイヤモンド)で点火する。【MinecraftForge】が必要。 poiuytrezay 1.4.5
The Lion King Mod ディズニー映画「ライオンキング」をモチーフにしたプライドランドDimensionを追加する。同Dimension内では映画のキャラにちなんだMobや、固有のバイオームや樹木、新ブロック・アイテム・鉱石・植物などが発見できる。訪れる方法が特殊でポータルは自作できず、導入後に生成されたChunksで稀に出現するチケットブース内のポータルから移動する。【MinecraftForge】が必要。 Mevans 1.4.5
The Methyr Dimension 新Dimension「Methyr」および、同Dimension固有のブロック・アイテム・モブ・バイオームを多数追加する。訪れる方法が特殊で、導入後に一定確率で地下に生成される祭壇部屋にて、祭壇にエンダーパール、ブレイズパウダー、エメラルド、骨の4つを捧げる事でポータルが開く仕組みになっている。【MinecraftForge】が必要。 laifsjo 1.4.5
The Twilight Forest
Wiki内解説
新Dimension「黄昏の森」を追加する。永遠に夕暮れ時が続く鬱蒼とした大樹海で、アクセスする際には4x4の草地の中央2x2を一段掘って池を作り、その周囲の外周12マス全てに花を植え、更にダイヤモンドをQキーで池に投げ込んでポータルを必要がある。森の中では天を貫く巨大樹や、凍りついた海、スポナーブロックありの遺跡や、鉱石が豊富な地溝、チェスト&スポナーブロックだらけの生垣迷路、固有のモブ、そしてボスモンスター“ナーガ”の住む神殿跡地などが見つけられる。【MinecraftForge】が必要。 Pam 1.4.5
Time Traveller Mod タイムトラベルをテーマとしたMOD。氷河期、ジュラ紀、二畳紀などを模した4つの新Dimensionを追加し、更にそれらのDimension特産のアイテムやモブを多数追加する。特筆すべきは古代生物のDNAを手に入れて、それらを使う事でポーション効果としてそれらの動物の特性を得られるという点。各Dimensionへの転移はMystCraft方式、対応する時代へのパスポート代わりになる「Time Book」を使用する事で行う。【MinecraftForge】が必要。 ProPercivalalb 1.4.5
Tropicraft ヤシの木とヤシの実の他、イグアナ、ヒトデといった新モブ、貝殻収集といった南国の海的な要素を多数追加する。更にTropic Dimensionという新Dimensionが追加されており、訪れる為には夕方にビーチチェア(Beach Chair)に座った状態でパインジュース(Pina Colada)を飲む必要がある。【MinecraftForge】が必要。 Cojomax99 1.4.5
■プレイヤー変容系
スペランカーMOD 和製MOD。偉大なる先人スペランカーの類い希なる能力を与えるMOD。HPが最低の0.5になり、高さ2以上から落ちると即死、水に潜ると即死、洞窟に長居すると即死、などという鬼畜ゲームに仕立て上げる。先人の偉大なるアイテム「エネルギー」で快適洞窟探検!【MinecraftForge】、【PlayerAPI】が必要。 tsuteto 1.4.5
Gulliver the Resizing Mod 厳密には変容系ではないが、既存classを数十個近く書き換えるのを含めてそれに準じる。巨大化ポーションと小人化ポーションを追加。プレイヤーが飲むだけでなくMobに投げつける事もできる。ただし既存classの書き換え数が非常に多く、MinecraftForgeとは競合する。【ModLoader】が必要。 UncleMion 1.4.5
Mine Little Pony プレイヤーの外見がポニー(=メルヘンチックな馬)になるMOD。設定によりカラーなどはある程度変更可能。四足だけど一応道具は持てる。【ModLoader】必要版と不要版がある Verdana 1.4.5
You are the Wither 導入するとプレイヤーがウィザーに変容する。例のドクロボムも発射し放題。他の多くの変容系MOD同様、敵性モブとしてSteve(=プレイヤーキャラ)が追加されるが、基本的にはヌルゲーになる。【MinecraftForge】が必要。 albert721 1.4.5




新しいアイテムを追加するMOD(ツール・武器・防具・新鉱石)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■ツール・武器・防具の追加(ワールドに新鉱石の追加あり)
Black Diamond ダイヤより更にレアなブラックダイヤと、それを使ったツールのレシピを追加する。採掘の他、ダイヤと黒曜石からも生成可能。ツールの能力は耐久3000、速度はダイヤの約1.6倍。現在の更新者はGrim氏。【MinecraftForge】が必要。 Tingelz 1.4.5
CrazyOres 銅、ルビー、クリスタル、デモナイトetc.の9種類の新鉱石を追加し、それらを使ったツールの他、弓、矢、バケツ、ブロック、ガラス、ゴーレムなどが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 Andy608 1.4.5
Falling Meteors Mod 導入すると一定確率で天から隕石が襲来、落下した隕石から取れたメテオライトで様々なアイテムが作成できるようになる。隕石落下の被害は甚大で地上の拠点や工場など軽く消し飛ぶ破壊力だが、メテオライトから作成できるメテオシールドブロックを設置すると、一定範囲内に隕石の落下してこなくなる。【MinecraftForge】が必要。 AlexDGr8r 1.4.5
GemsCraft 新鉱石として5種類の宝石を追加し、それらでツールと防具が作成可能になるMOD。宝石鉱石はy=20以下に生成される。【MinecraftForge】が必要。 domi1819 1.4.5
GemsMod ルビー、サファイア、アメジスト等の宝石鉱石を10種類近く追加し、それらを使ったツール・アーマー・ブロックが作成可能になるMOD。ただしダイヤより強い鉱石は2~3種類しかなく、どっちかといえば色とりどりの鉱石が追加されて賑やかになった地下を眺めつつキレイダナーするための雰囲気MOD。【MinecraftForge】が必要。 Huntertusk2 1.4.5
GemsPlus ルビー、サファイア、アメジスト、トパーズなど、7種類の新宝石鉱石を追加する。それら+エメラルドを使ってツール、アーマー、ブロックが作成になる他、変わったアイテムとしてそれらを精錬する事で入手した粉末から宝石砂ブロック&宝石ガラスブロックが作成できる。各宝石ツール&アーマーの性能は並で、どの宝石の性能も鉄の倍~ダイヤの半分程度の中間範囲に納まる。【ModLoader】版と【MinecraftForge】版の両方がある。 Boilingfort 1.4.5
Miner's Paradise ルビー、サファイア、アメジスト、銅、錫、銀、琥珀、クリスタルなど、大量の新鉱石を追加する。ただしそれらの新鉱石を使って作れるようになるのはツール&アーマーだけ。【ModLoader】が必要。 Beltain1PMC 1.4.5
Moar Metals and Minerals Mod アメジスト、ルビー、サファイア、銅、錫、青銅、蒼鉛などの新宝石&新金属の鉱石を追加し、それらを使ったツール・アーマー・防具が作成可能になる。【ModLoader】が必要。 Awesomelf44 1.4.5
Netherrocks ネザー限定で6種類の新鉱石を追加し、それらを使ったツール&アーマーが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 AleXndrTheGr8st 1.4.5
Sapphire Mod 和製MOD。新種の鉱石であるサファイアを追加し、それらを使った剣や弓、ツール、防具、秘薬を追加する。新武器、新MOBの追加あり。【MinecraftForge】が必要。 けがれ。 1.4.5
SimpleOres 割とありがちな新鉱石として、銅、銀、ミスリル、アダマンタイト、オニキスの5種を追加、それらを使ったツール&アーマーが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 AleXndrTheGr8st 1.4.5
The Mining mod 既存の鉱石(火打石、赤石、黒曜石、ラピス、エメラルド)の他、追加宝石として水晶、ルビー、エメラルド、更には工業系MODとも互換性のある銅、錫鉱石を追加して、それらを使ったツール、アーマー、ブロックの作成を可能にするMOD。各素材を使ったツールの性能は全体としてやや低め・弱めに設定されており、バニラのダイヤツール&アーマーが最強だというのは導入しても変わらない。【MinecraftForge】が必要。 CookieCake 1.4.5
Xerxes Weapons mod 赤石ツールやラピスツールの他、追加鉱石であるメテオライトやエボニー、クリスタルを使った更なる上位のツールも作れる。ただしこれらの追加ツールを作成するには専用の作業台&かまどが必要になる。【MinecraftForge】が必要。 Great_Xerxes 1.4.5
■ツール・武器・防具の追加(ワールドに新鉱石の追加なし)
炉ツール 和製MOD。かまどと原木から、石の8倍の耐久力を持ったツールを作ることとができる。製作コストも8倍。【ModLoader】か【MinecraftForge】が必要。 けーえぬ 1.4.5
エメラルドツール 和製MOD。エメラルドを使ってエメラルドツールが作れるようになる。エメラルドツールは剣の耐久値が1/2なの以外はダイヤツールと全く同じ性能。【ModLoader】が必要。 かをる?藍莉? 1.4.5
Cactus!!+ 和製MOD。サボテンや砂岩を素材の中心としたレシピを色々と追加する。現在はnanasora氏が更新を引き継いでいる。【ModLoader】が必要。 スカービィ 1.4.5
CeramicsCraft 和製MOD。砂からジルコンの粉を作り、それらを粘土で固めて焼く事でセラミックツールが作れるようになる。ダイヤツールとほぼ同性能だが黒曜石は掘れない。また対応していないブロックを掘った際に激しく痛むペナルティがある。【MinecraftForge】が必要。 SpringMine 1.4.5
EnderCraft Mod 導入するとエンダーパール+ダイヤ+ブレイズロッドからエンダーツール各種が作成可能になる。ツール性能は率直に言ってチートで、どのツールもダイヤツールの2倍や3倍の性能がデフォルトになっている。【MinecraftForge】が必要。 End3rb0rn 1.4.5
Endstone ++ エンドストーン製のツール&アーマーを追加する。インゴットの作成には黒曜石も必要。ツールは攻撃力以外はダイヤの1.2倍、防具は防御力も耐久値もダイヤの1.2倍。【MinecraftForge】が必要。 micdoodle8 1.4.5
Extended Workbench 通常の作業台を2個合体させたような形状で、3x6=18グリッドのクラフトテーブルを持つ改良作業台と、それを使って作成できる強化ツールや防具の数々を追加する。【MinecraftForge】が必要。 Naruto1310 1.4.5
FlintCraft 矢じりを使ったツールが作成可能になる。実に矢じり製らしいゲームバランス重視の(微妙な)性能。【ModLoader】が必要。 666mayhem666 1.4.5
fragileArmor 和製MOD。紙や羊毛、木材といった低コストで作れるアーマーを追加する。同作者のlittleMaidMobの装飾用装備というコンセプトだったが、木材アーマーのコストと性能は馬鹿に出来ない。【ModLoader】が必要。 MMM 1.4.5
Glowstone ++ グロウストーン製のツール&アーマーを追加する。インゴットの作成には黒曜石も必要。性能は鉄ツール&アーマーよりも僅かに上な程度だが、ツールは手に持っていると、防具は装備していると、プレイヤーの周囲を自動で明るく照らす特殊効果がある。【MinecraftForge】が必要。 micdoodle8 1.4.5
LapisMod ラピスラズリをインゴットに加工できるようになり、ラピスツール&アーマーが作成できるようになる。他の同系MODとの違いとして、短剣や槍といった特殊なツールも追加される。【ModLoader】が必要。 JavaBuckets 1.4.5
Mac's Mods! 圧縮ブロックが作成可能になる、Option画面に項目を追加する、ブレイズツールが作成可能になる、といった小物MODがセットになったパック。【ModLoader】が必要。 RandomMac5 1.4.5
Metal Rods 木の棒と同じように、鉄の棒、金の棒が作成可能になり、それらで鉄格子やトラップドア、各種レールが作成可能になる。これらの棒はツールの柄としても使え、木の棒を使うのに比べて地味にツールの耐久度が上昇する。【ModLoader】版と【MinecraftForge】番の両方がある。 Koopinator 1.4.5
MoreTools 和製MOD。通常ツールの作成素材として、新たに黒曜石、グロウストーン、レッドストーン、ラピスラズリ、木炭の計5素材が追加される。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 tuyapin 1.4.5
MORE TOOLS MOD レッドストーン、ラピスラズリ、エメラルド、黒曜石でツールが作れるようになる他、レッドストーンブロックおよび各種鉱物製のレンガブロックも作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 BoommooB 1.4.5
Netherrack ++ ネザーラック製のツール&アーマーを追加する。インゴットの作成には黒曜石も必要。ツールは攻撃力以外はダイヤの1.2倍、防具は防御力も耐久値もダイヤの1.2倍。【MinecraftForge】が必要。 micdoodle8 1.4.5
Obsidia 黒曜石ツール&アーマーの他、黒曜石レンガや黒曜石モブも追加される黒曜石MOD。ツール&アーマーの性能はコストに比例して割と普通、そこまでバランスも壊れていない。【ModLoader】が必要。 senpaisubaraki 1.4.5
Obsidian ++ 黒曜石製のツール&アーマーを追加する。通常のツールと違い、柄の部分にはブレイズロットが必要だが、その分ダイヤツールの1.2倍程度に強力な性能になっている。またオマケとして黒曜石の階段の他、黒曜石のパクセル(=万能ツール)も追加される。【MinecraftForge】が必要。 micdoodle8 1.4.5
PDW_2000's Mods レッドストーンツール&アーマー、ラピスツールなど、既存の鉱石資源を材料にしたツール&アーマーを追加する。【ModLoader】が必要。 PDW_2000 1.4.5
Sacred Treasures of The Goddess 和製MOD。導入するとモンスターが一定確率で信仰の欠片というレアアイテムを落とすようになる。それを大量に集める事でチートじみて強力な女神の斧&女神の防具を作成できる。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.4.5
Usefull_cobble バニラでは何かとあまりがちな丸石とレッドストーンを、大量に消費しつつ別の有用なアイテムに加工できるような新しいレシピ&アイテムを追加する。 Eyowin 1.4.5
■アイテム追加(特化単品・スタンダードツール)
刀と薙刀 和製MOD。通常の剣よりも少し強い刀&薙刀を追加する。炎の刀や水に弱いモブに大ダメージを与える蒼い刀、黒曜石の薙刀なども作れるが、強力な武器は作成に際しそれに比例してダイヤ剣以上の素材消費を要求される。【ModLoader】が必要。 キテレツ平次 1.4.5
Asgard Shield 作成コストが高い&両手持ちだが、ノックバック力が高くガート時にダメージを10割遮断する「大剣」と、通常剣を手に持っている時にアイテムスロットに置いてあれば、マウス右ボタン押しっぱなしでガートしている間だけ持ち替えて使用し、やはりダメージを10割遮断する「盾」を追加する。【MinecraftForge】が必要ある。 Jade Knightblazer 1.4.5
Bladecraft 柄の部分に染料と宝石を使う事で通常の剣を更に強化して作られるForgedSword各種と、スポブロ部屋から稀に見つかる非常に強力な剣LegendarySword各種を追加する。【MinecraftForge】が必要。 DarkHax 1.4.5
BloodSword 和製MOD。かなりの低コストかつ高威力だが極端に脆いボーンソードと、やはり高威力で脆いが満腹度、体力、そして剣の耐久値すら回復可能なブラッドソードを追加する。【MinecraftForge】が必要。 SpringMine 1.4.5
Cleaver 和製MOD。武器としては頼りないが生きたモブから直接素材を剥ぎ取るのに使える肉切り包丁を追加する。剥ぎ取ると同時に素材を調理してしまう炎の包丁や、経験値オーブを剥ぎ取る魂の包丁なども追加される。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.4.5
EndChainsaw 和製MOD。非常に強力だが、様々なペナルティやタブーも持つエンドチェーンソーが作成可能になる。他にも異次元から不浄の猟犬を召喚できたりもする。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.4.5
KnifeDagger 和製MOD。動物に対して特攻(ダメージ2倍)効果を持つダガーを追加する。地味に持っていると移動速度アップの効果もある。【MinecraftForge】が必要。更に1.4.2からは作者が公開している【modelExtention】が必要となった。 yamanta 1.4.2
Light Saber MOD 三色のライトセイバーが作成可能になる。刀身と柄を組み合わせる形で作成する。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 QuinceScott 1.4.5
Machetes 葉・サボテン・羊毛ブロックを素早く破壊できるナタを追加する。現在の更新者はGrim氏。【MinecraftForge】が必要。 scokeev9 1.4.5
MilitaryShovel 和製MOD。つるはし、シャベル、斧という3つの形態に変形可能な軍用シャベルを追加する。耐久度は通常ツールの2倍で、鉄とダイヤ二種類の素材から作成可。また、シャベル形態では剣と同等の攻撃力を持つ。【ModLoader】が必要。 シャベル 1.4.5
More Pickaxes 単純に強力なものから特殊効果を持ったものまで、様々な素材から作れる20種類以上のつるはしを追加する。【ModLoader】が必要。 7ggw88 1.4.5
MoSwords 導入すると30種類近い新種の剣が作成可能になる。ただしその大部分はサトウキビの剣だとか生魚の剣だとか紙の剣といったようなネタ武器であり、実用性のある剣は数種類ぐらいしかない。【ModLoader】が必要。 Nyx 1.4.5
MultiTools Mod つるはし・斧・スコップ・剣の全ての機能を兼ね備えた万能ツールを追加する。全ての素材で作成可能だが作成コストはそれなりに高い。そして例によってクワはまた仲間外れ。現在の更新者はGrim氏。【MinecraftForge】が必要。 AlexM 1.4.5
Power Swords 様々な特殊効果を持った魔法の剣を10種類以上追加する。中には右クリックで天候を切り換えたり昼夜を逆転させたりといったような剣の範疇を超えた剣も存在する。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 chri60a1 1.4.5
Shuriken Mod! 手裏剣、脇差、吹き矢、槍、忍装束など、和風な忍者装備を追加する。作成コストが高い分、各武器の性能はかなり高め。【ModLoader】が必要。 Notorious-Nerd 1.4.5
SwordForging 50種類を越す様々な剣が作成可能になる、この手の剣を大量に追加するMODとしては珍しく(割とまともな)金属製の剣が多く、ルビーやエメラルドといった専用鉱石の追加もある。【ModLoader】が必要。 Beltain1PMC 1.4.5
Thor Hammer 作成に膨大な手間隙と素材が必要な代わり、チートクラスの性能を誇るトールハンマーが追加される。岩盤の近くで特別な配置をした作業台&特殊かまどでしか作成できない。【ModLoader】が必要。 Jonhy05 1.4.5
Throw-able Tridents Mod 各種素材で作れるトライデント(三叉の矛)を武器ツールとして追加する。剣と同じように使える他、投げ槍として投擲する事もできる。【ModLoader】が必要。 bobybobbob 1.4.5
Ultimate Fist(Grim版) どんなブロック・モブも一撃粉砕するグローブを追加する。【MinecraftForge】が必要。 Bricanyl 1.4.5
Ultimate Fist(Philius版) どんなブロック・モブも一撃粉砕するグローブを追加する。【ModLoader】が必要。 Bricanyl 1.4.5
War and Magecraft 炎・氷・雷などを放つ魔法の杖を筆頭として、ダーツガンやダガー、手斧など、主に戦闘用アイテムとしての魔法アイテムや追加武器を多数追加する。【ModLoader】が必要。 diesel9012 1.4.5
Water Armor 和製MOD。水の力を纏った魔法の防具を追加する。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 tuyapin 1.4.5
■アイテム追加(特化単品・魔法の杖シリーズ)
EnderWand 和製MOD。手に持ってマウス右ボタンを押し続ける事でドロップアイテムを吸引、この効果で回収したアイテムをエンダーチェスト送りにする魔法の杖を追加する。エンダーチェストがまだワールド上に設置されていなくても転送する。ただし既にエンダーチェストが満載の場合は転送に失敗、吸引終了後に足元に落ちる。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
MushroomWand 和製MOD。巨大キノコブロックのテクスチャーを操作できるキノコの杖を追加。エンチャントのシルクタッチと併用すれば自在にキノコ建造物が作れる。【MinecraftForge】が必要。 SpringMine 1.4.5
■アイテム追加(特化単品・ユニークアイテム)
五つの難題MOD+ 和製MOD。東方鉄工芸。東方Projectの蓬莱山輝夜の出した「五つの難題」を元ネタとした5+α個の魔法のアイテムを追加する。1.2.5では【ModLoader】が必要だったが、1.4.2からは必要な前提MODが【MinecraftForge】に変更された。 くろあんこ 1.4.5
Adventure Kit 展開型の携帯テント、手に持っていると(装備していると)プレイヤーの周囲を照らすランタン(ヘッドランプ)、遠くをズームして見れる望遠鏡など、シンプルな探検用ツールを数種類追加する割と軽めのMOD。【MinecraftForge】が必要。 nerdboy64 1.4.5
AngelicBell 和製MOD。懐き状態の狼、猫、メイドさんをその場に瞬時に集合させる「天使のベル」を追加する。基本的に距離制限は無いが、ログイン後一度読み込んだ事のあるChunksにいるペットしか呼び寄せられない。またDimensionを越えての呼び寄せも不可。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
BedrockCatcher 和製MOD。岩盤ブロックを撤去回収&別な場所に設置できる専用の杖を追加する。【ModLoader】が必要。 のと 1.4.5
CaptureBall 和製MOD。Mobをモブエッグ化する捕獲用麻酔玉を追加する。そのMobのHPが最大値の20%以下(またはハート1.0個以下)まで削らないと捕獲できない。またモブエッグを使って各種モブのスポナーブロックも作成できるようになるが、作成にはダイヤブロックetc.が必要などコストは高め。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
Diamond Meter 所持していると色の変化で近くのダイヤ鉱石の有無を教える、ダイヤ検知器を追加する。ただしこれを作成するのにダイヤが11個必要。【MinecraftForge】が必要。 PCChazter 1.4.5
DiamondTorch 和製MOD。耐久値の続く限り松明を設置できるダイヤモンドトーチを追加する。消耗した分の充填や使い切った時の修理も可能。性能強化で最終的に無限に松明が置けるまでになるが、そこに至るには素材にかなり大量のダイヤが必要。【MinecraftForge】が必要。 laco0416 1.4.5
DupleCraft 複製クラフト。文字通り大抵のアイテム&モブを複製増殖(Dupe)する事ができるDupeDustを追加する。ほとんどチートに近いMODなので導入する場合は自己責任で。【MinecraftForge】が必要。 Cannash54 1.4.5
EnderEraser 和製MOD。設置Chunks内に湧いたor侵入したエンダーマンを即座に消去するエンダーマン避けの松明を追加する。倒すのでなく消すのでアイテムドロップは無い。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
GoldRush 和製MOD。砂金取りができるようになるMOD。追加される選鉱鍋を砂に使うと稀に輝く砂が手に入るので、それらを加工していくと最終的に金インゴットが入手可能。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
HandyTNT 和製MOD。TNTに柄をつけた手持ちTNTハンマーを追加。使い切りだが自爆を気にせず強力にブロックを破壊できる。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
Hangable Maps テーブルor壁に地図を配置し、繋ぎあわせて大きな一枚の地図を作成出来る。作成済みのマップをコピーするレシピも追加。このMODを導入すると、新しい地図を作成した際、自分中心ではなく、近くの1024区切りのX・Z座標に合わせられる(地図を綺麗につなぎあわせる為)。コンフィグファイルで無効にする事も出来る。現在の更新者はhide92795氏。【MinecraftForge】が必要。 ljdp 1.4.5
IronRush 和製MOD。「磁石付き釣竿」をメインとした鉄救済MOD。導入すると鋳潰した鉄製品や集めた砂鉄から鉄を確保したり、磁石付きならではのユニークな釣りが楽しめる。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
Lantern 和製MOD。持っているだけで常に周囲を照らすランタンを追加する(携帯用・設置は不可)。右クリックで燃料を投入。燃料は石炭または木炭が使え、1個で約5分もつ。アイテムバー9スロットの一番右端に置いている間だけ機能し、そこから動かすと照らさなくなる。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
Magic Yarn 迷宮の怪物を退治して糸をたぐって帰ったギリシャ神話の英雄のように、指定した場所までの帰り道を示す「魔法の糸玉」を追加する。【MinecraftForge】が必要。 AtomicStryker 1.4.6
Moustaches and More 紳士の嗜みとして付け髭(カイゼル髭)とモノクル(片眼鏡)を追加する。どちらも頭部防具扱いのおしゃれ装備だが、ダイヤ兜と同程度の防御力を持つダイヤ版を作る事ができる。【MinecraftForge】が必要。 Phobophobe 1.4.5
Parasol 和製MOD。右クリックで開閉でき、開いた状態のを手に持っているとふんわり落下&落下ダメージを受けなくなるパラソルを追加する。武器としても使えるにはダメージにはムラがあり安定しない。【ModLoader】が必要。 yamanta 1.4.2
Pokeball 投げると命中したモブを捕獲し、もう一度投げると開放できる、モンスターボールを追加する。現在の更新者はGrim氏。【MinecraftForge】が必要。 Pav9495 1.4.5
Pokeball ゲーム「ポケットモンスター」に出てくるモンスターボールを追加、モブを自由にキャッチ&リリースする事ができるようになる。通常クラフトで作る以外にも、導入するとスポーンするようになるポケモントレーナー(友好的モブ)を虐殺する事でも入手できる。 felixmc 1.4.5
ResurrectionFeather 和製MOD。死んだ直後のMobに使うと生き返らせられる不思議な羽を追加する。死んでから消滅するまでの猶予時間を増やす機能も有し、Mobごとに猶予延長の適用や復活の可否を設定できる。【ModLoader】が必要。 モドチュー 1.4.5
SameIntervalTorch 和製MOD。追加される専用松明を手に持っていて、かつ手持ちに松明のストックがある場合、松明を等間隔に設置するための補助ガイド線が表示され、プレイヤーが手動で等間隔に設置するのをサポートしてくれる。Shift+Uキー(デフォルト)で開くGUIまたはConfigファイルから設定変更する事で、カーソルが合った地点の明るさLvが7以下なら自動でたいまつを設置する擬似自動設置モードも解禁する事ができる。【ModLoader】が必要。 Ecru 1.4.5
UndeadEraser 和製MOD。設置Chunks内に湧いたor侵入したゾンビ・スケルトン・ピッグマンを即座に消去するアンデッド避けの松明を追加する。倒すのでなく消すのでアイテムドロップは無い。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5
WetSuit 和製MOD。水中での活動を助ける潜水服+酸素ボンベを追加する。全パーツを揃えると水中での採掘速度&移動速度も地上と変わらなくなる。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.4.5
WonderfulClothes 和製MOD。村人の職業を変化させる魔法の服を追加する。ただし服は投げてぶつけて着せる。【ModLoader】が必要。 VIII 1.4.5




編集用コメント

コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照してください。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
編集に関わらない内容のコメント・質問は一律して削除されます。
Wiki運営に関してはWiki運営掲示板、質問は質問掲示板、雑談等は非公式フォーラムにてお願いします。
バージョンアップ直後は報告前にパッチノートに載っていないか確認してください。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横の○にチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • ···ベタダンって超大規模なの??? - 名無しさん 2012-09-04 22:09:33
    • MOBの追加・アイテムの追加・ダンジョンを大量に追加 こんだけあって小規模とはいえないだろ - 名無しさん 2012-09-08 08:53:52
    • ブロックやアイテムを大量投入することを、人によっては"単純なことをしている"と考え、「大規模でない」と取る人もいるかもしれないね。ここでの「大規模」の定義はブロック、アイテム、MOB等の大量追加、および、ゲーム性を大きく変えるようなシステムや地形の変化の導入、あたりだと思うけど。 - 名無しさん 2012-09-10 18:51:03
  • 編集しようとしましたが、Proxyリストに自分が乗っているみたいで編集出来ませんでした。大規模MODパックに www.technicpack.net こちらをどなたか追加して貰えませんでしょうか。TECHNICと言うシングルプレイ用とTekkit と言うマルチプレー用の二種類があるランチャー式MODで、MODの自動更新自動インストールなどかなり便利で簡易にMODを楽しめるpackです。 - Aura 2012-09-25 17:49:00
    • ちなみに工業系を中心としたMOD Pack です。複雑な配管や輸送システム、工場建設が好きな人向けのPackです。 - 名無しさん 2012-09-25 17:50:23
  • MinecraftForgeを前提とするMODと同じところの項目にModLoaderがありますけどMinecraftForgeにModloaderと同じ機能がついたため、MinecraftForgeとModloaderがついていたらModloaderを消去して下さい。 - 名無しさん 2012-10-18 22:14:18
  • 10月20日07:00時点までの未反映コメントを反映、確認可能なMODの動作を確認、8月以降に新たにリリースされたMODの中から厳選したものを追加しました。 - TeslaCoil 2012-10-20 07:21:58
    • お疲れ様です - 名無しさん 2012-10-21 22:17:14
  • The Ebon modのフォーラムが復活しています。 - 名無しさん 2012-10-21 13:19:19
  • Obdisian++などが載ってなかったので http://www.minecraftforum.net/topic/1072355-smp-mics-mods-guns-crossbows-lightsabers-and-more-74k-downloads/ を掲載お願いいたしま - 名無しさん 2012-10-21 22:16:47
    • ↑そのmodは「Mic's Mods」というmodのページにあります。 - 名無しさん 2012-10-21 23:25:26
  • Metallurgy 2 が超大型であるその理由は何?つくりは単純なのに、いくつかの装置追加と、追加ブロックとアイテムがただ単に多いだけで超大型だと言える? - 名無しさん 2012-10-27 22:30:24
    • 上記にもありますが、「大規模」の定義はブロック、アイテム、MOB等の大量追加、および、ゲーム性を大きく変えるようなシステムや地形の変化の導入なので - 名無しさん 2012-10-28 01:23:14
    • ここは質問をする場ではありません - 名無しさん 2012-10-28 11:19:49
      • 編集に関わる質問なので問題はないかと - 名無しさん 2012-10-30 14:38:35
    • Metallurgy 2関連なので、このコメントに吊り下げさせていただきます。Wiki内解説ページを作成しておりますので、リンクを追記していただけないでしょうか。(私が編集しようとするとスパム扱いで編集できませんでした。) - 1147M2 2012-12-06 17:20:07
  • 既出かもしれませんが、universal erectricityの解説、『4で割ったような』とありますが、『2で割ったような』の間違いではありませんか? 4で割ったら半分になりますよ… - 名無しさん 2012-10-28 17:19:27
    • IndustrialCraft2と、BuildCraftを合わせたほど大量の要素が含まれていないので、少ないという意味で4で割ったとしたのではないでしょうか。違ったらすいません。 - 名無しさん 2012-10-28 21:22:51
  • ver1.4.2に対応したMODは、動作確認の有無を表記の上、これに吊り下げてのご報告をお願いします。前提MODなどの変更があった場合は同時にご記入していただけると編集がスムーズになります。ご協力よろしくお願いいたします。 - 名無しさん 2012-10-31 06:07:13
    • Twilight Forest1.4.2対応してます、動作は未確認です - 名無しさん 2012-10-26 18:43:24
      • 動作確認完了、自分確認した限りだと特に問題はありませんでした - 名無しさん 2012-10-27 08:59:15
      • The Twilight Forest1.4.2対応シングルマルチ共に動作確認 - 名無しさん 2012-11-10 08:48:44
    • PumpkinPatch 1.4.2対応がきました。Forge 337で動作を確認。 - 名無しさん 2012-10-27 08:41:19
    • Nether+の1.4.2対応版が来てます。動作は未確認です - 名無しさん 2012-10-27 23:34:27
    • gemsplusの1.4.2がきてます - 名無しさん 2012-10-28 10:34:00
    • Universal Electricityの1.4.2版でています。動作未確認 - 名無しさん 2012-10-28 10:43:30
    • EE3来たかな(1.4.2)?http://www.minecraftforum.net/topic/1540010-equivalent-exchange-3-pre1/ - 名無しさん 2012-10-29 09:32:25
      • 導入は出来たけどアイテムが少ないし機能もまだ備わってないからしばらく見送り推奨。徐々にEE2のアイテムとかも追加していく(?)予定っぽい - 名無しさん 2012-10-31 03:57:58
    • IndustrialCraft2の1.4.2が来てるようです。ソースは解説ページ http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/322.html - 名無しさん 2012-10-29 10:43:16
    • Portal Gunの1.4.2がきてます - 名無しさん 2012-10-29 14:39:25
    • ComputerCraft Pre版ではあるが1.4.2をComputerCraftフォーラムのブログにて公開しております。 - 名無しさん 2012-10-29 16:42:21
    • Tropicraft1.4.2対応してます - 名無しさん 2012-10-29 17:17:35
    • ICBM1.4.2対応。動作未確認。 - 名無しさん 2012-10-29 19:29:53
    • Forestry for Minecraft プレリリース版が配信されています http://webchat.esper.net/?nick=ForestryWiki...&channels=forestry&prompt=1 - 名無しさん 2012-10-31 10:58:35
    • DivineRPG1.4.2対応しています動作確認 - 名無しさん 2012-10-31 20:10:47
    • redpower2の、1.4.2でたぁ - 名無しさん 2012-10-31 21:53:26
      • ガセネタ乙 - 名無しさん 2012-11-01 00:04:00
      • ここのこと?http://minecraftgood.com/redpower-2-mod/ - 名無しさん 2012-11-01 06:26:43
        • DLしたところ中身は1.3.2版のようです - 名無しさん 2012-11-01 09:21:28
          • それ1.2.5らしいよ - 名無しさん 2012-11-01 10:09:21
            • 1.3.2ではなく1.2.5でした。書き間違えてしまって申し訳ないです。 - 名無しさん 2012-11-01 19:12:07
    • AssassinCraft 1.4.2対応 動作未確認です - 名無しさん 2012-11-03 14:00:25
      • 動作確認しました - 名無しさん 2012-11-04 17:28:44
    • Zaedes' SteamWorks の1.4.2対応版がリリース。動作確認しました。 - 名無しさん 2012-11-04 20:58:16
    • fragileArmor1.4.2対応 動作未確認お願いします - 名無しさん 2012-11-02 06:27:03
    • SimpleOres1.4.2対応したもよう 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-02 11:40:19 ]
      • SimpleOres1.4.2 動作正常確認しました - 名無しさん 2012-11-02 16:50:31
    • Death Scythe Mod 1.4.2対応 動作未確認です - 名無しさん 2012-11-02 12:11:35
    • 「新しいアイテムを追加するMOD」の中で、現時点で配布先サイトにて1.4.2版の公開が確認できたもののみ更新しました。動作は未確認です。 - 名無しさん 2012-11-02 13:22:33
    • BattleAxe Of TheGoddessですが必須がローダーじゃなくフォージ対応になってますよ(配布先) - 名無しさん 2012-11-02 16:18:12
    • BCとIC2仮対応しました 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-02 17:35:26
    • 刀と薙刀MODの、1.4.2動作確認しました - 名無しさん 2012-11-02 17:47:13
    • MCMMP Mod Pack1.4.2対応 動作確認しました。 - 名無しさん 2012-11-04 09:31:43
    • Recipe Book1.4.2対応してましたよ。 - んばんあななし 2012-11-04 12:48:39
    • 1.4.2のAetherMODはとりあえずあったんですけどよくわからないです - 名無しさん 2012-11-04 15:24:36
      • ここですhttp://minecraftmodification.com/ - 名無しさん 2012-11-04 15:25:03
      • TerraFirmaCraft 1.4.2対応 、動作も確認済みです。 - 名無しさん 2012-11-04 18:11:40
    • GemsPlsuは、MinecraftForgeで機能しました - seiya1856 2012-11-04 19:39:50
    • CaptureBall 1.4.2出ています 動作も確認済みです - 名無しさん 2012-11-04 20:05:48
    • Tropicraft1.4.2対応しました。動作確認お願いします - 名無しさん 2012-11-05 01:00:18
      • 動作しましたよ 動作しない方は競合の可能性があるかもしれません - smym 2012-11-11 17:28:52
    • MineFactory Reloaded1.4.2対応 動作未確認です - 名無しさん 2012-11-05 03:31:17
    • Better Than Wolves FarmCraftory TerraFirmaCraft ComputerCraft Portal Gun すべて1.4.2対応していました。かぶっていたらすみません。動作未確認です。 - 名無しさん 2012-11-05 14:09:18
      • FarmCraftoryが1.4.2対応です 動作確認済です - 名無しさん 2012-11-06 08:55:51
      • Better Than Wolves1.42の動作の確認しました - 名無しさん 2012-11-11 00:28:28
    • ExtrabeesとGravitationSuite1.4.2に対応。どちらも動作確認済み - 名無しさん 2012-11-09 16:30:27
    • The Ebon mod 1.42対応。動作確認済みです。また、1.3版から前提MODVaz Coreが追加されています - 名無しさん 2012-11-09 22:41:30
    • ダイヤモンドメーター(Diamond Meter)が革の装備と競合したのだが、ほかの方はどうだろう? - 名無しさん 2012-11-13 14:40:25
    • mystcraft 1.4.2対応しました - 名無しさん 2012-10-27 10:52:13
      • ついでに動作確認しました。 - 名無しさん 2012-10-27 10:52:37
    • Metal Rods1.4.2対応しました。 - 名無しさん 2012-11-08 06:56:30
    • Power Craft 1.4.2に対応。これに伴い前提MODがついにforgeに。 - 名無しさん 2012-11-08 16:57:00
      • Power Craft 中1.4.2に対応したのはCoreないしLogicのみ。Transportはα版のみの公開。Machine以下はもう少し待たなきゃいけないかな - 名無しさん 2012-11-08 22:07:29
    • Advanced Solar Panels 1.42.2 - 名無しさん 2012-11-09 11:49:15
      • Advanced Solar Panels 1.4.2対応。動作確認済み - 名無しさん 2012-11-09 11:50:00
    • Cactus!!+ 1.4.2 対応 動作未確認です - 名無しさん 2012-11-09 22:10:09
    • Advanced Machine1.4.2対応です - 名無しさん 2012-11-10 05:35:19
    • 刀と薙刀1.4.2対応しました - 名無しさん 2012-11-10 20:58:35
    • Metallurgy 2 1.4.2 動作確認しました - 名無しさん 2012-11-13 23:30:08
    • Balkon's WeaponMod 1.4.2対応。動作未確認です。 - 名無しさん 2012-11-14 18:56:43
  • 複合的な要素を追加するMOD(大規模)の欄のMetallurgy 2の説明文についてですが治金学MODではなく、冶金学MODではないでしょうか? - 名無しさん 2012-11-03 14:32:02
    • ついでですが 「連動おり」とありますがおそらく「連動しており」だと思われますあっていればすいません - 名無しさん 2012-11-12 22:30:46
  • エメラルドツールと炉ツールのリンクが逆になってます。 - 名無しさん 2012-11-05 21:13:08
  • Eloraamさんはhttp://www.youtube.com/user/direwolf20でアプデ状況を確認出来るとのこと - 名無しさん 2012-11-06 21:52:24
  • ver1.4.4に対応したMODは、動作確認の有無、前提MOD変更の有無を表記の上、これに吊り下げてのご報告をお願いします。
    (この文の左の〇を押す)
    また、既に同様の報告がないか確認の上、書き込みを行ってください
    • Sapphire Mod 1.4.4対応。動作未確認です - 名無しさん 2012-11-15 09:10:01
      • Forge#372にて動作確認済み - 名無しさん 2012-11-15 15:18:58
    • Portal Gun と Forestry For Minecraft 1.4.4対応確認 どちらも動作確認済み - 名無しさん 2012-11-15 13:58:37
    • AdditionalPipes 別作者版 1.4.4対応確認 動作未確認 →https://dl.dropbox.com/u/28984230/ADP/main.html - 名無しさん 2012-11-15 14:01:40
      • AdditionalPipes 別作者版 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-17 10:50:09
    • ComputerCraft v1.4.7 1.4.4対応、Forge#372にて動作確認済み - 名無しさん 2012-11-15 17:28:25
    • Universal Electricity 1.4.4対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-16 01:14:42
      • Universal Electricity 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-16 23:56:23
    • ICBM 1.4.4対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-16 01:15:02
      • ICBM 動作確認しました - 名無しさん 2012-11-16 14:11:09
    • Buildcraft 1.4.4対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-16 14:10:42
    • 炉ツール 1.4.4対応、動作確認済み - 名無しさん 2012-11-16 20:30:05
    • THE TWILIGHT FOREST 1.4.4対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-17 07:48:12
      • The Twilight Forest 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-17 12:40:45
    • Mystcraft 1.4.4対応。Forge#372 Modsフォルダ投入での動作確認済み。 - 名無しさん 2012-11-17 14:41:44
    • Atomic Science 1.4.4対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-17 14:56:13
    • Balkon's WeaponMod 1.4.4対応。動作未確認です。 - 名無しさん 2012-11-17 23:06:22
    • Extended Workbench1.4.4公開してました。動作確認済みです - なんし 2012-11-17 21:33:04
      • 吊り下げて下さい。吊り下げたいコメントの左にある〇を押すだけの簡単な作業です。 - 名無しさん 2012-11-17 21:44:15
    • Ninja mod1.4.2対応してます。動作確認はまだです。 - 名無しさん 2012-11-18 01:25:40
    • このページ一番上のところに書いてある解説が1 - 名無しさん 2012-11-18 18:54:00
      • すまん このページ一番上のところに書いてある解説が1.4.2のままアル。 - 名無しさん 2012-11-18 18:54:57
  • ver1.4.5に対応したMODは、動作確認の有無、前提MOD変更の有無を表記の上、これに吊り下げてのご報告をお願いします。&bre(この文の左の〇を押す)
    また、既に同様の報告がないか確認の上、書き込みを行ってください
    - 名無しさん 2012-11-21 01:56:15
    • ComputerCraft 1.45公開 未確認 - 名無しさん 2012-11-20 22:41:48
      • Forge#394にて動作確認)一部レシピのみ。プログラムに関しては未確認。 - 名無しさん 2012-11-21 02:13:22
    • IndustrialCraft2 1.109 OpenBetaにて1.4.5対応、動作は問題なしでした - 名無しさん 2012-11-21 10:55:51
    • BuildCraft 3.2.0にて1.4.5対応、動作は木エンジン→木エネルギーパイプへの出力が行われないなど微細なバグがありました - 名無しさん 2012-11-21 10:57:16
      • 仕様です - 名無しさん 2012-11-21 11:22:31
      • すぐにバグとか言う前にChangelog見たら? - 名無しさん 2012-11-23 16:20:21
    • Forestry For Minecraft 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:19:01
      • ExtraBeesも1.45版のリリース確認。当方での動作は未確認 - 名無しさん 2012-11-22 17:53:58
        • ExtraBees 動作確認済み ただNEIがないと起動しない模様(バグ?仕様?) - 名無しさん 2012-11-23 16:24:14
      • FFMのv1.6.2.5がリリースされました - 名無しさん 2012-12-09 11:56:13
        • マイナーアップデートの報告がこのページの編集にどう寄与するのか分からない。どうしてもというのなら個別解説のコメント欄に報告すればいい。 - 名無しさん 2012-12-09 12:24:11
    • Universal Electricity 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:20:22
      • UEにて、バッテリーボックスと機械をつないだ瞬間クラッシュする不具合を確認。ICBMのミサイル発射装置などとつないでも同様 - 名無しさん 2012-11-28 05:21:05
    • ICBM 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:20:35
      • ICBM最新バージョンが更新されました 1.4.5にてシングル動作確認 マルチではまだ対応していない? - 名無しさん 2012-11-28 02:03:49
    • Atomic Science 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:22:41
    • Thermal Expansion 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:24:20
    • Advanced Machine 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:25:30
    • AdditionalPipes (別作者・外国製) 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-21 13:30:42
    • 炉ツール 1.4.5対応 動作確認済 - 名無しさん 2012-11-21 18:29:42
    • BETTER THAN WOLVES 1.45対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-21 22:58:23
    • TubeStuff 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-22 14:38:35
    • Advanced Repulsion Systems 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-22 18:30:15
    • GregTech-Addon 1.4.5対応 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-22 18:31:18
    • ChargePads 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-23 17:52:56
      • 動作確認しました - 名無しさん 2012-12-10 13:00:23
    • QuantumPack 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-23 17:57:07
    • Pam's Mods 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-23 18:06:16
      • Pam's Modsは1.4.5はまだテスト中でありmod構成も大分変更されています。正式対応とはいいづらいのではないでしょうか。 - 名無しさん 2012-11-29 22:32:22
        • すみません書き込んだ次の日に正式対応版が出ました 動作確認済み ベースmodに単品野菜modを追加する形になっています。現在5品目 - 名無しさん 2012-11-30 20:24:36
    • Modular Force Field System 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-23 17:54:32
    • Nuclear Control 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-23 17:55:40
      • Nuclear Control 動作確認済み - 名無しさん 2012-11-23 18:10:06
    • DivineRPG 1.4.4 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-24 01:04:05
      • 動作確認しました。 - 名無しさん 2012-11-28 19:39:27
    • ExtraTanks(大容量タンク) 1.4.5対応 動作確認しました - 名無しさん 2012-11-24 21:09:13
    • The Twilight Forest[黄昏の森] 1.4.5対応 動作確認 - 名無しさん 2012-11-25 11:26:22
    • Advanced Solar PanelsおよびGravitation Suiteの1.4.5への対応、起動を確認。ただし、Gravitation Suiteは1.4.2のセーブデータにてこのMODのアイテムを装備・所持していた場合、アップデートする前にそれらをいったん削除するなどしないと、エラーが出る模様。 - 名無しさん 2012-11-26 02:30:17
      • 出ませんでしたよ、ただのIDズレでは?config引継ぎ推奨 - 名無しさん 2012-11-27 18:06:34
        • すいません。Gravitation Suiteの問題ではなく、optifineの問題だったようです。 - 名無しさん 2012-11-29 10:23:40
      • Advanced Solar Panels 1.4.5確認、稼動も問題ありません、更新お願いします。 - 名無しさん 2012-12-02 11:45:26
        • 同じくForge6.4.0.396で確認。 - 名無しさん 2012-12-06 23:31:23
    • Equivalent Exchange 3 1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-26 16:28:10
      • 動作確認しました。変換予定のブロックが表示されるようになりました。pre1d - 名無しさん 2012-11-27 18:07:53
    • Transformers1.4.5対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-11-27 21:28:38
      • 動作確認しました - 名無しさん 2012-12-10 13:01:25
    • terrafirmacraft,1.4.5シングルマルチ共に確認。あとお手数ですが、TFC本家wikiのURLも変更になりましたnode。 - 名無しさん 2012-11-29 00:53:20
      • 途中送信してしまいました。お手数ですが、どなたか変更お願いいたします。TFC本家wiki-URL ttp://terrafirmacraft.com/wiki/ - 名無しさん 2012-11-29 00:56:33
    • ロジパイプ 非公式ながら対応。ロジパイプのフォーラムの1.4.5のスレッドから - 名無しさん 2012-11-30 18:40:05
      • Logistic Pipes 同wiki内のコメントにあったMC1.4.5用プレ版の動作を確認しました。 - 名無しさん 2012-12-04 21:52:47
    • Thaumcraft3リリースされました。対応MC1.4.5~ 前提はForge(FML) - 名無しさん 2012-12-03 16:14:44
    • Xie's Modが、Minecraft 1.4.5 に対応しました。 - 名無しさん 2012-12-03 21:40:23
    • Super Mario Mod、1.4.5で導入できることは確認しましたが不具合に関しては試してませんので不明 - 悟ります 2012-12-04 03:52:16
    • SeedManager のIC1.109対応版が出ているみたいですが 自分が起動するとクラッシュしてしまうので動作は完全に確認できてません - 名無しさん 2012-12-06 00:32:46
    • AMCOの1.4.5対応版出ています。 動作未確認。  作者と配布元が変わりました。 http://www.minecraftforum.net/topic/1536830-145-amco-mod-pack/ - 名無しさん 2012-12-07 01:29:45
    • Routing Pipe 1.4.5に対応 動作未確認 - 名無しさん 2012-12-04 13:26:02
    • IC2アドオンのCompactSolarsの145出てました検証済み - 名無しさん 2012-12-07 17:13:49
    • 軍用シャベル1.4.5動作確認しました。 - 名無しさん 2012-12-07 18:12:36
    • Balkon's WeaponModは1.4.5で動作しました - nanashi 2012-12-08 10:03:46
    • 既出かな?PowerConvertersno - 名無しさん 2012-12-11 02:29:02
      • 途中送信失礼 PowerConvertersのMC1.4.5 IC1.109 BC3 3.2対応版リリースされました - 名無しさん 2012-12-11 02:38:47
    • 五つの難題MOD+が1.4.5に対応 動作未確認 さらに1.4.5版のみマルチに対応 - 名無しさん 2012-12-15 17:11:54
      • 動作確認しました - 名無しさん 2012-12-17 13:06:05
    • MoreTools、1.4.5正式対応しました。動作確認済み。 - 名無しさん 2012-12-20 20:37:04
    • Hangable Maps、1.3.2から引き続きhide92795氏が1.4.4まで更新中、動作確認済み。ただし1.4.4版は1.4.5と共用して使えます→動作確認済み。 - 名無しさん 2012-12-20 20:52:10
    • EndChainsawガ1.4.5対応となっていますが、されていません。 配布元で、大幅に変更するので来年1~2月更新予定との告知あり。 - 名無しさん 2012-12-21 10:02:24
  • Universal Electricity Mod解説リンクがミスっています - 名無しさん 2012-11-24 04:39:00
    • 修正したよ - 名無しさん 2012-11-24 10:12:09
  • Equivalent Exchange 2に1.4.2対応Equivalent Exchange3のリンクを追加しました。 - 名無しさん 2012-11-25 16:31:05
  • IC2の対応はOpenBetaで正式対応じゃないだろ - 名無しさん 2012-12-12 16:35:25
    • IC2は最近正式版が出されました。動作も確認済みです - 名無しさん 2012-12-18 00:09:52
  • Thermal Expansionの解説ページへリンクが張ってありません - 名無しさん 2012-12-17 21:22:42
  • 【10/31】吊り下げ編集しました。 - 名無しさん 2012-10-31 06:17:26
    • 【11/1】吊り下げ編集及び編集に関係の無いコメントを削除しました。 - 2012-11-1 22:50:08
    • 【11/5】吊り下げ編集しました - 名無しさん 2012-11-05 18:28:33
    • 【11/14】吊り下げ編集しました。 - 名無しさん 2012-11-14 16:00:34
    • 【11/18】吊り下げ編集を行いました。
    • 【11/25】吊り下げ編集及び、編集に関係の無いコメントを削除しました。
    • 【12/1】編集に関係の無いコメントを削除しました。
    • 【12/5】吊り下げ編集及び、編集に関係の無いコメントを削除しました。
    • 【12/8】吊り下げ編集しました。
    • 【12/10】吊り下げ編集&反映しました。 動作報告は必ず 親コメントの左にある〇を押してから 書き込むようお願いします。
    • 【12/20】吊り下げ編集及び、重複した報告コメントを削除しました。 既にその報告が行われていないか確認してから書き込むようお願いします。
  • ver1.4.6に対応したMODは、動作確認の有無、前提MOD変更の有無を表記し、これに吊り下げてのご報告をお願いします。(この文の左にある〇を押す)
    また、同じ報告がないか確認してから書き込みを行うようにしてください
名前:

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|
Wikiのガイドライン
必ずお読みください!

基本事項



プラットフォーム



アイテムデータ



ゲームデータ



ワールド



Tips



ADVANCE



マルチプレイ



リンク



Wiki運営



その他





カウンタ


合計
1032490

トップページ
今日 : 2366
昨日 : 8774

更新履歴


※「ログ」「アーカイブ」「コメント」のページはここの履歴に表示されませんので、「更新履歴」および「コメント」から参照してください