アップデート予定

PC版の今後のバージョンアップの予定をまとめるページです。


注意事項
  • 本ページではPC版Minecraftのアップデートで追加・変更される予定の項目をUpcoming features及びVersion_history/Development versionsを基に翻訳・和訳・一部編集しています。
  • 公式Wiki編集者や海外コミュニティによる推測も含まれている可能性があり、各アップデート予定の要素が必ずしも実装されるとは限りません。
    • 特に、バージョン発表初期の記述で「おそらく」とついているものは実装されるとは限らず、また実装された時の挙動がここの記述とは異なる場合があります。
  • 記載されている日付は全て日本時間ではなく、中央ヨーロッパ標準時(CET)に準じています。
    • 日本と比べて通常は8時間遅れ、サマータイム実施期間は7時間遅れ となっています。

公式Wiki



アップデート予定

Version 1.5 Redstone Update

更新時期:1月初旬か中旬
※以下の内容には MineCon 2012 Minecraft PCチームと将来の変更 MOD APIの将来についてのトーク で言及されたものが多く、
詳細な論拠は存在しないので注意してください。

Redstone Improvements(レッドストーン周辺の改良)
  • More predictable and consistent behaviour
    より予測可能かつ安定した挙動
    • The functionality of BUDs will be affected
      BUDの動作に影響を与えるだろう
    • Eliminating directional quirks
      方向特性を排除
  • Most of the timings of redstone contraptions will change
    レッドストーン機構のタイミングのほとんどが変更されるだろう
  • Overall Redstone will be more like analog signals
    全体的に、レッドストーン動力はアナログ信号のようになる
    • Redstone signal strength will matter (for some blocks)
      レッドストーン動力の強さは、いくつかのブロックにとって重要となるだろう
  • Capacitor block
    「Capacitor block(コンデンサブロック)」
    • Only outputs a signal if the input has a specific strength
      入力が特定の強さの場合のみ信号を出力する
    • Configurable like a repeater
      レッドストーンリピーターのように設定可能
  • Possibility of a BUD Switch block
  • A way of sucking up items into a container/transport items between containers
    • This will most likely be a revised form of the Allocator idea
  • Weighted pressure plates
    • Outputs a signal with a strength corresponding to the weight of the entity (e.g. Storage Minecarts) sitting on the pressure plate/detector rail
      チェスト付きトロッコなどのエンティティが、感圧式スイッチやディテクターレールの上に載ったとき、その重量に応じた強さの信号を出力
  • Perhaps a Daylight Detector
    おそらく:「Daylight Detector(日光検知器)」
    • Outputs a signal with a strength corresponding to the intensity of the sunlight
      日光の強さに対応した信号レベルを出力
  • One or more new ores to craft the new redstone device
    • Will most likely be available only in the Nether, encouraging exploration of the dimension
      おそらく:ネザーにのみ存在し、別次元の探検を奨励するものとなるだろう
Minecart improvements(トロッコ周辺の改良)
  • New ways of transporting items
    新しい方法のアイテム輸送
    • Using Minecarts similar to RedPower/BuildCraft pipes
      RedPowerBuildCraftのパイプに似たようなトロッコの使用法
    • New uses for Storage Minecarts
      チェスト付きトロッコの新しい使い方
  • Filling and emptying Storage Minecarts
    チェスト付きトロッコへのアイテムの搬入出
    • Specific Rails to empty them
      特殊なレールで搬出する
  • The possibility of linking minecarts together (driven by furnace minecarts)
  • Rails do unload mobs and perhaps players when reached
    おそらく:Mob・プレイヤーが到達したときに降ろすレール
Rendering engine rewrite (描画エンジンの書き直し)
  • Current engine has some bugs.
    現在の描画エンジンには複数のバグがある
  • Will require a higher OpenGL feature-set
    より高度なOpenGLの機能(上位バージョン?)が必要となるだろう
    • Will include some sort of fallback for older hardware
      古いハードウェア向けのフォールバック機能のようなものが含まれるだろう
  • Support for high resolution textures
    高解像度のテクスチャーに対応 (訳注:テクスチャー「パック」とは記述されていない)
    • The internal layout of texture packs will change
      テクスチャーパックの内部構造が変更されるだろう
      • Every block will have its own texture file
        ブロック毎にテクスチャーのファイルを持つ形になるだろう
    • Supports the use of animated textures for all blocks.
      全ブロックにアニメーションのテクスチャーが使用可能になる
      • Every block will have it's own texture file
        ブロックごとのテクスチャーが別ファイルになるだろう
    • The internal layout of texture packs will change
      テクスチャーパックの内部構成は変更されるだろう
    • The geometry of individual textures can differ
      各テクスチャーのジオメトリーが変更可能になる
    • Not intended to support HD skins
      HDスキン対応を意味する記述ではない
  • Much faster overall rendering, resulting in more frames per second (FPS).
    描画が全般的により高速になり、フレームレートがより高くなるだろう
  • Lighting fixes similar to the ones first introduced in snapshots 12w39a/b (during 1.4 development)
    The features were:
    1.4開発期の12w39a/bで最初に導入されたような、光源処理修正。
    以下の機能に対応する。
    • Support for fancy lighting control
      fancyな光源制御に対応
    • Fix for random black spots
      ランダムに真っ暗な場所が発生するバグを修正
    • Support for more realistic lighting, such as active furnaces only giving off light from their front surface
      より現実的な光源をサポート 機能しているかまどからは光が前面のみに発せられるなど
Bug Fixes
  • Fix for dropped anvil makes no sound when it breaks
  • Fix for linux users can't open to lan because it's binded to 127.0.0.1
  • Some Redstone bugfixes
  • Fix for random black spots
  • Rendering Bug Fixes


アカウントシステムのアップデート

更新時期: (Mollstamが作業中であると、Jebが2012/4/28に言っている)
  • Not a game update (will not modify the game itself and will be applied regardless of the version you're playing).
    ゲーム自体の更新ではない。ゲーム内容を変更せず、プレイ中のバージョンによらず適用されるだろう
  • The possibility to change your username and the e-mail address that is associated with your account
    アカウントに紐付けられた、ユーザー名と電子メールアドレスを変更できるようになる
    • Global Mojang accounts are already available and can be merged with Minecraft, Scrolls and Cobalt accounts.
      www.mojang.comのアカウントには (その機能は) すでに存在する。Minecraft、Scrolls、Cobaltのアカウントはそちらに統合可能
      • Once the synchronization has been made, logging into Mojang games is made by using the e-mail address instead of the username.
        同期するようにすると、Mojangのゲームへのログインにはユーザー名ではなく電子メールアドレスが使われる
      • They might also choose this moment to implement the long-awaited online synchronization of Achievements and Statistics.
        これにより、長い間待ち望んでいた実績や統計項目のオンラインによる同期が実行されるかもしれない
    • In-game usernames will be changeable, making them apparently no more unique ; only Mojang accounts have a unique "ID".
      ゲーム中のユーザー名は変更可能で、独自なものではなくなる。Mojangアカウントのみが独自性の保証されたIDとなる
    • Currently being worked on by Tobias Mollstam.
      Tobias Mollstamが作業を行っている
    • It is unknown how the username change feature will be adapted to server white- and blacklists.
      ユーザー名の変更可能性と、サーバーのホワイトリスト/ブラックリストの整合性については不明



開発版(Weekly Snapshots)

※リリース間近になると情報量が膨大になるため、スナップショット版のページは分割しています。
Mojangにより公開されている、開発版の変更点。正式リリース版についてはパッチノートを参照。
今後のスナップショット版に予定されている内容はアップデート予定にある。

次期バージョンのスナップショット

現在次期バージョンへ向けたスナップショットはありません。

Version 1.4 Snapshot/Pre-release

+  ver1.4のスナップショット・プレリリース

追加予定の要素・アイテム・ブロック

  • 出典については原文を参照してください
  • 関係者による冗談めいた文言も、稀に掲載されることがあります
Mod API Minecraftはついに公式のMOD作成用のAPIを搭載するようになる。リリースは始めver1.3で計画され、その後ver1.4で提供される予定だったが、更に遅れることになった
VR(バーチャルリアリティ)との適合 NotchはMinecraftにOculus Rift(ヘッドセット型のVR装置)を適合させるつもりだと述べた
BGMのループ 音楽のループ再生機能はまだゲームに搭載されていない。ただ、特定の場所(洞窟、森、海、滝の横)に移動するとBGMが再生されることがある。 [要出典] これらは12w38aにて溶岩や水が出す音という形で部分的に追加された
サーバーポータル Get Satisfactio上でのサーバーポータル計画の提案に、Mojangは「計画中」マークを付けている
フレンドリスト Minecraft開発スタッフのインタビュー映像に映っていたロードマップに、この項目が含まれていた
制限ありマップ 同上
ビデオサポート 同上
虹色に輝く結晶の洞窟 Get Satisfactionでの、とあるプレイヤーの提案 "Rainbow Crystalline Cave" は、Mojangにより「計画中」とされている
プレイヤースキンの屈折 Dinnerboneは一度は「レンダリングの邪魔」として書き換えた、スキンの左右の腕を別々に編集するシステムに興味を示した
二刀流 Notchが二刀流アイテムに取り組んでいると、Jebが述べていた
チェストに名前を付ける機能 Notchがこの機能を追加したいと述べていた
ロープウェイMOD NotchはMineconの後で、ジップライン(ロープウェイ)MODの機能を本体に実装する為、MOD作者との協力に関心を示していると述べた。2012年5月28日にDinnerboneは、このMODにあるコンポーネントの一つである、糸を設置可能にしたと報告した。しかしながら、これは新しいレッドストーンのコンポーネント tripwire のためのものになる
レッドドラゴン Notchは第8回Seecret Friday Updateの最中 (訳註:2010年8月) に、ドラゴンを追加する事を明らかにした。一つはエンダードラゴンで、もう一方は赤色である。JebはRedditのAMA (Ask me Anything) で読者に対し、レッドドラゴンを追加するだろうが、正確にどうやってかは不明と答えた
さらなる動物 Jon Kagstromはゲームをより「生き生きと」する為、魚・鳥・森の動物たちを追加したいとRedditで述べた
アロケーター Jebは「漏斗」ブロックの追加を検討していると公表した。
実績・統計情報のオンライン同期 Notchの目標は、実績と統計情報のオンライン化だったが、問題があり実現していない。しかし、これが放棄されたという明確な理由はまだない。
スポンジの正規入手方法 将来のアップデートによって、スポンジが完全に機能し、入手可能なブロックとして復活する事が示唆されている [要出典] 。β1.8以降、ただの装飾用ではあるがクリエイティブモードではスポンジブロックが実装されている。サバイバルモードでは追加されておらず、入手も出来ない
トゲまたはトゲブロック Jebはピストンのように動作するトゲの実装の可能性を示唆した。その後、彼はスティッキーピストンで押し出されるトゲブロックを代わりに検討した。Dinnerboneはtripwireの実装後、トゲブロックの追加に興味を示した
ピッグマン ユーザーのMicleeはピッグマンのアイデアを提案し、Notchは彼らがNPCの村を占領することを独自に計画した。これは計画中のmobにリストアップされている
絵画のカスタム 絵画をカスタマイズする機能が将来のアップデートで追加されるだろうとNotchが述べていた
積雪 本当に実装されるかは不明だが、現時点でModを使用せずに積もった雪の厚さを(ブロックごとに)変えることが出来るようになっている。wordeditやmceditのような、ワールド編集ツールで見ることが出来る
新たな釣りの展開 Dinnerboneはツイッターで、より瞬間的に釣りを楽しめる新しい釣りの方法を計画している状態だとした

編集用コメント

コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照してください。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
編集に関わらない内容のコメント・質問は一律して削除されます。
Wiki運営に関してはWiki運営掲示板、質問は質問掲示板、雑談等は非公式フォーラムにてお願いします。
バージョンアップ直後は報告前にパッチノートに載っていないか確認してください。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横の○にチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
+  上記の内容を守れる方のみご利用ください。

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|
Wikiのガイドライン
必ずお読みください!

基本事項



プラットフォーム



アイテムデータ



ゲームデータ



ワールド



Tips



ADVANCE



マルチプレイ



リンク



Wiki運営



その他





カウンタ


合計
356937

トップページ
今日 : 2249
昨日 : 8985

更新履歴


※「ログ」「アーカイブ」「コメント」のページはここの履歴に表示されませんので、「更新履歴」および「コメント」から参照してください