アイテム


アイテム

アイテムスロットに道具を配置することで使用できます。
マウスホイールで選択、マウス左クリックで攻撃、マウス右クリックでアイテムの使用、マウス右ボタン長押しで食料の摂取をします。
アイテムスロットへの配置、インベントリとの入れ替えは、Eキーでインベントリ画面を開くことでできます。
チェストを作ることで、アイテムを貯めておくことができます。

アイテムの種類

探したいアイテムがある場合はCtrl+Fなどでページ内検索を行って該当ページへ移動して下さい。



  • ユーティリティ - ブロックに設置することで、様々な効果を使用できるアイテム。
    • 作業台(Crafting Table)
    • かまど(Furnace)
    • チェスト(Chest)
    • ジュークボックス(Jukebox)
    • ベッド(Bed)
    • ディスペンサー(Dispenser)
    • 音符ブロック(Note Block)
    • エンチャントテーブル(Enchantment Table)
    • 醸造台(Brewing Stand)
    • エンダーチェスト(Ender Chest)
    • 金床 (Anvil)
    • ビーコン (Beacon)


  • 道具 - ブロックを壊したり、取得したり、方角などの情報を得たりする為のアイテム。
    • ツルハシ(Pickaxe)
    • シャベル(Shovel)
    • 斧(Axe)
    • クワ(Hoe)
    • 火打石と打ち金(Flint and Steel)
    • バケツ(Bucket)
    • コンパス(Compass)
    • 時計(Clock)
    • 地図(Map)
    • 釣竿(Fishing Rod)
    • ハサミ(Shears)
    • 雪玉(Snowball)
    • サドル(Saddle)
    • レコード(Record)
    • エンダーアイ(Eye of Ender)
    • ファイヤーチャージ(Fire Charge)
    • 本と羽ペン(Book and Quill)
    • スポーンエッグ(Spawn Egg)※クリエイティブ専用
    • レコード11(Record11)※クリエイティブ専用
    • エンチャントの瓶(Bottle o' Enchanting)※クリエイティブ専用


  • 武器 - モンスターや動物に通常より大きいダメージを与えることができるアイテム。
    • 剣(Sword)
    • 弓矢(Bow/Arrows)


  • 防具 - インベントリ画面から装備することで、被ダメージを減らすことができるアイテム。
    • ヘルメット(Helmet)
    • チェストプレート(Chestplate)
    • レギンス(Leggings)
    • ブーツ(Boots)


  • 食料 - 食べることで満腹度を回復できるアイテム。
    • 生魚(Raw Fish)
    • 鶏肉(Raw Chicken)
    • 豚肉(Raw Porkchop)
    • 牛肉(Raw Beef)
    • リンゴ(Red Apple)
    • 金のリンゴ(Golden Apple)
    • (強化版)金のリンゴ(Golden Apple)
    • パン(Bread)
    • 焼き魚(Cooked Fish)
    • 焼き鳥(Cooked Chicken)
    • 焼き豚(Cooked Porkchop)
    • ステーキ(Steak)
    • キノコシチュー(Mushroom Stew)
    • クッキー(Cookie)
    • スイカ(Melon Slice)
    • ケーキ(Cake)
    • 腐った肉(Rotten Flesh)
    • ニンジン (Carrot)
    • ジャガイモ (Potato)
    • ベークドポテト (Baled Potato)
    • 有毒なジャガイモ (Poisonous Potato)
    • 金のニンジン (Golden Carrot)
    • パンプキンパイ (Pumpkin Pie)


  • 設置物 - ブロックに設置することで、効果を発揮できるアイテム。
    • 松明(Torch)
    • はしご(Ladder)
    • 看板(Sign)
    • 絵画(Paintings)
    • 額 (Item Frame)
    • 植木鉢 (Flower Pot)
    • レール(Minecart Tracks)
    • ピストン(Piston)
    • 粘着ピストン(Sticky Piston)
    • 階段(Stairs)
    • ハーフブロック(Slab)
    • フェンス(Fence)
    • ネザーレンガフェンス(Nether Brick Fence)
    • フェンスゲート(Fence Gate)
    • 鉄格子(Iron Bar)
    • 板ガラス(Glass Pane)
    • TNT(TNT)
    • ジャック・オ・ランタン(Jack`o`Lantern)
    • スポンジ(Sponge)
    • レッドストーン(Redstone)
    • レッドストーントーチ(Redstone Torch)
    • レッドストーンリピーター(Redstone Repeater)
    • レッドストーンランプ(Redstone Lamp)
    • 感圧式スイッチ(Pressure Plate)
    • ボタン(Button)
    • レバー(Lever)
    • ドア(Door)
    • トラップドア(Trapdoor)


  • 乗り物 - プレイヤーが乗って移動できるアイテム。
    • ボート(Boat)
    • トロッコ(Minecart)
    • 動力付きトロッコ(Powered Minecart)
    • 木箱付きトロッコ(Storage Minecart)
    • レール(Minecart Tracks)
    • パワードレール(Powered Rail)
    • ディテクターレール(Detector Rail)
    • ニンジン付きの棒 (Carrot on a Stick)


  • 植物 - 植物。アイテム制作の素材になる。農林業で栽培できるものもある。
    • 原木(Wood)
    • 木の葉(Leaves)
    • つる(Vines)
    • 種(Seeds)
    • 苗木(Saplings)
    • サボテン(Cactus)
    • サトウキビ(Sugar Cane)
    • カボチャ(Pumpkin)
    • スイカ(Melon)
    • キノコ(Mushrooms)
    • ネザーウォート(Nether Wart)
    • 花(Flowers)
    • 草 / シダ(Grass / Fern)
    • 枯れ木(Dead Bush)
    • スイレンの葉(Lily Pad)


  • 染料 - 羊毛ブロックや羊を染めることができるアイテム。


  • 素材 - その他、アイテム製作の素材となるアイテム。
    • 木材(Wood)
    • 羊毛(Wool)
    • 棒(Stick)
    • 鉄インゴット(Iron Ingots)
    • 金インゴット(Gold Ingots)
    • 金塊(Gold Nugget)
    • ダイヤモンド(Diamonds)
    • 革(Leather)
    • 骨(Bone)
    • 骨粉(Bone Meal)
    • 羽(Feather)
    • 火打石(Flint)
    • 糸(String)
    • 火薬(Gunpowder)
    • スライムボール(Slimeball)
    • レンガ(Brick)
    • 紙(Paper)
    • 本(Books)
    • ボウル(Bowl)
    • エンダーパール(Ender Pearl)
    • ネザースター (Nether Star)


編集用コメント

コメント欄の運営・編集方針に関してはコメント欄方針を参照してください。
このコメント欄はwikiの情報充実のため、追記がしやすいよう設けた物なので、編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
編集に関わらない質問は一切受け付けておらず、一律して削除されます。
注意書きをよく読んだ上で、質問掲示板または非公式日本ユーザーフォーラムをご利用ください。
Wikiの運営に関連する話はWiki運営掲示板、雑談等は非公式日本ユーザーフォーラムにてお願いします。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 1.1にてクリテイティブモードにてアイテム卵が確認されました 設置すると対応するMOBが登場します - 名無しさん 2012-01-13 19:16:08
    • ゲームモードのクリエイティブに吊り下げて情報載せましたが、アイテムとしてのカテゴリーは何処が良いのでしょうか?ここの下に載せます? - 名無しさん 2012-01-14 17:27:16
      • カテゴリが違うけどブロックのスポーンブロックの項目直下で良いんじゃないかな。 - 名無しさん 2012-01-14 19:29:01
        • ちゃんと載せるなら道具がいいかも - 名無しさん 2012-01-14 19:35:33
      • 手に持てるアイテムなので、道具に入れときました。画像はアカウント持ち様宜しくお願いします。 - 名無しさん 2012-01-14 21:35:08
  • そういえばエンダーアイってどのカテゴリーに入るんでしょうか? - 名無しさん 2012-01-20 12:27:26
    • 道具か素材になると思います。どちらが良いでしょうか? - 名無しさん 2012-01-20 13:36:04
      • エンダーアイ自体を加工するわけではなく使用法は何れも右クリックなので、道具でいいんんじゃないでしょうか - heaven 2012-01-20 23:34:14
      • 追加しました。不備あれば修正します。 - 名無しさん 2012-01-21 11:57:56
  • ピストンと粘着ピストンが無いっすね。 - 名無しさん 2012-02-05 21:57:37
    • アイテム分類として、どこがふさわしいでしょうか?ユーティリティか設置物のどこか。この2ヶ所ですかね。 - 名無しさん 2012-02-27 14:31:12
      • 設置物のイメージ - 名無しさん 2012-02-29 11:03:30
        • 双方、設置物に追記しました。 - 名無しさん 2012-02-29 14:00:05
          • 有難うございます。これのレシピだけいつも別の場所で調べていたので、とても助かります。 - 名無しさん 2012-03-21 11:16:25
  • ファイヤーチャージ、レッドストーンランプ追加しました。 - 名無しさん 2012-03-03 00:55:21
  • アイテムの種類ごとにドロップダウン式(?)みたいに開けるようにしたら見やすくなるんじゃないかと思いますが。 - 名無しさん 2012-03-07 20:25:39
    • regionで+をクリックで表示、非表示ってことですか?ぱっと見で分かりづらくなりそうですが、やってみますか? - 名無しさん 2012-03-07 22:13:59
    • 左側のメニューがそれなので、同じようなものが2つあっても使う側としては二度手間だと感じます。 - 名無しさん 2012-03-07 23:13:18
    • 展開リスト形式に編集した者ですが、元は親リストしかなくどのアイテム(ブロック)がどのカテゴリに属すのか分かりづらいという意見を受けての編集でした。主にページ内検索でどこに属すのかというのを探すのが主目的になっているので「雑に見えるから隠そう」というのでしたら本来の目的から外れてしまうのでやめてほしいです。(regionでの展開形式にするとページ内検索で引っかからなくなります) - 名無しさん 2012-03-08 08:22:06
  • 腐った肉を食べた状態(空腹状態)のときに牛乳を飲むと空腹状態が解決されるようです。 - 名無しさん 2012-03-12 16:39:40
    • 牛乳は全ての状態をクリアします。 - 名無しさん 2012-06-09 12:07:03
    • セーブができません。教えてください - 名無しさん 2012-10-26 20:36:44
      • は? - 名無しさん 2012-10-31 20:44:52
      • ここに、書き込むことじゃないと思います。 - ピカチュウ 2012-12-16 10:46:26
  • 毒などの状態になってるときに腐った肉を食べたら毒などが無くなりました - 名無しさん 2012-03-19 17:34:34
    • 耐火、迅速、力、再生、猛毒のポーションを飲んだ後腐った肉を食べましたが空腹状態が追加されただけでした、ただ状態異常の効果が時間で切れただけかと - 名無しさん 2012-03-20 01:15:41
  • 水平線を入れて少し見やすくしました - Dy 2012-04-01 20:24:16
  • エンチャントの瓶がクリエイティブ専用ではなくなりました - 名無しさん 2012-08-03 09:49:30
    • 村人から交換可能になりましたね。 - 名無しさん 2012-08-03 13:51:10
  • カテゴリ分けを1.3.1のクリエイティブと同じにしたらどうでしょうか? 作業自体が重いのでやるには時間かかりそうですが。 - 名無しさん 2012-08-05 10:41:18
    • ちょっと私がやってみます。 - クリスドーム-DX 2012-08-05 14:13:31
      • 編集作業が大きすぎて無理でした。 - クリスドーム-DX 2012-10-31 20:40:12
名前:

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|
Wikiのガイドライン
必ずお読みください!

基本事項



プラットフォーム



アイテムデータ



ゲームデータ



ワールド



Tips



ADVANCE



マルチプレイ



リンク



Wiki運営



その他





カウンタ


合計
311746

トップページ
今日 : 676
昨日 : 2119

更新履歴


※「ログ」「アーカイブ」「コメント」のページはここの履歴に表示されませんので、「更新履歴」および「コメント」から参照してください