1 : ナイコンさん[] : 投稿日:2012/11/26 20:17:27 NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。 ■前スレ PC-9821/9801スレッド Part51 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348913290/ ■前々スレ PC-9821/9801スレッド Part50 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345460670/ ■関連スレ ◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/ 【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/ ATAPIドライブ@PC-9821 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/ 3.5インチMO万歳 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/ MO最強な方はこちらでどうぞ。 LOADALLなどの 荒し書き込みは スルー推奨。 PC-98は不滅です。
7 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/27 03:44:51 NT系やUNIX系でいくらパーティション作れるって言っても、 結局は拡張パーティション内の論理パーティションっていう 扱いだったと思う。 今はもうユーザーは意識しなくてもよくなったけどね。
8 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/27 04:08:35 今ってEFI用の新しいパーティションテーブルの事? あれ、MacはともかくAT互換機だとまだ使えないマシンが多くって 全然普及してる感じがしないんだけど… しかもアレ、PC-98パーティションテーブルと共存不可能な構造になってるんだよな…orz 旧PC/AT-BIOSのパーティションテーブルだと パーティションテーブルのあるセクタがPC-98と違うから 無理やり共存することもできる
10 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/27 12:40:33 IBM PCシリーズ 余計な配線はしない、必要最低限の親切設計 ↓ 初心者ユーザーには厳しいシステム ↓ ユーザーのレベル向上 ↓ スーパーハカー大量生産 ↓ 世界をリードするUSAへ PC-9800シリーズ ユーザーが使いやすいようにハード、ソフトの両面で親切設計に注力 ↓ 初心者にも扱いやすいシステム ↓ ユーザーレベルの向上が進化するPCに追いつけず ↓ メーカーに物言うユーザーの蔓延 ↓ 現代のガラパゴス、日本へ!
22 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 02:54:11 内部構造はPC-98XAと比べてもPC-9801に近いよ サブセット的な構造だから9801のソフトはそのままでは動かないけど 逆にPC-98LTの方に合わせてPC-9801/LT両対応のソフトなら簡単に書ける
26 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 03:07:21 いくらPC-98LTのソフトが少ないといっても 当時それでも数百本くらいは出てたってのを知らないのだろうか 当時PC-9801のソフトが数千本と言われていたので、その約1/10 少なくともハイレゾ系と比べてべらぼうに少ないって事は無いでしょ でもゲームソフトは結局一本も出なかったんだよな… PC-98HAの方には一本だけ出たが
27 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 03:08:55 >>25 PC-98LTの方に合わせればって部分読み飛ばしてるだろ 「簡単」の意味を分かってないだろ 簡単といったって新たにソフトを作るんなら工数はかかるのだ
30 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 03:13:56 9801と互換性が無い、とは言えるが、98と互換性が無い、とは言えないぞ PC-98XAという存在だってあるんだから。 98の資産と言ったってN88-BASICのプログラムを移植して使うのは、ものによっては容易にできたし (テキストしか使わないような単純なものならそのまま動くことも) ディスクのフォーマットは同じだからプログラム資産はともかくデータ資産はそのまま流用できる 当時はデータ資産をスムーズにやりとりする事自体が苦労するようなマシンだって少なくなかったぞ
34 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 03:24:59 >>32 得意になってるんじゃなくて 資産がなにも使えないかのようにネガティブキャンペーンやらかしてるから反論しただけなんだが。 過去の機種をミスリードまでやってdisって何が得なの?
36 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 03:31:05 じゃあどこのスレでやれと PC-98LT専用スレ作ったってさすがに人が集まらなさすぎるだろうに ああ、2chから排除したいということか それに対する返答なら「お断りします」
46 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 20:53:37 まだFDですか まだリソース食いのネットワークですか MOにしましょう メディアも安定、ドライブも堅牢 これから30年は大丈夫です だから環境をMOに変えましょう
58 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/28 23:49:43 LTもそれなりにいい機種だったと思うよ。 それまでVM使ってたけど、興味半分に中古のLTを購入してからは VMの電源を入れない日も出てきたほど。 その後はずっとノーパソだな。
72 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/29 01:29:45 PC-98LTの出た当時のライバル?機種のラインナップ見てると いかにちゃんと立派なパソコンとして実用になりつつモバイル出来るようにするか ギリギリのラインを頑張ってたってのが良く分かる
81 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/29 18:18:29 どうせいつまでも続くほどにはLTの話題は豊富じゃないさ PC-9801だって話題に事欠かないほど賑わってる訳じゃないし
85 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/29 22:44:05 客先で7年ぶりぐらいに稼働してるDA見たわ。 NCのマシンに入ってるFCはみるけど、普通にデスクトップ型になってるのは懐かしかった。
96 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/30 12:31:32 新たなニュースもあまり無く どちらかというと話題不足で閑散とする中 珍しく盛り上がるとなぜか スレ違いだと言い出して叩く奴が毎回現れるよな。
107 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/30 22:48:50 今年は98誕生30周年、そしてNECが国内でDOS/V機出したのが15年前。 98の生産が終わって来年で早くも10年。 98の時代なんて遠い昔になってしまったんだなと思ったよ。
112 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/11/30 23:33:26 TK-80の遺産をLT用に改竄するのは簡単にできるよ 希望があればソースを提供してくれ 2週間ぐらいでやってやる
113 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 01:46:37 >>98 PC-9801全機種コンプしてる奴なんか居るのか? >>98によるとここはPC-9801全機種(LT除く)所持してる人専用スレらしいな
124 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 16:44:50 「お前の理論だとつまりこういう事になっちゃうぞ」って暗に言うのは皮肉の一種だが… まあ理解できない頭に言っても仕方ないのか。
133 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 18:53:19 そもそもPC-98LT自体が PC-8201→PC-8300→PC-8401→PC-8500→PC-98LT→PC-9801N→… と続くNEC モバイルPCシリーズの系譜の一部だから。 この流れの観点から見た場合にはPC-98HAは枝分かれした傍流という事になる。 というかHAではじめてみたサブノート路線はNECとしては続かなかったというべきか。 てか細かいところをツッコみ出すとPC-9801Nは9801だけどH98は9801では無いということになる…。
135 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:01:50 実際に同じ人たちが作ってるからしかたがない。 PC-9801Nは、商品戦略的な観点から見れば東芝に追随するために慌てて出したマシンだが 技術的にはそういう蓄積の上で出来たマシンなんだよ。 PC-8201からPC-98LT(PC-98HAも含むかも)で培った技術があったから突貫工事で98NOTEを出すことが出来た。 実際98NOTEのコンセプトはLVの小型化というよりLTの9801互換化と言った方が近い
141 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:09:17 とは言っても 当時のJ-3100は確かバッテリーも搭載しない、 ラップトップとは言っても「どこでも使える」パソコンでは無かったような記憶があるが…。 重さもPC-98LTと比べて倍位はあったはずだし 東芝の影響は受けていたにせよコンセプトが直接ぶつかる機種では無かったと思われる
142 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:12:36 ・640x400の大型ディスプレイ ・漢字をストレスなく扱える ・16bit(i8086系)でDOSマシン ・バッテリーを搭載し5kg未満 これを満たす機種って当時PC-98LTしか無かったように思うから J-3100SS(ダイナブック)→98NOTEの時のようないきなり実用的な機種を出されて慌てて類似機種を出した時とはちょっと違う
144 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:19:35 PC-98LT当時の類似機種というとJ-3100(B時代)とFM-16πくらいか。 FM-16πは640x200の画面でCP/M86マシン、おまけにメディアはマイクロカセットだった。 J-3100は前述のとおりデカかった。ついでにFDDは2DDだった。 PC-98LTそっくりな機種を先行されてたとは言えないと思う。
145 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:20:51 >>143 >一太郎 PC-98LTにはちゃんと「サスケ」という名前で移植されてますが。 しかもバージョン2まで出てる。
151 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:33:06 うわあも何も 出てるんだから出てないと言われても困るのだが 当時それなりに宣伝されててLTユーザーに知られてる以上 「LTユーザーが一太郎を使えずに困っていた」なんて事はおそらくほぼ無いはずなんだが どうしても「LTに一太郎が無くて使い物にならなかった」事にしたいわけ?
152 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 19:37:44 PC-98LTは今でこそマイナー機呼ばわりだけど 当時は「それしか無かった」から結構注目されてたし、 パソコン雑誌にPC-98LT関連の広告も結構載っていた でなきゃ、碌に検討もせずLT買って9801との互換性の乏しさに「騙された!」とか言って叩いて回る人間が こんなに沢山出る訳も無いんだが…。
156 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 20:20:02 LTがあったからNが出た、という痛いヤツどうにかならんのか? そこまで言うならLTのまざーの写真撮ってどの辺がNに活かされたのか図示しろ できなければ妄言認定な
166 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/01 23:13:03 っていうかほとんどの市販の商用ソフトにソースなんて無いだろ それでも逆アセンブルして対応させるっていうならすごいと思うが とりあえずエディタ MIFES ver5あたりをLTに移植してくれ
182 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 11:34:52 LOADALL MO 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト ← NEW!
185 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 13:21:49 誰が本物なんですか? リザードお願いしたいんですけど、ここにうpするのはちょっと・・・ 何かいい渡す方法ないですか?
189 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 18:46:56 なんかここの書き込み今の厨二病な連中より醜い …いや、ちょっと違うのか? 厨二病な連中がたまたまバブルで金持ちになれて その子供が今の厨二病な連中なだけなんだろうか?
190 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 23:02:45 PC-98LTまでの蓄積無しでもPC-9801Nが作れたとか言い張ってる奴 パクればすぐに同じのが作れると思ってる中国人さんですか?
191 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 23:25:12 PC-98LT→PC-9801Nは無理があるだろ 全然違う物だしな PC-98LTの失敗を持ち込まないようには、したのかも知れないが
192 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 23:38:32 LTを失敗呼ばわりする人って ・当時の技術ではモバイル性を確保するには互換性を保てなかった ・それでも一つのモバイルパソコンとして見たときにPC-98LTより完成度の高いものが当時は他に存在しなかった という事実を丸々無視してるのが何だかなと思う 上記二点を理解したうえで導入した人からは概ね好評だったんだよ。 不満たらたらなのは当時の技術では不可能な事を勝手に要求してた人で、 それはどだい当時では無理な要求だったから。 NECが想定してた使い方と違う物を求めて失敗と言っても、NECとしては困るだけだったろうね。
193 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 23:43:34 メモリ容量ひとつ取っても、PC-98LT一桁モデルでは標準搭載量は640KBでなく384KBだった。(640KBに増設は可) メインメモリでさえそれだけメモリ容量にシビアな時代だったからラップトップでVRAMだけに256KB+12KBも搭載するのはそもそも無理があったと思われる。 だから割愛して32KBにした。どうせ当時の液晶では白黒二値しか表示できなかったので。 そういう技術制約がついて回ってる時代だったというのを忘れてはいけない。
194 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 23:46:59 逆に言えば、PC-98LTに、当時は実現できなかったグラフィック周りを追加して、 メモリが大容量化したからFDDエミュレート用のメモリもついでにつけて 技術向上にあわせてもう一回り小さく作れば、それでPC-9801Nになると言える。 そういう意味でのPC-98LTとPC-9801Nの間の差異は意外に小さい。
197 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/02 23:57:07 もしPC-98LTが出ていなかったと仮定したとして、 PC-9801LVのようなマシンは出てたとしても ダイナブックが発表されて慌てて類似のマシンを出そうとしたときに 似ているマシンの研究・製造実績が無いのに、あんなに早くあんなに完成度が高いマシンが出せたか? と考えると「無理」という結論しか出てこないのだが… それでも「LTなんか無くても、時期も中身も同じ98NOTEを出せた」と言うの?
198 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 00:24:10 まーだやってんのか・・・ LTはPC-9800シリーズ用のソフト動かないから売れかったのは事実なのに なにムキになってるんだ・・・ LTは9801直系じゃないのだよ
199 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 01:11:28 売れなかたって事はLTは失敗作だったんだな 逆にNOTEは成功だったな LTに対して執拗に執着しているヤツがいるが 客観的に物を見ることが出来ないんだね、かわいそうっす
201 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 01:15:31 >>197 そもそもLTなんかなくても、社内では小型機の研究は行われていたし、試作もされていた。 逆に本家東芝より早く世界初のHDD搭載のNSを出したわけだけど、HDD搭載もLTで研究されていたとか世迷い言を言うつもりか?
204 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 02:35:47 開発できようができまいが9800シリーズとの互換性を犠牲にして小型化、省電力化した機種 互換性が無いために名前に98付いてるだけと考えた方がいい しかしながら9800シリーズ対応としたソフトが動かないからといって 市場から拒否されたのはかわいそうではあるな 後継のHandy98は以外に良かった
205 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 04:06:58 >>204 >しかしながら9800シリーズ対応としたソフトが動かないからといって これがすべてでしょ。 EPSONからPC-286Lという互換性のあるラップトップがあるから、 PC-98LTをそこまで持ち上げても説得力ないな。
206 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 05:06:26 世界初のHDDってラップトップとして? それならJ-3100の方がPC-98より先に搭載してたな。それが初かどうかは知らんが。 ノートのHDDについては俺はそこまで詳しくないから、ノートとしての初なら俺は知らん。
207 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 05:12:36 そもそもPC-98LTが売れない売れない言うけど、本当に売れなかったのかな? PC-9801互換では無いという事は、PC-9801VMやUVになり代わる物では無い事はNECも承知してたはず。 という事は、想定していた数自体、後の98NOTE並の爆発的な数では無かったはず。 想定した通りの数が売れていたのなら、「失敗」とは言えない事になる。 勝手に実際以上の物を期待して勝手に失望した人が、勝手に架空の9801互換機の予想販売数と比較したところではじまらないのでは。 当時のNECがどの程度の販売数を見込んでいたのか、資料が無いので実の所を知る術は無いが 逆に失敗だとも断言できないはず。 少なくとも、当時数百本のLT用ソフトが実際に販売されていて、広告もちゃんと載ってて、 十年以上経った後でもジャンク屋でちらほら見かけるくらいの数は出回っていた事実はある。
210 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 08:03:21 アホ。ここは大人の時間じゃないんだ。 エロが欲しけりゃそっち行きな。 まあこんな所でそんな事を言う時点で18歳未満のお子ちゃまなんだろうけどさ。
211 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 09:31:51 >>201 >そもそもLTなんかなくても、社内では小型機の研究は行われていたし、試作もされていた。 その研究の結果として出たのがPC-8201でありPC-98LTなんだろーに。頭悪すぎw
217 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 15:32:37 3.8kg http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0019.html
218 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 15:47:35 他のPC-9800シリーズでPC-98LTのソフトを開発できるってあるけど スクリーンエディタとアセンブラその他をフロッピーで持ち込めば PC-98LTでもセルフ開発できると思うんだけど… LSI-C試食版とかも動きそうだ まあフロッピーだから速度と容量的にあまり大きなプログラムは書けない(大変すぎる)だろうけど
223 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/03 23:47:43 movcpmコマンドでBIOSを少し下位に再配置して、 空いた隙間にHDDドライバを読み込んでと結構面倒くさい。
234 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/05 00:17:29 初期の頃のノートって液晶が白黒なだけじゃなくて ディスプレイ出力端子も装備してないから泣ける かつてのNSユーザーですた…orz NS/Lに乗り換えてディスプレイ接続してカラーが出たときには何だか感動してしまったなあ…
235 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/05 00:18:55 しかしPC-98LTには実はオプションでディスプレイ出力アダプタが存在してたりする 実物は一度も見たことが無いが… LVとかは素で出力出来たんだったか
240 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/05 08:09:06 >>237 NLの頃じゃカラー液晶載せても、バッテリー持ちが悪くなったうえに高価になってしまって意味ないよ。 …Lt2がNVくらい軽かったらなぁ。
244 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/06 02:10:56 80286積むくらいなら、もうちょっと頑張って80386SX積んじゃえば良いって時代だからね…。 データバス幅もアドレスバス幅も80286と一緒だし。 元々80286用のマザーボードの設計をあまり変えずに載せられるというのが80386SXのウリなわけで。
247 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/06 14:58:45 ところが残念ながらV30MZは8080エミュレーションモードが削除になっている…。 8080エミュとZ80エミュがついた(当然エミュ仕様はμPD9002互換)V30MZがあれば最強なのに…。
248 : ◆QZaw55cn4c [sage] : 投稿日:2012/12/06 19:29:30 Z80 エミュレーションはぜひともほしかったなあ‥‥‥。 いくらだすから作ってくれる、というサービスはないものか?
255 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/06 22:29:33 ってか、工業用組み込み用途ならZ80互換ボードがまだあるだろうに。 何でわざわざPC-98でエミュする必要がある?
256 : ◆QZaw55cn4c [sage] : 投稿日:2012/12/06 23:43:20 >>254 ポケットマネーの範囲で‥‥1000万モリタポが限界だけれども‥‥桁が全然足りないですかね、やっぱり
260 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/07 00:25:25 普段PC-98使ってる人ならメインマシンでそのままZ80コードが動くのは便利なのだが。 使わない人(しかもPC-98すら使わない人)が「そんなの何に使うんだよ」と言うのはナンセンス
262 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/07 03:38:25 V30MZって単体チップじゃなくてライセンス貰ってカスタムチップの中に埋め込むものだからなあ… 必要ならば機能追加ってする手間は、チップそのものを大量に焼くのに比べたらはるかに少ないんだけど。 大量に焼いて売れ残って…って類の物じゃないから。
267 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 01:01:27 うちじゃ今でもPC-9801Ra40でPC-88エミュ走らせまくりですが何か。 CP/MソフトをCP/Mエミュで走らせる事もあるな。PMAの圧縮・解凍とか。 V30マシンならやっぱりi8080コードやZ80コードをネイティブで走らせたくなると思う
271 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 01:19:47 9821でZ80コードなんか走らせないなんて言う人が居たから、否定しただけさ。 実機は実機で使うとしても、それでPC-98でZ80コードを動かさない理由にはならないし V30機でZ80コードを動かすならばって話だから。 >>269 別にZ80実機を使っているからといって開発まで全てZ80機でやらなきゃならない法は無いし。 開発工程でPC-98に持ってきた方が速い仕事ならそうするし、 実機の方が都合の良いことなら実機でやればいい。 今時実機使用者でも状況に応じて使い分けてない人なんてそんなに多くないでしょ。
283 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 11:40:48 組み込み用の開発環境である程度の需要があるというならわかるが ゲームや個人の趣味の問題で今のNECが動くわけ無かろう
284 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 12:38:38 1チップ98互換機プロジェクトって誰もやらなかったよなそういえば 金額や意義は置いといて実際に実現できるんだろうか
287 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 14:45:34 98の1チップ互換機って意味あんのかな?エミュが一番簡単だし。 1チップMSXが作られた理由は、ROMカートリッジソフトの イメージ化が難しいからでしょ?
289 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 15:31:13 >>285 法的な問題だったら、BIOSなどのコードを別に一から書き直せば(互換BIOS)、理論上は大丈夫。 N88-BASIC(86)互換のROM-BASICについては元々がPC-88のN88-BASICのバグまで細かく再現した代物らしいから まず完全再現するのは無理だけど。 (何となく仕様が似てるBASIC、程度までなら何とかならないこともないだろうけれど) EPSONの互換機が訴訟騒ぎになったのはあくまで丸パクリやっちゃったからだから。 今更NECがEPSONプロテクトかけてくる事も無いだろうし。
290 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 15:35:05 機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、 著作権には触れないとされる。 プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。 ローグクローンなどのクローンゲームが合法的に流通してるのもこのため。 使われてる絵とかまでそっくり似てるのにすると別の部分で著作権に引っかかるけど。
291 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 15:38:54 現実に、一部機種のエミュレーター向けに互換BIOSが存在する。 MSXとか、TK-80BSとか。QEMU用のPC/AT BIOSなんかもある。 TK-80BSのは頑張って互換BASICまで作られている。 TK-80BSのBASICが元々フリーのBASICがベースなので、そっちからソースを持ってきて TK-80BSのBASICの仕様に近くなるように改造してあるのだとか。
298 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/08 22:49:30 >>290 > 機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、 > 著作権には触れないとされる。 > プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。 ただし、完全互換のBIOSは無理。 なぜN88BASIC(86)~という起動メッセージの後ろに「NEC」と「MICROSOFT」が併記されているか知っているか? NECがMSの作ったN88BASICと高い互換性を(86)に持たせるために、各コマンド、各ステートメントの中間コードを完全に一致させる必要があった。 その部分を一致させると言うことは、つまりその部分は丸ぱくりのプログラムになり、独自性のある別に開発したプログラムにはなり得ない。 NECから(86)BASICを提示されたMSは、この点を衝いてNECを著作権法違反で訴えるか検討したそうだ。 結局、落としどころとして「起動メッセージにNECに併記してMICROSOFTの名を入れる」「1本に付き相当のライセンス料を支払う」という条件で両者が妥結し、(86)BASICが生まれた。
304 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/09 02:48:26 N88-BASIC(86)移植した管理工学研究所に確認でもすれば~? 「パソコン創世記」に書いてあることを自慢げに書かれても、 多分、ここの住民なら知ってるだろう。
305 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/09 08:27:33 >>290 >機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、 >著作権には触れないとされる。 >プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。 Takalithは大問題になったじゃん まんまブロックアウトだしブロックアウトを参考にした(テクノスとの訴訟に発展した途端全否定しだした)らしいし
311 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/09 12:23:03 >>300=>>301 嘘とまで断言するなら、コードが同じというソースよろしく。 当然、逆アセンブルなりなんなりして、同じコードである事を示せるんだよね?
314 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/09 13:02:21 >>313 当然逆汗してコードの確認ぐらいできる でも俺はこの件に関してはどうでもいい。 お前は気になるんだろ? なら信用できない他人に任せてないで自分で確認したほうが安心だろ ちなみに、俺は>>300でも>>301でもない 1チップも特許もどうでもいい まあ、ネタだっていうなら言う事無いけど。
325 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/09 19:37:32 いや、ASUSと違ってpegasusは"peペ"にアクセントがあるから"gaガ"は弱い発音 だからペガスースでいい
327 : ナイコンさん[] : 投稿日:2012/12/09 21:54:04 r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l スレが荒れた時はROMるのが一番賢いぞ! |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) どんな意見でも書き込んだら、 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| さらに荒れ続けるだけだからな! │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
348 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/10 22:53:21 >>347 特許に守られているとしたら、その仕様はすべて公開されているはずだが。 特許庁のデータベースにPC-98XXのBIOSなどという項目は見あたらんぜ。
349 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/10 23:01:39 そんなもんは破ってナンボなんだ クレーム入れられたら裁判やりゃいいんだ ビジネスはスピードだ どるこむのアホ共みたいなのが多いから日本は取り残されたんだ
351 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/10 23:17:13 Cバス機器も使わないでFPGAで完全1チップの98互換機なら特許関係なくなるとか無いの? 個人的にはCバス使えないなら欲しくないけどw
361 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/11 16:29:45 でもPC-9801初代が出た当時の特許はもう消滅してるはずだよね 少なくとも最初からついてた機能については特許に引っかかる心配は無さそうだ。
364 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/11 20:13:39 カスラックがカスなのは実際に著作物を作った著作者に利益をもたらすような存在じゃなくて 法律にかこつけて金をガメる団体でしか無いからだよ 本当に著作物を著作した著作者を守るための著作権法は必要だ 日本の著作権法にその機能は失われつつあるが
366 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/11 20:23:15 LOADALL MO 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト アイディア特許 ← NEW!
371 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/11 22:46:36 NECはMS製のN88-BASIC互換のN88-BASIC(86)を独自で開発したが、発表前にMSに漏れて、 MSにリバースエンジニアリングだとかいろいろごねられて結局、MSの名前が入れられたと 98伝説に当時のMS関係者がゲロしてる。
376 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/11 23:17:03 >>371 MS関係者って具体的に誰だ? NECがN88(86)を開発した際には、発表前に当時の代表者である西と古川に現物を見せているんだが。
379 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/11 23:32:25 LOADALL MO 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト アイディア特許 アストロゲーター厨 ← NEW!
385 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/12 00:07:04 LOADALL MO 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト アイディア特許 アストロゲーター厨 LAN厨 ← NEW!
389 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/12 00:59:40 N88-BASIC(86)については、パソコン創世記でとっても既出じゃん。 ・PC-98が88の上位互換となるためにも、N88の互換BASICを開発する必要があった。 ・NECが、MSに8086用のN88-BASICを作って欲しいと頼むも、 16ビット用にはGW-BASICがあるので協力はしない、と、にべもなく断られる。 ・仕方が無いので、NECと管理工学研究所がN88-BASICの互換BASICを作る ・それを知った古川氏が、中身をチェックすると、 N88-BASICのバグが忠実に再現され、中間コードも同一であり、 リバースエンジニアリングが疑われ、NECにその問題点を示した。 ・妥協策として、N88-BASIC(86)の著作権表記にMicrosoftを入れることにした です。
427 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 01:25:29 >>417 そうだな、まともな日本人なら必ず自民党に入れるよな。 自民党なら、世界で一番企業が行動しやすくする!って政権公約で言ってた。 当然真っ赤な労働者供なんかには何も権利を与えません。当たり前。 てことは当然共産主義も禁止にする。共産党・社民党はもちろん民主党・未来の党くらいまでは非合法化・解体命令下される。 誤った西洋人権主義(笑)は全廃する。立憲主義(笑)なんか廃止して憲法は国民の規範とする。 当然立憲主義だの国民主権だの基本的人権だの言ってる赤供は国籍剥奪だ。一切人権なんか不要。 国籍の無い奴は一切人間扱いしない。正しい大和民族と認定された人間以外一切国籍なんか与えない。国政権なんてもっての外。 自治区作ろうとする異民族供は武力で排除。毛唐供が文句言ってくるが西洋民主主義(笑)とは決別するので問題無し。 少しでも愛国心がある日本人なら必ず自民党に入れる。入れない奴は日本から追放か駆除だ。
428 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 01:26:26 ここにいる奴なら無印98のBASIC-ROM(バグ有り)の 修正チップを自分で差しなおした経験有るよな? 例の「何かの拍子にVRAMにゴミ残す」バグだ。
429 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 01:35:32 自民党政権になれば政教一致(笑)も廃棄になるから 日本の伝統精神に則った政府運営がなされるね。 日本の国教を神道と仏教の二つと定めてそれ以外は禁止して欲しい。 カルト禁止を徹底するために神道か仏教のどちらかに必ず出生と同時に入信を義務付けろ。
432 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 02:17:42 自虐史観も法律で厳禁しろよ 学校で教えるのを禁止するだけじゃぬるい 唱えるの禁止、出版禁止、その様な盲信をするのも禁止と法律に明記する必要あり 良心の自由()と称して反日精神を野放しにするとかあり得ない
437 : ナイコンさん[] : 投稿日:2012/12/14 13:24:41 /\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
439 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 15:02:15 自民党が正式発表してる正論中の正論並べただけの>>427のどこが左翼なんだ? なに、>>435は>>427を見て左翼の皮肉か何かにでも見えたのか? あれがそう見えるんなら左翼思想に毒され過ぎなんだよ 脳が左巻きに捩じくれた気違い左翼以外の国民全員の悲願をなめんな
441 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 15:48:49 左はそもそも2chや日本から出て行く義務があるから そういう意味では思いっきり関係するんだが? 日本を出てくのが嫌なら死にな。今すぐにな。
458 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 19:59:53 >>450 >>98スレでなんで政治の話してるん? 民主党の議席ヒトケタが確実だから、 朝鮮人があちこちで暴れているだけ。
461 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/14 23:51:00 LOADALL MO 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト アイディア特許 アストロゲーター厨 ← NEW!
464 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 01:27:38 自民が政権奪還は確実だから 民主・未来・共産・社民に票を入れる連中は日本一億の敵にまわる事になる 国民全員が敵だから夜道なんか歩けなくなるだろうねww 反日が堂々と天下の公道なんか歩ける訳がないのだ 今から怯えているといいよ、反日ども。
465 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 01:35:39 反日行為とは愛国の放棄と祖国裏切り。 権利は義務を果たした者のみに与えられる物。 愛国の義務を果たさない輩に人権は無い。
468 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 07:43:03 LOADALL MO 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト アイディア特許 アストロゲーター厨 アストロゲーター厨の自演仲間 ← NEW!
470 : ナイコンさん[] : 投稿日:2012/12/15 09:38:31 r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l スレが荒れた時はROMるのが一番賢いぞ! |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) どんな意見でも書き込んだら、 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| さらに荒れ続けるだけだからな! │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
473 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 11:11:44 改憲は今の日本に最も求められていること。 国力を世界に示すためにも軍隊は必要。 日本軍を復活させ尖閣や竹島、いや全土を守らなければならない。 さもないと世界から馬鹿にされ続けるだけだ。 富国強兵。明治政府の選択は正しかった。
475 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 11:58:58 >>473 つベトナム戦争時の韓国軍派兵 つ韓越関係の長期における停滞・ライダハン 専守防衛を破棄すればダメリカ合州国のいいなりになるだけ ダメリカからありがたくも賜った9条を墨守しておれば安泰 ダメリカも実のところ後悔している
478 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 14:13:26 右翼=ダメリカのポチ・軍歌を流すなど一見愛国者風かつそのように自称しているが実体はダメリカの手先、ダメリカの利益に反することは主張したことがない 左翼=中華のポチ・いうまでもない
480 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 15:16:54 軍歌を流してるのはチョンだって常識すら知らない大馬鹿が居るな それともお前がチョンなのか とりあえず言えることは、死ね
489 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 19:04:26 アストロゲーター厨アストロゲーター厨連呼してる馬鹿がいるが、アストロゲーターって何だよ? 調べても宇宙旅行者とかバイファムのククトニアンとかって意味しか出てこないぞ。 単語の使い方が滅茶苦茶になる精神分裂病なのか?
512 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 19:17:13 そもそもこの認定野郎の言うところの「アストロゲーター厨」とやらが 何を指してるのかも分からんからな。 単数の特定人物を指すのか複数の不特定的なものを指すのかすら分からん。 なんか俺は誰かと(あるいは何かの属性を持った人と?)勘違いされてるようだがw どうも言葉の意味も解説できないような超脳内用語でしか無いみたいだな。
521 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 19:25:03 こいつの言うところの「アストロゲーター」ってのが本当に何なのか気になったんで 少~しだけ釣ってみたらまさかこんなに喰らいつく大キチガイだったとは… ってのが正直な感想だよ まともならキチガイ扱いされたくなくてすぐに意味を解説するよなー
523 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 19:30:19 >認定厨 たとえばLOADALL野郎の場合 失言とは言えないような相手の発言をしつこくしつこく失言呼ばわりして嘲笑したり 相手の発言をしつこく丸コピペしたりという明らかな特徴があるんだが 明らかにその特徴が無い奴までLOADALL認定するからなあ 本当に、敵は一人しかいない!(キリッって世界が見えちゃってるんだろうなあ
533 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/15 21:36:43 プロテクターが賢くてイメージ化に苦慮している人に朗報です 私が代行してイメージ化を行います 興味がある方はステアドを晒してください 責任を持って対応させていただきます
535 : ナイコンさん@そうだ選挙に行こう[sage] : 投稿日:2012/12/16 00:07:24 懐かしのMS-DOSプログラミング http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1271821343/ 376 :デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 10:04:08.74 LOADALL 377 :デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 23:58:51.23 そんな命令はない という事になっているんだっけ? 378 :デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 00:11:21.44 隠し命令だからね しかも286と386で異なる 379 :デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 11:18:05.08 You encode the 80286 LOADALL as a two-byte opcode, 0F05h. The 386 LOADALL is encoded as a two-byte opcode (0F07). ttp://www.rcollins.org/articles/loadall/tspec_a3_doc.html 380 :デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 09:45:39.09 ありがとうございます! こっちじゃLOADALLで「ありがとうございます」だもんなw
549 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/16 02:26:16 いつから2chはチョンが書き込んで良くなったんだよ? チョンは書き込み禁止だろ。読むのも禁止だ。 反日は出てけ。日本からも出てけ。
553 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/16 02:34:16 キモイこいつ・・・ 潰そうとしてるのは右だの左だの関係ない話題して喜んでるお前らだろ・・・ ジジイはもうロムるだけにするわ
571 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/17 01:37:05 自民党政権に戻ることで、今まで隠されてた民主党の悪事が次々に表沙汰になって 民主党が破防法適用になるのも時間の問題だな あんなテロリスト共はとっとと違法化しろ 存在自体許すな 支持者も全員死刑くらいで丁度いい
588 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/17 12:30:07 ログとらないって、荒らしは成功しましたよっていってるようなもんじゃないかしら まあ、LOADALLとかと一緒で、毎日同じ愚痴を言い続けるおじいちゃんみたいなもんだろうから、成否関係ないだろうけどさ
592 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/17 22:12:08 この世に 98ユーザーしかいなければ 泥や 汚物に 息が詰まるか 憎しみに満ち充ちた世界で 互いに騙し合おうと 努めるだろう
593 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/17 22:28:00 >>592 太陽がもしもなかったら 地球はたちまち凍りつく 花は枯れ鳥は空を捨て 人はほほえみ失くすだろう イエーイ! 太陽は生命の星だ 幸せを守る炎だ
595 : ナイコンさん[] : 投稿日:2012/12/17 23:10:37 ( ( (. ) . -‐ ) ‐- . .´,.::::;;:... . . _ `. i ヾ:;_´・ω・`_,.ン| l  ̄ ̄...:;:彡| } . . ...::::;:;;;;;彡{ みなさん、お茶に入りましたよ・・。 i . . ...:::;;;;;彡| } . .....:::;::;:;;;;彡{ !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::....... ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::.. ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
602 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/18 01:17:07 なつかしの名言 217 名前:1[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 23:10:47.76 >>212 貴殿、Xnをご指名とはお目が高い。かくゆうオイラもXnの大信者。 おっとりとしたピポ音といい、無駄に壮大なメインボードの実装といい、 Anのデブ専感を感じさせない軽量感とその堅実な性能には惚れ惚れする。 しかも出た時期に助けられ、あまり4級塩の病毒にも冒されないし、 Xsの屑鉄さえあればメンテがきくというコストパフォーマンスは敵なし! 実際のXn 4級塩の病毒にも冒されない -> バリバリの四級塩マザー Xsの屑鉄さえあればメンテがきく -> XsとXnは全くの別物マザー
603 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/18 01:40:22 その一ヵ月後、Xnについての正確な情報を手に入れるも・・・ >PCIバスを使うなら山猫+Cirrusの機種がおすすめ。マジで安定してる。 >さすが先人各位をしてTrident機を見限ってただけのことはある。 「PCIバスを使うなら山猫」 平成24年5月19日、山猫厨の誕生である。
620 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/19 02:35:47 解説しようアストロゲータとは某草の根ネットにうぷられたフリーのゲームである。 作者がゲスト自演で褒めまくったのがばれて大恥、それ以降荒らしに、 などと妄想作文作ってみたり
632 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/20 14:57:13 112 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 04:16:43.87 個人の仕業か荒らすような奴は大抵似たような人格なのか。無くなったスレもあるし。 しつこくコピペ連投、機能マヒさせて埋まる頃に"次スレもういらない"なんて 書いてスレがなくなれば潰し完了。それが一連の流れだね。対策はアボンして普通にス レ進行しとけ。過疎板では難しいけどね。
640 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/20 15:59:10 あぁ、他所のスレであったな。 荒らすためだけに依頼までしてスレ立てるの。 そこまで粘着はしてないんじゃないか…? どうなんだろう。
661 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/21 04:04:27 まりも氏が情弱虐殺なんかしたか? アンテナ低くても理解する努力を最低限でもやってる人なら何も悪く言われてなかったと思うがね。 最低限必要な努力すらしないで頼る奴なら、つきあいきれんから突き放して当然なんだが。 企業の有料ユーザーサポートなんかじゃないんだから。
664 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2012/12/21 10:26:44 >>662 「今は、最低限の努力すらしないクレクレ君が赤の他人に我侭を強要していい時代ですよ。」 と申すか 10年ROMれ。2chだけじゃなくてネット全部な。 最低限の社会常識すら無い奴がネットなんかやっちゃならん。
■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part51
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348913290/
■前々スレ
PC-9821/9801スレッド Part50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345460670/
■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
MO最強な方はこちらでどうぞ。
LOADALLなどの 荒し書き込みは スルー推奨。
PC-98は不滅です。
領域4つったってそれDOSの話だし。
DOSとFreeBSDを共存させるならDOS4つ取った上でさらにFreeBSD取れるし
>>3
国内マシンはPC-98のみならずほとんどその仕様なのに、IBM-PC/ATという悪貨に駆逐されてしまったね…
PC-98がPCIを導入するときに、EPSON仕様とは言わずともCompact-PCI仕様を採用してれば
また少し面白い展開があったのかもしれないが…
Compact PCIってのは、CバスやNESA Eバスみたいに「そのまままっすぐ挿せる」形状のPCIバスのボード形状の規格のこと
多分FA用途なんかに好んで使われてた規格
大きさ的にはあんまりコンパクトじゃないっぽい
普通のPCIバスのボードとは形状が違うけど、これも標準規格
>>4
PC-98にも、実は似たような機構がある。といってもPC-98LT系限定w
ディスクをフォーマットするときに「ROM内システムを使用」と指定してフォーマットしたディスクから起動すると
ROM内のDOSから起動する
もちろん普通にシステムを入れたディスクならそっちから起動するし
システムが無くてROM内指定も無いディスクなら「ピー」。
ただしVRAMの仕組みが違うためか、文字は出ない。
バスの線だけ出しときゃ欲しい人はCバスつけられるじゃん
ピン数を大量消費するのが嫌ならCバスブリッジが繋げられる種類のシリアルバスにするとかね
もう一個FPGA用意してCバスブリッジ書く必要性は出てくるかもしれないけど
全くつながらないよりはいいでしょ。
巻き込まれたw
やっぱしID or IP表示無いと誰が誰だかw
ISAよりずっと簡単に挿せた。
領域4つったってそれDOSの話だし。
DOSとFreeBSDを共存させるならDOS4つ取った上でさらにFreeBSD取れるし
>>3
国内マシンはPC-98のみならずほとんどその仕様なのに、IBM-PC/ATという悪貨に駆逐されてしまったね…
PC-98がPCIを導入するときに、EPSON仕様とは言わずともCompact-PCI仕様を採用してれば
また少し面白い展開があったのかもしれないが…
Compact PCIってのは、CバスやNESA Eバスみたいに「そのまままっすぐ挿せる」形状のPCIバスのボード形状の規格のこと
多分FA用途なんかに好んで使われてた規格
大きさ的にはあんまりコンパクトじゃないっぽい
普通のPCIバスのボードとは形状が違うけど、これも標準規格
>>4
PC-98にも、実は似たような機構がある。といってもPC-98LT系限定w
ディスクをフォーマットするときに「ROM内システムを使用」と指定してフォーマットしたディスクから起動すると
ROM内のDOSから起動する
もちろん普通にシステムを入れたディスクならそっちから起動するし
システムが無くてROM内指定も無いディスクなら「ピー」。
ただしVRAMの仕組みが違うためか、文字は出ない。
領域4つったってそれDOSの話だし。
DOSとFreeBSDを共存させるならDOS4つ取った上でさらにFreeBSD取れるし
>>3
国内マシンはPC-98のみならずほとんどその仕様なのに、IBM-PC/ATという悪貨に駆逐されてしまったね…
PC-98がPCIを導入するときに、EPSON仕様とは言わずともCompact-PCI仕様を採用してれば
また少し面白い展開があったのかもしれないが…
Compact PCIってのは、CバスやNESA Eバスみたいに「そのまままっすぐ挿せる」形状のPCIバスのボード形状の規格のこと
多分FA用途なんかに好んで使われてた規格
大きさ的にはあんまりコンパクトじゃないっぽい
普通のPCIバスのボードとは形状が違うけど、これも標準規格
>>4
PC-98にも、実は似たような機構がある。といってもPC-98LT系限定w
ディスクをフォーマットするときに「ROM内システムを使用」と指定してフォーマットしたディスクから起動すると
ROM内のDOSから起動する
もちろん普通にシステムを入れたディスクならそっちから起動するし
システムが無くてROM内指定も無いディスクなら「ピー」。
ただしVRAMの仕組みが違うためか、文字は出ない。
急にガガッで鳴ってびっくりしたっけ
設計時点でディスク有無の信号線とか浮かばなかったんだろうか?
結局は拡張パーティション内の論理パーティションっていう
扱いだったと思う。
今はもうユーザーは意識しなくてもよくなったけどね。
あれ、MacはともかくAT互換機だとまだ使えないマシンが多くって
全然普及してる感じがしないんだけど…
しかもアレ、PC-98パーティションテーブルと共存不可能な構造になってるんだよな…orz
旧PC/AT-BIOSのパーティションテーブルだと
パーティションテーブルのあるセクタがPC-98と違うから
無理やり共存することもできる
急にガガッで鳴ってびっくりしたっけ
設計時点でディスク有無の信号線とか浮かばなかったんだろうか?
ふと思ったんだがUSB接続のFDDってautorun.infは有効なんだろうか
余計な配線はしない、必要最低限の親切設計
↓
初心者ユーザーには厳しいシステム
↓
ユーザーのレベル向上
↓
スーパーハカー大量生産
↓
世界をリードするUSAへ
PC-9800シリーズ
ユーザーが使いやすいようにハード、ソフトの両面で親切設計に注力
↓
初心者にも扱いやすいシステム
↓
ユーザーレベルの向上が進化するPCに追いつけず
↓
メーカーに物言うユーザーの蔓延
↓
現代のガラパゴス、日本へ!
電源OFFにする習慣はなかなか消えないw
もしもぉし、何歳ですか?
BIOSファンクションでリトラクトを実行すると、何もせずにそのままリターンする、と
ニフティでアスカ氏がIDEBIOS解析で語っていたっけ。
もう完全にそういうもんだとして習慣づいてるからな…
俺もだ
>>15
そんなにPC-98のDOS環境でFDDをA:にしたいならそういうパッチあるぞ
俺は使ってる
AT機にあわせるためじゃなくてPC-98LTに合わせるためだけどw
PC-98LTではROMから起動してもFDDがA:になる。ROMドライブはC:
釣れますかい?
もう完全にそういうもんだとして習慣づいてるからな…
俺もだ
>>15
そんなにPC-98のDOS環境でFDDをA:にしたいならそういうパッチあるぞ
俺は使ってる
AT機にあわせるためじゃなくてPC-98LTに合わせるためだけどw
PC-98LTではROMから起動してもFDDがA:になる。ROMドライブはC:
98「01」じゃないだけで
サブセット的な構造だから9801のソフトはそのままでは動かないけど
逆にPC-98LTの方に合わせてPC-9801/LT両対応のソフトなら簡単に書ける
お前アホだろ
PC-98LTの方に合わせればって部分読み飛ばしてるだろ
「簡単」の意味を分かってないだろ
簡単といったって新たにソフトを作るんなら工数はかかるのだ
当時それでも数百本くらいは出てたってのを知らないのだろうか
当時PC-9801のソフトが数千本と言われていたので、その約1/10
少なくともハイレゾ系と比べてべらぼうに少ないって事は無いでしょ
でもゲームソフトは結局一本も出なかったんだよな…
PC-98HAの方には一本だけ出たが
PC-98LTの方に合わせればって部分読み飛ばしてるだろ
「簡単」の意味を分かってないだろ
簡単といったって新たにソフトを作るんなら工数はかかるのだ
言ってる事は多機種への移植と同じ
98に近いとか簡単とか言うのが間違い
98の資産が動かないんだから売れなかったのさ
言ってる事は多機種への移植と同じ
98に近いとか簡単とか言うのが間違い
その通り移植は移植なんだが
構造が似てる分、移植は技術的に楽ってこと
全然違う機種に移植しようとすると、まずそこから大変だぞ
PC-98XAという存在だってあるんだから。
98の資産と言ったってN88-BASICのプログラムを移植して使うのは、ものによっては容易にできたし
(テキストしか使わないような単純なものならそのまま動くことも)
ディスクのフォーマットは同じだからプログラム資産はともかくデータ資産はそのまま流用できる
当時はデータ資産をスムーズにやりとりする事自体が苦労するようなマシンだって少なくなかったぞ
揚げ足とって得意になってるようだけど
98資産が動かないのは事実で何を言っても変わらない
くだらん
揚げ足とって得意になってるようだけど
98資産が動かないのは事実で何を言っても変わらない
くだらん
得意になってるんじゃなくて
資産がなにも使えないかのようにネガティブキャンペーンやらかしてるから反論しただけなんだが。
過去の機種をミスリードまでやってdisって何が得なの?
得意になってるんじゃなくて
資産がなにも使えないかのようにネガティブキャンペーンやらかしてるから反論しただけなんだが。
過去の機種をミスリードまでやってdisって何が得なの?
98LTはスレチだと俺は考える
だから言った
以上、終わりw
98LTはスレチだと俺は考える
だから言った
以上、終わりw
PC-98LT専用スレ作ったってさすがに人が集まらなさすぎるだろうに
ああ、2chから排除したいということか
それに対する返答なら「お断りします」
いいならエプの互換機もここでおkだなw
まだ、メーカーと名前っていう2つのくくりが残ってるな。 それを考えればまだエプは遠い。
まあしかし実際共通の話題にならないんだから、スレ違いっていうか、ちょっと触れる程度までになるだろうけど。
>>39
いうなよ、来るじゃねえか。
とでもいえばいのかしら?
まだ、メーカーと名前っていう2つのくくりが残ってるな。 それを考えればまだエプは遠い。
まあしかし実際共通の話題にならないんだから、スレ違いっていうか、ちょっと触れる程度までになるだろうけど。
>>39
いうなよ、来るじゃねえか。
とでもいえばいのかしら?
PC98-NXもおk!
希望があればソースを提供してくれ
2週間ぐらいでやってやる
んなもん自分出やりゃ2週間もいらんわ。
人の物を掠め取ろうとするなよ、クズ。
ダッセエw
それじゃ、Windows2000のKARNEL.EXEの逆アセンブルリストを送るからよろしく頼む。
まだリソース食いのネットワークですか
MOにしましょう
メディアも安定、ドライブも堅牢
これから30年は大丈夫です
だから環境をMOに変えましょう
>ドライブも堅牢
さすがにこれはね。
>メディアも安定
メディアだけ残ってもね
640MBじゃもう限界を感じる
無理
んなもん自分出やりゃ2週間もいらんわ。
人の物を掠め取ろうとするなよ、クズ。
Falcomのゲームやってくれよ!
タノム!!
640MBじゃもう限界を感じる
無理
真のMOオーナーなら2.3GBを常備しているだろ?
俺のところは6台あるぞ。
真のMOオーナーなら2.3GBを常備しているだろ?
俺のところは6台あるぞ。
もう新品では買えないから終わってるわギガMO
きっとウィルスだよそれ
それまでVM使ってたけど、興味半分に中古のLTを購入してからは
VMの電源を入れない日も出てきたほど。
その後はずっとノーパソだな。
VMから移行組って珍しいな
LTってモバイラー(当時はまだ豊富に機種が無かったから、潜在的モバイラーな人が主か)が飛びついたイメージあるんだけど。
俺はお下がり組
省スペースデスクトップとしてなら優秀かもしれないけど
モバイルにはならんよ
末期は首がもげて、PC-8001みたいに使ってなかった?
当時5kgが持ち運べる限界と言われていて
それをはるかに上回るマシンなのに
いまさらLT使う用途が見つからないけど
そこら辺どうなの
FM-TOWNS持ち上げてるマッチョなおっさん思い出しちゃったよ…w
そりゃ「今」使うなら趣味でしょ。
普段全く運動して無いだろw
ちょっと隣の机まで…ってのと
ずーっと持ち歩くのとは全然違うよ
PC-98LTの重さだって今時の人には「ありえな~い!」って言われそうなものだが。
このまま1000までLTネタでおk
いかにちゃんと立派なパソコンとして実用になりつつモバイル出来るようにするか
ギリギリのラインを頑張ってたってのが良く分かる
lap crasherの9801Tの軽量版だから
lLght T → LTなのかな
98LTの方が古いんだぜ
ああいうワープロみたいな移動型PCのLVは重宝された
LTに限らずいつでもそんな感じなのに何をいまさら。
まあどうでもいいや
PC-9801だって話題に事欠かないほど賑わってる訳じゃないし
今後LTの話題は適切なスレへ御願いいたします
というわけで、LTの話は終了
じゃあどこで話せばいいんだって聞かれてるだろ?
それを示せないなら黙るのはお前の方だぞ
再販しろ>NEC
早くソースをupしろよ
2週間で片付けてやるからよ
NCのマシンに入ってるFCはみるけど、普通にデスクトップ型になってるのは懐かしかった。
じゃあどこで話せばいいんだって聞かれてるだろ?
それを示せないなら黙るのはお前の方だぞ
★★スレ建てるほどでもない雑談・質問[3]★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1153184167/
★マイナー機種救済所★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008605501/
【勉学】昔のPCを勝手に教えるスレ【歴史】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008952033/
( ´_ゝ`)流石だよな俺らin昔PC(´く_` )
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1124505219/
空気読めない奴等が隔離されて討論するスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1131519462/
昔のPCの互換性
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1210910028/
8bit・16bitビジネスPC
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1196311843/
あなたの一番の名機は?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008777392/
トントカイモ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1028377800/
【空想】もしあの機種がもっと続いていたら【妄想】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1067347191/
自分の機種を自慢するスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008686817/
自分の一番印象にのこるPCと言えば!?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1094477955/
いやなら新たに建てろ
早くソースをupしろよ
2週間で片付けてやるからよ
まず自分が持ってるゲームやってうpしろよ
話はそれからだ
自分でやったらもうできた。
やっぱ手前とろいわw
恥の上塗りして楽しい?ねえ楽しいの?
それともそんなに他人のソフトをむしり取りたいの?
話題提供すらしないくせに文句ばっかつけてるだけ
いつまでやるの
どちらかというと話題不足で閑散とする中
珍しく盛り上がるとなぜか
スレ違いだと言い出して叩く奴が毎回現れるよな。
俺PC-98LT持ってないから
全然楽しくないんだけど
PC-9801全機種コンプしてる奴なんか居るのか?
>>98によるとここはPC-9801全機種(LT除く)所持してる人専用スレらしいな
>>98スレでなんで政治の話してるん?
民主党の議席ヒトケタが確実だから、
朝鮮人があちこちで暴れているだけ。
Life
Touch note
Tamakin
皆が皆、お前みたいな乞食じゃないよ
黙れ乞食w
トロい無能に頼む必要などないわw
全くだ
見え見えなんだよ、たかり野郎
お前、他スレでもたかってた、タカリスト野郎じゃないのか?
まだか
さっさとやれよグズ
まず自分が持ってるゲームやってうpしろよ
話はそれからだ
98の生産が終わって来年で早くも10年。
98の時代なんて遠い昔になってしまったんだなと思ったよ。
パソコンショップの店員で、PC-98に触ったことがないというヤツが大半の時代になったからな。
15年前のパソコンショップで、TK-80を組み立てたこともない店員が自作機の相談に乗っていたのと同じだよ。
希望があればソースを提供してくれ
2週間ぐらいでやってやる
PC-9801全機種コンプしてる奴なんか居るのか?
>>98によるとここはPC-9801全機種(LT除く)所持してる人専用スレらしいな
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、 >>113
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ ↓
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_ < 「PC-98LT持ってない」ってのは、
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ | 『PC-98LTだけ持ってない』
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ | ってことだよね?
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ \___________
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
お前頭悪いな
いいえ
9821無印と9801無印所有がMustです
>PC-9801全機種(LT除く)所持してる人専用スレらしいな
そうとってもらっても構わないよ
LTLT煩いよりいい
そんなに必死になるなよ。
相手が一人だと思ってる君の方が恥ずかしいよ・・・
どこに巨大AAがあるんだ?
馬鹿じゃねーのコイツ
そういう事はPC-98XAに言ってあげなさい
まあ理解できない頭に言っても仕方ないのか。
そういう事はPC-98XAに言ってあげなさい
PC-98LTもPC-9800シリーズと互換性はありません。
8つくらいあったような気がす。
LTも98NOTEのご先祖さまだよ
LTも98NOTEのご先祖さまだよ
H98にはXAのハイレゾが継承されてるけど
98noteにLTの何か継承されてるの?
PC-8201→PC-8300→PC-8401→PC-8500→PC-98LT→PC-9801N→…
と続くNEC モバイルPCシリーズの系譜の一部だから。
この流れの観点から見た場合にはPC-98HAは枝分かれした傍流という事になる。
というかHAではじめてみたサブノート路線はNECとしては続かなかったというべきか。
てか細かいところをツッコみ出すとPC-9801Nは9801だけどH98は9801では無いということになる…。
PC-9801Nは、商品戦略的な観点から見れば東芝に追随するために慌てて出したマシンだが
技術的にはそういう蓄積の上で出来たマシンなんだよ。
PC-8201からPC-98LT(PC-98HAも含むかも)で培った技術があったから突貫工事で98NOTEを出すことが出来た。
実際98NOTEのコンセプトはLVの小型化というよりLTの9801互換化と言った方が近い
それは否定はしないが
それだってPC-8201以来育ててきた技術あっての事だし
PC-9801Nのご先祖である事を否定する根拠にはならない
LVとLTと勘違いしてるんじゃないか?
当時のJ-3100は確かバッテリーも搭載しない、
ラップトップとは言っても「どこでも使える」パソコンでは無かったような記憶があるが…。
重さもPC-98LTと比べて倍位はあったはずだし
東芝の影響は受けていたにせよコンセプトが直接ぶつかる機種では無かったと思われる
・漢字をストレスなく扱える
・16bit(i8086系)でDOSマシン
・バッテリーを搭載し5kg未満
これを満たす機種って当時PC-98LTしか無かったように思うから
J-3100SS(ダイナブック)→98NOTEの時のようないきなり実用的な機種を出されて慌てて類似機種を出した時とはちょっと違う
あの時代に一太郎動かないとか考えられなかったわ
>一太郎
PC-98LTにはちゃんと「サスケ」という名前で移植されてますが。
しかもバージョン2まで出てる。
FM-16πは640x200の画面でCP/M86マシン、おまけにメディアはマイクロカセットだった。
J-3100は前述のとおりデカかった。ついでにFDDは2DDだった。
PC-98LTそっくりな機種を先行されてたとは言えないと思う。
ググって見たよそれ
>一太郎
PC-98LTにはちゃんと「サスケ」という名前で移植されてますが。
しかもバージョン2まで出てる。
一太郎=サスケとかLT持ってる奴しか知らんだろ
出ているという事実はあるから「出てない」という批判にはあたらない
出てるんだから出てないと言われても困るのだが
当時それなりに宣伝されててLTユーザーに知られてる以上
「LTユーザーが一太郎を使えずに困っていた」なんて事はおそらくほぼ無いはずなんだが
どうしても「LTに一太郎が無くて使い物にならなかった」事にしたいわけ?
当時は「それしか無かった」から結構注目されてたし、
パソコン雑誌にPC-98LT関連の広告も結構載っていた
でなきゃ、碌に検討もせずLT買って9801との互換性の乏しさに「騙された!」とか言って叩いて回る人間が
こんなに沢山出る訳も無いんだが…。
新スレ建てたらどうかねw
そこまで言うならLTのまざーの写真撮ってどの辺がNに活かされたのか図示しろ
できなければ妄言認定な
何とかならんの?って、事実を言われると何か問題でも?
ああ君の精神が保てないのね。
LTが何の役にも立たなかった事にしないと保てない自我…
まだか
さっさとやれよグズ
まず自分が持ってるゲームやってうpしろよ
話はそれからだ
たかりしかできない人間の屑に何を期待してんだよw
ここからスレタイ変更します!
さあ語れ!
改造して差し上げます
まずソースをupしてください
ソースはVB-DOSでも可?
VB-DOS持っているのか?
専用エディタ内蔵だからソースはテキストファイルじゃないぞ。
それでも逆アセンブルして対応させるっていうならすごいと思うが
とりあえずエディタ MIFES ver5あたりをLTに移植してくれ
ソースはあるぞ
自分で探せとか、どこどこにあるだろうと言う輩は相手にしません
片っ端から片付けてやるからよ
PCの事で俺に出来ねー事は無いんだからさ
成りすますんじゃないよ
成りすますんじゃないよ
図々しい、お前がなりすましてんジャネーゾ
>>175
ハイレゾは自信ないがやれるだけはやってやるからうpしなよ
マウスも使うDOSアプリだぞ
図々しい、お前がなりすましてんジャネーゾ
>>175
ハイレゾは自信ないがやれるだけはやってやるからうpしなよ
誤解無きよう。
に続き
LTがあったからNが出た厨
かよw
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT ← NEW!
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT
タカリスト ← NEW!
師走に入ったことだし
そろそろMVPを検討せんといかんな
師走に入ったことだし
そろそろMVPを検討せんといかんな
LOADALL に一票
リザードお願いしたいんですけど、ここにうpするのはちょっと・・・
何かいい渡す方法ないですか?
…いや、ちょっと違うのか?
厨二病な連中がたまたまバブルで金持ちになれて
その子供が今の厨二病な連中なだけなんだろうか?
パクればすぐに同じのが作れると思ってる中国人さんですか?
全然違う物だしな
PC-98LTの失敗を持ち込まないようには、したのかも知れないが
・当時の技術ではモバイル性を確保するには互換性を保てなかった
・それでも一つのモバイルパソコンとして見たときにPC-98LTより完成度の高いものが当時は他に存在しなかった
という事実を丸々無視してるのが何だかなと思う
上記二点を理解したうえで導入した人からは概ね好評だったんだよ。
不満たらたらなのは当時の技術では不可能な事を勝手に要求してた人で、
それはどだい当時では無理な要求だったから。
NECが想定してた使い方と違う物を求めて失敗と言っても、NECとしては困るだけだったろうね。
メインメモリでさえそれだけメモリ容量にシビアな時代だったからラップトップでVRAMだけに256KB+12KBも搭載するのはそもそも無理があったと思われる。
だから割愛して32KBにした。どうせ当時の液晶では白黒二値しか表示できなかったので。
そういう技術制約がついて回ってる時代だったというのを忘れてはいけない。
メモリが大容量化したからFDDエミュレート用のメモリもついでにつけて
技術向上にあわせてもう一回り小さく作れば、それでPC-9801Nになると言える。
そういう意味でのPC-98LTとPC-9801Nの間の差異は意外に小さい。
文章の前半と後半の間に脈絡が無いんですけど
PC-9801LVのようなマシンは出てたとしても
ダイナブックが発表されて慌てて類似のマシンを出そうとしたときに
似ているマシンの研究・製造実績が無いのに、あんなに早くあんなに完成度が高いマシンが出せたか?
と考えると「無理」という結論しか出てこないのだが…
それでも「LTなんか無くても、時期も中身も同じ98NOTEを出せた」と言うの?
そもそもLTなんかなくても、社内では小型機の研究は行われていたし、試作もされていた。
逆に本家東芝より早く世界初のHDD搭載のNSを出したわけだけど、HDD搭載もLTで研究されていたとか世迷い言を言うつもりか?
LTはPC-9800シリーズ用のソフト動かないから売れかったのは事実なのに
なにムキになってるんだ・・・
LTは9801直系じゃないのだよ
逆にNOTEは成功だったな
LTに対して執拗に執着しているヤツがいるが
客観的に物を見ることが出来ないんだね、かわいそうっす
そもそもLTなんかなくても、社内では小型機の研究は行われていたし、試作もされていた。
逆に本家東芝より早く世界初のHDD搭載のNSを出したわけだけど、HDD搭載もLTで研究されていたとか世迷い言を言うつもりか?
>そもそもLTなんかなくても、社内では小型機の研究は行われていたし、試作もされていた。
その研究の結果として出たのがPC-8201でありPC-98LTなんだろーに。頭悪すぎw
はい、論破
互換性が無いために名前に98付いてるだけと考えた方がいい
しかしながら9800シリーズ対応としたソフトが動かないからといって
市場から拒否されたのはかわいそうではあるな
後継のHandy98は以外に良かった
>しかしながら9800シリーズ対応としたソフトが動かないからといって
これがすべてでしょ。
EPSONからPC-286Lという互換性のあるラップトップがあるから、
PC-98LTをそこまで持ち上げても説得力ないな。
>しかしながら9800シリーズ対応としたソフトが動かないからといって
これがすべてでしょ。
EPSONからPC-286Lという互換性のあるラップトップがあるから、
PC-98LTをそこまで持ち上げても説得力ないな。
かわいそうだと言っただけでLTなんか持ち上げて無いよ
それならJ-3100の方がPC-98より先に搭載してたな。それが初かどうかは知らんが。
ノートのHDDについては俺はそこまで詳しくないから、ノートとしての初なら俺は知らん。
PC-9801互換では無いという事は、PC-9801VMやUVになり代わる物では無い事はNECも承知してたはず。
という事は、想定していた数自体、後の98NOTE並の爆発的な数では無かったはず。
想定した通りの数が売れていたのなら、「失敗」とは言えない事になる。
勝手に実際以上の物を期待して勝手に失望した人が、勝手に架空の9801互換機の予想販売数と比較したところではじまらないのでは。
当時のNECがどの程度の販売数を見込んでいたのか、資料が無いので実の所を知る術は無いが
逆に失敗だとも断言できないはず。
少なくとも、当時数百本のLT用ソフトが実際に販売されていて、広告もちゃんと載ってて、
十年以上経った後でもジャンク屋でちらほら見かけるくらいの数は出回っていた事実はある。
ジャンク屋で見かけていたのはPC-98LT本体。
それよかエロ画像貼れよ。
エロが欲しけりゃそっち行きな。
まあこんな所でそんな事を言う時点で18歳未満のお子ちゃまなんだろうけどさ。
>そもそもLTなんかなくても、社内では小型機の研究は行われていたし、試作もされていた。
その研究の結果として出たのがPC-8201でありPC-98LTなんだろーに。頭悪すぎw
頭悪くて申し訳ないが
PC-8201を開発したのは京セラって話
PC98LTとPC-8201とどちらが早いかもわからんのに話題に参加するなよ
217 名前:1[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 23:10:47.76
>>212
貴殿、Xnをご指名とはお目が高い。かくゆうオイラもXnの大信者。
おっとりとしたピポ音といい、無駄に壮大なメインボードの実装といい、
Anのデブ専感を感じさせない軽量感とその堅実な性能には惚れ惚れする。
しかも出た時期に助けられ、あまり4級塩の病毒にも冒されないし、
Xsの屑鉄さえあればメンテがきくというコストパフォーマンスは敵なし!
実際のXn
4級塩の病毒にも冒されない -> バリバリの四級塩マザー
Xsの屑鉄さえあればメンテがきく -> XsとXnは全くの別物マザー
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0019.html
>>218は>>217で挙がってるサイトへのツッコミじゃないか?
スクリーンエディタとアセンブラその他をフロッピーで持ち込めば
PC-98LTでもセルフ開発できると思うんだけど…
LSI-C試食版とかも動きそうだ
まあフロッピーだから速度と容量的にあまり大きなプログラムは書けない(大変すぎる)だろうけど
それを言ったら、CP/M80はどうするんだ
>>218は>>217で挙がってるサイトへのツッコミじゃないか?
PC98LTとPC-8201とどちらが早いかもわからんのに話題に参加するなよ
何言ってんの?
それを言ったら、CP/M80はどうするんだ
>>218は>>217で挙がってるサイトへのツッコミじゃないか?
空いた隙間にHDDドライバを読み込んでと結構面倒くさい。
ノート系にはなし。
ラップトップのLX5C,T/S5,T/F5,T/F51,T/F71はV30も積んでいる。
そもそもV30を積んだノートってNとNVしかないだろ?
PC-9801NVのブルーやピンク色の奴のこと?
懐かしい
ディスプレイ出力端子も装備してないから泣ける
かつてのNSユーザーですた…orz
NS/Lに乗り換えてディスプレイ接続してカラーが出たときには何だか感動してしまったなあ…
実物は一度も見たことが無いが…
LVとかは素で出力出来たんだったか
最初期の98NOTE(PC-9801NとかNSとか)の頃はそれすら繋がらなくてねぇ…orz
NLの頃じゃカラー液晶載せても、バッテリー持ちが悪くなったうえに高価になってしまって意味ないよ。
…Lt2がNVくらい軽かったらなぁ。
NLの頃じゃカラー液晶載せても、バッテリー持ちが悪くなったうえに高価になってしまって意味ないよ。
…Lt2がNVくらい軽かったらなぁ。
>NVくらい
…NLの間違いだorz
データバス幅もアドレスバス幅も80286と一緒だし。
元々80286用のマザーボードの設計をあまり変えずに載せられるというのが80386SXのウリなわけで。
ノ V30MZ (ワンダースワン)
8080エミュとZ80エミュがついた(当然エミュ仕様はμPD9002互換)V30MZがあれば最強なのに…。
いくらだすから作ってくれる、というサービスはないものか?
いくらなら出してくれる?
Z80エミュじゃなくて
Z80そのものでいいんじゃね
いくらなら出してくれる?
ポケットマネーの範囲で‥‥1000万モリタポが限界だけれども‥‥桁が全然足りないですかね、やっぱり
10ジンバブエドル
何でわざわざPC-98でエミュする必要がある?
ポケットマネーの範囲で‥‥1000万モリタポが限界だけれども‥‥桁が全然足りないですかね、やっぱり
モリタポって何?
つttp://www.sun-mitec.co.jp/cpu-01.html
使わない人(しかもPC-98すら使わない人)が「そんなの何に使うんだよ」と言うのはナンセンス
毎日PC-9821使っているがZ80エミュレーションなど一度もしたことがない
必要ならば機能追加ってする手間は、チップそのものを大量に焼くのに比べたらはるかに少ないんだけど。
大量に焼いて売れ残って…って類の物じゃないから。
毎日PC-9821使っているがZ80エミュレーションなど一度もしたことがない
そりゃそういうソフト資産が無い人なら使わないだろうな
でもわざわざ古パソコン板でにわか自慢なんかしなくてもいいんだよ。
CP/MソフトをCP/Mエミュで走らせる事もあるな。PMAの圧縮・解凍とか。
V30マシンならやっぱりi8080コードやZ80コードをネイティブで走らせたくなると思う
しかもZ80実機で開発だと時間かかって仕事にならんだろ・・・
実機は実機で使うとしても、それでPC-98でZ80コードを動かさない理由にはならないし
V30機でZ80コードを動かすならばって話だから。
>>269
別にZ80実機を使っているからといって開発まで全てZ80機でやらなきゃならない法は無いし。
開発工程でPC-98に持ってきた方が速い仕事ならそうするし、
実機の方が都合の良いことなら実機でやればいい。
今時実機使用者でも状況に応じて使い分けてない人なんてそんなに多くないでしょ。
実機は実機で使うとしても、それでPC-98でZ80コードを動かさない理由にはならないし
V30機でZ80コードを動かすならばって話だから。
>>269
別にZ80実機を使っているからといって開発まで全てZ80機でやらなきゃならない法は無いし。
開発工程でPC-98に持ってきた方が速い仕事ならそうするし、
実機の方が都合の良いことなら実機でやればいい。
今時実機使用者でも状況に応じて使い分けてない人なんてそんなに多くないでしょ。
9821はソフトウェア実装だからV30に組み込んでくれとか言うのとは話が違うんじゃないのかな
例を出すならV30積んだPC-9801が今でも現役ですよっていう話じゃないと変だよ
μPD9002もあるよ
楽しむのに必要と思ったらそれは必要なものなんだよ
こいつでエミュろうってのは必然だしね
よく見るんだ、>>280はCPUの話しかしてない
だからそれに対する返答もCPUの話しかしてないんだ
PC-88VAでV1/V2ソフト動かすって事なんだけど
よく見るんだ、>>280はCPUの話しかしてない
だからそれに対する返答もCPUの話しかしてないんだ
ゲームや個人の趣味の問題で今のNECが動くわけ無かろう
金額や意義は置いといて実際に実現できるんだろうか
法的な問題だったら、BIOSなどのコードを別に一から書き直せば(互換BIOS)、理論上は大丈夫。
N88-BASIC(86)互換のROM-BASICについては元々がPC-88のN88-BASICのバグまで細かく再現した代物らしいから
まず完全再現するのは無理だけど。
(何となく仕様が似てるBASIC、程度までなら何とかならないこともないだろうけれど)
EPSONの互換機が訴訟騒ぎになったのはあくまで丸パクリやっちゃったからだから。
今更NECがEPSONプロテクトかけてくる事も無いだろうし。
1チップMSXが作られた理由は、ROMカートリッジソフトの
イメージ化が難しいからでしょ?
法的な問題だったら、BIOSなどのコードを別に一から書き直せば(互換BIOS)、理論上は大丈夫。
N88-BASIC(86)互換のROM-BASICについては元々がPC-88のN88-BASICのバグまで細かく再現した代物らしいから
まず完全再現するのは無理だけど。
(何となく仕様が似てるBASIC、程度までなら何とかならないこともないだろうけれど)
EPSONの互換機が訴訟騒ぎになったのはあくまで丸パクリやっちゃったからだから。
今更NECがEPSONプロテクトかけてくる事も無いだろうし。
DOS6.2はSIPディスクいらないしな。
著作権には触れないとされる。
プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。
ローグクローンなどのクローンゲームが合法的に流通してるのもこのため。
使われてる絵とかまでそっくり似てるのにすると別の部分で著作権に引っかかるけど。
> 機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、
> 著作権には触れないとされる。
> プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。
ただし、完全互換のBIOSは無理。
なぜN88BASIC(86)~という起動メッセージの後ろに「NEC」と「MICROSOFT」が併記されているか知っているか?
NECがMSの作ったN88BASICと高い互換性を(86)に持たせるために、各コマンド、各ステートメントの中間コードを完全に一致させる必要があった。
その部分を一致させると言うことは、つまりその部分は丸ぱくりのプログラムになり、独自性のある別に開発したプログラムにはなり得ない。
NECから(86)BASICを提示されたMSは、この点を衝いてNECを著作権法違反で訴えるか検討したそうだ。
結局、落としどころとして「起動メッセージにNECに併記してMICROSOFTの名を入れる」「1本に付き相当のライセンス料を支払う」という条件で両者が妥結し、(86)BASICが生まれた。
>機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、
>著作権には触れないとされる。
>プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。
Takalithは大問題になったじゃん
まんまブロックアウトだしブロックアウトを参考にした(テクノスとの訴訟に発展した途端全否定しだした)らしいし
MSXとか、TK-80BSとか。QEMU用のPC/AT BIOSなんかもある。
TK-80BSのは頑張って互換BASICまで作られている。
TK-80BSのBASICが元々フリーのBASICがベースなので、そっちからソースを持ってきて
TK-80BSのBASICの仕様に近くなるように改造してあるのだとか。
Win上でやれば済む話だし
> 機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、
> 著作権には触れないとされる。
> プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。
ただし、完全互換のBIOSは無理。
なぜN88BASIC(86)~という起動メッセージの後ろに「NEC」と「MICROSOFT」が併記されているか知っているか?
NECがMSの作ったN88BASICと高い互換性を(86)に持たせるために、各コマンド、各ステートメントの中間コードを完全に一致させる必要があった。
その部分を一致させると言うことは、つまりその部分は丸ぱくりのプログラムになり、独自性のある別に開発したプログラムにはなり得ない。
NECから(86)BASICを提示されたMSは、この点を衝いてNECを著作権法違反で訴えるか検討したそうだ。
結局、落としどころとして「起動メッセージにNECに併記してMICROSOFTの名を入れる」「1本に付き相当のライセンス料を支払う」という条件で両者が妥結し、(86)BASICが生まれた。
ところが、確かに違うコードなのに同じ挙動なんでMS側が驚愕した事実があるんだな。
動作がそっくりなんで驚いて、コード見て確かに違うんで二度ビックリ。
MICROSOFTと書いておいたのは法的な問題よりMSの機嫌をなるべく損なわないようにの配慮の側面の方が大きい。
本当に訴訟に踏みきったらMSが勝てたという保障は無いよ。ていうか訴訟の間発売が遅れただけだろうね。
そうなったらNECが訴訟で勝っても損するのはNECの方だから、機嫌を損ねないようにと書いたはず。
似たような話はNEC対intelでもあった。もちろんV30訴訟の事。
NECはシロだったから訴訟に勝ったけど、結局i8086互換CPU路線はしぼんでしまった。
嘘とまで断言するなら、コードが同じというソースよろしく。
当然、逆アセンブルなりなんなりして、同じコードである事を示せるんだよね?
当然逆汗してコードの確認ぐらいできる
でも俺はこの件に関してはどうでもいい。
お前は気になるんだろ?
なら信用できない他人に任せてないで自分で確認したほうが安心だろ
ちなみに、俺は>>300でも>>301でもない
1チップも特許もどうでもいい
まあ、ネタだっていうなら言う事無いけど。
飽きないかまってちゃんだなw
嘘とまで断言するなら、コードが同じというソースよろしく。
当然、逆アセンブルなりなんなりして、同じコードである事を示せるんだよね?
当然逆汗してコードの確認ぐらいできる
でも俺はこの件に関してはどうでもいい。
お前は気になるんだろ?
なら信用できない他人に任せてないで自分で確認したほうが安心だろ
ちなみに、俺は>>300でも>>301でもない
1チップも特許もどうでもいい
まあ、ネタだっていうなら言う事無いけど。
「パソコン創世記」に書いてあることを自慢げに書かれても、
多分、ここの住民なら知ってるだろう。
>機能が同じだけで、全くの一から起こされた別のプログラムの場合、
>著作権には触れないとされる。
>プログラムそのものに著作権はあっても、プログラムが実現する機能に著作権があるわけでは無いので。
Takalithは大問題になったじゃん
まんまブロックアウトだしブロックアウトを参考にした(テクノスとの訴訟に発展した途端全否定しだした)らしいし
タカリスがテクノスに 負けた ソースは?
エプソンの国民機なんて出来ないだろ。
Takalithは、テクノスの勇み足。
恫喝だけで終わって裁判に至ってないケースも多いがそれでも目的は達成できている
嘘とまで断言するなら、コードが同じというソースよろしく。
当然、逆アセンブルなりなんなりして、同じコードである事を示せるんだよね?
逆汗なんか初心者でもできるぜ
自分で確認しろ
逆汗なんか初心者でもできるぜ
自分で確認しろ
初心者でも出来るんなら>>312にも出来るんだよね当然
初心者でも出来るんなら>>312にも出来るんだよね当然
当然逆汗してコードの確認ぐらいできる
でも俺はこの件に関してはどうでもいい。
お前は気になるんだろ?
なら信用できない他人に任せてないで自分で確認したほうが安心だろ
ちなみに、俺は>>300でも>>301でもない
1チップも特許もどうでもいい
まあ、ネタだっていうなら言う事無いけど。
当然逆汗してコードの確認ぐらいできる
でも俺はこの件に関してはどうでもいい。
お前は気になるんだろ?
なら信用できない他人に任せてないで自分で確認したほうが安心だろ
ちなみに、俺は>>300でも>>301でもない
1チップも特許もどうでもいい
まあ、ネタだっていうなら言う事無いけど。
手前は仕事が遅いんだよw
どるこむはIPでるけど、嘘つきばかりじゃねえかw
ペガサスとかいうのをいい様にだましてる。
どるこむはIPでるけど、嘘つきばかりじゃねえかw
ペガサスとかいうのをいい様にだましてる。
どるこむ住民乙w
ただ妬んでいるうちは何も事は成らない
どるこむ住民乙w
どるこむ住民乙w
元気出せよペガサスwww
パソコンショップの人が言っていた
それを言うならペゲイスースが正しい
だからペガスースでいい
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l スレが荒れた時はROMるのが一番賢いぞ!
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) どんな意見でも書き込んだら、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| さらに荒れ続けるだけだからな!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
良かったら「98 BIOS 制作中」で検索してみてね
きもいから止めてくれ
Neko Project2でいいんじゃない?(適当)
速度はそんなに悪くないぜ
ププ、あほや
MACアドレスの意味になるな
ただし内蔵を内臓と書くのはすべてにおいて許される
こんなのはどうよ?
基盤と基板
パーテーションとパーティション
フロッピィとフロッピー
ディスクトップとデスクトップ
何だ?
特定の機器の動作に関連してるから特許に守られてる
特許に守られているとしたら、その仕様はすべて公開されているはずだが。
特許庁のデータベースにPC-98XXのBIOSなどという項目は見あたらんぜ。
特許に守られているとしたら、その仕様はすべて公開されているはずだが。
特許庁のデータベースにPC-98XXのBIOSなどという項目は見あたらんぜ。
それでは裁判で訴えられるとすぐ負けるぞ!
ガンバレ!
クレーム入れられたら裁判やりゃいいんだ
ビジネスはスピードだ
どるこむのアホ共みたいなのが多いから日本は取り残されたんだ
個人的にはCバス使えないなら欲しくないけどw
それがオマエ達の状況だ
CP/MではBIOSはマシンに合わせて自分で書くものだったな。
ちなみに特許とになるとアイデア特許と言う、見た目に縛られるものが出てくる。
カスラックなんて潰れればいい
特許法知らないアホかよ
アイディアは保護されないというのは、特許法の大前提だぜ
少なくとも最初からついてた機能については特許に引っかかる心配は無さそうだ。
法律にかこつけて金をガメる団体でしか無いからだよ
本当に著作物を著作した著作者を守るための著作権法は必要だ
日本の著作権法にその機能は失われつつあるが
もしJASRACがなかったら、1曲演奏するたびに著作権者を捜し出して価格交渉しなければならない
価格は指し値だから「お前は気に入らないから、1回演奏するごとに500万円な」と言われたら払うしかない
そもそも日本音楽著作権協会は、プラーゲ事件で慌てた政府が官主導で作った組織が原点
国益に反する外国人をたたき出すためで、著作権者の権利を守るのは二の次だった
特許法知らないアホかよ
アイディアは保護されないというのは、特許法の大前提だぜ
物を知らないのはおまえ。
単なるアイデアとアイデア特許は違うんだよ。
ググッてみな。
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT
タカリスト
アイディア特許 ← NEW!
MSにリバースエンジニアリングだとかいろいろごねられて結局、MSの名前が入れられたと
98伝説に当時のMS関係者がゲロしてる。
>MSにリバースエンジニアリングだとかいろいろごねられて結局
NECはソース持ってなかったっけか
MS関係者って具体的に誰だ?
NECがN88(86)を開発した際には、発表前に当時の代表者である西と古川に現物を見せているんだが。
最初から88かよ
蘇るPC-9801伝説かなんかに、MSにBASIC開発頼んだら断られたから
自分たちで作ってMSに見せに行ったとかいう記事無かったっけ?
MS関係者って具体的に誰だ?
NECがN88(86)を開発した際には、発表前に当時の代表者である西と古川に現物を見せているんだが。
蘇るPC-9801伝説に古川が話してるよ。
2ヶ月前に教えられたって。
さらに、OSはCP/Mと言う事でNECに切られてしまうって事で、バグ取りをさせてもらったと。
で、その時に中身を見て、著作権を侵害してるとか、うんぬん…
その一方で、元NECの浜田が、西に8086用のN88-BASICを作ってくれと頼んだが、本社の方から断られた、と言っている。
(その後、IBM-PCが発売されて、判ったと言っている)
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT
タカリスト
アイディア特許
アストロゲーター厨 ← NEW!
厨々ばっかし集まってるww
LAN厨が抜けているぞ
厨々ばっかし集まってるww
やっぱここにもいたなw
張り付きご苦労様ですうww
やっぱここにもいたなw
張り付きご苦労様ですうww
俺は初めて書き込んだんだぜ。
お前は誰だw
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT
タカリスト
アイディア特許
アストロゲーター厨
LAN厨 ← NEW!
・PC-98が88の上位互換となるためにも、N88の互換BASICを開発する必要があった。
・NECが、MSに8086用のN88-BASICを作って欲しいと頼むも、
16ビット用にはGW-BASICがあるので協力はしない、と、にべもなく断られる。
・仕方が無いので、NECと管理工学研究所がN88-BASICの互換BASICを作る
・それを知った古川氏が、中身をチェックすると、
N88-BASICのバグが忠実に再現され、中間コードも同一であり、
リバースエンジニアリングが疑われ、NECにその問題点を示した。
・妥協策として、N88-BASIC(86)の著作権表記にMicrosoftを入れることにした
です。
俺は初めて書き込んだんだぜ。
お前は誰だw
そう来ると思ったよw
ホントにそうみたいだな
一覧に認定厨がないのだから誰が書いてるのか容易に察することができるでしょ?
顔真っ赤だよ。
顔真っ赤だよ。
俺LOADALLじゃないんだけど・・・w
俺から見たらLOADALLも認定厨も同じだw
蘇るPC-9801伝説のことだったら正直ものたりない
そうだな、まともな日本人なら必ず自民党に入れるよな。
自民党なら、世界で一番企業が行動しやすくする!って政権公約で言ってた。
当然真っ赤な労働者供なんかには何も権利を与えません。当たり前。
てことは当然共産主義も禁止にする。共産党・社民党はもちろん民主党・未来の党くらいまでは非合法化・解体命令下される。
誤った西洋人権主義(笑)は全廃する。立憲主義(笑)なんか廃止して憲法は国民の規範とする。
当然立憲主義だの国民主権だの基本的人権だの言ってる赤供は国籍剥奪だ。一切人権なんか不要。
国籍の無い奴は一切人間扱いしない。正しい大和民族と認定された人間以外一切国籍なんか与えない。国政権なんてもっての外。
自治区作ろうとする異民族供は武力で排除。毛唐供が文句言ってくるが西洋民主主義(笑)とは決別するので問題無し。
少しでも愛国心がある日本人なら必ず自民党に入れる。入れない奴は日本から追放か駆除だ。
初代8001->MB-S1->X1 Turbo3->えぷnoteFと歩みました。
ごめんなさい
そうだな、まともな日本人なら必ず自民党に入れるよな。
自民党なら、世界で一番企業が行動しやすくする!って政権公約で言ってた。
当然真っ赤な労働者供なんかには何も権利を与えません。当たり前。
てことは当然共産主義も禁止にする。共産党・社民党はもちろん民主党・未来の党くらいまでは非合法化・解体命令下される。
誤った西洋人権主義(笑)は全廃する。立憲主義(笑)なんか廃止して憲法は国民の規範とする。
当然立憲主義だの国民主権だの基本的人権だの言ってる赤供は国籍剥奪だ。一切人権なんか不要。
国籍の無い奴は一切人間扱いしない。正しい大和民族と認定された人間以外一切国籍なんか与えない。国政権なんてもっての外。
自治区作ろうとする異民族供は武力で排除。毛唐供が文句言ってくるが西洋民主主義(笑)とは決別するので問題無し。
少しでも愛国心がある日本人なら必ず自民党に入れる。入れない奴は日本から追放か駆除だ。
やっぱ98ユーザーはバカ左翼だな
学校にいっぱいあるから当然の結果かもしれないけどな
なに、>>435は>>427を見て左翼の皮肉か何かにでも見えたのか?
あれがそう見えるんなら左翼思想に毒され過ぎなんだよ
脳が左巻きに捩じくれた気違い左翼以外の国民全員の悲願をなめんな
修正チップを自分で差しなおした経験有るよな?
例の「何かの拍子にVRAMにゴミ残す」バグだ。
日本の伝統精神に則った政府運営がなされるね。
日本の国教を神道と仏教の二つと定めてそれ以外は禁止して欲しい。
カルト禁止を徹底するために神道か仏教のどちらかに必ず出生と同時に入信を義務付けろ。
学校で教えるのを禁止するだけじゃぬるい
唱えるの禁止、出版禁止、その様な盲信をするのも禁止と法律に明記する必要あり
良心の自由()と称して反日精神を野放しにするとかあり得ない
反対する奴は日本に一人も居ない。
やっぱ98ユーザーはバカ左翼だな
学校にいっぱいあるから当然の結果かもしれないけどな
お前が左翼だからって一緒にすんな
死ね
氏ねじゃなくて死ね
なに、>>435は>>427を見て左翼の皮肉か何かにでも見えたのか?
あれがそう見えるんなら左翼思想に毒され過ぎなんだよ
脳が左巻きに捩じくれた気違い左翼以外の国民全員の悲願をなめんな
簡単に釣れるから分かりやすいな。
日本から出てけ。そして死ね。
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
なに、>>435は>>427を見て左翼の皮肉か何かにでも見えたのか?
あれがそう見えるんなら左翼思想に毒され過ぎなんだよ
脳が左巻きに捩じくれた気違い左翼以外の国民全員の悲願をなめんな
読解力ないのも98ユーザーのバカたる特徴だな
ここまで誇張されると逆に気持ち悪いわ
そういう意味では思いっきり関係するんだが?
日本を出てくのが嫌なら死にな。今すぐにな。
自民の政策は単純明解で良いな。
そうすれば無責任な投票を防げるな
自民改憲案に反対する奴は当然死刑だ
改憲しなくても自衛隊で戦争ができるようにする方法がある
読解力ないのも98ユーザーのバカたる特徴だな
ここまで誇張されると逆に気持ち悪いわ
そう思うんだったら何でこんなスレ来てんだよ
死ね左チョン
死ねばいいのに。
マジで死ねばいいのに。
つーか
98スレでなんで政治の話してるん?
>>98スレでなんで政治の話してるん?
民主党の議席ヒトケタが確実だから、
朝鮮人があちこちで暴れているだけ。
キチガイ現るW
石原の目は節穴だった
政治の話はよそでやってね
21の話もよそでやってね
>>457
>>98スレでなんで政治の話してるん?
民主党の議席ヒトケタが確実だから、
朝鮮人があちこちで暴れているだけ。
>>457
改憲しなくても自衛隊で戦争ができるようにする方法がある
護憲気違い死ね
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT
タカリスト
アイディア特許
アストロゲーター厨 ← NEW!
認定厨の方が後だぞ
民主・未来・共産・社民に票を入れる連中は日本一億の敵にまわる事になる
国民全員が敵だから夜道なんか歩けなくなるだろうねww
反日が堂々と天下の公道なんか歩ける訳がないのだ
今から怯えているといいよ、反日ども。
権利は義務を果たした者のみに与えられる物。
愛国の義務を果たさない輩に人権は無い。
MO
山猫
PentiumPRO
486
匠のドット師
PC-98LT
タカリスト
アイディア特許
アストロゲーター厨
アストロゲーター厨の自演仲間 ← NEW!
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l スレが荒れた時はROMるのが一番賢いぞ!
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) どんな意見でも書き込んだら、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| さらに荒れ続けるだけだからな!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
また他動性障害者が発作おこしてるのか
国力を世界に示すためにも軍隊は必要。
日本軍を復活させ尖閣や竹島、いや全土を守らなければならない。
さもないと世界から馬鹿にされ続けるだけだ。
富国強兵。明治政府の選択は正しかった。
つベトナム戦争時の韓国軍派兵
つ韓越関係の長期における停滞・ライダハン
専守防衛を破棄すればダメリカ合州国のいいなりになるだけ
ダメリカからありがたくも賜った9条を墨守しておれば安泰
ダメリカも実のところ後悔している
>>475みたいな工作員が現れてるもんな。
左翼工作員は国に帰れ!
つベトナム戦争時の韓国軍派兵
つ韓越関係の長期における停滞・ライダハン
専守防衛を破棄すればダメリカ合州国のいいなりになるだけ
ダメリカからありがたくも賜った9条を墨守しておれば安泰
ダメリカも実のところ後悔している
>>475みたいな工作員が現れてるもんな。
左翼工作員は国に帰れ!
選挙権無い癖にファビョってんじゃねーよこのクソチョンが
憲法9条を守ろう(笑)なんて本気で思ってる奴は日本国民には一人も居ません
左翼=中華のポチ・いうまでもない
具体的には国民機が立ち上がる前の電子工作組だな
国民機はエプソンのことだろ
それともお前がチョンなのか
とりあえず言えることは、死ね
アストロゲーター厨の気が済むまでさw
昔のパソゲー板もこうやって崩壊させたw
調べても宇宙旅行者とかバイファムのククトニアンとかって意味しか出てこないぞ。
単語の使い方が滅茶苦茶になる精神分裂病なのか?
自分が一番よくわかってるんじゃないですかw
自分が一番よくわかってるんじゃないですかw
お前の頭の中だけの用語を分かってるとか言われてもな
張り付き乙です。
>>499
>>499
説明できないんだ?
なぜそう呼ぶのか解説しろって言ってるだけなのに出来ないんだ?
>>499
いつものLOADALL対認定厨だったのか?w
MO?認定厨?
>>499
説明できないんだ?
なぜそう呼ぶのか解説しろって言ってるだけなのに出来ないんだ?
もうこのスレ要らないような感じになっちゃったな
認定厨?
何を指してるのかも分からんからな。
単数の特定人物を指すのか複数の不特定的なものを指すのかすら分からん。
なんか俺は誰かと(あるいは何かの属性を持った人と?)勘違いされてるようだがw
どうも言葉の意味も解説できないような超脳内用語でしか無いみたいだな。
アホじゃねーのww
…って典型的なキチガイの症状の一つだよなあ…。
少~しだけ釣ってみたらまさかこんなに喰らいつく大キチガイだったとは…
ってのが正直な感想だよ
まともならキチガイ扱いされたくなくてすぐに意味を解説するよなー
たとえばLOADALL野郎の場合
失言とは言えないような相手の発言をしつこくしつこく失言呼ばわりして嘲笑したり
相手の発言をしつこく丸コピペしたりという明らかな特徴があるんだが
明らかにその特徴が無い奴までLOADALL認定するからなあ
本当に、敵は一人しかいない!(キリッって世界が見えちゃってるんだろうなあ
ちがうかなー
実際のところは誰なのかわからん。
もしかしたら同じだから喧嘩するんじゃないかw
確かに醸し出すオーラは似たり寄ったりだよな…
争いは同じレベル(AA略
ただの潰し合いになってるからね
私が代行してイメージ化を行います
興味がある方はステアドを晒してください
責任を持って対応させていただきます
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1271821343/
376 :デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 10:04:08.74
LOADALL
377 :デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 23:58:51.23
そんな命令はない
という事になっているんだっけ?
378 :デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 00:11:21.44
隠し命令だからね
しかも286と386で異なる
379 :デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 11:18:05.08
You encode the 80286 LOADALL as a two-byte opcode, 0F05h.
The 386 LOADALL is encoded as a two-byte opcode (0F07).
ttp://www.rcollins.org/articles/loadall/tspec_a3_doc.html
380 :デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 09:45:39.09
ありがとうございます!
こっちじゃLOADALLで「ありがとうございます」だもんなw
論破されて何も言い返せないから98ネタで負けてる事にしたいんだよな
悔しくて顔真っ赤にして連投かw
何が左翼なんて98スレと関係ありません(キリッだよ
死ねよ
チョンは書き込み禁止だろ。読むのも禁止だ。
反日は出てけ。日本からも出てけ。
黙ってても消えるさ
このスレを潰したがってるのは左チョンなんだよな…
サムチョン電子の歴史捏造工作員は死ね
潰そうとしてるのは右だの左だの関係ない話題して喜んでるお前らだろ・・・
ジジイはもうロムるだけにするわ
つ 鏡
2ちゃんから出てくだけでいいとか思ってんじゃねえぞ
日本からも即刻出てけよ
ジジイならキチ害はスルーしとけよw
世の中の害悪にしかなってないよ
んで、アストロゲーターって何よ?
悔しくて顔真っ赤にして連投かw
おーいチョン、息してるか?
お前の国外追放が決定したぞwwwww
統合失調症も併発しているようにみえる
この3年間に失われたものは大きい。
悔しかったら98本の話の一つでも出したら?
民主党が破防法適用になるのも時間の問題だな
あんなテロリスト共はとっとと違法化しろ
存在自体許すな
支持者も全員死刑くらいで丁度いい
今すぐに民主党供は全員死刑にできるぞ
気違いだから意味不明脳内用語を世間の常識と勘違いしてやがる。
あれだけ反日破壊工作を繰り替えしてた輩が往生際の悪い
自分の犯した罪の罰くらい神妙に受けろ
日本人なら分かるだろ
まあ、LOADALLとかと一緒で、毎日同じ愚痴を言い続けるおじいちゃんみたいなもんだろうから、成否関係ないだろうけどさ
俺一人かまともな人間は
まともかどうかは知らないけれど、スルー検定とかは落ちてそうだな。 俺も漏れも
憎しみに満ち充ちた世界で 互いに騙し合おうと 努めるだろう
太陽がもしもなかったら 地球はたちまち凍りつく
花は枯れ鳥は空を捨て 人はほほえみ失くすだろう
イエーイ! 太陽は生命の星だ 幸せを守る炎だ
太陽がもしもなかったら 地球はたちまち凍りつく
花は枯れ鳥は空を捨て 人はほほえみ失くすだろう
イエーイ! 太陽は生命の星だ 幸せを守る炎だ
98ユーザーはお前みたいに特撮とか鉄道とかアニメとかエロ漫画&エロゲーみたいなキモオタ趣味なのばっかだから
映像の世紀で出てくるヒトラーの言葉でユダヤ人を98ユーザーに変えたコピペなのにも気づかない
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ みなさん、お茶に入りましたよ・・。
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
日本のパソコンが歴史に残るのが嫌なチョンとバレバレ
アストロゲーター
左巻き
217 名前:1[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 23:10:47.76
>>212
貴殿、Xnをご指名とはお目が高い。かくゆうオイラもXnの大信者。
おっとりとしたピポ音といい、無駄に壮大なメインボードの実装といい、
Anのデブ専感を感じさせない軽量感とその堅実な性能には惚れ惚れする。
しかも出た時期に助けられ、あまり4級塩の病毒にも冒されないし、
Xsの屑鉄さえあればメンテがきくというコストパフォーマンスは敵なし!
実際のXn
4級塩の病毒にも冒されない -> バリバリの四級塩マザー
Xsの屑鉄さえあればメンテがきく -> XsとXnは全くの別物マザー
[962] Xnマザーボードのコンデンサ交換 書込日時:日時:2012/07/14(Sat) 20:48
投稿者:('A`;)さん WEB:none.
Xnのマザーボードにも四級塩電解と思われる奴が載っていることが判明しました(怒
>PCIバスを使うなら山猫+Cirrusの機種がおすすめ。マジで安定してる。
>さすが先人各位をしてTrident機を見限ってただけのことはある。
「PCIバスを使うなら山猫」
平成24年5月19日、山猫厨の誕生である。
そんな過去の話まで蒸し返さないとスレ維持できないのかよ?
この板はスレ維持を意識してしなきゃならないような板じゃないぞ
ただマザーのみしか見てないからロットNo.とか知らんけどw
あのうざくて生意気なまりもと明日香に虚言で挑んだ伝説の高校生を
別に聞きたくもない
作者がゲスト自演で褒めまくったのがばれて大恥、それ以降荒らしに、
などと妄想作文作ってみたり
別に読みたいとも思わない
やらない
別にやりたくもない
98スレ潰したいチョンは国に帰れ
しつこいしつまらんぞ
お前の存在がいらないマジデ
しつこいしつまらんぞ
ん?
初めて書いたんだけど、どういう事?
112 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 04:16:43.87
個人の仕業か荒らすような奴は大抵似たような人格なのか。無くなったスレもあるし。
しつこくコピペ連投、機能マヒさせて埋まる頃に"次スレもういらない"なんて
書いてスレがなくなれば潰し完了。それが一連の流れだね。対策はアボンして普通にス
レ進行しとけ。過疎板では難しいけどね。
1から見てこの内容じゃPC-98のスレじゃないなって感じたから書いただけだよ。
1から見てこの内容じゃPC-98のスレじゃないなって感じたから書いただけだよ。
ほんとうにそう感じたのなら、あなたは荒らしにいいように踊らされているのではないでしょうか?
もうそろそろかなって思ったわw
そこまで粘着はしてないんじゃないか…? どうなんだろう。
よって、次スレは認定厨が責任もって建てるように!
ここでぐずぐず言わないで直接本人達に言えよ
虐殺しないで後から来た人も人柱となって情報を広めるのが掲示板です
お前みたいになんでもw使って煽る奴はいちばんクズだし、いちばんいらない
もう年寄りは居ないんだぜw
勝手に勃ておって
アンテナ低くても理解する努力を最低限でもやってる人なら何も悪く言われてなかったと思うがね。
最低限必要な努力すらしないで頼る奴なら、つきあいきれんから突き放して当然なんだが。
企業の有料ユーザーサポートなんかじゃないんだから。
今は、 そういう時代じゃ無いですよ。
俺もお世話になりましたが。
馬鹿は言うことが違うな
「今は、最低限の努力すらしないクレクレ君が赤の他人に我侭を強要していい時代ですよ。」
と申すか
10年ROMれ。2chだけじゃなくてネット全部な。
最低限の社会常識すら無い奴がネットなんかやっちゃならん。