世の男女が悶絶する謎の病気「モニカ病」とは?
2012.12.20 09:00 知る・面白 # コメント(30)

今、「モニカ病」なる病気が一部のネットユーザーの間で話題となっているそうです。初めて聞きましたけども。
「モニカ病」は就寝の一番深い眠りのときに襲ってくるらしく、症状は肛門と男性器の間、いわゆる「アリの門渡(とわた)り」付近になんの前触れもなく突然、つったような激痛が走る奇病なのだそうです。
なすすべもなく、起き上がってウロウロするしかないほどの痛み……その苦しむ姿が、歌手・吉川晃司さんのデビュー曲『モニカ』を歌っているときの動きに似ているため、この奇病で苦しんでいるミュージシャンの星野源さん(31歳)さんがこう命名したそうです。心配なので、外科や肛門科に何度か診てもらっているのですが、いつも結果は異状なしなのだそうです。
モニカ病を患う星野源さん

星野さんの話によると、以前に共演した某俳優も「オレも同じ症状がある」と告白。さらに、奥さま雑誌『クロワッサン』に執筆したエッセイでこの症状について書いたところ、読者の主婦から「私も『モニカ病』かも」という反応がいくつもあったそうで、モニカ病に悩んでいる人は、男女問わずけっこういる模様。
当然ながら、医学界では「モニカ病」などという名の病気は存在しませんが、ネット上ではこの病気は「特発性肛門痛」ではないかという推測されています。

これについて、肛門の病気に詳しい寺田病院大腸肛門病センターの寺田俊明氏は「患者さんを見ない限り、正確に診断することはできませんので、星野さんが特発性肛門痛かどうかはわかりません」と前置きした上で、こう答えました。
「肛門痛というのは肛門付近の痛みを伴う症状。また特発性とは原因がわからない病気のことを指します。つまり、原因がはっきりしない肛門痛のことを特発性肛門痛というのです。原因は不明ですが、ひとつはメンタル面の影響が考えられています。例えば、特発性肛門痛の症状が現れた患者さんに、(痛み止めの)麻酔のふりをして、ただの生理食塩水を打っても、痛みが止まることがあります」
仕事のプレッシャーや生活のストレスが、肛門に激痛を走らせることもあるのだとか。
「また、お尻を冷やしたことで括約筋が緊張し、痙攣(けいれん)して痛みを引き起こしている可能性もあります。もともと括約筋の強さは人それぞれで、診察していても、肛門がまるでファイティングポーズをとっているかのように構えてしまっている人もいるんです。そういう方は、往々にして精神的にナイーブなタイプ。こういう人が、痙攣性の肛門痛にかかりやすいともいえます」と寺田氏は語ったそうです。
ということで、モニカ病に苦しむ人はナイーブタイプということで、あまり気にせずゆんるり脱糞するぐらいのレベルで力を抜いてみたらいかがでしょうってことなんだと思います。
via:世の男女が悶絶する謎の病気「モニカ病」とは?
モニカ病を患う星野源さん
星野さんの話によると、以前に共演した某俳優も「オレも同じ症状がある」と告白。さらに、奥さま雑誌『クロワッサン』に執筆したエッセイでこの症状について書いたところ、読者の主婦から「私も『モニカ病』かも」という反応がいくつもあったそうで、モニカ病に悩んでいる人は、男女問わずけっこういる模様。
当然ながら、医学界では「モニカ病」などという名の病気は存在しませんが、ネット上ではこの病気は「特発性肛門痛」ではないかという推測されています。
これについて、肛門の病気に詳しい寺田病院大腸肛門病センターの寺田俊明氏は「患者さんを見ない限り、正確に診断することはできませんので、星野さんが特発性肛門痛かどうかはわかりません」と前置きした上で、こう答えました。
「肛門痛というのは肛門付近の痛みを伴う症状。また特発性とは原因がわからない病気のことを指します。つまり、原因がはっきりしない肛門痛のことを特発性肛門痛というのです。原因は不明ですが、ひとつはメンタル面の影響が考えられています。例えば、特発性肛門痛の症状が現れた患者さんに、(痛み止めの)麻酔のふりをして、ただの生理食塩水を打っても、痛みが止まることがあります」
仕事のプレッシャーや生活のストレスが、肛門に激痛を走らせることもあるのだとか。
「また、お尻を冷やしたことで括約筋が緊張し、痙攣(けいれん)して痛みを引き起こしている可能性もあります。もともと括約筋の強さは人それぞれで、診察していても、肛門がまるでファイティングポーズをとっているかのように構えてしまっている人もいるんです。そういう方は、往々にして精神的にナイーブなタイプ。こういう人が、痙攣性の肛門痛にかかりやすいともいえます」と寺田氏は語ったそうです。
ということで、モニカ病に苦しむ人はナイーブタイプということで、あまり気にせずゆんるり脱糞するぐらいのレベルで力を抜いてみたらいかがでしょうってことなんだと思います。
via:世の男女が悶絶する謎の病気「モニカ病」とは?
この記事を読んだ人はこんな記事に興味があります
コメント一覧
1. おまえら
1俺もあるなw
2. おまえら
2ないわー
ていうか日本、
しかも一定の年齢層以上にしか通用しないやん
その名称
3. おまえら
3小便たすときにケツと性器の間に激痛が走ることがあったから俺もモニカ病かもしれん
主に座椅子やこたつに座ってると小便たすときに激痛が走ることが多かったから今はテーブル式のこたつにして年に2〜3回くらいしか症状は出ないようになった
4. おまえら
4オレもそれっぽいのあるな
ケツの入り口付近で何とも言えない痛みで飛び起きるな
どんな体勢でも苦痛で屈んで歩くしかない
5. おまえら
5オナニー後に大便すると
痛くなる時があるある。
6. ビッグアヌス
6なんだその由来は。
とばっちりもいいとこじゃないか、吉川肛…晃司。
7. おまえら
7肛門がファイティングポーズとってるように見えるなんて医者すげー
8. おまえら
8ある。あるよ。キンタマの裏と肛門の間、門渡りが急につったような感じになって痛む。小便中か直後が多い。数分で収まる。酷い時は門渡りから竿の下面を通じて亀頭の直下まで引きつりが伸びる事もある。
記事のような叫びたくなるような激痛ではないけど・・・。
ぶっちゃけお○にぃのしすぎで、そこら辺の筋肉が疲れてるのかなと思ってるw
9. おまえら
9俺もあなるw
10. おまえら
10これガチであるわ。
書かれている通り、寝てる時に急に激痛で目が覚めるのよ。
しばらくしたら、何事もなかったように収まる。
11. おまえら
11※2
発見者の名前がついた病気なんて腐るほどあるし、モヤモヤ病は英語でもMoyamoya Diseaseだ
これが今まで見過ごされてきた病気か、あるいは既存の疾患概念と独立して論じる必要がある病気というのであればモニカ病が採用される可能性は十分すぎるほどある
要は名づけたモン勝ちだ
12. おまえら
12吉川晃司がどうしたんだと思った
13. おまえら
13俺は逆に快感が走るんだけどこの場合は何病なの?
14. おまえら
14>>5 オナニー後に大便すると痛くなる時があるある。
同じく
15. おまえら
15吉川晃司さんからクレームこないのか?
16. おまえら
16週一くらいで飛び起きる
一度鏡で見てみたが確かに肛門がモニカ踊ってた
17. おまえら
17oh! thanks thanks thanks モニカ
18. おまえら
18おいらも小便後にタマタマの裏あたりに激痛が走ることあるよ・・・
なんか仲間が沢山いてうれしいよ、いや、別にうれしくないか・・・
モニカってどんな歌か知らないけど、おいらもモニカだったのか
19. おまえら
19今月のいいとも!のテレフォンゲストがモニカ病だって言ってたな
20. おまえら
20高い所から着地した時によくそれになる
ちょっと違うか・・・
21. おまえら
21これだったのか(´;ω;`)
初めてなった時は便秘が原因かと思ってた…でもお腹は痛くないしとにかくお尻が痛い と思って…
ストレスって怖い
22. おまえら
22ない、ないよ。
23. 名無し
23俺もこれだわ
歩いてても座っててもなるときある
尻穴を突き上げられるような感覚で、知らない間にだれかにカマ掘られて後遺症になったかと思ってた
24. おまえら
24私もこの症状あるんだけど、症状が出るのは生理の時で必ず起きてる時。
かなり痛いけど生理痛の一部だと思って気にしてなかった
25. おまえら
25私も。特に排卵時期のときになる気がする。
26. おまえら
26あるわ。
27. おまえら
27おれ。ジーパンが原因だと思ってた。
きつめのジーパンで運転した夜とかに良くなる。
28. おまえら
28米20
俺も同じだわ2〜3メートルからトンッって感じで降りてもなる
29. おまえら
29名前聞いた瞬間真っ先に吉川晃司思い浮かんだけどやっぱり
吉川晃司からなのかよ
30. おまえら
30就寝中じゃなくて排尿排便中だな俺は