TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 同カテゴリスレ
26: ホームページビルダースレッドその40♪(・ω・)ノ (968)
96: 【ゆとり】画像掲示板が狙われています【教育】2 (651)
36: 【Overture】PPC広告7【AdWords】 (952)
148: (゚∀゚)自分の持っている特殊顔文字を晒せ!(゚∀゚) (626)
・ 他カテゴリスレ
1: 【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆3 (281)
120: 【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】 (673)
1: ☆★☆★☆南京大虐殺を語ろうF☆★☆★☆ (243)
134: 共産主義者に盗聴Rストーカーされてる! (452)

Yahoo検索を元に戻せ!!

1 :2005/10/03 〜 最終レス :2012/12/01
2005/10/3、ヤフー検索が変わった・・・
一回検索しただけではカテゴリ内のサイト一覧が表示されなくなった!
めちゃくちゃ重いし!
グーグルとどう違うんだよ!?
登録された意味ねぇ・・・・゚・(ノД`)・゚・。

語れ。
2 :
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
3 :
つーか最初っからグーグル使ってるしよ
4 :
俺、物知りだから検索とか必要ない
5 :
もう、マジでヤフー勘弁して欲しい。
検索結果が変わったせいで俺のサイトが出てこない。
なぜって?相互リンクスパムにかかってるみたい。
MSN 1位 グーグル 7位 yst いかれポンチ
Rスポンサー募集してくれんかな。yst。もう食ってケネーよ。
営業やってた時以上に胃が痛いわ。
6 :
最初からYahooをあてにするなと、8年前から言ってただろうが。
7 :
こっからドンドン意見を出すんだ

Yahoo!検索へのご意見・ご要望
Yahoo!検索は、使ってくださる皆様の声を広く反映し、充実したサービスの実現を目指しています。
利用していて気が付いた点やご要望がありましたら、ページ下部の[いいえ]ボタンを押して、
お問い合わせフォームからぜひお知らせください。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-02.html
8 :
カテゴリの意味ないじゃんw
Yahooの意味ないじゃんw
申請する意味ないじゃんw
9 :
>>1
同意。 ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
10 :
重すぎるから検索する気にもならん。
グーグルで十分だしなー。
11 :
スポンサーサイトだらけだな。
上にも右にも下にもベタベタじゃん。
結果はGoogleとほぼ同じ?
12 :
てかサイトがやたら激重だ…
13 :
普通にトップに出てくるから変化が分からん・・・
14 :
重くて表示されない…。
話し聞いているとJWordみたいな感じ?wwwww
15 :
だよね凄い重い
見にくい  元に戻してよ
16 :
検索で1位になったから戻さないでいいよ。
17 :
いっそのこと
全面 OTスポンサー表示にして下さい。
18 :
>7
ハゲが雑民の意見なんか聞くわけないでしょう?
19 :
ヒドいですね。重いですね。
串を刺してないのに、重い。
彩色はまぁまぁ好きですね。
Yahoo!の特権無いですね。
無意味ですね、前式が良い。
でもYahoo!検索して出ない、
これはどうかと思うのですよ。
Yahoo!にそこまで頼る必要、
無いと思うのですよ。
Googleで結果が出れば、
十分なんですよ。
すべてが失われていないのですから。
とにかくYAHOO!は前式に戻せ。
すごいとも思わないし使えないし。
頼る訳では無いですが、
使い心地悪いし特権無くなってゴミなんですよ。
と、思っ・・・慣れるまではこれを主張し続けます。
20 :
ビジネスエキスプレスに\52,500の価値なんてあんの?
21 :
わざわざビジネスエクスプレスで登録したちっこい会社様、5万円無駄になってご愁傷様ですw
そんな先のページまでわざわざ見ませんからw
22 :
前はマトマってて見やすかった
今じゃマバラで訳分からんし重い
23 :
いま止まってるぞ!?なに考えてんだ
24 :
文字化けして使えねーよ
25 :
やっぱり使えない。
26 :
Ask jp>>>>>Yahoo! JAPAN
27 :
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128267948/
28 :
だからyahooは希望をもたせて吸い上げなんだって。
いい加減気づけよオマイら。w
29 :
まあ戻せ!と言ったところで
戻すわけがない。
とっとと次の策を練った方がマシ。
30 :
いつか、Googleを見て
「ここヤフーをパクってるよw」
って言い出す奴いるんだろうな・・・。
31 :


Yahoo!検索へのご意見・ご要望
Yahoo!検索は、使ってくださる皆様の声を広く反映し、充実したサービスの実現を目指しています。
利用していて気が付いた点やご要望がありましたら、ページ下部の[いいえ]ボタンを押して、
お問い合わせフォームからぜひお知らせください。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-02.html


32 :
>>29
大多数の人はこのYahooを見たときに
「前のディレクトリが出てくる方が使いやすい。」
「グーグルとの住み分けがよかった」
って思うんじゃない?
数人がメールしたって戻らないだろうが、大勢の意見ならば動く可能性もあると思う。

33 :
yahoo検索変わったじゃんw
まあ漏れにとってはあまり大きく順位変動ないからどっちでもいいが
ひとつだけ良くなったのは今何位かがすぐにわかることぐらいか?
34 :
大多数の人はこのYahooを見たときに
「前とデザインが変わったね。」
って位にしか思わないんじゃない?
35 :
そうかな?
初心者なんか目的のサイトにたどり着けなくなるんじゃないか?
36 :
>現在Yahoo!検索がご利用いただきにくい状態となっております。
>ご迷惑をおかけいたしますが、復旧までいましばらくお待ちください。
金払って登録した連中とか、苦労してディレクトリにのった連中がいっせいに
田代砲でもうってるのかな?
37 :
田代よりもメールすべきだと思うがな。俺はしてきた。
38 :

リアルタイム世論調査@インターネット
【リニューアル後のYahoo!検索は使い易いか否か?】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1128314594
39 :
多少軽くなったね。
今までディレクトリ検索はじゃまだと思ってたので「よくなった」のところに投票しました。
40 :
>メールすべきだと思うがな。俺はしてきた。
意味無し!!
41 :
田代よりいいだろ
42 :
田代なんて意味なさすぎ
単なる子供じみた嫌がらせでしかない
43 :
ランナウエ〜♪
44 :
戻るわけないだろ。
YSTへの移行はYahooの世界的な流れ。
日本以外はもう既にYSTに切り替え済み。
45 :
そして海外のようにgoogleにシェアを奪われると
46 :
逆だろ。googleにシェアを奪われたからパクッてYSTを作った。
47 :
>>46
あっそっか。バカでした
48 :
どれだけ検索がアフォになっても、
他に優秀な検索エンジンはないのか?という発想に至ることはなく、
検索してもろくなものが見つからないという意識ができあがる。
Googleユーザーは、検索すれば何か見つかると信じているが、
Yahooユーザーは、検索する時間がもったいないと感じるようになる。
すると、検索しかできないGoogleを使用するのは無駄だと思い始める。
すでにGoogleに取られたシェアは奪い返せないが、
現在のユーザーはGoogleには流れていかない仕組みだ。
これがYSTをわざと使えないものにしている理由。

49 :
>>46
こんな糞エンジンでシェアが奪えてたまるか
http://jeff.ecjapan.jp/archives/000546.html
50 :
>>1
禿同だ。
マジで最悪なんだけど。
51 :
(´⌒;;(´⌒;;     ;;⌒`);;⌒`)
(´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;  /⌒ヽ   ;;⌒`);;⌒`);;⌒`)
  (´⌒;;(´⌒;;  (ペω。)   ;;⌒`);;⌒`)
    (´⌒;;(´⌒;;    ゝ  ;;⌒`);;⌒`)
              ゛
            うっほっほ!
52 :
ヤフー終わった。最悪。
53 :
ヤフーがおわったんじゃなくてあなたたちのサイトが終わったんでしょ?
54 :
俺らのサイトも終わったが、カテゴリ検索の便利さを失ったヤフーも終わった。
55 :
やっぱ変わったんだ。自分の何かの不手際で表示が変わっただけかと
思ってた。前の方がよかった・・・
56 :
いきなりyahooからの人が途絶えて何かと思ったら……
カテゴリ載ってるのに全然ページ検索に出ない。
57 :
エンコード何試しても化ける
58 :
503 Service Temporarily Unavailable
59 :
なんだよ、こりゃーよ。 ふざけんじゃねーぞ!
元にもどせよ。
ライブドアに行きます。
60 :
これじゃ、ヤフーのサーファーは皆バカ扱いだな。
もっともディレクトリの既得権のせいで、
ヤフーの検索なんて今まで使い物になんなかったんだからいいじゃねえの。
おかげで自分のサイトはヤフーからの客が一気に増えたが、厨房多いな。
61 :
今まで検索エンジン関連スレに出没するウェブマスターの間ではディレクトリ検索を
擁護する意見は殆ど聞かれ無かったのだが、YSTに切り替わった途端、
ディレクトリを擁護する意見が聞かれ始めたのは、変り身が早いというべきか・・・
62 :
今までのディレクトリに登録されると優位な状況下では、
Yahooに登録されてるウェブマスターは文句はないし、あえて擁護する必要もなかった、
ということではないか?
63 :
それにYahooに蹴られた人達がYahooのディレクトリ検索を擁護するわけもないしな。
64 :
>>61
違う
今までYahoo!検索に不自由を感じてなかった人間が擁護しに来てる
65 :
批判のほうがしやすいし目立つしわざわざやりたがる
ネット上ではよくあることだな
こういうことが嘘を嘘と〜という話に繋がってるわけで
66 :
>>1
禿同
今すぐ戻せ
67 :
俺も一応メール送ってみるわ…
68 :
考えてみれば、いままでディレクトリ検索なんてほとんど使う機会はなかった
んだから、これが正しい姿かもしれんな。
69 :
今見たら、掲示板もトピックスやめて、スレッドなのね。
グーグルまねして、2ちゃんまねして業務改善か?
まあ会社のパソコンで、ヤフー開いてると、
ケバくて恥ずかしかったから少しは使いやすくなるんじゃないか?
70 :
アメリカのパクリじゃね?
http://search.yahoo.com/
71 :
1日6hotスレの住人が100hot超える予感!
明日の6hotスレは要チェックや!
72 :
>>68
企業とか公式とか検索する時ディレクトリ使うだろ・・・
73 :
うはw
なんかアクセスいきなり増えたと思ったら、Yahoo掲載されてないのに
申請するならこのカテゴリにしようと思ってた、カテゴリ文字列で1ページ目に出てきたw
こりゃいいなw
74 :
サングラスマークも見直されてる?
前なんでこのサイトにサングラス着いてるんだ?と思ってたサイトからサングラスが消えてる。
75 :
重かった時はムカついたけど慣れたら使いやすそうw
2chの結果も上に出てきてるw
76 :
関連検索ワードいいねぇ
77 :
懐かしいYahooの面影消えたりぃ
78 :
>>72
>企業とか公式とか検索する時ディレクトリ使うだろ・・・
Googleで十分事足ります。
79 :
もともとカテゴリに登録されてたんだけど
新システムになってアクセスが増えた。
80 :
JWordの営業から「10月にYahooの検索がベータのものに変わりますよ」と言われていたのを
すっかり忘れていた。本当にかわっとる。
81 :
Yahoo!ロボット検索中心へ変更 非難の声も
http://bogusnews.seesaa.net/article/7642044.html
批判的なニュースもあるみたいだな。
まあ、このままじゃgoogle様ひとり勝ちだしな。
82 :
>>81
バカタレ
83 :
すいません。確認なんですが、>>81のニュースは冗談ですよね。
俺、ちょっと本気にしているものなんですが.........
84 :
>>83
ネットゴミというんだよ。
面白くもなんとも無いネタ。こういうの。
そもそもseesaaって時点で・・
85 :
元に戻すってのは無理があるけど
何らかの改善に期待したいね
86 :
グーグルパクリ検索
87 :
画像とか動画とかと並んで、登録サイトってのあるじゃん。
以前のYahoo!が好きな人は登録サイトから検索すれば問題ない。
文句言ってるのは不便になったからじゃなくて、自サイトがでなくなったから。
88 :
前のYahoo検索って、Yahoo!独自のものだから重宝していた
89 :
Yahoo!はチト勉強せなアカンな
90 :
登録されてたのにYahooからの客が600→20ってどうゆうことだよ!!!
91 :
うちは20000→25000だったよぉ〜(`・ω・´)シャキーン
92 :
いね
93 :
Yahooグッジョブ
94 :
どうせここに書いてる奴らって、yahooが変わって順位落ちた糞サイト管理人ばっかりでしょ。
アクセス数が急激に伸びた俺は勝ち組。負け犬共の嘆きワロス
95 :
yahoo改変前まではアクセス数がさっぱりだったお前も糞サイト管理人
同類ですね
96 :
今まで登録した金返せよ。くそヤフー。
結局バナーが無くなったってスポンサー広告で争うから
金取れるわけだ。くそヤフー。
97 :
>>95
は?増えたんだから…w
98 :
うちは400→130に激減…(´・ω・`)ショボーン
99 :
>>98
依存しすぎ
相互リンクとか対策とってなかったのが悪い
100 :
>>1
禿同
今すぐ戻せ
101 :
アクセスが増えれば良いってもんじゃね〜だろうが!! サイトっでよ〜!!
102 :
>>95
Rサイトかよ・・・
103 :
>>95じゃなかった 失礼しました。
>>91のそこの君。
104 :
漏れもヤフー検索を久しぶりにつかって見たらグーグルみたいになっていてめちゃ
使いにくかった。はっきし言って、MSNのほうが使いやすいぞ!
105 :
なんつーか、Yahoo!からのアクセス、昨日はおとといと全く一緒だった。
まあ一昨日は日曜だし、昨日はアクセス集中してYahoo重かったから
もう少し様子見ないとわからんな。
106 :
まあYahooなんてどうでもいいや・・・。
俺のサイトに来る奴ってなぜかMSN使ってる奴が大半なんだもん。
Googleを1とするとMSNは5くらい。Yahooは0.5とか。
個人的にはGoogleしか使わないのですごく不思議。
107 :
うお、yahooからアクセス数が300から40になってる。
ここまで下がるのかよ。登録されてなかったけど。
108 :
>>106
それは単純にお前のサイトがMSNでしか上位表示されないだけだよ。
アクセスログもっと調べろよ
109 :
俺はあまり変わらないから、どっちでもいいや。
110 :
>>106
俺は、msn98%,Yahoo2%,Google0%のサイトを持っている。
まあ、スパム実験用なので別にこれでいいのだが。
ちなみにYomiで構築。
111 :
うちはほとんど固定客(お気に入り)からだから
減った数は想定よりも少なかったが逆に新規が少なくなる悪寒
となるとグーグルしかない訳だが
グーグル対策と言っても色々ありすぎてワケワカメ
112 :
>99が言うように
アクセス変わらないから
相互リンクしといてよかった!とか
逆にアクセス減ったから
相互リンクとかしときゃよかった!とか
思う時期は過ぎていて良かったと思う
相互リンクて…
アクセス数が命の金儲け目的のサイトでもなければ、
魂売ってまで周りと馴れ合おうなんて奴はいないだろ
厨でさえなければ
113 :
win to winの関係は大事ですよ
114 :
まぁ、周囲の質にもよりますね。
いくつかHP持ってると実感するよ。
115 :
まじ重すぎ、見にくすぎ。
元に戻せよyahoo!!!!!!!!
116 :
win and lose
117 :
ここから苦情出しまくれよ
http://event.yahoo.co.jp/yjtop/livetest/feedbackform/?lt=2
118 :
昨日は検索が重かったから来てなかっただけで今のところ変更前とあまり
変わんないや。よかった。
昨日は業者がスパムってて重かったのかもしんないね。
119 :
俺も使いにくくなったって印象が多いや。
いや、サイト管理人だからとかじゃなくてさ・・。
他の検索サイトと差別化してくれたほうがありがたかったんだが。
googleだと調べ物する時になぜかamazonや楽天の通販ページが上位に来る事があるんだよ。
yahooだとカテゴリに信頼できるサイトだけ載せててくれてたからさ、そこを俺は気に入ってたんだ・・。
ちなみに俺のサイトのアクセス数は今の所は以前と変わってない。
でも近い内に変動するかもしれん・・・。
yahooだとamazonの広告より下に出るんだよね俺のサイト。
amazonとyahooにはRいただきたい。
120 :
>>119
>yahooだとカテゴリに信頼できるサイトだけ載せててくれてたからさ、そこを俺は気に入ってたんだ・・。
禿同 仕方ないから、これからはGoogleを使うことにする
121 :
検索結果はグーグルの方が洗練されているような気がする。
MSNよりはぜんぜん良い。
122 :
うーん、俺のサイトはhit数ぜんぜん変化なし。登録サイトなんだけどなぁ。
123 :
YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導
ttp://www.searchengineoptimization.jp/concept_of_seo/viewpoint_of_seo/yst_yahoo_search_technology.html
124 :
漏れも全然だめorz
アクセス200くらい減ったよ。
カテゴリ登録意味ねぇええええ
125 :
むしろ、今までのほうが可笑しかったんじゃん。
カテゴリ分は、トップのカテゴリ名から探すのが普通だよw
126 :
カテゴリにはカテゴリを検索する機能がついているのは当たり前
127 :
カテゴリからのアクセスが倍に増えた。
なんで???
128 :
万人がRちゃぶってるから
129 :
いけねえ…投稿スレ間違ってた
130 :
何の投稿だよw
131 :
前はカテゴリ登録しても、そこは多かったから2ページ目に表示されていたが今回の件で1ページ目に!
でもなぜかアクセスが若干減った・・・。
利用者が気持ち減ったのか。
132 :
Rちゃぶる?
133 :
>>128-130
ワラwwwww
134 :
うおおお、yahooが変わったからなのか。
いつも30アクセスぐらいだったのに今日は今の時点で4000アクセスもいってる。
開設して半年だけど、昨日までの合計アクセスで3000だったのに1日で超えてるし。
なに起きたんだよ。更新防止のカウンター使ってます。

135 :
>>134
俺その真逆
アホー検索から普段2000ぐらいだったが
今では400切るぐらいまで落ちた
136 :
30から4000ってすごいな。差し支えなかったらジャンル教えて!
137 :
ここで一気にやフからのアクセスが増えた。
それはいいんだけど、ヤフからのお客さん、やっぱしろーとさんが多いような。
やたらサイトの内容についての問い合わせメールが増えた。
グーグルユーザはわかんないことは自力で調べるのかな。
趣味サイトで一切商売してないから、たいへん。
ビジネスサイトにおけるヤフユーザはやっぱ、
しろーとが多い分、良いお客だよなと思うここ数日。
138 :
クソみたいな精度ですね
139 :
134です。凄いいきおいだ。6000を超えちゃいそうです。
ジャンルはwindowsとmacのトラブルサイトです。
140 :
>>139
君のサイトがわかった気がするよw
141 :
増えてるのはSEOとかちゃんとやってたサイトなんだろうな。
これからSEO請け負ってる業者どんどん儲かるぜ。
142 :
はーなんか使いにくい。
さんざん既出だけど登録サイト表示されないのがな・・・
143 :
どうせ今までの登録サイトゴミが多かったし良いんじゃないの?
もっとも前も今もYahooは殆ど利用しないけど。
144 :
>>142
検索窓の上の「登録サイト」を選んではどうか?
あと、検索結果にカテゴリのアイコンがついているのは登録サイトだぞ。
既出かもしれないが。
145 :
何か使いにくいと思ってたのは俺だけじゃなかったのか
146 :
文字化けして使い物にならん・・・
ヤフ厨の俺にRと申すか!!
147 :
>>146
よかったらOSとブラウザのバージョン教えてくれ。
無駄かと思うが、念のためキャッシュのクリアもしてみてほしい。
文字のエンコードはUTF-8になっているか?日本語(自動選択)になっていると化けるらしい。
IEなら一番上の「自動選択」を選び直せ。
今Sleipnir1.66で文字化けするとの声が多い。
後、Norton Internet Scurityの広告ブロック機能とぶつかるらしい。OFFにして確かめてみてくれ。
検討を祈る。

148 :
>>147
OSは98SE
エンコード変えても弾かれるんだな。これが
PCの知識は皆無に近いから素直にMSNやらgoogle辺りにしとくわ
本当に今回の仕様変更はウザイ
いや、古いから出来ないのか
金溜まったら新しいの買うわ
来年辺り出るらしいし。良く分からんが
149 :
変わらなかった
150 :
アク解してないから詳細は分からんけどPVが約2倍になった
151 :
公式サイトとかが見つけにくくて
検索しても探しにくいです
検索上手じゃないから
本当に前のヤフに戻って欲しいでつ
152 :
うちは本来外国製でキーワードも横文字なので検索後画面の
頭のほうに外国のサイトがひしめくようになった。
これは利用者にとって良いことなのだろうか?
ちなみにアクセスに変化はなし。リピーターが多かったので。
ちゃんと調べる気があるやつなら、遅かれ早かれ俺のサイトに来るだろう。
しかしこのリニューアルで、アホー検索で来る素人は
たどり着くまでに余計な段階を踏むだろう。
153 :
マルチポストさせてもらう。
Sleipnirを使っていてYahoo!検索が文字化けする方へ
ユーザーエージェントが「Sleipnir」だと、結果画面に字が全く出ないことが判明。
v1.66の場合、「ツール」-「Sleipnirオプション」で出る画面の一番下「UserAgent」を確認してみてくれ。
Mozillaとか選んで、ブラウザを一度閉じて立ち上げ直し、表示されるかみてみてくれ。
できれば報告欲しい。
吉報を待つ。
154 :
>>151
激しく同意
155 :
なんかyahooがgoogle化してきたな
156 :
外見だけ似せたって中身があれじゃね
どっかの整形大国だな
157 :
>>151
カテゴリから探せば?
158 :
ビジネスエクスプレスより広告のが儲かるんだろうな
159 :
ブスはどこまでいってもブス
160 :
>>153
乙。
161 :
数日様子見たけど、alexa見る限りほとんど変化はないようだ。
とりあえず安心ぽ。
162 :
なんでカテゴリに登録されてるのに、
カテゴリの名前で検索したら500番台なんだよ!!!
163 :
>>162
はいどうぞ
http://event.yahoo.co.jp/yjtop/livetest/feedbackform/?lt=2
164 :
>>20
オレなんか先月¥157,000ー引き落とされたばっかだぞ!
アクセス数半分になりました。。。。
165 :
検索結果でさ、ディレクトリ登録サイトの説明は
サーファーが書いたクソ説明なのに対して、
登録されていないサイトはサイト側が作った長い説明文なんだな。
166 :
やほおはなんか古いね
更新頻度は低いのかな
167 :
カテゴリ検索に戻してくれないかな。
簡単な説明文があるほうが初心者には分りやすい。
うちのジジババが混乱してる。
168 :
ちょっと伺いたいのだが、
やふーの検索オプションが使えなくなった。
検索したらエラーでるんだけど…
これって、どうなん?
169 :
そうそう。うちの親もいちいち聞いてきてウザイ。
初心者にとって
「検索 → 登録サイトをクリック」もしくは「検索メニュー → 登録サイトで検索」
なんて段階を踏まなきゃ初心者向けのカテゴリ表示が出ないなんて嫌がらせ同然。
「登録サイト」で調べれば?なんて簡単に言う人は物事を自分中心に考えすぎだよ。
それはYahooの中の人にもいえる。
初心者には使いづらい。
上級者には役に立たない。
誰が使うの?
170 :
使えねー>yst
171 :
>>169
まーねー。
初心者向き上級者向きで棲み分けしてた方がYahooの利益にもなりそうなもんだが。。。
172 :
以前からyahooは万人に使いやすいというイメージがあったんだが終わったな、、
173 :
インターネット自体が万人向け路線じゃダメな方向行ってるから、これでいいんだろう。
174 :
脳内理論ご苦労様です
175 :
yahooは駄目だな。ボソッ
googleをブックマークに入れておけば銀行だろうがなんだろうが足りるべ?
ぶっちゃけブックマーク自体ウザイから丁度いい。
176 :
親や子供に変なサイト踏ませずに済むのに手っ取り早いのがヤフー使わせるのだったのに。
177 :
普段の検索はGoogleやMSNサーチで、映画とかそういう公式系サイトを
探す時はYahoo! Japanと使い分けてたのに、もう全然Yahoo! Japanに
価値を見出せなくなった。
一々段階踏んでカテゴリー検索にしなきゃいけないのも面倒だし。
Yahoo! Japanバイバイ。
178 :
漏れこの間登録されたばかりなのに・・・
179 :
おとといはアクセス20だったのに昨日は25もあった。
ヤフー効果かな。
180 :
いよいよ、あちゃらの時代
181 :
てか
Yahooのあのフォントが初心者に「怪しい」と思われるんじゃないか?
初心者が見るのはMSゴシックぐらいだろ。
そしてディレクトリ見るの('A`)マンドクセになったからもう激減。検索エンジンとしては価値なし。
182 :
つーかヤフーはヤフーの検索方法だから使ってたのに
グーグルと似たようなのだったら普通にグーグル使うよ。
今月中には元に戻るかなぁ…
183 :
ベータサーチの利用率考えたら、このまま受け入れられるんじゃないのか。
184 :
yahooをホームにしているのはニュースを見るため
185 :
Googleのパクりするにしても過剰にやりすぎ
これGoogleから訴えられないのか?
検索精度も悪いし、使い物にならない
186 :
>>185 Googleha千里眼のパクリだろ。.
187 :
千里眼・・・

プギャー
188 :
ようはビジネスエクスプレスよりも
オーバーチュアーを重視したいってことなんだろうけど、
だったら従来の検索でオーバーチュアーの枠を
増やせばよかったと思うけど。
それかグーグルアドセンスのような展開をすればよかったのに。
なにもあんな使えない検索にすることはないだろう
189 :
しかもロボット巡回の頻度低いwwww
昨日4000千ほど調べてみたけど、クロール頻度はグーグルの3分の1以下っぽい。
使えないな。
190 :
独自ドメインで運営してるサイトは5日でインデックスに追加された。
さくらのサブドメインで運営してるサイトは2週間たってもまだ駄目だ…。
◯ www.***.com
× ***.skr.jp
191 :
いくらなんでも戻すでしょ、こんなところでさえここまで批判されてるのに
192 :
それを放置するのがアホーさまさまです
y!bbの時のように、、、
193 :
こんなところの批判で動くわけないじゃん。
システム改変のために何億も動かしてるだろうに。
194 :
だね。改良するための予算をしっかり確保してるなら別だけど
195 :
インデックスされる早さは、ググルよりystの方が早い。
196 :
>>195
確かに。独自ドメインだと4日ぐらい。
197 :
>>193
Web知識がある程度あるだろう奴が集まるここで批判されてるって事は
一般の利用者はもっと困惑してるって事
198 :
そうでもない
普通の人は「あぁ変わったのかぁ・・・まぁいいか」って感じに流されていく。
199 :
そりゃそうだ。
一般人もウェブ業界の人間と同じ感覚になれば、
ほとんどGoogleしか使われなくなる。
Yahooの特徴と強みはど素人に強いこと。
しかもど素人ほど金を落としてくれるものだからねぇ。
200 :

「ヤフーは企業として破綻している」
http://ameblo.jp/senkyo/entry-10004988311.html
201 :

リアルタイム世論調査@インターネット
【リニューアル後のYahoo!検索は使い易いか否か?】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1128314594


202 :

203 :
当方やほー登録サイト。
リニューアルして1番ほしい検索ワードで5番目にきたからしめしめと思っていた。
ところがここ最近やほーからの客が少ないと思ってたら33番目に下がっているうえ、
カテマークがはずれてやんの。(登録サイトの所にはきちんと載っている)
どういうことだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
204 :
グーグル検索ではやたらと後ろのほうにでるのに
同じキーワードでもヤフーははるかに前のほうに出現。
これはいろいろなキーワードで試したけどやっぱりやふー>>ぐーぐる。
ちなみにカテとか登録されてない。
これはなぜ?
205 :
カテ終了したから
206 :
カテは終了してないよ
207 :
>>204を斜め読みで理解してなかった。。>>205は全然関係ないな…。
>>206
登録は終了したじゃん?
208 :
>>207
ハァ?
新着情報が見えないの?
209 :
うん、失明した。
210 :
今回のYSTでお客さんが激増
マジYahoo!神ありがとう
211 :
>>210
すぐ激減すっから、それを元に営業計画とかしないようにな
212 :
結局アクセスが減った奴はくさして、
アクセスが増えた奴は感謝する、それだけのことだな…
213 :
変更初日はむしろ増えたのに、
そのどどんどん下がっていく減っていく・・・・
214 :
203だが表示が戻ったようだ。よかった(´Д⊂
なんか表示がまだあやふやだね。ちなみに自分がほしかったキーワードは「プロ野球」のように
2つの単語から成り立っているが、ここ2日
プロ野球 33番目
プロ(半角あけ)野球 13番目
プロ(全角あけ)野球  5番目
今はどれも5番目になっている。
215 :
>>214
お前のサイトはここだな。
http://www.meikyukai.co.jp/
216 :
>>215
そんな訳ないだろ。
217 :
>>1 はげどー
新しい趣味を始めたり、自分にとって全く新しいことを知ろうとする時に
まずは代表的な情報を仕入れるのにヤホ使ってた
今後は検索オプションで探せばいいのだから問題なし
スパムなページとかYomiとか単なるリンク集とかごちゃごちゃしたブログばっかりHITすると萎える
SEO施すorたまたまロボット好みのソース=上位表示=良いサイトではないのは当然
ロボットには人間が作った血の通ったページの価値を見極める力はない
ヤホカテはやほー開設当時の、申請すれば自動的に通るサイトたちが
未だに幅を利かせていてしばしば利用者を惑わせているけど
HITする結果は少なくとも人間の血が通ったもの
ヤホは厨が多くて嘆いてる人いるけど、アフィリエイトやってるやつはウハウハ
自分もGoogle Adsenseやってるけど素人向けのページの方が収益高い
で、何が言いたいかって言うとやほー何やってんのさ!?
218 :
>212
新エンジンは、検索結果の上半分がヤフの宣伝とOTで取られてる。
ヤフの我田引水がはじまったわけだ。
んで糞業者のYSTに対するSEOが始まったてゴミ化一直線。
増えたページと減ったページ持ってるが、YSTこれからは暗いね。
結果なんてググルとたいしてかわらんし。使う人減っていくだろう。
219 :
そんなことはない
昔も、ページ検索で集客できてたところは
今回、飛躍的にアクセスが伸びているはず
って、キーワードによるんだよ
220 :
そうそう、カテゴリに登録するのがSEOだと思ってたサイトが今苦労してるんじゃないかしら。
うちは単純にサーチ結果経由のアクセスは伸びてるよ。
カテゴリ経由が減ったからトータル若干落ちてるが。
221 :
とりあえずさ、検索を元に戻してくれないか?とメールしてみた。
そしたら返信に
「検索画面デフォルトのタブは、「ウェブ検索」となっておりますが、
カテゴリ検索の結果や、その他画像検索などもタブで切り替えてい
ただくことで従来同様に表示できます。」
と書かれていたんだけど…。
結局どうやれば、旧ヤホ検索に戻せるのか理解出来ない…
俺の読解力と知識が足りないだけですか?
222 :
タブって何ですか?とか送ったら親切に教えてくれる
223 :
わかった水面下で凄い開発者が動いていて来年の今頃にはゴッゴルと同じレベルまで品質が上がるに違いない
そうでなければこんな使えない検索を導入する意味がわからない
224 :
yahoo!がいくらページ検索の精度を上げたとしてもGoogleの2番煎じにしかならない。
Googleの利用者をY!が奪う事はありえないと思う。
それどころか、批判はあるにせよ有益だったカテを前面に出さなくなったY!を見捨てる利用者が増えるのでは?
225 :
>>224
でもいまだにYahooの利用者の方がGoogleより多いんだろ。
ネットに詳しくない万年初心者はGoogleなんて使わないから。
今回の変更もYahooをGoogle化してしまえば初心者には違いが
わからないから、YahooからGoogleへの乗換えがある程度阻止
できるとふんだんだろう。
226 :
趣味個人サイト。ググルで3文字キーワードで、1位表示/26万件。
ヤフはサーファーに相手にされず、カテゴリに乗ってなかったが、
ここで、5位表示/60万件となった。
結果、一気にヤフからの客が増える。ググル、12パーセント、ヤフ22パーセント。
ヤフーの利用者は多い!実感する。でもやっぱり、しろーとさんが多い感じだし、
今ひとつダサい感じがする。
といいながら、今ヤフみたら・・少し早くなった?
227 :
おまいら喋ってる事全然わからん
まるで火星人と喋ってるみたい
ビジネスエクスプレスに申し込もうと思ってんだけど
辞めたほうがいいのか?
228 :
いや、絶対に申し込むべきだ
しかも、トップページだけでなく
できれば全ページを申請すると幸せになれるぞ
229 :
無理だ・・・
230 :
初心者にはグーグル使わせるか、URL欄にサーチワード直打ちするように指導するようにしたほうがいいな。
NHK講座なんかちょっと前からグーグルだし。

231 :
>>225
むしろその逆になりそうな予感。
232 :
>>226
G:Y 妥当な割合だね。うちもその位だよん。
233 :
>>167
簡単な説明文あるじゃん。
234 :
>>197
世間が狭いですね。
235 :
>>226,>>232
じゃ、残りはどこよ?
236 :
いや、別に普通にBookmarkからとか他のサイトのリンクからとかだろ。
237 :
Google       946 (43.86%)
Yahoo!JAPAN  718 (33.29%)
MSN Search    215 (9.97%)
Excite Japan   111 (5.15%)
Biglobe       69 (3.20%)
goo          32 (1.48%)
joyjoy.com      16 (0.74%)
OCN Seach     15 (0.70%)
@nifty:@search   14 (0.65%)
InfoSeek Japan   10 (0.46%)
FreshEYE       9 (0.42%)
Ask.jp         1 (0.05%)
不明、もしくは、検索エンジン以外  1 (0.05%)
しょぼいサイトなんで、半年でこんな感じ。また半年後どうなってるか楽しみ
238 :
ロボット型がいいという人が多かったからロボット型になった。
世界中の大量のページを集めるには人の手だけでは限界ある
239 :
ディレクトリーなんてよっぽどの用がない限り使わない。
リンク元を増やすためだけに存在するようなもの。
公式サイト探すといってもロボット型でキーワード入れればいいだけのことだし。
良いサイトといったって人によって違うし、その人の検索スキルに依存する部分が大きい。
リピートも当然ロボット型の方が圧倒的に高い。
240 :
インポシークの検索って使ってる奴少ないんだな
うちもFreshEYE以下だし
241 :
>>237
それって一日分?
242 :
>>241
ちゃんと嫁。
>半年でこんな感じ。
って書いてあるだろうに。
243 :
>>242
読んだが。
サイト開設から半年たったので(一日の)アクセスはこう
なってますって言ってるのかと・・
244 :
和塩で自分のサイトに誘導してみるかな?
少しコンテンツがあれば削除されないでしょ。。
245 :
>>237 これが半年分だとしたら統計資料として何の価値もない。
246 :
>>245
マジレスするけどさ〜
そもそも233はヤフ、ググル、MSN等で同じ順位にある
同一ワードでのアクセス比較でもなさそうだし、全く意味
のない数字では?w
247 :
>>237
そういやask.jpなんてあったなーと思い出して見てみた。
シェア低いけど結構いいじゃん。
248 :
うほ ask.jpが新しくなっていたんだな。
249 :
この一週間
1 Yahoo! Slurp 9,714
2 Accelatech RSSCrawler/0.4 4,182
3 Google AdSense Robot 3,401
4 Picsearch Robot 1,953
5 Googlebot 1,500
6 MSN Robot 762
7 blogWatcher_crawler/0.2 505
8 Search4free Robot 201
9 Feedster Crawler/1.0; Feedster, Inc. 70
10 Turnitin Robot 30
250 :
YSTとmsnのクロール頻度が減少してるのは何故
251 :
まだ、本格的には始動してない。
ある意味でテスト期間なんじゃないの?
252 :
YSTとMSNがか?
そなあほな
253 :
F1の1周目みたいなものだよたぶん
254 :
納得した
鈴鹿のライコネンは凄かったよなぁ
255 :
β終わったのにテスト期間かよ
256 :
琢磨市ね
257 :
Yahoo! 検索カスタマーサービスです。
ご利用くださいまして、ありがとうございます。
ご連絡いただきました件について、ご案内いたします。
このたび、Yahoo!検索は、2005年10月3日リニューアルいたしました。
従来、「カテゴリ検索」と「ロボット検索」による検索結果一覧を
表示しておりましたが、検索に対するお客様のニーズが多様化した
こと、YSTの技術精度が向上したことなどをうけ、ロボット検索の
結果を中心に表示する仕様のYahoo!検索サービスへリニューアルい
たしました。
検索画面デフォルトのタブは、「ウェブ検索」となっておりますが、
カテゴリ検索の結果や、その他画像検索などもタブで切り替えてい
ただくことで従来同様に表示できます。
258 :
Yahoo!検索は、ご利用の皆様がより使いやすいサービスを提供でき
るよう今回のリニューアルに際しても多くのお客様からのご意見を
参考に、現在のかたちでサービスを提供させていただいております。
今後もご意見やご指摘などいただきました内容につきましては、
Yahoo!検索サービス向上のための検討課題とさせていただき、お客
様の幅広いニーズにお応えできるよう、検索サービスの機能強化を
図ってまいります。
操作方法のご不明な点やご意見、不具合などございましたら、
Yahoo!検索カスタマーサービスまでお問い合わせくださいますよう
お願いいたします。
259 :

検索結果元に戻せとメール送ったら返ってきた。
「カテゴリ検索の見方はわかってる」が、元に戻せと強調したのに。
YSTはクソだと言ったのに。
260 :
>>259
メール送ったて無駄だよ。
予め予想される設問を沢山用意しててその中から適当にコピペで送信だと思うょ。
261 :
文字化けについてフォームから苦情を書き込んだんだが、昨日返事が返ってきた。
ご指摘いただきました検索結果ページのフォントに関する現象に
ついてですが、弊社側の設定を一部変更しましたので再度お試し
いただけますでしょうか。
フォントの問題じゃねーよ!確かに文字化けは直ってはいたけれど、
Yahooスタッフの知識と技術力が激しく不安になるメールだ。
262 :
文字化けなんかしないけどなぁ・・・・・・
263 :
文字コードが変わったからね。
264 :
サイトにヤフの窓つけてる奴とかは変わったはず
265 :
それはないのでは。
utf-8がデフォルトになると同時にURLも変更になったからね。
変更前のURLはいままで通りEUC-JPで受け付けてくれる。
ブラウザに検索フォームつけてるんだけど、
しばらく文字コード変更に気付かなかったくらいだから
文字化けの原因とは思えないな。
266 :
つーか、264の言うとおりサイトにヤフ窓つけてるの思い出した。
ちゃんと機能してるよ。
267 :
バケラッタ
268 :
そんなこと言ってると靴に化けるぞ
269 :
一部のブラウザからだと、ヘッダ部のmetaタグがcharset=iso8859-1に
なってしまうというバグがあったんだよ。
USER AGENTをMSIEとかにすると何故か回避できるという。
今は直ってる。
270 :
なんかYahoo!はロボット向けに細工しまくってるからな。
271 :
>>261
文字化け問題をフォントの問題だと思ったんだろう
別にいいじゃん
272 :
>271
そう思う事が問題だって言ってるんだけど。
フォントと文字化けは全然別の話。
苦情にもちゃんと「charset=iso-8859-1になってる」って書いたし。
273 :
>>272
必死すぎ
274 :
なんだ、絡みたいだけか
275 :
登録サイトだと、検索結果にカテゴリ用の説明文しか出ないのが寂しいな。
説明文と本文からの抜粋とを併記してほすい。
276 :
Yahooに問い合わせた時の回答ってどのくらいかかります?
一週間前に問い合わせた回答まだなんだけど・・・
きちんと「御社の見解をお聞かせください」って〆たのに〜
Yahooって都合の悪い問い合わせは無視することあるんですか?
277 :
なぜかカテゴリからのアクセスが倍増。
マジで不思議で仕方がない。
278 :
このしとたち、ひまになるのかな
http://hr.yahoo.co.jp/1/surfedit/sur/voice/
279 :
>>276
ヘルプくらい嫁
280 :
ドリカスで見れるようになった
281 :
>>276
そりゃ糞忙しいのにわけのわからない繰り言に
いちいち答えてられねーだろ。
282 :
ディレクトリの位置を変えてもらおうかと思ってたけど
削除される事もあるのな・・・
さわらぬ神にたたりなし
yahooに合わせる事にしたよ
283 :
>272
10/3- Win98+MSIEで文字化け→10/4対応
10/3-Netfront,Sleipnirなど、不明なUAに対してISO-8859-1の文字コードを返した件→10/11対応
10/3-Safari1.xで、日本語フォントがボールドされない件→さっき対応
フォントと文字化けとが複合して起きてたので、サポートの人も混乱してるのよ。すまんです。
284 :
リアル社員さんお疲れ様です! > 147
285 :

YSTってA要素辿らないの?
何か、トップぺージだけインデックスに追加されてて
リンク先が追加されない。。orz
<ul>
   <li><a href="./about.html">*****</a></li>
</ul>
みたいなリスト使うのはSEO的に良くないのですか?
286 :
アンカー辿らなくてどこ辿るってんだよ
287 :
>>286
ですよね?
でも、実際登録したトップページのみだけが追加されています。
全部のページを登録した方がよろしいって事です。
ありがとうございました。
288 :
2年ほどだまって待ってりゃ登録されるよ。
あせりすぎ。
289 :
>>288
そうなのですか?Googleはもっと早い気がしたのですが…
あせりすぎですか…orz
290 :
Yahoo検索システムが変わりアクセス数が急減したからと
今日の訪問者、昨日の訪問者のカウンターを、急遽隠した香具師いるだろうなw
291 :
カウンターなんて百害あって一利しかない、そう思うんだがどうだろう。
292 :
そうね。
今時カウンターなんか付けてるって厨房サイトだけになって来た様な希ガス。
293 :
・元に戻したい
・前の仕様に戻したい
・前のが良かった
三回も送ったのに回答は全く同じでした。
294 :
今さら言ってもあらかじめ予告されてたんだから。
違和感感じるのは最初だけでそのうち慣れてくると思う。
1年半前も同じようなこと言われた気がする。
295 :
あんだけ目立たない位置になったのに、それでもディレクトリが来る人がいるぜ・・・
アクセス数激減したためSEOして頑張ってるのを嘲笑うかのように。
296 :
>>295
ちょwwwwおちつけww日本語ばぐってるwwww
297 :
>>295
初心者様のお通りだぁ!って感じだね。
つか、うちは食品系のカテゴリなんだけど
一段目に関連検索ワード
二段目にカテゴリ
三段目にフォントサイズが大きくなってレシピとYahooショッピングが来て
四段目に広告枠
察しの通り、アクセス数は10月に入って9月の3分の1程度まで減
298 :
んsjsdvかsdmds
299 :
それより ほぼ同時に行なわれた Yahoo掲示板ひどいな
なんだか 行く気なくなっちゃったよ
前は時々使ってたんだが。
300 :
カテゴリ登録されてれば結果の下にカテゴリ
表示すると書いてあるが
されないのはなぜ?
301 :
本当だ、いつの間にか表示されなくなってる。
順番も変わってるな。
数日前まで2番目だった俺の登録サイト、1000番目まで見ても出てこないw
302 :
毎日のように順位は変動するは、カテゴリのアイコンは付いたり消えたりするは
そんな漏れのサイトはきょう1位に来たぞ。ヽ(´ー`)ノ
でも明日はどうなるかわからん。

303 :
うわ!まじだし!
昨日までYahoo!登録で1ページ目だったのが3ページ目に後退。゚(゚´Д`゚)゚。
304 :
68.142.251.149 - - [15/Oct/2005:14:06:48 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 302 277 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)"
lj2189.inktomisearch.com - - [15/Oct/2005:14:06:49 +0900] "GET / HTTP/1.0" 200 20940 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)"
Yahoo!ロボッツ!?
今サーバのログ見てたら発見した。
305 :
コレモナー
66.249.66.76 - - [15/Oct/2005:14:23:28 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.1" 404 287 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)"
crawl-66-249-66-76.googlebot.com - - [15/Oct/2005:14:23:28 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 2169 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)"
306 :
Yahooからの訪問者なんてもともとほぼ皆無だったし、今もそうなのに、
Yahooが仕様変更されてからアクセスが倍増したのはドボチテ?
307 :
いつまでもahooに頼ってたらあかんよ
見切れというこっちゃ
308 :
常連さんを他に盗られないように頑張って更新せねば。
309 :
やったぜトップに躍り出たぜ
310 :
yahooって、新しいページからインデックスしてるよな
新しければ上にいける
311 :
>>310
はぁ?
死に腐れサイトしか出ないが?
312 :
腐れ検索ワードで検索してるから腐れサイトしか出ないことに いい加減気付けよ
313 :
>>310
>yahooって、新しいページからインデックスしてるよな
>新しければ上にいける
さんざん出た話題だと思うが、Yahooの方が古いページを
上位に持ってきている傾向がある。
314 :
俺は今のままでも良いよ(重くなければ)
別に不便になった部分も無いし
315 :
なんか禿げ会社の社印いねー?この板全体で。気のせいか?
316 :
ここはいるよ
上でリアル一人発見した
317 :
ウゼーよな、社印。2ちゃんで禿げへの話題の煽動しているから。
318 :
こら!禿げっていうな! 禿げはAppleCEOステーブジョブズゥの専売特許だ!
319 :
禿げってジョブズタンのことだと思った。
ここはweb制作板でした。
で、禿げってだれ??
320 :
スレタイから禿っていったら・・・1人超有名人いるだろ
321 :
それはちゃんといわなきゃ そんだね。
322 :
>>313
そうなん?
新しいページ作るたびに狙ったキーワードの10位以内にインデックスしてくれてるぞ
まぁ、サイト自体は古いけどさ
323 :
結局自分の体験談しか語ってないから。
324 :

325 :
>>322
>新しいページ作るたびに狙ったキーワードの10位以内にインデックスしてくれてるぞ
>まぁ、サイト自体は古いけどさ
新しいから上位にインデックスされるんだったら、古いサイトは時間が経つにつれて
順位が下がってくるはずだろ。
326 :
今アクセス解析見て気づいたんだけど
「No Referrer」がヤフーを上回ってるよ・・・
327 :
えっウチはいつもそうだよ
328 :
それ普通じゃないの
329 :
えっ、そうなの?
330 :
クローラーは普通リファラ残さないからな。
除外しなかったらそんなもんでしょ。
うちは、ここ1週間のリファラ無しページアクセスは37.2%。
内部リンク42.0%。
残りは外部からのアクセス。
331 :
あ、もちろん普通の閲覧者でもリファラ残さない人多いから。
332 :
リファラ無しでもfavicon.icoへのアクセス比率が高いサイトは成熟していると言えるね。
333 :
ファビコンはデフォで求めて来るブラウザも多いからあてにならん
334 :
IEだけに絞って集計すれば全体的に特に問題は無いはずだが
出来ないの?
335 :
ヒット数変わってないのにゴチャゴチャ言う貴方達の態度が気に入らない
336 :
>>333
ページにアクセスするたびにバシバシ読み込んでくるブラウザもあるしな。
337 :
gekko
338 :
>>283
>日本語フォントがボールドされない件→さっき対応
                        ↑↑↑↑↑↑
社員乙
339 :
>>338
>>284
340 :
精度は10年後に対応。
341 :
YSTってリンク数重視なの?
新規サイトの俺はキツイ。
どうでもいいけど、あるワードで検索したら
必ず2chが上にくる。
自分のサイトは18番目。orz
342 :
ってか、リンク数重視ってことは新規サイトも頑張って被リンク増やせばいいってことだ
相互頼むなり良いコンテンツで参考サイトとしてリンクされるようになるなりすれば良いだけのこと
悲観するようなことじゃないと思うけど
343 :
逆に言えば、
「まずどっかに相互を申し込まないと、誰も来ない」ともなるんじゃね。
参考サイトにされるとすれば、それはある程度認知されてからの話かと。
新規サイトが相互を申し込むって結構勇気居ると思うんだけど。
344 :
別に相互じゃなくていいだろ。
345 :
ネガティブ思考だな
346 :
トップにひっかからなくなったせいで、毎日毎日アクセス数が激減してきた。
昨日なんか100くらいだ。今まで平均400はあったのに。
今日はいよいよ大台を割りそうだ・・・・・(´・ω・`)
347 :
新規サイトでも相手先が相互を募集していて、
リンクについての規約を守っていれば拒否されるなんてことはまずないだろ
よっぽどコンテンツ不足の不完全サイトなら断わられてもしょうがないが
348 :
>>346
ナカーマ
349 :
アクセスが半減した……。
350 :
もう戻る事もないだろうから
カテゴリに登録されてるページもSEOし始めたよ。
でも上位は強豪ばっかりで、2ページ目がやっと。
ショボボン
351 :
カテ表示、戻ったね。
木曜日夜の変更はどうも1日限定だからいつまで保つかは知らんが。
とにかく、モンキーダンスしまくりだな。>>禿猿人。 w
352 :
でも一部のサイトだけなんだけど。
俺のサイトは表示されてない。何で……。
353 :
カテには載ってるに、また検索で消えてる・・・
今年いっぱいは様子みるしかないのかな
354 :
ヤフー検索が変わってからほとんど毎日バックリンクが増え続けてる。
やっぱ ヤフー=神
355 :
おーまた順番が変わってるな。
1000番目まで見ても出てこなかった俺のサイトが再び2番目になってる。
わけわかんねー。
356 :
カテ表示について返信きたよ。
Yahoo! 検索カスタマーサービスです。
ご利用くださいまして、ありがとうございます。
ただいま大変多くのお問い合わせをいただいており、返答までに
お時間をいただいております。誠に申し訳ございません。
現在、登録サイトの一部において、カテゴリ名、カテゴリアイコンが
表示されない不具合を確認しました。
ただ今、全力を挙げて復旧作業をしております。復旧の時期につきま
して、今週中に復旧する見込みとなっておりますが、状況により長引
く可能性もございます。復旧まで今暫くお待ちください。
357 :
復旧するまで元に戻せ!!!!!!!!!
358 :
復旧とは元に戻すことだからなー
359 :
うるせークズ
調子に乗るなよ
360 :
サイトの一番下にmarqueeタグでキーワード
埋め込む手法って、検索スパムにとられるんですか?
自分のサイト、複数持っているんですが、
marqueeタグでキーワードを埋め込んでいるページが
検索エンジンに引っかかりにくくなったんですよね、この前のYSTの変更以来!?
361 :
>>360
いい加減マルチうざい。
362 :
以前は8位、昨日までは11位、今日は3位、やっとアクセスが元に戻りました。
1ページ目と2ページ以下だと、3倍以上の差がありますね。
363 :
今後、ビジネスエクスプレスに登録申請しなくても、
検索結果として表示されることはあるのでしょうか?
364 :
当 た り 前 田 の ク ラ ッ カ ー
365 :
アクセス数は微減程度で済んでるけど、ヤフーのディレクトリから
渡ってくる人がほぼ0になった。
366 :
http://www.sem-seminar.com/anq_search03.html
367 :
ヤフーに登録されてなかった方のサイトの
アクセスが増えた・・・orz
368 :
>>367
それは散々既出。
新しいYSTは検索結果からのアクセスは普通に伸びるよ。
ただ、カテゴリに登録してた連中にとっては、カテゴリ経由からのアクセスが減ってるから、結果的にアクセスが減ってるってこと。
カテ登録してないサイトにとってはYSTの変化は普通にうれしいはずだよ。
369 :
1位になっても思ったほどアクセス伸びないこともある。
370 :
1位になるって言っても、キーワードの検索回数とか大事よね。
しかも一般的なワードで。(WEB上で月間10回しか入力されないワードで1位取っても意味なす)
あとは検索結果数との比率。
検索回数が多くて、検索結果が少ないキーワードが素敵。
つまりはSEOもまぁ大事やけど、作る前のSEMも大事だと思うよ。
コンセプト間違ったサイトにSEOかけるより、SEOなしでもSEMで成功してる方がはるかに効率いい。
もちろん、SEMもSEOもどっちもやるのがなおいい。
371 :
むしろSEXしたい
372 :
日に日に配置が下がってる
モウダメポ
373 :
一番大事なのはYSTに振り回されないサイト作りと
YSTに振り回されない人生ではないだろうか
374 :
なんで必死にSEOやってコンテンツ充実してるのに
単なるレンタル掲示板とか、ビルダーでてきとーに作ったページとか
ジオシティーズのページとか
ページの片隅に一つだけしかワード含まれてないページとかに負けるんだよ
そんな一ページよりもウチのサイトは重要でないってことかよー
でも不思議にMSNでは殆ど上位
375 :
1見の客を残らずブックマークさせるぐらいのサイトを作ればSEOなどいらない。
376 :
何でお前らが不満なのか理解しがたい
シンプルになって使いやすくなっただろ
377 :
>>376
なんでって今まで上位表示だったのに
いっきに奈落の底に落とされたからに決まってるだろ
378 :
>>377
ガンガレ!
漏れも奈落の底に落ちた…
379 :
> いっきに奈落の底に落とされた
> 漏れも奈落の底に落ちた…
だから使いやすくなったんだ。
さすがYahoo!
380 :
そんなめんどいことをしなくとも、ゴーグルで十分じゃ。
381 :
カテ絡みは激減したけどY!からの訪問者は以前の3倍ほどに増えてるんで文句は無いな。
382 :
検索する側の意見はほとんどないな
383 :
だってweb製作板だもん
あたりまえじゃん
384 :
見やすくなったのに見辛くなったとはお前老人ですか
385 :
誰も見づらいなんて言ってない
386 :
プロ野球と同じだなw
既得権益を侵された椰子だけが大騒ぎする点では。
387 :
おまえバカだな。
とうとうヤフーも既得権益に流れていくようになったんだよ。
388 :
スレの伸びが悪いってことは、今の感じでおk?
389 :
>>388
なわけないだろ。 >>社印
390 :
まあ、普通に利用する点じゃ問題ないからな
391 :
問題は、初心者がページ検索に慣れてなくて一々俺に訊きに来る点。
今まではGoogleとYahooで住み分け出来ていたのに。
392 :
んなあほな
何もんだよあんた
393 :
yahoo検索、元に戻ったぞ。
394 :
>>393 市ね
395 :
>>394
プッ
騙されてやがるw
396 :
いやあびっくりしたなあ、本当にカテゴリー登録がもろ反映されちゃったよ。
俺のところはクールマーク付き。検索したら1000万件での中でもろにトップ
になっちゃった。いいのかな?このままならむちゃくちゃおいしい。
397 :
検索エンジン何百個も登録するのはgoogleでは効果あるみたいだけど、
yahooではスパムに見られるのかな?
googleだと7番ぐらいに出てくるのにyahooだとぜんぜん出てこない。
398 :
>>397 yahooというよりinktomi
399 :
ってか検索エンジンについて言われていることって結局謎だからな
黄泉登録しすぎがわるいとか隠し文字がわるいとかいわれてるが
誰一人としてまともに回答できない
400 :
400
401 :
>>399
というか、それがわかってしまったら検索、極論を言えば
ネット自体が崩壊してしまう。
402 :
>>399
隠し文字については知らんが黄泉については一応根拠はある。
Googleは301 Moved Permanentlyをサイト移転と解釈する。
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/remove.html#change_url
302はSPAM扱いすると言われている(未検証)。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/040928.htm
一方、YSTはinktomiの悪癖を引き継いで301を出してるサイトにリンクする傾向がある。
これはYahoo!の検索結果のURLで末尾がスラッシュになっていないことで分かる。
黄泉は昔は302を出していたが、今は301を出している。昔設置されたのもあるので、
302と301が混在している状況と考えられる。どちらのケースでも、GoogleまたはYSTの
どちらか一方に問題が生じる。
403 :
>>402
301を出してるって言うのはrank.cgiを使ってる場合でおk?
素のURLで飛ばしてる場合は、関係ないよね?
404 :
Yahoo!糞すぎ。
あっさり上位表示にぽこぽこ行くおかげで転送量がやばいことになってる。
一日300MBは超えるよ。俺テキストサイトなのに。
画像使ってたら死ぬぜ。
405 :
黄泉ってなんですか?
406 :
よみ
407 :
Yomiサーチの事ですか?
408 :
移転でもないのに301でリダイレクトさせてたら、余計にスパム判定されそうだな。
409 :
>>408
> 移転でもないのに301でリダイレクト
ヴァカ?
410 :
あまり詳しく言っちゃうと、そいつが成長しちゃうからそこでやめとけ
411 :
>>399
ヤフーの特許公開公報、
グーグルの特許公開公報、
オーバーチュアの特許公開公報読めばいいじゃんw
全部書いてあるがね
412 :
でも統計取ってると今のYSTわっかりやすい。更新しなけりゃ落ちる感じする 正しい情報があったら教えてください!
413 :
Yahoo検索が変わってからアクセスが増えた。
ここにいる奴らには悪いが、このままでいて欲しい。
414 :
うーん、どっちでもいい
カテゴリ登録されてるけど、そんなに変わらんし
415 :
明らかに1日平均で100は減った
ヤフーのRめ
416 :
最近カウンタに変動無いから解析見たら
10/3を節目に見事減ってたわ・・・・しかも半分に(´・ω・`)
カテゴリ登録されてる方が不利なんじゃね?
417 :
別に不利じゃないだろ。
あんまり意味が無いだけでw
418 :
カテ登録されたら1000ほど増えたな。
419 :
>>417
いや、意味ありまくりだろw
俺のサイトはYahooに登録されているが
Googleでは、あるキーワードで40番くらいだ。
しかし、Yahooでは同じキーワードで1位だぞw
420 :
アフィの収入も減ったよ(´・ω・`)ションボリ
421 :
急にやほーからなくなったと思ったら、ぜんぜんページがヒットしない。
前までの検索ワードで検索しても、ヒットしなくなった。なんで?
422 :
ぼうやだからさ
423 :
\x82\xa0\x82\xe7\x82\xb6\x82\xf1\x82\xbf\x82\xe1\x82\xf1\x82\xcb\x82\xe9
424 :
Yahoo!カテゴリへの登録とYST
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/archive/2005/10/31
Yahoo!検索Projectです。
Yahoo!検索リニューアル後、取材などで聞かれることが多いのですが、このことについてコメントします。
リニューアルまでのYahoo!検索では登録サイトがまず最初に表示されるダイジェスト表示でした。
それが今はYSTのウェブ検索結果が表示されるようになり、登録サイト検索はメニューの一つになっています。
結果、Yahoo!カテゴリに登録することはウェブマスターにとってどういう意味を持つようになったのか?という問いです。
まず、YSTは純粋にアルゴリズムによって表示される検索結果であり、
検索順位は、検索キーワードにもっとも関連性の高い内容を持ったページから順にランクされるようになっています。
これは大原則で、そのランキングを恣意的に動かすことはありません。
以上を踏まえた上で、Yahoo!検索が登録サイトをどう考えているかを説明します。
■人が審査したページである
Yahoo!検索を使われるお客様からの要望として、「人が審査したページでないと安心できない」といったことをよく伺うのですが、
それをわかりやすく表すために、Yahoo!検索結果において、登録サイトには登録先のカテゴリをアイコン付きで表示しています。
これは関連サイトを探すためのナビゲーションでもあり、
Yahoo!によって審査済みであるということをお客様に伝えるためのマークになっています。

425 :

■日本語ウェブにおいて最大規模のサイト分類情報データベースである
サイトの内容を、サイトのテキスト情報やリンク情報などから推定するのが検索エンジンの基本的な仕組みですが、
Yahoo!サーファーによって登録サイトに付加されるメタ情報(登録先カテゴリ等)は、ランキング最適化に有用と考え、
活用しています。今後コンテンツ分析を深化させていくにあたり、その利用価値はより深まっていくと考えており、
データベースの充実をはかっていきます。
■YST以外でも〜専門検索での活用
ネット上の商品・価格情報を網羅的に検索できるYahoo!商品検索<http://psearch.yahoo.co.jp/>での一例ですが、
Yahoo!登録サイトに限定して、商品データのフィードを受け付けています。
もちろん登録サイトに限らず広くクローリングによる情報収集も行っていますが、
価格や商品名などのデータの正確性、即時性に関してはフィードが有利です。
商品フィードをYahoo!登録サイトに限定するのは、
登録されたサイトが通販法や薬事法などをチェックする審査過程を通過済みのサイトだからです。
このように審査済みのURLデータは各種専門検索の展開にも役立っています。
Yahoo!商品検索 > 商品情報の掲載に関して
http://psearch.yahoo.co.jp/docs/product_data.html
426 :
1ヶ月経ったけどどうにも慣れない。
文字(フォント変わったよね?)見づらいし、しかも長めの文章で検索すると、
単語1個ずつ細切れで検索されるので、望んでいるものが出てこない。
まじでーもとに戻して。
自分シロウトだから詳しい事とかわかんないけどさ、使いづらいってのだけは
事実だ。万人が思っているハズ。
すっごい使いやすくなったよねって人いるのか?
427 :
俺のサイトは客が増えた。俺はYahoo検索は使わない。
よって、このままでよい。
428 :
前のも使いにくかったけど、更に使いにくくなったが正直な所。
ていうか、あまりにも広告(overture?)を全面に押し出しすぎだよ。
今やってるトップページの変更テストでもカテゴリはどんどん下へと追いやられているし。
検索エンジンと言うより、ニュース&ショッピングサイト化してる。
429 :
確かに
使えねぇーっていうのは仲間内からも聞いているし、俺もホームから
はずした。
前は知りたい事を調べるのによかったけど今はくずみたいなのばっか
ひっかかるし、広告ばかり・・・
ヤフーがヤフーでなくなっちゃったよ
さようなら
430 :
どうせ上位に表示されないアフィリエイト厨房が元に戻せって騒いでるだけだから
このままで無問題
431 :
どうせ文句を言ってもトフーは聞く耳を持っていないから
どうあがいても問題は放置されたままで解決されない。
432 :
日本語版ができたよ〜
グーグル パーソナライズド ホームページ
http://www.google.co.jp/ig
433 :
ヤフーのカテゴリで検索するのなんてネット初心者だけだし
初心者がネットで買い物できるレベルになる頃にはカテゴリなんて見ない
無意味とまでは思わないけど、お金払ってまで登録するメリットも無くなったなぁ。
434 :
アフィリエイトではなく物を売ってるなら、Yahoo!の商品検索に載せられるメリットはあるけどな。
435 :
http://blog.livedoor.jp/blog_12girlsband/
たった三回だけ投稿してヤフーディレクトリに掲載されたブログ。
436 :
公式ブログだったら別に不思議じゃないが
437 :
>>426
IEは他言語表示するために、MS UI ゴシックなのだ。
フォントが見苦しかったら、FireFoxで見てみてくれ。
ちなみに、表示フォントがMS UI ゴシックでなかったら、古いキャッシュを見てる可能性があるから、
ctrl+F5で「キャッシュを読まずに更新」してみてくれ。
すまん。
と、マジレス
438 :
金のことしか考えてないヤフー。
金儲けも良いと思うが、せめてビジネスエクスプレスで料金徴収したHPには
なんらかの対処をすべきだろ。
うちなんかYSTのクロールすらないぞ・・・
439 :
>>438
俺もここ1ヶ月ずっとそう思ってきた。
だが、かなり優遇されてる
カテゴリに登録されてるけど、狙ってるキーワードで30とか40位くらいなら
ちょっとバックリンク増やせばあっという間に上にいけるよ、試してみ。
もちろん、そのキーワードで並ぶ検索結果にカテゴリ登録サイトがいっぱいあったらそれなりに増やさねばだけど。
440 :
優遇? 見方次第だな。
現時点の登録サイトは登録時のサイト名が表示されている。漏れの場合は
前世紀に登録された時点の大昔のTITLE名で表示されている。先週は新名
で表示されていたのに。あとコメントも同様。糞古いサーファーコメント
だけしか表示されていない。登録サイトはサイト運営者の意図とは無関係
に今もって糞サーファーの駄文で紹介され続けられているわけだ。
だから、ある意味一番優遇されいているのは上位に滞在している非登録
サイトだろう。サイト名もコメントも運営者の意図通りに表示されている
のだから。
441 :
yes
でもそれ(紹介文がサーファーのコメント)って見方次第で使えるぞ。
442 :
具体的に
443 :
わけ分かんないゴミページが上位に来るようになって使いにくい。
444 :
>416-417
>440
ああ。ホントだ。
カテゴリに登録されてるサイトは紹介文が短い分損してるっぽい。
あとカテゴリ登録サイトがあいうえお順に出てくるな。
0とかaとかつけてるサイトが上に来る。そんなサイトにロクなのないんだから市ねよ。
445 :
今のYahooにバックリンクの数って意味ないだろ。
446 :
>>445
急増するとペナルティになるらしい
447 :
らしいらしいらしい...
448 :
社印らしいらしいらしい……………w
449 :
絶対に意味ないよ
たぶん
450 :
もしそれが本当なら他人のサイトを蹴落とせる、というのはウソだ。
ただし
451 :
ペナルティキター
はぁorz
452 :
ビジエク落ちた〜!!
5万返せ〜!!
453 :
本物のカスを申請した? (w
454 :
アフィサイトは営利サイトとはみなさないんだとよ!
455 :
>>454
っで、5マンは???
456 :
>>455
ドブ
457 :
454>>
アフィリ主体で登録されたぞw
内容による。
458 :
ほんと、使えなくなった。
見づらい、探しづらい、ろくなサイトが出てこない、の3拍子。
459 :
数ページのサイトでも楽勝で登録出切るビジエク程度の審査
で落ちるようじゃ、Web作成あきらめた方が良い。
460 :
検索結果のとこに社名しか載らなくなった。
フォントの太さが関係あんのかなっぁ;
461 :
つい昨日、yahooに登録された者なんだけど、
思った以上に効果ねぇな、と思ってたらこういうことだったのか(´・ω・`)損した
462 :
>>454
何を今更w
463 :
まあアフィやってるサイトの99%はカスだから何やっても無駄なんだよね。
で、本人は自分のカスさ加減に気が付かないと言うよくある貧乏人の悲劇って所か。
ナムナム。
464 :
うちは、普通にネタ勝負でカテゴリ登録されたけど
今は落ちぶれてアフィリ専門になっちまった。
だってさ、効率が良すぎるんだもんよ。
465 :
11月10日のリンク元別解析結果
Google 422 49.6%
Yahoo! 213 25.1%
BIGLOBE 53 6.2%
MSN 43 5.1%
GOO(web検索) 40 4.7%
Excite 39 4.6%
@Nifty 25 2.9%
インフォシーク 8 0.9%
AOLサーチ 2 0.2%
JWord BIGLOBE 2 0.2%
フレッシュアイ 2 0.2%
livedoor 1 0.1%
前と変わんなす
466 :
>>461
別に損はしないだろ。
金払ったんなら別だがw
467 :
紹介文が短いから検索ワードが減りアクセス数が減り損をする
468 :
yahoo登録サイトでPR4もあるのに、
サイトタイトル検索で40ページまで渡って見たが一向に自分のサイトが見当たらない。
PR0のサイトにすら負けてる始末。どうなってんだコレ
469 :
>>468
PRってPage Rankのことか?
GoogleのPage Rankがいくら高くてもYahoo!には無関係だぞ。
470 :
yahoo webrankってなんか関係あるのか?
471 :
PRはグーグルの概念だしグーグルでも検索結果と関係無いのに
なぜヤフーの検索結果と関係があると思ってるの?
472 :
>>468
Googleダンスならぬヤフーダンス?
そのうち激動するかもしれないですよ。
俺のサイトは、「yahoo登録サイトでPR4」という条件まで一緒、
だけど検索アルゴリズム変わってから、
ものすごく上位(たいてい1番目)に出るようになって
全国の大学(なぜか一流大学が多い)からアクセスが多いです。
管理者のひいき目で見ても、大したサイトじゃないので、
ヤフーの検索ってぬるいんだな、とさえ、最近は思っています。
カテゴリ内ではいちばん最後に位置づけされているのに。
Googleでは逆に、あんまりひっかからないのに。
473 :
>>469-472
レスどうも。PRが直接的にyahoo検索とは関係がないってのは知ってるけど、
ロボット型検索となった今となっては「良質サイトからの被リンク数が多いサイトは優先して上位に来る」っていう概念はgoogleもyahooも変わらんでしょ?
それならPRの高いサイトはやっぱりyahoo検索でも上位に来るんじゃねぇかなと思ったんだけど
474 :
永遠にY!とGは相反するよ
同じにするわけがない
475 :
ヤフーPRとグーグルPRごっちゃにして話してないかお前ら?
476 :
お前こそPRをごっちゃにしてないか?
なんだよヤフーPRって
477 :
ヤフーはWRだたな、すまんな。
478 :
ヤフーもPRだったと思うけど・・・
479 :
ヤフーPRとグーグルPRごっちゃにして話してないかお前ら?
480 :
ヤフーはweb rank
ってかグーグルのpage rankのpageはグーグルの中の人pageさんからとったわけで
homepageのpageではない
ページランクっつーからそのページ自体の格付けと勘違いしてる人が多いが
はじめっからgoogleはそのページ自体の格付けなんてする気はない
そのページの価値を客観的に計ることなんてできんからな
481 :
ロリーペイジ
482 :
>>480
http://66.102.7.104/search?q=cache:n3TE_caG_P0J:hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20040330105.html+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB+%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B8+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja&lr=lang_ja
これか。18へぇ〜を押しとくよ。
483 :
>>480
youも、それを知るまではhomepageランクだと思ってたんだろっ★
484 :
由来は人名ではあるが、
もちろんhomepageのpageの意味もある。
掛けてるのだよ。
残念だったな480
485 :
ハゲの意味もあるらしい
486 :
孫さんははげてないよ
487 :
> もちろんhomepageのpageの意味もある。
> 掛けてるのだよ。
どこの情報?ぐぐるにはそんなこと書かれてないけど。
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/press/funfacts.html
488 :
でもまぁ、かけてるだろうな
489 :
今のところ、地球の軌道圏外から検索クエリが送られてきたことはありませんが
万一に備えて Google では、クリンゴン語のインターフェイスに取り組んでいます。
ワロタ
490 :
http://www.google.com/intl/xx-klingon/
491 :
>>489
Googleグループのデータって1テラバイトしかないんだ?
2chのログってどのくらいだろう?
492 :
ビジネスエクスプレスに登録して、無事に登録されたと思ったら2、3ヶ月も
経たないうちにサイトを消されてしまった。それだったら、ビジネスエクスプ
レスで1回だけ許されてるサイト登録見送りの際に何処が悪いんだか指摘して
くれれば俺も指摘された箇所を作り直して申請するってのに。中途半端に2、
3ヶ月だけ登録して、何が原因だかわからんうちに登録抹消・・。
一応そのことをYahooにメールしたら下記のような文章が返ってきた。
***********************************************************************
Yahoo!ビジネスエクスプレスカスタマーサービスです。
ご利用くださいまして、ありがとうございます。
お問い合わせの「登録サイトの削除」についてご案内します。
いったん掲載されたサイトでも、カテゴリ分類やタイトル、紹介文を変更したり
掲載を中止させていただく場合があります。
非常に多数のサイトを紹介させていただき、メンテナンス作業についても
随時行っておりますため、変更または掲載の中止をさせていただいた場合の通知
および個々の対処理由についてのご説明はいたしかねますのでご了承ください。
◇掲載の中止を依頼していないのに削除されました。再掲載するには?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/bizex/bizex-16.html
これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
*******************************************************************
まあ、クソサイトだからだって言われるかもしれんが、一応5万2500円
払っているんだから、2,3ヶ月載せておいて後は何処が悪いのか指摘も無
いまま削除。それだったらYahooに登録する前に何処が悪いんだか指摘
してくれよ!って感じ。ビジネスエクスプレスには注意シロ。
愚痴ってスマン。。 
                           クソサイト管理人
493 :
どうせ手抜きコンテンツ&広告だろ
494 :
googleページランクは知ってたけど
yahooにもそれっぽいのがあったのか。それは知らんかった
495 :
>>492
永遠に金取られつづけるのか
496 :
そうのとおり!
毛生え薬が完成するまではな!
497 :
もう2ちゃんねる発の検索エンジンを立ち上げるしかないのか。
498 :
>>497
それこそ糞。
499 :
2chが全スレに検索避けいれてくれればいいのに。
500 :
>>500
同意。ちょっと調べものするとすぐに2chにたどり着く。
良い情報もあるけどね…
.htaccessでロボットdenyしてくれれば嬉しい。
501 :
>>492
実力じゃなくて金で登録されたサイトだからなw
502 :
>>492
は勘違をしている模様。
ビジエクは単に「登録の時の審査料」なんだけど・・。
503 :
>>492
知らない間に削除された、って話はよく聞きますよ。
でも、2〜3ヶ月で削除は酷いですね。
うちのサイトもコッソリ消されてて、理由を訊いてみたら「鯖落ちしてたから」でした。
実際には鯖落ちじゃなくて、中国と韓国からのアクセスを弾いてただけだったん
ですけどね…。中国と韓国からのアクセスを弾いただけなのに、なぜかヤフー・ジャパンからも
アクセスできなかったらしいです。
504 :
>>503
中国か韓国の串を刺してたんだろうか?
505 :
単純な仕事なら人件費の安いとこへ回すんじゃない?
506 :
>>499,500
運営の方針がgoogle bot歓迎になった。
507 :
>>506
アホひろゆきめ…
508 :
今さぁ、「2ちゃんねる」って検索したら、出てこなかったよ?!
まー自分がここブックマークすりゃいい話なんだけど・・。
2ちゃんねるに飛んでこれなくしちゃってるのかな?やふーさん。
509 :
検索キーワード入力で「宇宙」とか「google」とか
簡単な単語でも検索するとほとんど「一致する情報は見つかりませんでした」
って出るんだけど。
何で?;
510 :
今おかしいね。検索
511 :
ほんとだ。
アフォーなんて滅多に使わないから気づかなかった。
512 :
ybbのときと同じように長期的にユーザーに迷惑かけそうだな
それがソフトバンクのやり方なのか?
513 :
http://search.yahoo.co.jp/search?p=2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB&fr=top&src=top
514 :
OK
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?ei=UTF-8&fr=top&src=top&n=100&p=%EF%BC%92%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
515 :
「ブルネイ」で検索できないんだけどYahoo壊れちゃった?
516 :
「Yahoo」で検索しても0件だよ。
517 :
Yahooはとうとう狂ったな(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャハ
518 :
誰かニュー速にスレ立てしてヤフーのケツ叩こうよ。
俺立てられないんだorz
519 :
たかがアホーの不具合が起きただけでグチグチ言うなよ。
俺だってGoogleの時に何も検索できなかった事あったし
520 :
あほー!!
521 :
>>500
つ-site:2ch.net
522 :
アフィリエイトばっかし出てきたよ 二度と使わない
523 :
さすがですね禿さんは
524 :
髪の毛一本やるから俺のサイトを・・・
525 :
今日ヤフだけで2000Visits越えました。
注文も前日の3倍!!!
低性能なY!は自分にとって神です。
526 :
Y!の順位如何で売り上げがジェットコースターする商売って辛いだろうね。
いいときもあれば、悪いときもあるだろうし。今日は昨日の3倍でも明日は
1/10ということにもなるだろうしね。胃が痛くならんか?
商売はリアルでなければダメだろう。長期的に。
527 :
まあ、なんだかんだ言ったってヤホーが一番なんだよね。
528 :
禿猿人また壊れてる
529 :
Sleipnirから検索できないのはまだなおってないのかな。
UAをIEにしたりエンコをUTF-8にしたりしても
検索結果が文字化けしてダメだ
530 :
>>529
スレ違い
531 :
いまヤフーのトップの検索窓に「123・・・」って打ってみwwおかしくなってるw
532 :
なにがおかしいんかわからん
533 :
やべ〜・・・
前はヤフー65%・グーグル20%・残り15%くらいだったのに
今はヤフー15%だとよ・・・
アクセス数1/3になりました。
どんなに言っても検索、元には戻らないですよね?
534 :
禿げの馬鹿の野郎、またなにかいじったのかな。
二週間ほど前から、ガクッとアクセスが落ちたよ。
535 :
カスサイトの順位を低下させただけでつ
536 :
なんか今、調子悪いみたいよ
537 :
みんなでヤフーをボイコットしないか?はっきしいってどうしようもないエンジン。
いまさらなんでみんなヤフーつかってんの?
はようカテゴリを元に戻せ!
538 :
おまいら朗報だ!!!!!
2chでポータルサイトつくればいいじゃん!!!!!!!
539 :
>>538
そりゃ無茶な注文だ
540 :
もうとっくに見限ってるよ。
今Yahoo! Japanで利用してるのは、捨てメアドとニュース閲覧のみです。
541 :
俺のサイトも約3年メインキーワードで1ページ目キープしてたが
ここ数日の間に6ページ目まで一気に落ちてなぜかフォルダも消えた。
今日確認したら500位以内にも見あたらない。。糞
マジでアホーを無視して商売するしかないな!難しいが・・・
売上げの80%ヤフー・・・
542 :
スポンサーのが多い検索結果醜いねぇ。
トクトクかよ。
543 :
うちも80%近くはヤフーからのお客さんだね。
544 :
登録サイト検索は19%減、AND 検索が増加傾向――Yahoo!検索リニューアルの影響
http://japan.internet.com/wmnews/20051129/4.html
545 :
久しぶりに検索したら
結果ページの下品さにビビった。
Yahoo…
546 :
全然Hitしないから、何回か繰り返さなきゃいけない→全体数+AND 検索が増加
547 :
>544 テラワロス
検索ステップが増えてるってことは糞化が証明されたってことだわな。
548 :
「一方、より多くのページが利用されるロボット検索に移行したことで、『Yahoo!検索』全体としては広告収入増につながる総ページビュー数の増加にも成功したといえる」
バカ確定。
549 :
GoogleやMSNほどの性能があるならまだしも、
YSTとやらは糞中の糞だからなぁ。
550 :
スポンサーを囲っている背景の水色だけど、
視野角の狭い液晶や輝度の高い液晶だとほとんど見えないのに気付いた。
これでは初心者には広告との区別が付かない。だましリンクと一緒。
なんかもうだめかもわからんね。
551 :
上がゴミばかりだと20から10件表示にしただけでもPV増える罠
その分広告表示回数が増えて馬ってか?
552 :
カテゴリのクールサイトが下の方へ……。orz
553 :
てか人気順って何で計っているんだ?
554 :
禿の気分次第
555 :
まったく。アホーは改悪しかしないな。
556 :
>553
検索でスポンサーリンク押して溜息ついて戻ってきた回数。
557 :
おまえら、ここからコメントしる。
ttp://ms.yahoo.co.jp/bin/bizexp-ms/feedback
558 :
>>557
いい加減諦めて見捨てろよ。
あんまりしがみ付いてるのもみっともないよ。
559 :
検索機能が変わってから激減してたアクセス数が
昨日今日になって急に増え始めた。
なんだ?と思ったらカテゴリがリニューアルされたんだね。
560 :
カテゴリのリニューアルに伴い、アクセスが激減した我がサイト。
今までアクセスしてくれていた大多数の人は、カテゴリの上の方に
ある我がサイトを何となくクリックして訪れていただけだった。
本当に我がサイトを必要としている人はほんのわずかな人たちだけ
しかいないと分かった。ちょっと悲しくなった。
561 :
なんかアクセス数が少なくなったと思ったら
「人気順」
このせいか・・・・
562 :
どうでもいいけど、
インデックス削除は反則どころか人としてどうかと思う
はよ元に戻せ!
563 :
うちのカーチャンが
「どうしよう…いつものホームページがなくなってしもた…(´・ω・`)」
だってさ
よくよく話を聞いてたら、いつも、やほーからいってたみたいだ
564 :
昨日アク解見たら
やたらソフトバンクからのアクセスが多かったよ(多分同一人物)

怖いよママン(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
565 :
>>564
Y!BBじゃあるまいなw
566 :
>>564
IP表示が変わったからじゃねーの?
yahoobb→softbank
567 :
買収されるのかも(w
568 :
昨日アク解見たら
やたらGKからのアクセスが多かったよ(しかも何人も)
怖いよママン(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
569 :
ゴールキーパー?
570 :
>>569
GKは、SONY.CO.JPのこと。
571 :
>>570
うちも毎日来てるなぁ、それ
572 :
うはwwwwwwwwww俺の所もだwwwwwwwwww
確かあそこ業務に関係の無いサイトは閲覧出来ませんっていってたな

て事は俺のサイトは業務に関係があるwwwwwwっうぇwwwwwっうぇwwwwっうぇwww
573 :
ちょうど4年前にこの板で4年ロムってろと言われた者です。
4分前、やっと4年が過ぎ去りました。
興奮で手が震えてキーがなかなか打てません。
俺がロムってる間にYahoo検索がすっかり変わってしまいましたね。
語りたいことが山ほどあります。
でも、今はちょっと興奮していて整理できません。
これからバリバリ書き込みます!
574 :
>>473 あと4年ロムってろ。
575 :
>>574
おまい実はやさしいな。
576 :
とあるサイトのReferer記録
11/11 http://search.yahoo.co.jp: 543/1119 (48.61%)
11/12 http://search.yahoo.co.jp: 421/882 (47.79%)
11/13 http://search.yahoo.co.jp: 368/852 (43.29%)
11/14 http://search.yahoo.co.jp: 492/1002 (49.10%)
11/15 http://search.yahoo.co.jp: 232/705 (32.95%)
11/16 http://search.yahoo.co.jp: 227/689 (32.95%)
11/17 http://search.yahoo.co.jp: 270/758 (35.67%)
:
12/15 http://search.yahoo.co.jp: 197/568 (34.68%)
12/16 http://search.yahoo.co.jp: 242/673 (35.96%)
12/17 http://search.yahoo.co.jp: 473/958 (49.53%)
12/18 http://search.yahoo.co.jp: 406/852 (47.76%)
変動が激しすぎです。Googleは安定しているのに。
577 :
>>576 許容範囲
578 :
4年に1回書き込む男か
似たような警察官の話があったような気がする
579 :
日暮ね
580 :
超能力あるやつ?
581 :
そうそう。
エスパーだ。
582 :
環境はWindows XP、Internet Explorer 6です。
Yahoo!検索でヒットした結果がPDFファイルであると、
検索結果のリンクをクリックしてもファイル内容を表示してくれず、
真っ白な画面が出ます。
私は普段「検索基本設定」で「別ウィンドウ表示」にチェックを入れてあるのですが、
このチェックを外すと表示されました。
Netscape 7.1でも確認したところ、こちらは「別ウィンドウ表示」にしてもしなくても、
ちゃんと表示されます。IEでのみ不具合が起きる模様です。
しかし最も利用者が多いブラウザはIEですから、
検索結果からPDF文書もちゃんと開けなければ困りますね。
583 :
>>582
なぜIEじゃなくてARをチェックしないの?
584 :
Adobe Readerの問題ではなかろ。現にNetscape/Fire Foxでは問題無いんだから。
それとも、>>582みたいに「別ウィンドウ表示」にチェックを入れても再現しない?
585 :
>>544>>548
要するに糞検索結果になったおかげで1ページ目で良質なサイトが表示されなくなり、
何ページにも渡って探す羽目になり、結果として全体のページビュー数が増えた、というだけの話だな
586 :
Yahoo!検索 - お問い合わせフォーム
http://ms.yahoo.co.jp/bin/ysearch-ms/feedback
ここから質問して一週間以上経つが、何の返事も寄越さない。
587 :
つ マニュアル回答のコピペ
588 :
そのテンプレ回答すら返って来ないわけだが。
589 :
つ 年末年始
590 :
それにしたって遅すぎだな。すると、年明けにはお年玉つきの回答でもくれるのか?
591 :
みなさーん
よろしこ
http://googlebomb.xxxxxxxx.jp/

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134135711/l50
592 :
>>586
漏れも、MozillaやFirefox、Operaではデザインが崩れてまもと
に見られない新規登録サイトを見つけたから「この登録サイトまと
もに見れねーぞ、ゴルァ!」という文書を送ったんだが、10日くら
い経ったものの、何も反応なし。問題のサイトの登録もそのまま
残っている上に、そのページの中身にも何の変化もなし。
…明らかに登録基準(デザインや構成に工夫を凝らし、どんな
ユーザーでも容易に閲覧できる)と矛盾しているんだが、…ふざ
けてる。
…漏れが書いた場所が悪い…というのもあるのかも知れないが…。
(「リンク切れサイトの報告」というところに書いた。)
それにしても、最近そういう登録サイトが目につくんだよな。
普通なら信じられない話なのだが、YAHOO!サーファーとかいう香
具師らはIEでしかチェックしてないみたいなんだな。
593 :
年末は暇じゃないんだよ。
暇なのはそうやって文句を書いてる>>586と592と俺達なんだよ。
594 :
返事が遅いのはまあしかたないとしても、
YAHOO!サーファーがMozillaやOperaでのチェックを怠っている
(疑いがある)ことについては、いくら忙しいからと言っても
許されることではないような気がする。
595 :
ハッ、
登録されてる自分のサイト、MozillaやOperaではチェックしたことない…。





まぁいいか。
596 :
ビデオニュースがオーバーチュアを提訴
http://www.jimbo.tv/commentary/000191.php
597 :
返事が遅いのはまあしかたないとしても、
YAHOO!サーファーが私の自作のテキストブラウザでのチェックを怠っている
(疑いがある)ことについては、いくら忙しいからと言っても
許されることではないような気がする。
598 :
YAHOO! JAPANの推奨ブラウザ
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/sys/sys-01.html
Netscape 7.x以上と書いてあったから試しにNetscape 8を
インストールしてたまたま見つけたIE以外ではデザインが
崩れる登録サイト(12月の半ば頃に登録されてそのときか
ら表示がおかしかった)を表示させてみた。
結果……やっぱり同じ。
…逝ってよし。
599 :
>>598
ちょっww それは俺らがNetscapeに対応しろよってことかwwww
勘弁してくれよww
600 :
まともにCSSで作れば、NetscapeであれOperaであれ、ブラウザは選ばない筈。
601 :
↑おまえCSSで作ったことないだろ。アホが
602 :
>>601 CSSで作ると、むしろIEのバグに対応する方が大変だと知らないの。
603 :
Yahoo! Japanがw3mとか推奨したら、
俺らも対応しなきゃならんのかよ、Yahooが決めんのかよって話ですよ
604 :
w3m

ナニコレキタW
605 :
>>600
見栄えを気にしなければね。
しかし、yahooはそうもいかないみたいだ。
>>602
そう、だから私はレイアウト関係はやらないな。
だけどテーブルレイアウト…というわけでもない。
レイアウトしないだけ。
606 :
>>604はバカ
607 :
>w3m

馬鹿丸出しwwwwwウェッwwwウホッwwww
608 :
検索結果の出し方は今のままでもいいけど、
キーワードに合致したカテゴリへのリンクを、黄色辺りの目立つ色
のフォルダマークなり、背景色で目印付けてくれるようにならないかな?
そうすれば、カテゴリ(というかディレクトリ)登録されたサイトに、
もっとユーザが行くようになって、カテゴリ(ディレクトリ)の存在
価値が元通りになると思うんだけど。
609 :
Yahoo検索が変わったときは正直困ってて、
もとに戻してほしいと思ってたけど、
今ではほとんどの訪問がYahooからだ。
610 :
無駄にブログがひっかかるのはやめてほしね
有益な情報があればいいけど、ただエントリのタイトルに検索単語があるだけのブログが多すぎるから、
ブログは後のほうに表示してほしい
611 :
キーワード「○○ ××」で自分のサイトがトップにヒットした。
しかし「このサイト内で検索」をクリックしてみたら
>次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。
>対象とするドメイン:www.geocities.co.jp
>検索キーワード:○○ ××
だってサ。
自分とこで運営してるgeocitiesすらこの始末。
Yahoo!検索は駄目だねえ……。
612 :
yahooトップのデザイン変わったね。
613 :
ヤフー検索リニューアル
http://assist.search.yahoo.co.jp/
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-26.html
関連検索ワードが大量に出る
614 :
便利になったかも
615 :
検索結果から削除されて全然来なくなった。
ミラーサイトの方にしか来ない。
616 :
削除された。。。
俺のサイトが消えるのはまだ許せるが、調べ物をする時にいいサイトが出ないのは腹が立つ。
ますますグーグル愛になってしまいました。
617 :
検索ワードが出たところで結果がおそ松なのは変わらない。
618 :
なんかまた大幅に変わったな
一瞬かもしれんが。
619 :
評価アルゴリズムが変更されたみたいだから、たぶんしばらくはこのままだろう。
620 :
マジか。
不適切な検索結果とはいわないまでも微妙だな…
俺はメインワードでトップになったからいいが、かなり変動したな。
621 :
アルゴリズムってソレほんとかよ?(ダミ声)
622 :
この並び、ここ数ヶ月で数回出ている。い
つもはすぐに戻っているので、今日も安心していたが・・・・
623 :
ところで検索の文字入れる欄の検索履歴みたいなのって
出ないように設定変更できないのか?
どこで聞けばいいかわからなかったもんで・・・
流れ無視スマソorz
624 :
オートコンプリートでヤフレ
625 :
>>624
d!無事消せました
やっぱ家族共有はつらいわ・・・w
626 :
カテ登録済は評価不利?まさかなぁ?
627 :
ヤフーもうダメだろ。全く使い物にならん。
いかがわしい比較サイトが上位乱立しててウザイ。
最近はもっぱらGoogleオンリーだね。
あと、ヤフー用のSEOセミナーとか行かない方がいいよ。
高い金払った割には適当なことしか言ってないし。
そんな競争率の低いキーワードなんかで1位とったくらいで講師すんなよって感じ。
詐欺師かと思ったぜ。無駄無駄。
628 :
>>627

一週間ぐらい前から大幅に変わったよ。
違うのかな。
ブログなんかがかなり下に追いやられているような気がするけど。
629 :
検索結果が良かろうが悪かろうが、なんだかんだ言っても
日本の一般人はヤフーを使うわけで。
先日の変更でだいぶマシになった方じゃない?
たぶん今のアルゴで数ヶ月行くんだろうね。
630 :
1、2位独占状態から25位に下がって、俺のサイトも終わったようだ。
誰も来ない。
新しく上位になったサイトが情報を伝えていればいいが、全くのミスマッチ。
訪問が増えたサイトの管理人も驚いているだろうな。
とりあえず捨てて、別のを立ち上げるわ。
yahooだけはわからん。
他のサイトはgoogleとyahooが半々ぐらいだったが、もう3日ぐらいyahooからの訪問が激減。
これも大打撃。
631 :
しばらく安定してたのに変わったね。
やほー 1位→5位
ぐぐる  6位→2位
反比例するのか?
632 :
>626 サーファーがキーワード連打の紹介文章書くわけないから圧倒的不利。
なにしろデフォがウェブ検索だ。
633 :
この前NHK教育テレビでさ、コンピュータの使い方っていうんで
検索エンジンについての特集があったわけよ。
で、ヤフーのサーファーが紹介された。
皆キモヲタ眼鏡じゃないか。
634 :
オレには633の方が一億光年くらいキモそうに感じる。
635 :
感じる感じる。
636 :
イケメンはGoogle。
637 :
鶴田はモーホー。ジミーはスケコマシ
638 :
あぽー社印筆紙だな。w
639 :
1位から26位まで下がったが、
昨日21位、今日14位まで戻した。
どうなるんやろうなぁ・・・
640 :
なんか揺れがあるよな。
決まったサイトを上位に出すのではなく、ある程度流動性を持たせてるのかも?
641 :
なんの為にだよw
642 :
>>638
アンタ(わらい
643 :
うちは20〜90位うろうろしてる
取り合えず安定してくれないと対策しにくいし
644 :
2ちゃんのとんまめ!
オマエノカアチャンデベソ
645 :
サーバは1台じゃないしな
646 :
キモ・デブ・ヲタ...メガネ...社印、乙。
647 :
最近はめがねのほうがオサレさんだけどな。
648 :
下がった人って単純にサイトの人気が下がったんじゃなくて?
649 :
最近はめがねオサルさんだけどな。
650 :
>>648
ヤフーの改悪と共にサイトの人気が落ちたんですかそうですか……。
今更だけど、検索結果の解説文が
ヤフーが書いた短文になってやがる!
元に戻せー!
651 :
TOPページにamazonを少々貼り付けたらランクが一気に10落ちたorz
652 :
自分のサイトは時々、ヤフーの検索一覧から消えてしまうんだけど
何が原因なんだろう?
653 :
思ったより騒いでないと言うことは
被害にあってる人とそうでない人がいるの?
自分は普段1日ヤフーからかなりのアクセスがあって
今は信じられない程少なくなっちまった・・・・。
毎日確実に減ってる。しまいには0になったりして。。。
>652
検索から一時的に消えてもその記事をもう1回空更新すると
生きてくる事もあるね
654 :
自分「そうでない人」かもしれない。
655 :

オーバーチュア広告出せば上位表示
広告やめれば下がる
下がるので広告出す
儲かる

656 :
商品しか並べてないのに加えて、他力本願なアフィリ馬鹿は、
Gでは通用するが、Yのアルゴでは通用しない。
それだけのことだろ。いいアルゴじゃねーか
657 :
Google検索を元に戻せ!!
658 :
YahooRよ
659 :
超亀レスだが、607はテキストブラウザw3mを知ってるんだろうか?
(w3mはテーブル対応のlynxみたいなテキストブラウザ)
しかしNetscapeを推奨しておいてFirefoxにもOperaにもコメントしないYahooの時代遅れさには唖然ですな>>598
660 :
ウチの弱小サイトはw3mでもlynxでも問題無く読めるのが救いかw
Yからたまにお客様が来ると嬉しくなるね。
661 :
金払って審査受けて登録サイトになった人たちから
クレームの嵐が巻き起こらないのが不思議
業種によっちゃあ15万くらいかかるものもあるのに…
完全にユーザーをナメてるな
662 :
金払って審査受けて登録されたんだから文句があるわけねーだろ。
663 :
gooooglの順位は下がっただけだけど(ランクは変わらん)、
ヤフーからは完全にハブられたようだ。
goooglの関連サイトだとエロサイトばかり出るし。
エロとは無縁なのに。
これはalinkだから、ドメイン単位でハブられてるのか?
他のalinkサイトも登録サイト以外は出ないっぽい?
おかげでヤフーからはミラーサイトの方にばかり来てる…
664 :
結論。
このままでよい。
665 :
いや、常に変わるだろ・・・
666 :
↓ヤフーチャットの便利な無料ツールのHP
http://yahoochat.toumoku.com/
667 :
クライアントのページアップして数日で圏外から3位www
SEOは基本のみで、テキストはほとんど無いにも関わらず、カテゴリ登録されてる数十サイトをごぼう抜き。
確実におかしいよなあ
668 :
ちなみにググル先生では圏外。ググル先生が正しい。
669 :
Yahoo!検索 - 検索オプション ウェブ検索(http://search.yahoo.co.jp/option/)
が軽くて重宝してる。完全一致検索フォームもあるし。
googleの検索オプションって完全一致のフォームなくね?
670 :
いつの間にか、yahoo八分が解除キテター!
と思ったら、昨日解除されたらしい。
以前より激減だけど・・・
まあ半年以上ぶりにyahooから人が来たのでいいや。
671 :
>653
検索結果が古くなってるから、放っておけばそのうちまた戻るってこと。
しかし検索する方にも迷惑だよな。
672 :
Yahoo検索がおかしい。
折角 Yahoo!カテゴリという 検索ユーザーにとって便利で分かりやすく
使いやすい機能を 2の次にして グーグルに対抗するかのように
アルゴリズムをいじくり回して 検索ユーザーにとって期待通りの結果が
得られないweb検索を重視するとは どういうつもりなのか。
SEO対策業者と結託しているのか PPC広告料収入の為の戦略
なのか。
いずれにしても 検索ユーザーを無視している。
アルゴリズムの完璧を求めれば求めるほど グーグルと同じ検索結果に
なる。
他との差別化を図るのであれば Yahoo!カテゴリという 貴重な財産を
活用するべきだと思う。
673 :
Yahooカテゴリは貴重な財産だというが、
お金を払えば誰でも登録できるシステムである。
674 :
Yahoo!カテゴリが貴重な財産かどうかはわからんが、
「温泉 旅行」で検索すればカテゴリがずらーっと。
こんな検索も考えもじゃないかな。
商用ページなら50000円払って申請すれば殆どは掲載される
ビジネスエキスプレスで登録できるからこんな楽な話はない訳だけど。
675 :
190 名前:Name_Not_Found 投稿日:2006/07/24(月) 20:05:38 ID:+8I7Cmwg
Yahoo検索がおかしい。
折角 Yahoo!カテゴリという 検索ユーザーにとって便利で分かりやすく
使いやすい機能を 2の次にして グーグルに対抗するかのように
アルゴリズムをいじくり回して 検索ユーザーにとって期待通りの結果が
得られないweb検索を重視するとは どういうつもりなのか。
SEO対策業者と結託しているのか PPC広告料収入の為の戦略
なのか。
いずれにしても 検索ユーザーを無視している。
アルゴリズムの完璧を求めれば求めるほど グーグルと同じ検索結果に
なる。
他との差別化を図るのであれば Yahoo!カテゴリという 貴重な財産を
活用するべきだと思う。
676 :
だから、Yahooカテゴリ優先にしたら金払ったサイトしか
検索されないんだってば。
677 :

ちょっと便利になったのか
http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/38044380.html
「大塚愛 画像」とかで検索。
678 :
少なからず人のチェックしたカテを優先するのはYAHOO!JYAPAN
のポリシーだろうし、Googleと同じ事をしても無意味だし。
商用サイトはツベコベ言わず、さっさと登録しないさいって事ですね。
審査落ちたなんて聞かないし、早く登録した方が勝ち組。
679 :
ビジネスエクスプレスでカテ登録申請してみましたが
再審査にすら落ちました。
珍しいことなのでしょうか?
680 :
>>679
非掲載理由が通知されるはずなのに、それの改善をしなかったの?
681 :
>>679
ビジネスエクスプレスは一回目の申請で不具合があれば、
悪いところを指摘してくれるし、それを修正して再申請(無料)
すればOKだから誰でも通るばず。
それで受からないサイトってどんなサイトだろう・?
682 :
>>680-681
非掲載理由への対策が不十分だったのかもしれません。
あまり詳しくは書けませんが、
一度目の申請での非掲載理由
・商用サイトのようには見えないので非商用サイトとしてあつかわせていただきます。
・(サイトはデータベースなのですが)データ数の不足
でした。修正として有料サービスのページを盛り込み、データ件数も増やしたのですが
再審査での非掲載理由
・有料サービスの詳細が不足
・依然としてデータ数の不足
をあげられておりました。
683 :
非商用サイト云々これが主たる要因でしょうね。
普通の商用サイトならサイト内ページ数ページでも
登録されてますから。
684 :
>>682
当然文句を言う必要がある。
・有料サービスの詳細はどこまでが必要なのか?
・データ数の不足とはいくつ不足なのか?
ふざけんなよっつって言ってやりなさい。
685 :
↑こいつは間違いなく引き篭もりクレーマーですね
686 :
素人が生意気な口を叩くなヴォケ
687 :
最近、友人のサイトに対する、yahooの不誠実な対応を聞いて、
「これはインターネットにおける『独裁者』ではないか?」と
思うにいたりましたので、みなさんに御意見を伺いたいと思います。

最近、私の友人の経営している商用サイト(WEBショップ)が
当然、ある日をもってyahooから削除されてしまう事件がありました。
聞けば、今まで特定のキーワード(「洋服」「手作り」等)で
トップ3位以内に入る有名サイトだったのに、
急に全くURLも、サイトの紹介文も、サイトのタイトルも
削除されてしまったそうです。
彼女はyahooのヘルプを読んで、何故削除されたのかを研究し、
フォームで問い合わせしたそうです。
しかし、yahoo の返事は、端的に言うと、
「削除した理由は当社の独自基準に基づいており、
 その内容は公表できません。ホームページを改善し、
 再度、御登録ください」 とのことでした。
彼女は分からないなりに、
「もしかしたらスパムサイトとして認識されたのだろうか」と思い、
スパムサイトに関する情報を勉強し、ホームページ内容を改善しました。
(そもそも、彼女のサイトは現在もgoogleでトップ2位に入っており、
 まともなサイトです。)
==長いので続きます==
688 :
=つづきです=
そして、しばらく静観しましたが、それでもなおyahooで検索に出てこなかったそうです。それで、また
yahoo問い合わせフォームで理由を問いました。なのに、返事がいつも同じ定型文
(それも、一字一句一緒の、コピーの貼り付け!!)だったそうです。
彼女の場合、yahooのヘルプ等のページを熟読し、自分なりにサイトを改善し、問い合わせフォームでも何度も
問い合わせしたのに、「どういう所がいけなかったのか」がわからないと、対処のしようがありません。
独自のアルゴリズムを教えるのは不可能でも、どこが原因で削除したのかぐらい説明するのは、
削除した側の説明責任ではないかと思います。
彼女はネットショップで生計を立てているのでyahooが彼女のサイトを削除したその日から、売上が激減し、
アクセス数も3分の1以下になってしまったそうです。
「googleやMSNなどでは問題ないのに、yahooだけ駄目。」といっています。
彼女は、問い合わせフォームで質問を何度か送ったそうですが、
そのうち返事が来なくなって、無視され続けているそうです。

そのため、復旧を急ぐので思い切ってyahooの代表電話に電話をしてみたそうです。すると、
「お問い合わせは全て、ネット問い合わせフォームでのみ、受け付けております」という音楽だけが流れていたそうです。
=次につづきます=
689 :
yahooくらい大きな会社であれば、問い合わせが相当あるので、
メールで問い合わせしてくださいということに
なるもかもしれませんが、インターネットだけで
全ての問題が解決できるわけではないと思います。
しかも、問い合わせフォームの返事がなく、
全く埒があかないので、電話という手段に思い至ったわけです。
問い合わせフォームで内容を読んで、
「この人はメールで返事しても、分からないだろうな」とか、
緊急性、必要性に応じて、電話等他の手段で対応することも、
必要だと思います。
「問い合わせはネットでしろ。返事はこちらから、
追って沙汰する。(そして無視する)」というような態度は
あまりにも、企業として不誠実ではないかと思えてしまいます。
民間企業であれば、電話を表示する義務があるのに、
不在案内メッセージだけが流れて、全く繋がらないような電話番号は
ないのと同じだと思います。そんな電話番号で会社登録しているなんて、
違法ではないでしょうか?
他の会社でたとえれば、苦情を電話でしようとしても、
「電話ではおつなぎできません。お問い合わせフォームで
 お問い合わせ下さい」というメッセージが
ずっと流れていることになります。
そして、苦情を送っても、無視・・・。
そんな企業が法的に許されるのかと私は疑問に思います。
690 :
他の友人にそのところを聞くと、
「マスコミとかテレビは『放送法』という法律があるけど、
 ネットは法律がないからね。無理じゃない?」
といっていました。
でも、現在こんなにインターネットが普及し、yahooが
大きなマスメディアになっているのに、法律で規制がない
なんて、おかしいのではないでしょうか。
まして、私の友人のように、きちんとしたネットショップなのに
今よく言われている「SEO対策」(サーチエンジン最適化対策)が
あまり出来ていないばかりに、勝手にスパムサイトとして
はじかれてしまい、その後yahooから無視され続けているなんて、
yahooがネット上の「独裁的な判断者」となりつつあるような不安があります。
691 :
このままではyahooににらまれたら、ネット上でサイトが存在できないことに
なってしまいます。
彼女はどうしたら、いいのでしょう?
まだyahooの検索に、彼女のネットショップは復帰しないそうです。
(まだyahooに無視続けられています)
コンピュータがあまり分からない人にとって、yahooから返事がなければ、
原因も分からず、復旧できません。これでは、全くの「弱いものいじめ」では
ないでしょうか?
これからはパソコンの分からない人は、高いお金を払って
SEO対策の会社にホームページを作ってもらわなければ
ならないのでしょうか?
お金のない商用ショップはそうなると、
本来の「表現の自由」ができなくなってしまうことになります。
事実上、yahooが表現を規制していることになります。
ましてや、yahooが規制しておいて、SEO対策の会社を自分たちで作っているとすれば、
さらに問題です。インサイダー取引のようです。
利用者に故意にお金を払わせようとしているようにしか思えません。

追伸:この事例は私の友人だけでなく、ネットで調べると
結構事例が他にも沢山でてきました。管理者さんに
yahooから削除された理由を聞いている掲示板などが見つかりました。
692 :
Yahooディレクトリの削除は、騙りという可能性も考えられるね。
削除希望フォームの、「登録時のメールアドレス」で、不明な場合は現在のサイト管理者の
メールアドレスと書いてあるけど、登録時のメールアドレスを忘れたふりをして
自分のメールアドレスを入力すれば、騙りで削除は可能だからな。
それの被害にあったという話が、2chの過去スレにあったし。
693 :
胴元が儲かるように出来ている
694 :
そもそもディレクトリの話なのな?w
ヤフーで消えることはよくあるし騒ぐような事でもないな。
695 :
答えられないっつってるのに延々と問い合わせ続けるって、ただの基地外クレーマーだな。
そもそもyahooにおんぶ抱っこで商売やってきた自分が悪いのに。
696 :
>>695
Yahoo関係者乙w
697 :
電話だの何だのグダグダやっている暇があるんだったら
Yahoo用に別のドメインでサイト立ち上げれ。
商売ならば、その位はやろうな。
698 :
まあ電話するって時点でネット初心者だわな。
もうやめようよ、つまんね〜ネタのレス。
699 :
私も同じ経験しています。素直にお金を払って再申請しましょう。
700 :
yahooも金儲けのための検索サイトだし、社会正義は皆無だろう
IT企業はそのようなもの
701 :
そうやって商用サイトに金払わせようってんだろ。
YahooJapanの経営者がだれか考えてみりゃ・・・
702 :
なんかyahooってあからさまだなあ・・・
yahooの沽券に関わる問題だと、すぐにメールを返すのに
直接的ではなく間接的に関係ある問題には、いくら待っても返事をしない。
703 :
あげ
704 :
>>687
服の手作りだろ
ブランド品の改造とか、ブランドロゴの入った生地使ってるだろ
商標法違反とかなら、そういう対応されそう
705 :
>>687
その彼女ってお前だろwwww
yahooは朝鮮系の会社だから気に入らなかったら削除するし
日本の企業が登録する時は5万とって気に入らなかったら不登録。
そうやって儲けてる会社だよ。
706 :
移転してURL変更を申請したらディレクトリから消されてた
なんでよ?
707 :
糞サイトとばれただけだろ
うちは無問題で変更してくれた
708 :
>>706
内容も変えたんだろ
709 :
http://find.2ch.net/?STR=%B8%A1%BA%F7 とりあえず検索を検索
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|:::     | lllllllllll |                       ll!
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|:::     |     |          ゜ 冥王星.       ll!
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|:::     | O。O | パロマ                   ll!
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|:::     `┬┬´                  ┌──''  "──┐
  〜〜〜〜 ___ 〜 シュレッダー ┌┘/l                      ..ロ ロ ロ ロ │
  ____  |デル:| |ニニニ| __lニニニl/__| |  _/ ̄ ̄\_三菱     .ロ ロ ロ │
 /___/l|:./|ニニ|l |___| :::||:::.//:::_,...::::::::: | | .└-○--○-┘         .ロ ロ │
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: //.:::::::::::/\ \||..     _/ ̄ ̄\_マジェスタ   .ロ │
/::/   /ヽ-、::(PSP). ::. ::: //:::::::::::::::|\| ̄|=| |コ=    .└-○--○-┘
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://::::::::::::::::|\|  |, | | 松下 _/ ̄ ̄\_トヨタ
..:<_/____/:: .■青いハンカチ::::::::::::\.|_|,||   └-○--○-┘
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ◎ブルガリキーリング?:::::::::::::
710 :
規約違反のYAHOOカテゴリ登録サイト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1137584291/
711 :
セブンイレブン
712 :
あげ
713 :
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1159942411/
↑このスレの最新50見たら
google最悪だね。
714 :
ヤフーのトップのページでエロワード検索しまくってるんだけど、
検索の空欄クリックしたら俺の入力したエロワードがアイウエオ順で全部出てくる!
消し方教えて
715 :
>>714
栄光の記録です。消せません。
716 :
>>714
Mac/Safari使え
717 :
ワロタw
718 :
>>714
サーバー側に残ってるのでYahooに事情を詳しく書いてメールすると
消してくれるよ。
719 :
ユーザビリティ悪いなぁ (..;)
720 :
>>718 あれ?Yahooツールバーで消せなかったっけ??
721 :
>>720
空気嫁
722 :
>>721 ツールバーの履歴しか消えないよ。
723 :
ラルクで検索したら、どうなってんだよこれ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E9%A5%EB%A5%AF&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
724 :
>>723
簡単な事じゃん
ラルク = 麻生太郎
だろ
725 :
グーグルって自分で調べ物をする時とかは、役に立つと思うよ。
ただ、前のヤフーは自分の発想じゃないサイトをみることができるじゃん。
巨大なリンク集みたいな感じで
いくらグーグルのスタイルが調べものに優れているからといって、同じスタイルにしたのは
大間違いだったな。
いくらグーグルが優れているといっても、調べ物専用
726 :
リンク集ならグーグルで検索して見つけるよ。
Yahoo!の存在価値は全くない。
727 :
とはいえyahooから来るユーザーは相当ある現実
728 :
頑張って更新し続けてる開設から10ヶ月の自分のサイト、
まともにSEOなどやっておらず、ランキングに登録しやすいジャンルだけど
どこにも登録していない。
yahooでは常に1ページ目の上のほう
googleでは常に20ページ目以下
729 :

Yahooで「ラルク」を検索すると麻生太郎 の件、
Y広報はラルク側のせいにしてたけど、結局Y以外のエンジンでは何も起らなかったね。
なぜ素直にごめんなさいといえないのか、最低。子供のすることだろ。
以前「ローゼンメイデン」で検索すると関連ワードに「麻生太郎」が出現したこともあったらしい。
試しに telnet で接続してみたけど、変なリダイレクトとかもしてなさそうなので、原因はヤフー側にあると思うんだけど?
http://plaza.rakuten.co.jp/chibimatsuzaki/diary/200610270002/
730 :
>>729
どうせ「孫」のする事。
731 :
>>726
以前のディレクトリ型はある程度の質が保証されたサイトを見つけるのに
便利だったんだけどなあ。
732 :
ヤフーチャットの便利ツールのHP
http://asobininn.nobody.jp/
733 :
はやく検索を2005/10/3に戻せよ
俺はまだあきらめたわけじゃないぜ
734 :
>以前「ローゼンメイデン」で検索すると関連ワードに「麻生太郎」が出現したこともあったらしい
麻生がローゼンを読んでいることが話題になったんだから至極妥当ではないか
735 :
あげ
736 :
損正義に騙されたら戻れない。
ITバブル黎明期からの定説
737 :
はげ
738 :
頼むから10月上旬の順位に戻してくれ。圏外から復活の兆し無し…orz
739 :
yahoo の画像検索 ありゃなんだ 
わけわかめのもん提供するんじゃねー
740 :
音声検索はもっとヒドス
741 :
米IT企業の日本法人にはアホしかいません。
これ定説。
742 :
なんかYahooで順位下がってる・・ ショ〜ック!
噂のアフィリサイト落ちのためか?
アフィリリンクは隠せてもアドセンスリンク隠せねぇからなぁ・・
さぁ、どうっすか・・
検索ひっかからないとかなり痛いよね。死活問題だよなぁ。検索・・
743 :
ヤフーは登録サイトを金で売るようになってから無茶苦茶
売りのディレクトリ検索が事実上どこでも載る糞リンク集に
なったおかげでロボット検索しか見る事がなくなった
744 :
わ〜、大変動の前の順位に
もどった!
うれしいけど、次どうなるの?
745 :
大変動の前にもどっちゃった^^;;;
それはそれで困る;;;
746 :
ワロタ自分のサイトが上位複数独占・・
747 :
携帯のYahoo画像使いすぎ
フォルダのマーク位絵文字で代用しろよ
748 :
あのう、、、
ヤフーの順位が30位もいきなり
さがっちゃたんですけど
なんかあったの?
749 :
>>748
http://www.sem-r.com/0702/20070927010428.html
750 :
>>749
ォ。えらいこっちゃ。
100エントリー以上、文頭書き換えかな?!!
751 :
どうせまたすぐ変わるよ
752 :
一番上にきてたはずのyahooの検索に引っかからなくなった。
yahooR。
753 :
ぴよさん

みんな遊びに来てね。
http://z-z.jp/?tenkagomen
http://mobile-bbs.com/bbs/bbs.php?id=piyo015
最強管理人ぴよさん運営。
史上最高最強掲示板&ランキングサイト
ロックRーとコウメイ
http://02.rknt.jp/norapiyo/
754 :
新yahoo!
755 :
新Yahoo!のトップページどうよ?
756 :
前のほうが良い
757 :
新ページだめすぎる・・・メールとかの個人コンテンツ入るのに、ワンクリック動作が増えた。
つーか個人用にカスタマイズできる仕様なんていらねーんだよ!
758 :
Yahooサービスの脇の「一覧」ボタンを押すと
ビョンッ!!!って一覧が出てきてワロタwww
759 :
ネスケ終了前に排除されたw
760 :
web制作板なんだから自分でトップページ作ればいいんじゃね?
761 :
つーかさんざん公開テストをやってたのに今になって文句って・・・寒い、って言うか痛い
762 :
>>761
お前新年早々あれだなw
763 :
>>762
新年早々バカどもが愚痴をだらだら言うのを見て我慢できなかったw
すまんなw
764 :
レガシーブラウザ向けの簡易トップページをむしろ使わせてもらいたい。
裏技ないのかな?
765 :
CSS切れば。
766 :
レガシーブラウザはCSSに対応してないだろ。
画像に対応してればいいほう。
それにしても、携帯電話でも楽に見れる構造に変わったのに、
764はどんなブラウザを常用しているのか気になる。
767 :
>>766

>携帯電話でも楽に見れる構造に変わったのに
NetFrontだとレガシーブラウザ向けのが出てきたよ。
新しいほうが出てくる機種ってあるのかな?
768 :
>>766
レガシーブラウザを使いたいんじゃなくて、
レガシーブラウザ向けの簡易トップページが結構いい感じなのでそれを
使う方法はないのかな?という話。

で、UserAgentをいじるといけた。(FirefoxでNN4.8を詐称)
769 :
>>761
公開テストの時に新しいのはダメと送信したよ。
770 :
新Yahoo!見ずらい
771 :
ずじゃなくてづだった…
772 :

         新しいトップのセンスのなさは異常

773 :
見かけだけではなく、機能性もない。
まるでアフィリエイトブログ
774 :
今ヤフーのソースが見れる状態になってる。
ログインしてたらトップページで天気を表示できるけど
どうもこのCGIに実行権限がつけられていないっぽい。
ダウンロードできるファイルは以下のファイル。
ulm-fp-data.php
775 :
ヤフーは完全にアクセスアップツールではなくなったな
776 :
あの時から変わったこと
 一、ビジネスエクスプレスで登録しようがしまいが関係無くなった。
 一、ブログ形式のサイトは検索で上がってこなくなった。
 一、アフィリエイトが目的のサイトはindex削除された。
 一、情報販売系のサイトはindex削除された。
 一、相互リンクファームにリンクしてるサイトはindex削除された。
2008年、Google Adwords広告を張ってるサイトは危ないと思う・・・。
予測だが結構当たるので信じるも信じないもお前らの勝手だ。
777 :
>>776
既にAdSenseはヤバイしょ
778 :
他社と競って勝ち残る会社ではなく、他社を排除して生き残ろうとしてる会社だからな
779 :
かもね。
その昔、一人勝ちにも近いシェアをもって、ネット世界で君臨し続けられる
そんな自信も、現在の競合温暖化状況で崩壊途中。
5年もしたら、単なる one of  になっちまうだろ〜よ。w
780 :
>>776-778
の流れでは、Yahoo!のことを行ってると思うけど
>>779
はGoogleのこと?
781 :
何も世界の流れに合わせなくても・・
なんの為のYahoo!! 『JAPAN』 なんだと・・
782 :
>>776
別スレでも同じこと書いてたな
あたらねえのに
783 :
Yahoo!のトップ、横幅が使いづらい。
前よりでっかくなってる。
784 :
一年で13パーセントもグーグルにシェア奪われました。
あと二年くらいで追いつかれるな。こりゃ。
785 :
今、ヤフーに登録されたら
昔みたくアクセスアップすんの?
786 :
Yahooに登録されてるけどアルゴリズム変わったあたりからほとんど圏外 
Yahooの検索からは一人もこない。
787 :
ビジエクって、まだSEO効果あるの?
788 :
SEO効果って何?
789 :
>>787
あるわけないじゃん。
ヤフー自身のトップページからですら既にカテゴリに行けなくなってるのに。
790 :
>>789
とすると、Yahoo! の誇るべき優秀精鋭なweb サーファー親衛隊は
武装解除の上で配置転換待ちなんだろうか。
いずれにせよ、有料カテ登録の時代は終わったでおk?
791 :
Y!:アドパートナーの時代到来の準備中
792 :
>>790
有料カテの効果なんて、既に1年以上前から終わってますが。
793 :
ヤフーで検索できない場合がありますね
絞り込みしても
「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。」
となる。
確実にあるのに、R指定でもないのに、なぜだろう。
794 :
ヤフに問い合わせたら「トップページ担当部署に報告いたしました」だとさ。
795 :
「大変です。1000位圏外より高速接近中の謎の物体を確認しました。」
「調べてみて」
「単キーワード領空で更新掲載を確認。」
「インデックス数約1億。順位8位。パターン青!。間違いありません。自サイトです。」
「そんなこと、あり得ないわ、もうTDPで1年以上大気圏外にいたのに。」
「零号機出撃準備」
「かまわん。レイ、ドグマを降りて、槍を使え。」
「ロンギヌスの槍技をか。それでは、馬鹿な業者も黙っては居ないぞ」
「小手先のSEOでは到達できない10位以内に居るのだ。順位固着させるためにはそれしかない。」
「……」
「急げ、レイ」
「しかし、YとMの接触はサードインパクトを引き起こす可能性が!あまりに危険です!司令!やめてください!」
「……」
「うそ、欺瞞なのね。セカンド・インパクトによるTDPはアルゴリズムの変更が原因ではないのね。」
「サード・インパクトは起きない、というわけね、そんなことでは。だったら、セカンド・インパクトの原因は、何?」
「委員会はYの解体に着手した。チャンスだ。」
「しかし、な。」
「時計の針は元には戻らない。だが自らの力で進めることはできる。」
796 :
ワロタよ
797 :
リツコ:目標を10位以内に入れて。SEOオン。
リツコ;落ち着いて、目標は10位以内に。
シンジ:SEO・・・
リツコ:次。
マヤ:しかし、よく更新する気になってくれましたね。シンジ君。
リツコ;人の言う事におとなしく従う、それがあの子の処世術じゃないの?
シンジ:目標を10位以内に入れてSEO…。目標を10位以内に入れてSEO…。
目標を10位以内に入れてスイッチ…。SEO目標を10位以内に入れてスイッチON…。目標をセンターに入れて…
「第参話 上がらない、SEO」
798 :
yahooブックマークから登録してるページを見ようとしても
「Yahoo!URLが存在しません」と表示される。
仕方ないからGoogleやMSNで検索しても何故かYahooがページなしと言ってくる。
もちろんURLも変わってないし存在してる。なんなの?
799 :
また変わった
800 :
また変わったな。
前仕様では検索結果ページ上段にウェブのほかに画像、辞書、やら色々あったのに。
801 :
Yahooは何がしたいのかさっぱりわからん
802 :
ヤフー重たいから、スタートページはgoogle。
天気を調べるときにヤフー使う程度。
803 :
>>802
あー一緒だ。時間で変わるイラストが面白いからiGoogleがトップだよ。
んでYahoo動画でプロ野球観るときだけYahooに行く。
もう4,5年以上、Yahooの検索なんて使って無いなぁ
804 :
>>803
同じだな iGoogle使い出したら他はもう使えんね
ネット初心者以外で、Yahoo検索使ってる奴なんかいるの?
805 :
今YAHOOはスパム天国。簡単に上位表示できるよ
806 :
どうやって上位表示するの。スパムって何者。
807 :
最近 "順番も含め完全に一致検索"←がまともに働かない
"" 内の文字がバラバラになったり 違う文字までヒットするわ
 イライラせずにサーOできる方法を教えてくれ
808 :
>>807
自分の器を大きくする
809 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
810 :2012/12/01
おい、検索画面元に戻せや!!
左に言語で検索とか時間で絞り込むとかいらねー!!!!!
うぜええええええ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 同カテゴリスレ
64: 【インクリメントP】ネットショップオーナー その3 (744)
79: ホームページZEROスレッド その1 (953)
10: CSS/DHTMLバグ辞典スレッド【第5版】 (541)
155: HP作成中に起きたトラブル (410)
・ 他カテゴリスレ
113: 早稲田【茂木栄五郎】卑劣なやり逃げ男ですみません (570)
8: 春夏秋冬…京都へ その百十八 (235)
23: 【PSP】風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ 8F (840)
162: (´・ω・`)っ 孤独な人ちょっと (398)