大阪・ひとむかし前の光景
「10年ひとむかし」といいますが、ごく最近まであったのに、いつの間にかなくなってしまった、少し懐かしい場所の写真を集めてみました。
その1:大関将棋道場(1998年4月撮影)
1982年5月からJR大阪駅の北口から阪急電鉄に通じる階段の壁にあった、「大関将棋道場」の大看板です。
米長邦雄九段出題の詰将棋が載っていて、横の箱には応募用紙がありました。
毎回平均約3000人もの応募があり、大関の清酒や米長邦雄のサイン入り扇子などが当たったそうです。
縦6m、横17mの大看板で、コマの大きさは横20cm・縦30cmもありました。
2ヶ月ごとに問題は更新されていましたが、2001年12月の第116回をもって、惜しまれながら姿を消しました。
その2:北海道拓殖銀行大阪支店(1997年11月撮影)
1997年11月に経営破綻した北海道拓殖銀行(略称:たくぎん)大阪支店の写真です。
かつて、本町の御堂筋の東側沿い(大阪市中央区南本町四丁目5番)にありました。

その3:住宅展示場時代の「大阪球場」(1998年4月撮影)
南海ホークスの本拠地だった大阪球場ですが、球団の福岡移転後は住宅展示場になっていました。
現在、この場所は「なんばパークス」になっていますね。
ホームページへもどる