携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20121215_160553.html

注目のビジュアル

「ここ気持ちいい?」と迫ったFカップの旅作家

この美少女の正体は?

2013年、「自家製加工肉」を供する店が増える!?

来秋デビューのJR九州のクルーズトレイン「ななつ星」

富士山に浮かび上がった赤い雲龍「レッドドラゴン」

ユニークな名前でも注目のきゃりーぱみゅぱみゅ

AKB48カレンダーに登場する小嶋陽菜(24)と柏木由紀(21)

原幹恵ちゃん

全米ボクシング記者協会最優秀写真賞受賞作品(福田直樹氏撮影)

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


勝谷誠彦氏「今こそ無知の知を自覚し、善い投票をしよう」

2012.12.15 07:00

 政党の乱立で予想が難しいといわれていた今回の総選挙。しかし、だからこそ学ぶべきことがある。コラムニスト・勝谷誠彦氏は、選挙を通して我々日本人が「無知の知」を自覚すべきだと説く。『メルマガNEWSポストセブンVol.44』に掲載された同氏のコラムを2ページにわたって一挙全文掲載する。

 * * *

 投票を前に、あるいはもう国民の義務を済ませた向きには振り返るべきこととして、私は民主主義の祖国で偉大なる哲学者が語ったことを記しておきたい。

「自分自身が無知であることを知っている人は、自分自身が無知であることを知らない人よりも賢い」あるいは「真なる智への探求は、自己の無知を自覚することから始まるのだ」。私がもっとも尊敬する先哲のひとり、ソクラテスの言葉だ。彼の「ただ生きるな、善く生きよ」という警句は、私が座右としていることでもある。そして、これらはすべて同じことを言っているのだと私は思う。私なりの稚拙な解釈によれば「自分が何を見ているのか自覚せよ。呆然として流されることなかれ」ではないのか。

 今回の総選挙について、大マスコミは「複雑だ」「投票先がわからない」などとしきりに書き立てる。普段ならばただの「あんたらにはわからないだろうね」という上から目線なのだが、今回に限っては、メディアもまた行方を読みきれずにいる。あるいは、いた。結果が出たあとにこれをお読みの方が、そう感じてくれるかどうかはわからないが。

 先の二度の総選挙は「わかりやすい」選挙だった。いや「わかりやすい」構造をメディアが作った。郵政民営化、賛成か反対か。政権交代、賛成か、反対か。結果、チルドレンと呼ばれるバッタものが大量に生産され、有権者はおおいに後悔することになった。

 だが本当に「わかりやすい選挙」だったのだろうか。郵政民営化がされるとどういうことが起きるのかを、有権者ひとりひとりが正確に把握していただろうか。民主党の党内ガバナンスがどの程度のものなのかを、わかって政権を任せたのだろうか。

 そうではなかったと私は思う。煽り立てたメディアは確かに「第四の権力」として節操がなかった。だが、彼らもたかが商売なのだ。ひどい店でバッタものをつかまされたならば、買った方にも半分は責任がある。

 ソクラテスの言うところの「無知の知」を私たちはどこまで自覚していたか。「そんなものは知らないよ」ですませ、「みんながあっちに行ったから、遅れないようについていこう」ではなかったか。謙虚に「私はモノを知らない有権者だから、勉強しよう」と考えて投票所に行った人がどれほどいるのか。

 これは選挙に限ったことではない、この国はあらゆる場所で国民を甘やかしすぎてきた。選挙でいえば有権者に「あんたはモノを知らないからもっと勉強して来い」などという勇気は政治家にはなかった。いや、私が知る何人かの政治家はそうだったが、「傲慢だ」というレッテルを貼られ、不勉強を叱られた大マスコミはそろって叩きのめした。

次のページへ

人気ランキング

1.
田中眞紀子氏 「ちょっとでも秘書がでしゃばればクビ」証言
2.
反日パフォーマンスやった李明博氏に国賓訪問あり得ぬと指摘
3.
勘三郎さん“最後の女”椎名林檎 「恋人」と紹介したことも
4.
日本にとって最悪の大統領・李明博氏 “最後っ屁”かました
5.
大物落選議員の負け方 責任ひっかぶる姿勢が再挑戦への一歩
6.
福山雅治も魅了する有働アナ TVでは見られない私服姿を公開
7.
韓国経済の生殺与奪権は日本が握っていると投資銀行家が指摘
8.
小嶋陽菜&柏木由紀がカレンダーで下着姿 着せ替え遊びも可
9.
中村勘三郎 松潤のお陰で息子が高校卒業したと寿司店で感謝
10.
新幹線清掃スタッフ CNNや欧米高官から「奇跡の7分」の称賛

今日のオススメ

提供元一覧

中国に立ち向かう覚悟

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

あんぽん 孫正義伝

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。