[ホーム]
みなさんこんばんは。レッツノートの人です。本日は、Windows8をご利用のみなさまに注意をしていただきたく、参上いたしました。私の5年前製のレッツノートが、Windows8にすることで機敏に動き出しまして、くだらない人間である私などでも、生意気にもニコ生で放送を始めてしまいました。生放送では、画面をキャプチャーすることも多く、使用者の名前がメトロUI上に出る8では、知られたくない個人名が放送に乗ってしまいます。名前を変えなければいかん、ついでにインストール用のUSBメモリを作り直したいとなり、8をインストールしなおしたところ、インストールはできましたが、プロダクトキーの認証が通りません。はい、インストール回数に2回の制限があるのです。3度目からは、プロダクトキーにストップがかかります。
私が行ったのは、ネットに繋いでない状態での、USBメモリを用いたインストールです。ネットに繋いでいないのに、回数を数えているらしく、認証が通らなくなるのです。どういう理屈なのかはさっぱりわかりませんが、インストールのし過ぎにご注意ください。ちなみに、プロダクトキーのストップは、マイクロソフトに電話をかけることでクリアできますが、待ち時間とお話しの時間を合わせて40分くらい電話を続けることになります。ご注意くださいませ。
それより今日の晩飯なんだった?
短期間に再インストールを繰り返せばプロダクトキーがはじかれるのは昔から言われてるから何を今更書いてるんだろうね再インストールは最低3ヶ月は開けないとね
>No.528196松屋で旨辛豚カルビ定を食べました。なぜなら、12月20日10時、販売終了予定だからです。>No.528197それが、マイクロソフトの電話の人によると、期間ではなく、回数で2回までと決まっているそうです。認証は2回までということです。どうやって数えているのかさっぱりわかりませんが、今回はネットに繋いでいない状態で弾かれました。わけがわかりません。
ユーザーアカウントを変えるだけでいいんでは???何故に再インストール???
>No.528200インストールメモリをもう1回作りたかったからです。以前は16GBのメモリに入れていましたが、何だかもったいないので、4GBのメモリを買ってきました。私の8は、XPからのアップグレードでありまして、XPからだと、直接にインストールUSBメモリを作れないため、一回8にして、インストールUSBメモリを作る必要があります。インストールUSBメモリを作るために3GBくらいあるファイルをダウンロードするのですが、これが容量的に邪魔ですので、消してしまうことになるわけであります。しかし、これを消すと、次からインストールUSBメモリを作れなくなるため、新規インストールをせざるを得なくなったというわけです。実はもっと紆余曲折があったのですが、単純にまとめますとこんな感じです。
同じHDDにインストールしたんでしょ?つまりはそういう事です
10年以上前の古ノートに8は入れられるのだろうか弾かれる?
>OSはVISTA Home Premium >Mobile Intel 943GML Express チップセットなパソコンにも8は入れられるのだろうかそして8を入れて快適になるだろうか
PAE、NX、および SSE2 とは何か、そしてそれを PC でサポートすることが Windows 8 を実行するためになぜ必要なのか。http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/what-is-pae-nx-sse2
>10年以上前の古ノートに8は入れられるのだろうかcore2以降でないとダメ。
かまってちゃんなおっさんだなぁそんな何年も前の糞マシンは横の洗濯機に投げ入れて新しいのを買いに行こうぜ
うちの10年選手はPen4M1.7GHzで256MBだから無理だな
書き込みをした人によって削除されました
センタッキメーンかっこいい!!
MSの8用ホームページでPC可能か確認できるよ「バーカ ! ボロPC捨てちまえっ! 」って出た
結局XP機救済には至らないって場合が多いな特定の用途に絞れば、XPでスクエア液晶機ってのは例え何十万注ぎ込んで購入した最新鋭ノートと比べても優れてる部分が多々ある訳で金詰んで解決出来るなら実に簡単な問題だわレッツノートライトはその最たるもんだろ
興味深い話だわ学部の大量PCへインストールする時に2回やらかすとそのPCは作業後回しだなずっとカウントリセットされないならなおさら面倒か
マシンよか使えねえOS洗濯機に放り込んでlinuxにしようぜubuntuとかFedoraとかあるし
前も書いたけどC2D 2400 Mem2GのThinkPadT60にWin8突っ込んだけどもっさりになっちゃったから数日でXPに戻したわ。>例え何十万注ぎ込んで購入した最新鋭ノートと比べても>優れてる部分が多々ある訳で>金詰んで解決出来るなら実に簡単な問題だわおれの場合は解像度が低くなるのが嫌なだけで、金さえ積めば解決できるけど、持ち運びで破損や盗難リスクの高いノートに大枚叩けないって理由なんだが、>レッツノートライトはその最たるもんだろこの理由はなに?また独自のモバイル(笑)理論展開するの?
>学部の大量PCへインストールする時に2回やらかすとそのPCは作業後回しだなそういう用途ならボリュームライセンス版のライセンスを買えばいいKMSもMAKもキーが発行されるしアクティベーション数の上限もプリインストールOSのクローニングって名目でメール出せば数百単位でも上げてもらえる
>>おれの場合は解像度が低くなるのが嫌なだけで、金さえ積めば解決できるけど俺の場合だけ語っても仕方ないだろサーフェスが中身だけじゃなく外見や糞液晶も馬鹿にされてる理由考えろよドヤ顔でFullHDのノートとか使って満足出来る奴はそれはそれで良いというか、この世のありとあらゆるもんが多様な形態を取ってるのになんでPCに限らず、デジガジェや装置は1本に絞ろうって発想になんのかわけ分からんお前さん同様スマホさえあれば〜みたいな奴
あ、うん、「おれの場合はこうだけど、キミはどうしてなの?」ってことなんだが。現状のラインナップでどれだけ金積んでもクリアできないアドバンテージがあるって言うからそれはなんなのって聞いてるのにサーフェスとか1本に絞るとかそんなこと言ってないじゃん。
>そういう用途ならボリュームライセンス版のライセンスを買えばいいさすがにVLでこの仕様はないだろうと願うちょいと調べたら3アカウントから利用できるのね昔大学でWin2kのパッケージ40本買って倉庫にしまってたのにはびっくりした
単純にドッピッチとXPが突っ込めない状況があるからだ各人の視力が一定でないのに、解像度が低いのでじゃピッチを詰めまくったらOSが完全対応出来てないのに、どっちが良いかなんて決まる訳ないだろw当然アプリもスクエア時代に作られたもんが殆どで横幅が無駄になった場合、横幅が無駄に大きい事になるし逆に奥行きの関係でパームレストが諸々あっちが立てばこっちが立たずって事になるというか、こっちはお前のPCは速ければ〜新しければ最強で古いPCなんて全部ごみwって短絡的な思考に陥る理屈も、狭い使い方の範囲であれば理屈は分かるんだが、そっちは態々そんな当り前を聞いて来るってのが不思議だわぁF1の自動車が最速だから、35mmフルの一眼レフデジカメが映りがいいから軽自動車や、コンデジは捨てちまえとは思わないだろ?なぜPCだけそんな風に思うの?
>というか、この世のありとあらゆるもんが多様な形態を取ってるのに>なんでPCに限らず、デジガジェや装置は1本に絞ろうって発想になんのかわけ分からんと言いつつFullHDのノートユーザーを見下したりサーフェスやUltrabookを完全否定してるよねドヤ顔でレッツノートとか使って満足出来る奴はそれはそれで良いお前さん同様レッツノートさえあれば〜みたいな奴こう書かれたら凄く嫌な感じじゃないかい?>俺の場合だけ語っても仕方ないだろまさに貴方の場合だけで語ってるよね?
短期間に繰り返し認証すると同じハードへのインストールでも電話認証が必要になるのはXPの頃から同じだよ実際にWin8でハード入れ変えやPC変更で既に何回か電話認証をしてるがかかる時間は余程混んでなきゃ15〜20分程度あと、短期間で余りに繰り返し認証するとキー流出の可能性有と判断されキーが凍結される事があるけどライセンス違反をしてなければ電話と数回のメールのやり取りだけで1〜2週間程で新たなキーを発行してくれる(実際にXPでやった経験アリ)だから別に疚しい事がなければ普通に何回でも認証すれば良い。
完全否定はして無い、だって世の中で一台以上売れてんだから0じゃない完全とか100%宣言は屁理屈によるいちゃもんだろそっちがそう取るなら、違うと否定します幾らなんでも、XPの旧スクエアの長所と関係なさすぎる論点ずらしだろようは、嫌な気持ちになったとかならないとかそういう印象の話って事でいいのか?>>ドヤ顔でレッツノートとか使って満足出来る奴はそれはそれで良い>>お前さん同様レッツノートさえあれば〜みたいな奴旧機種の名機も新しい機種も長所を見出せれば両方使う性質だから何とも思わない言葉尻が腹が立ちましたってなら、最初からそう言えwPCの話関係ないだろとまぁ、あなたの言い回しが凄く嫌ですって言われてもなぁ・・・PCの話ししてるのにそんな事言われても困る
『 BUFFALO USB3.0/2.0用 USBメモリー ブラック 16GB RUF3-K16G-BK 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0055PX4DU?tag=futabachannel-22バッファロー形式:Personal Computers価格:¥ 1,118