2012/12/19 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
カフェまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■2013年の運勢!?無料で電話占い! [PR]
2013年の運勢!?無料で電話占い!
 
  menu1 運気UP!お部屋改造計画
  おしゃれで楽しいおへや作りのコツをお届けします。

menu2 まぐまぐ!からお知らせ
  まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。ぜひご利用ください!

menu3 簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
  これであなたもコリ知らず?! 短時間で簡単にできるエクササイズをご紹介します。

menu4 心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
  平日の疲れを癒す、自分へのご褒美の仕方を紹介します。

menu5 投稿コーナー キミノスキナモノ
  自分が大好きな彼や彼女の“大好きなもの”を、まぐまぐ読者に向って告白するコーナー!
 
ツイートする シェアする
 
運気UP!お部屋改造計画
運気UP!お部屋改造計画
エコ&あったかな、冬の過ごし方
運気UP!お部屋改造計画
お気に入りのカーテンに裏地用ファブリックをプラスして、手軽に保温効果アップ!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  冬のさむ〜い日は、暖房をどれだけ付けても、お部屋がなかなか暖まらないですよね。それは、せっかく暖めた空気が逃げていってしまうからです。その中でも最もたくさんの熱が逃げてしまうのが、窓です。なんと、5割以上が窓から逃げていくそうです! 冬を暖かく過ごすためには、窓周りの工夫が欠かせないようですね。そんなわけで、窓周りの断熱性をアップするインテリアアイテムをご紹介します。
 
手軽な方法としては、「カーテンに裏地を付ける」という方法があります。写真の裏地用ファブリックは、表面がシルバー、裏面がブラックのリバーシブルとなっています。これからの、さむ〜い時季には、裏面を窓ガラス側にすると、お部屋の中の熱を逃がしにくくなり、保温効果がアップします。着脱可能な裏地用カーテンなので、お気に入りのカーテンにプラスして使えます。これなら、コーディネートの幅を狭めることもないので嬉しいですね!

さて、もう1つは、ハニカム構造(蜂の巣のように正六角柱を並べた構造)になっているスクリーンです。ハニカムスクリーンの中の空気が断熱の役割を果たし、室内の暖かさを外に逃がしにくくします。窓枠との隙間を埋めるフレームを使うと、さらに保温効果がアップします。このハニカムスクリーン、機能的なだけでなく、真っ直ぐ通る水平ラインが作り出すシンプルな美しさも魅力の一つです。スッキリインテリアのお部屋にオススメです。

ちょっとした工夫で、節電・省エネにも貢献。この冬は、賢く、暖かく、乗り切っていきましょう!

写真協力:株式会社川島織物セルコン
ニチベイ株式会社

メルマガ・HPはこちら
■部屋づくり成功の素敵なレシピ
■オフィシャルサイト
  運気UP!お部屋改造計画
コアの中の空気が、お部屋の暖かさを逃がしません!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。

運気UP!お部屋改造計画
ハニカムスクリーンだと、コード穴の無い水平ラインが美しいです。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
 
PR PR
 
簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
簡単! イスに座ったまま出来る骨盤体操
こんにちは! おくがわ整体院の奥川です。

前回前々回とイスに座り骨盤を前後に動かすエクササイズ、その際の上半身の動きを改善する「胸椎の関節ストレッチ」「肋骨の関節ストレッチ」をご紹介しました。

今回は骨盤を横に倒す動き、専門的には骨盤を側屈させるエクササイズをご紹介します。普段デスクワークなどで疲れてくると足を組むクセのある方は、腰や脇腹の筋肉の緊張具合が左右で大きく異なる場合があります。そんな状態が長く続くと、骨盤が斜めに捻じれ、歪みが生じます。そこで、骨盤を側屈させるエクササイズを、腰や脇腹の筋肉を均等に使うよう意識して行い、骨盤の歪みや腰の疲れを解消していきましょう!

【簡単! 骨盤を側屈させるエクササイズ】
1. イスに座り骨盤三角を垂直にして骨盤を中間位にします。頭の後ろで手を組み、肩の力は抜きましょう(写真【1】)。
2. 続いて片方の坐骨に体重を掛けていきます。体重が掛かった坐骨と同じ側の背骨が伸び、反対側が縮むイメージで体を横に伸ばしましょう(写真【2】)。
3. 反対側も同じ様にして、左右交互に10回ほど行いましょう。

実施後は座り易さ、腰の重さ、腰の丸まり易さ、反り易さをチェックしてみて下さい。きっと実施前より楽になっていると思います。次回は骨盤の側屈をしやすくする「関節ストレッチング」をご紹介します。

★お知らせ★
私が理事を務める日本関節コンディショニング協会の矢野理事長と加藤副理事長が新刊「関節ストレッチ&トレーニング─からだの動きを自力で取り戻す」を発行しました! amazonでもご購入いただけます。膝だけでなく腰、肩、足首など全身を自分で調整する方法や鍛える方法が載っています。

HP・ブログはこちら
■幸せ!健康マメ知識
■コンディショニングルーム おくがわ整体院
■西新宿 おくがわ整体院blog
  簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
【1】肩に力が入らないよう注意しましょう。

簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
【2】片方の坐骨に体重を掛けていきます。
 
■≪通販限定≫サロン専用の「生」美容液登場 [PR]
≪通販限定≫サロン専用の「生」美容液登場
 
心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
冬に負けない“うるおいハンド”を目指せ!
心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
ボディソープ、クリームとセットで使えば、体中ピッカピカ☆
  2012年も残すところ、あと2週間ほど。忘年会にクリスマス、初詣に新年会・・・と、イベントも目白押しではないでしょうか?

人前に出る際にちょっと差をつけるのが「手先」の美しさ。透明感のある手は、女性の魅力をグン! とアップしてくれます。けれど、冬場は特に手の甲が“カサカサ”とシワっぽくなったり、腕が粉をふいたようになったりしがちです。

そこで今回は私のおススメ、冬の乾燥に負けない、美しい手をつくるハンドクリームをご紹介したいと思います。

それは、アユーラの「アロマハンド」。

凝縮したリッチなクリームがピタッと手をコーティング。塗るだけで手の色ムラがなくなり透き通った肌に。さらに、手の小じわが目立たなくなり、ツルツルハンドに大変身です。
 
ハーブに墨、お茶、ニオイナデシコの花がプラスされているので、香りはとってもやさしく、大きく息を吸い込むだけで気持ちが穏やかに。みずみずしさだけでなく、リラックスまで与えてくれる優れものです。

今年1年、がんばったごほうびに自分に“うるおい”をプレゼントしてみてはいかがでしょう?
●癒し度 ★★★★☆(星4つ) ●美容度 ★★★★☆(星4つ) ●健康度 ★★★☆☆(星3つ)
 
投稿コーナー キミノスキナモノ
自分たちへのご褒美
共働きの私たち。自分へのご褒美として習い事にちょっとだけ費やす。

そして今年はステンドグラス教室に挑戦。

手が器用な妻はあっという間に上達。

そして先日、今までの集大成として照明が完成。

私の書斎に飾り、光の表情を楽しんでいる。

(54歳・とらさん)
  投稿コーナー キミノスキナモノ
これが妻が作った照明。不器用な僕の作品はとても見せられないなあ^^;
キミノスキナモノ 投稿はこちらから
 
■お試し1,050円♪万田発酵「ひと粒のちから」 [PR]
お試し1,050円♪万田発酵「ひと粒のちから」
 
 
【カフェまぐ!】
2012/12/19号 (毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから
 
責任編集 :川手優子
スタッフ :野瀬紗也佳 林中えみり
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【カフェまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ