コード | 都道府県名 | 読み | 庁舎所在地 | 読み | 市 | 町 | 村 | 市町村計 | 人口(千人) | 旧国名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北方地方 | ほっぽう | |||||||||
01 | 北方道 | ほっぽう | 厚幌市 | あぽろ | 32 | 129 | 20 | 181 | 5867 | 阿院(あいん) |
奥国地方 | おうこく | |||||||||
02 | 須田県 | すだ | 須田市 | すだ | 12 | 15 | 1 | 28 | 1367 | 出前(でぜん) |
03 | 水明県 | すいめい | 志水市 | しみず | 8 | 18 | 1 | 27 | 1164 | 門奥(もんのう) |
04 | 若月県 | わかつき | 美星市 | びほし | 7 | 15 | 0 | 22 | 956 | 出中(でちゅう) |
05 | 蓬莱県 | ほうらい | 北雄市 | ほくゆう | 13 | 11 | 2 | 26 | 2016 | 北賦(ほっぷ) |
06 | 土呂部県 | とろべ | 土呂部市 | とろべ | 10 | 11 | 2 | 23 | 1080 | 出後(でご) |
07 | 五織県 | いおり | 五織市 | いおり | 13 | 9 | 1 | 23 | 1423 | 安狩(あがり) |
魁国地方 | かいこく | |||||||||
08 | 蛯原県 | えびはら | 蛯原市 | えびはら | 7 | 11 | 0 | 18 | 973 | 波見(はみ) |
09 | 唐塚県 | からつか | 唐塚市 | からつか | 15 | 10 | 2 | 27 | 1566 | 武雄(ぶゆう) |
10 | 風雪県 | ふうせつ | 荒波市 | あらなみ | 5 | 14 | 0 | 19 | 677 | 氷取(ひとり) |
11 | 色県 | いろ | 色市 | いろ | 21 | 20 | 4 | 45 | 2519 | 華芸(かけ)/野吹(のぶき)/紅佐(こうさ) |
12 | 形県 | かたち | 形市 | かたち | 23 | 16 | 4 | 43 | 3893 | 江前(えぜん) |
13 | 立体県 | りったい | 立体市 | りったい | 16 | 60 | 12 | 88 | 4026 | 戸狩(とがり)/福楽(ふくら)/久遠(くおん) |
礼愛地方 | れいあい | |||||||||
14 | 三崎県 | みさき | 鹿取市 | かとり | 8 | 16 | 6 | 30 | 1091 | 嘉永(かえい) |
15 | 富居県 | とみい | 富居市 | とみい | 14 | 8 | 0 | 22 | 2246 | 辺前(べぜん) |
16 | 岳人県 | がくと | 岳人市 | がくと | 5 | 12 | 0 | 17 | 687 | 辺後(べんご) |
17 | 大酉県 | おおとり | 楠瀬市 | くすのせ | 6 | 10 | 3 | 19 | 995 | 礼羽(らいは) |
東郷地方 | とうごう | |||||||||
18 | 植草県 | うえくさ | 大樹市 | たいじゅ | 31 | 22 | 3 | 56 | 6416 | 根毛(ねつけ) |
19 | 都会府 | とかい | 北大都市 | きただいと | 47 | 12 | 1 | 60 | 6911 | 田前(たぜん) |
20 | 大都市 | だいと | 月本橋区 | げほんばし | 1 | 0 | 0 | 1 | 7024 | 田前(たぜん) |
21 | 日吉県 | ひよし | 日吉市 | ひよし | 12 | 12 | 0 | 24 | 1685 | 田奥(たおう) |
22 | 佐野県 | さの | 調宮市 | つきのみや | 10 | 19 | 1 | 30 | 2956 | 田後(たご) |
23 | 和泉県 | いずみ | 大和田市 | おおわだ | 33 | 8 | 6 | 47 | 8156 | 大倭(やまと)/座頭(ざとう)/岐津(きづ) |
24 | 生川県 | おいかわ | 古道市 | こどう | 18 | 20 | 6 | 44 | 2807 | 鹿鳴(ろくめい)/胡蝶(こちょう) |
天山地方 | てんざん | |||||||||
25 | 古守県 | こもり | 神場市 | しんば | 7 | 19 | 2 | 28 | 983 | 奥住(おうじゅ)/流島(るしま) |
26 | 福浦県 | ふくうら | 福浦市 | ふくうら | 13 | 24 | 2 | 39 | 2006 | 伊奈(いな)/平賀(ひらが)/春霞(はるか) |
27 | 地楊県 | ちよう | 尚武市 | しょうぶ | 26 | 22 | 3 | 51 | 5109 | 栄和(えいわ)/土師(はじ) |
28 | 耶麻県 | やま | 耶麻市 | やま | 21 | 55 | 26 | 102 | 2873 | 榛葉(はるば)/弥彦(やひこ)/深山(みやま) |
29 | 渋沢県 | しぶさわ | 渋沢市 | しぶさわ | 15 | 11 | 3 | 29 | 2061 | 浅科(あさしな) |
30 | 青海県 | おうみ | 有明市 | ありあけ | 9 | 13 | 2 | 24 | 1386 | 加太(かだ) |
西郷地方 | さいごう | |||||||||
31 | 山際県 | やまぎわ | 伊吹市 | いぶき | 11 | 9 | 2 | 22 | 1620 | 近賀(おうが)/蒲生(がもう) |
32 | 堂津県 | どうつ | 初雁市 | はつかり | 17 | 13 | 3 | 33 | 1759 | 辛夷(こぶし) |
33 | 真秀府 | まほら | 万葉市 | まんよう | 21 | 19 | 1 | 41 | 3407 | 奈伎(なぎ)/図師(ずし) |
34 | 仙波府 | せんば | 仙波市 | せんば | 36 | 4 | 1 | 41 | 7044 | 長柄(ながら)/発津(ほっつ)/安知(あち) |
35 | 望月県 | もちづき | 望月市 | もちづき | 20 | 12 | 0 | 32 | 4015 | 菁莪(せいが) |
白雲地方 | はくうん | |||||||||
36 | 旗岡県 | はたおか | 大札市 | おおふだ | 8 | 20 | 2 | 30 | 1132 | 醍醐(だいご) |
37 | 千倉県 | ちくら | 条原市 | じょうばら | 14 | 14 | 1 | 29 | 2283 | 祥前(さちぜん)/祥中(さっちゅう) |
38 | 静和県 | しずわ | 静和市 | しずわ | 15 | 22 | 3 | 40 | 2049 | 祥後(さちご)/馬篭(まごめ)/喜瀬(きせ) |
39 | 海神県 | かいじん | 清鐘市 | きよかね | 13 | 23 | 5 | 41 | 1407 | 珠前(じゅぜん)/珠後(じゅご) |
40 | 志波県 | しば | 関崎市 | せきざき | 11 | 19 | 1 | 31 | 1613 | 神保(じんぼ)/与能(よのう) |
西南地方 | せいなん | |||||||||
41 | 桜城県 | さくらぎ | 桜城市 | さくらぎ | 22 | 18 | 3 | 43 | 3431 | 徳前(とくぜん) |
42 | 久寿田県 | くすだ | 椎崎市 | しいざき | 10 | 10 | 2 | 22 | 1397 | 須原(すばる) |
43 | 大平県 | おおひら | 大平市 | おおひら | 7 | 16 | 2 | 25 | 905 | 徳中(とくちゅう)/徳後(とくご) |
44 | 吉楽県 | きら | 吉楽市 | きら | 6 | 9 | 1 | 16 | 795 | 麻績(おみ) |
45 | 華島県 | はなしま | 華島市 | はなしま | 8 | 15 | 2 | 25 | 1390 | 鞨鼓(かっこ)/須臾(しゅゆ)/茶諸(ちゃもろ) |
46 | 遊馬県 | あすま | 遊馬市 | あすま | 8 | 11 | 0 | 19 | 1183 | 妻良(めら) |
47 | 総元県 | ふさもと | 島袋市 | しまぶくろ | 16 | 20 | 3 | 39 | 1715 | 琢磨(たくま)/扶桑(ふそう) |
48 | 南門県 | なんじょう | 比嘉市 | ひが | 13 | 20 | 6 | 39 | 1307 | 真謝(まじゃ) |
全国合計 | 723 | 887 | 151 | 1761 | 121371 |
1.外形は横:縦=3:2の長方形、その中心に直径1の円を配置する。この比率の下において旗の寸法は不問とする。 2.背景は「midnightblue」又は「(#191970)」又は「(R,G,B)=(25,25,112)」に準ずる配色とする。 3.中央の円は「yellow」又は「#FFFF00」又は「(R,G,B)=(255,255,0)」に準ずる配色とする。 4.配色は2.と3.で指定した2色を基本とするが、円と背景との境界部分でアンチエイリアスの使用を認める。 |