通常国会最終日、となるのか?わからない。
国会議員としての活動で戸惑うのが、今日、明日の予定がわからないということである。会議、委員会が止まる、流れる、延長される。これから、厚生労働委員会だが、最終委員会なのに、午後一時から再開されるらしい。本会議も午後一時?らしい?そう、うわさばかりで、公式発表がなく、予定に右往左往するのが実態である。
今日は荒れそうである。野党はそれしかやることがない。
※以下、加筆
委員会へ行く途中で、早めに入室していた委員が戻ってきた。瞬時に状況を理解する。「何時から?」「午後から」。午後からということは何時からかということがわからないということ。本会議にも影響がある。昨晩、樽床国対委員長が、「明日は何時になるかわからへんで」と仰っていた。議論しようというときに理事会を開かない、委員会を流す、審議をしない。無駄な時間を過ごす原因を作ったという事実を棚にあげ、審議時間が足りないと強行採決を叫ぶ。今回仮に延長しても審議拒否をするんだろうなぁ。これが国会?
国会議員としての活動で戸惑うのが、今日、明日の予定がわからないということである。会議、委員会が止まる、流れる、延長される。これから、厚生労働委員会だが、最終委員会なのに、午後一時から再開されるらしい。本会議も午後一時?らしい?そう、うわさばかりで、公式発表がなく、予定に右往左往するのが実態である。
今日は荒れそうである。野党はそれしかやることがない。
※以下、加筆
委員会へ行く途中で、早めに入室していた委員が戻ってきた。瞬時に状況を理解する。「何時から?」「午後から」。午後からということは何時からかということがわからないということ。本会議にも影響がある。昨晩、樽床国対委員長が、「明日は何時になるかわからへんで」と仰っていた。議論しようというときに理事会を開かない、委員会を流す、審議をしない。無駄な時間を過ごす原因を作ったという事実を棚にあげ、審議時間が足りないと強行採決を叫ぶ。今回仮に延長しても審議拒否をするんだろうなぁ。これが国会?
沖縄独立発言で総理が窮地に立つのが怖いんじゃねえの??
自らのみは瑕疵はなし。こうでも考えていなければ、今回のような文章は書けないでしょう。
タガが一気に外れた感がしますね。その濁流に飲み込まれるであろう国民のことは一切無視することに怒りを禁じえません。
看板に偽りあり。
マニフェストは詐欺文書。
民主党の国会運営は、国民を考えての運営ではないですよね。
まさに選挙のための国会運営。
まあ1年生議員なので、仕方ないとは思いますが、おかしいことはおかしい、と幹部に発言をお願いします。
みて!みんな見て!こんなのが国会よ!どう思う〜?!
自民党のせいで台無しよ〜」
まあ、短く纏めるとこうかな。長尾ちゃん。
売国民主党の一年生、こんなものか。フッ。
他人がやるのはダメでも自分がやるのは無問題
何でもかんでも自分に都合よく解釈する
あなたも染まってしまいましたね 残念です
小鳩から看板を架け替えて、実態は何ら変っていないのに、何となくのイメージだけで支持率がV字回復・・・
マスコミの問題もあるが、政治に無頓着の日本国民は救いようがないのか。
管直人が拉致実行犯である辛光洙の釈放嘆願書に署名した事実は消せない。
この件について、未だ正確に見解を述べたこともないのに、よくも拉致家族に面会できたものと思う。
日本人を拉致した犯罪者の釈放嘆願書に署名した日本人?の総理大臣・・
過去の出来事で済ませられるのか。
どう考えてもありえない。
世界に類のない国恥。
今日の朝刊での”沖縄独立発言”など、本来のこの人物の本音が出たと捉えるのが自然。
この人物が純粋な日本人とは思えない。
民主党は、問責決議案を取り下げないと参議院本会議を開かない。。。
問責決議案って、民主党もよく出してました。
出すなら開かないって・・・。
その開かない分の給料は返上するとか、国民の税金を使っているという視点が、いつも抜け落ちてますね。
参院選挙を勝利したら、選挙も無い国民の意見など、戯言に扱うのは見え見え。私は友人・同僚等などに民主の怖さを説明しました。今度の選挙には、私の意見を取り入れた投票をすると明言してくれています。とにかく信用出来ない
まず、己と身内を見回してみなはれ。
諫言を聞かんようになったらもう終わりや。
耳の痛い意見ほど大事やで。
ワシの一票なめんなよ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100615/plc1006152358024-n1.htm
6月14日の衆院本会議で、谷垣総裁の質問に答える前に妙な仕草で水を飲む菅首相。(36分10秒辺り)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40476&media_type=wb&lang=j&spkid=19650&time=00:11:16.5
妙な仕草:相手にたいして横を向き、口を隠して器から水を飲む動作。朝鮮の仕来りらしい。
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-1737.html
秋に衆院解散ですかね。
http://www.47news.jp/47topics/e/162307.php
小沢さん地元の新聞からもお役目が終わって、見放されました?
やっぱり、高転びに転ぶことになるのかな。
長いほうに巻かれたほうが楽なのでは。
私が1992年1月から 1999年3月まで アルバイト勤務していた大阪市北区中津5丁目にある 日本通運のことをお話し致します。
勤務日は 月曜日から 土曜日までの週6日 勤務時間は9:30〜17:30の契約で 休日は 日曜日と 祝祭日でした。
しかし 時給は 全く 同じ仕事で 男性が900円で 女性が750円でした。
長年 休まずに 忙しい時は 21:30位まで 残業もして 一生懸命に 働いていても 厚生年金も 有給休暇も 社会保険もありませんでした。
暇な時は 女性だけが15時位で 帰らされたり 1日おきの 出勤にされたり トイレ掃除も 女性だけがさせられていました。
私は 独身で 両親と 同居していて 何回も面接に落ち やっと 採用された会社だったし 辞めると 次の会社を見つけることが難しいと 思ったため なんとかやっていましたが なかには 一人暮らしの方や 離婚経験者でお子さんを 必死で 育てている方は それが嫌で 何人も辞めていきました。
女性は かわいくて 普通以上の身長がある人だけが 時給850円の厚生年金と 有給休暇と 社会保険つきの準社員になれていました。
でも 私は小柄だった為 一日も休まずに 一生懸命に働いていても 準社員になれませんでした。
私は 物凄く 準社員になりたかったので 認めてもらいたくて 一日も休みませんでしたし 残業も沢山して 身長を高く見せたくて 少しでもかかとのある靴を履き お守りも沢山持ち 頑張っていました。
身長制限がある モデルさんや 客室乗務員や 婦人警官ならともかく 一般事務の仕事なのに 本人がどうしょうもできない身長などで 準社員になれなかったのは 納得いきません。
退職後 2005年に通った ヒューマンアカデミーの医療事務の先生から 普通の会社は 例え 時給制でも 月曜日から 土曜日までの週6日 勤務時間は9:30〜17:30 半年働いたら 10日間の有給休暇がもらえる権利があると 教えて頂きました。
ヒューマンアカデミーの医療事務の先生から 連合大阪という所が 格差是正などに 取り組んでいるので 行ってみたらどうかと 勧めて頂きました。
私は 初めて 連合大阪へ行き 連合大阪の方からも 例え 時給制でも 半年で 勤務時間に合わせた数だけ 例え週1日でも 有給休暇はもらえて 7年も働いていたら 厚生年金も 有給休暇も 社会保険ももらえる権利があると 教えて頂き 9:30〜17:30の契約なのに 15時位で 帰らされたり 1日おきの 出勤にされたりするのは 契約違反にあたるし 退職後 2年間までは 訴える事もできた事を 教えて頂きました。
今 考えても 物凄く 悔しくて これからは 厚生年金も 有給休暇も 社会保険ももらえる所に 就職したいです。
菅総理は被害者家族と会うのを安倍内閣より早くすることにこだわり一日早い組閣3日目で面会した。
その時、生まれて初めてスーツの襟に「ブルーリボン(*)」をつけていた。
がなんと、会見直後にはずしている。
長尾先生、あなたは代議士になる前拉致問題に積極的に取り組むことを売りの一つにしていましたね。
そのことを踏まえて、この菅総理の行動をどのように思われますか?
というか抗議されないのですか??
私は良識ある日本人としてとても腹立たしく思います。
シンガンス釈放要求問題と違いまさに今行っている行動ですよ。
あなたがどのようなアクションをなさるのか、注目していきたいと思います。
*ブルーリボンは空と海の青い色=ブルーに由来し、「近くて遠い国の関係である日本と北朝鮮の間で、空と海だけが国境無しに続き、拉致被害者とその家族や日本人が空と海を見上げて、同時に再会のときを想定していること」を意味する
菅総理は果たしてこの意味を理解しているのか。ただの選挙目当てのポーズにしか見えません。
北朝鮮何か動きそうな予感。
自民が主権を取ってるときに見た光景ですね。 こんなことが続くなら日本の政治のあり方を見直すときなのかなとも思います。 なんでこう日本人は排他的なのでしょうか。 まあ移民をしようとしている私からすれば日本の行く末など気にする限りではありませんが。
もし、まだ国のために働きたいというお気持ちが少しでもあるのであれば、緊急にお願いしたい。参院選を延期してほしいのです。
宮崎で新たに口蹄疫の疑いがある牛が見つかりました。宮崎で酪農を営む農家の方が、必死に延期を訴えておられます。
「今選挙を強行したらウイルスを撒き散らすことになりかねない。県外に飛び火してしまったら、号泣しながら家族同然の牛を殺処分した農家の犠牲が無駄になる。九州ひいては日本の畜産業が壊滅してしまう。」
こう訴えられています。
是非とも参院選を延期してくださるよう、上の方々に頼んでください。頼みますよ!!
大丈夫です。延期しても参院選は勝てますよ。
民主党には、大マスゴミ応援団が味方についています。去年のように‥
こんな国会に下のはどの政党ですか??
2010年6月16日 本会議(取りやめ)
2010年6月16日 内閣委員会(取りやめ)
2010年6月16日 総務委員会(取りやめ)
2010年6月16日 法務委員会(取りやめ)
2010年6月16日 外交防衛委員会(取りやめ)
2010年6月16日 財政金融委員会(取りやめ)
2010年6月16日 文教科学委員会(取りやめ)
2010年6月16日 厚生労働委員会(取りやめ)
2010年6月16日 農林水産委員会(取りやめ)
2010年6月16日 経済産業委員会(取りやめ)
2010年6月16日 国土交通委員会(取りやめ)
2010年6月16日 環境委員会(取りやめ)
2010年6月16日 予算委員会(取りやめ)
2010年6月16日 決算委員会(取りやめ)
2010年6月16日 行政監視委員会(取りやめ)
2010年6月16日 災害対策特別委員会(取りやめ)
2010年6月16日 沖縄及び北方問題に関する特別委員会(取りやめ)
2010年6月16日 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会(取りやめ)
2010年6月16日 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(取りやめ)
2010年6月16日 政府開発援助等に関する特別委員会(取りやめ)
2010年6月16日 消費者問題に関する特別委員会(取りやめ)
2010年6月16日 国際・地球温暖化問題に関する調査会(取りやめ)
2010年6月16日 国民生活・経済に関する調査会(取りやめ)
2010年6月16日 少子高齢化・共生社会に関する調査会(取りやめ)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
これが民主党の考える民主主義!!!!!!!!
長尾先生の反論が楽しみです。
消費税増税「早期に結論」参院選マニフェスト
毎日新聞 [6/17 10:54]
民主党の参院選マニフェスト(政権公約)で、焦点の消費税増税について、「早期に結論を得ることをめざして、消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始」と明記することが分かった。原案では実施時期を「衆院選後」としていたが、「早期に」との表現に改めた。菅直人首相が17日午後の記者会見で発表する。
「衆院選後」としていた時期の明記を削除したのは、首相の意向による。参院選後、早期に与野党での議論を開始する意欲を示したものだ。財政再建について3段階の目標を設定。超党派の議論は短期の「今すぐやること」に含まれた。超党派での合意ができれば、次期衆院選を待たず、早期の消費税増税実施が可能な内容とした。
消費税が15%、つまり、10%上がるなら、その日から、給料算出対象となる売上高が10%自動的に減る。
商品の価格も10%上がっているので、実質、20%の目減りである。
これにいかに答えるか!
菅直人!
これから生まれる世代は、生まれた時からである。
明らかに、格差あり!
答えてみろ、菅直人!
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm
仙谷(文化大革命マンセー)官房長官が、上のように述べているにも関わらず、
参議院選に向けてのマニフェスト2010には、全く「夫婦別姓と外国人参政権」についての
言及がありません。
議員は、「雑多なこと」(http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/ac4177fbbedc3f978a1e47e032388c70)
の中で、夫婦別姓のマニフェストへの記載は阻止できたと言っていましたが、党の本音は、昨夏と同じく
一部の特異な有権者意外には受けの悪い政策を隠して、参議院選を戦うと決めただけではないですか。
余りにも有権者をバカにした態度だと言わざるを得ません。
全く民主党の手法は、詐欺師のそれと同じです。
この仙石発言を報道も産経と時事がそのHPに載せているだけですね。(17日19時18分現在)
ほとんどの有権者は、知らぬままで7月11日を迎えるでしょう。(機密費は、美味しいですからね)
消費者金融での借り入れが制約されると、
パチンコに行く人が減り、
〜18日の改正貸金業法の完全施行を前に、
〜あるパチンコホール運営会社は今年1月、
改正貸金業法が与える影響を社内で試算した。
その結果は、6月の完全施行後、
売上高を10%前後押し下げるという内容だった。
すでにその兆候は出始めているという。
これはGJ、過去どれほどの・・・
消費者金融とパチンコの意味ね
思うには、いくらあっても足りず足が出る遊びを続ける為には借金しかない、こんな感じかも?
パチンコは禁止が妥当でしょう?
経験者からネットでいいから、アンケートとれば良いと思うよ。
経験者の立場から言うと、金を巻き上げられてるだけだった、換金が釣りの機能を持つ、たまに餌付けされては、そのウン十倍と損させられた。
、換金さえなければ失わずに済んだ。
早くパチンコ屋の換金を無くせよ。
こんな感じかも?
時事通信 [6/19 00:07]
仙谷由人官房長官は18日夜、BS朝日の番組収録で、事業仕分けなどによる歳出削減に関し「残りせいぜい(無駄を)2兆円切れればいいところだ」との見通しを示した。また、昨年の民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)について「のんきな構想で作ったが、税収が当初予算(の見通し)よりも減った」と指摘し、消費税引き上げが必要との認識を示した。
首相の10%言及 議論活発に
菅総理大臣が、消費税10%に言及したことについて、政府・民主党では、発言を支持する意見が出る一方、「参議院選挙を前に軽率な発言だ」といった批判が出ているほか、国民新党も認められないとしており、議論が活発になっています。
06/19 04:09
時事通信 [6/19 02:00]
仙谷由人官房長官は18日夜、BS朝日の番組収録で、菅直人首相が消費増税に言及したことに関し、「(早期の衆院選は)事と次第によってはあるかもしれない」と述べ、首相が国民の信を問うため早期の衆院解散に踏み切る可能性があるとの見方を示した。
タクシー業界は、ピンハネ業界だから、
消費税が上がっても、無関心である。運賃を簡単には、上げないだろう。
実際、無関心であることが、ピンハネの証拠でもある。
タクシーの水揚げ(売上)から、消費税を引き、
これから、5割、6割などが、給料となる。
ピンハネだから、事業者にとって、運賃を上げるインセンティブは、ない。乗務員にとっても、あげたくない人がいる。
消費税により、他の料金より、相対的に下がるので、お喜び組かもしれない。
さあ、どうする、津川祥吾 !
菅総理は消費税10%構想を打ち出し超党派で財政再建したいとの構想を打ち出していますが、今日本政府がかかえます負債(借金)は1001兆7715億円に達しておりこの一年間で4.8%も増加しています。
そして予算上税収が40兆円もないなか子供手当て等のバラマキ政策で年間50兆円近い借金を積み増しているのです。
菅総理の打ち出しました消費税10%でも増収は10兆円余りと見られておりこれは借金返済に回るのではなく今の赤字を10兆円減らすだけの効果しかありません。
もし今の財政赤字をなくすのであれば消費税を一気に20%引き上げ25%にする必要がありますが、これでも今まで積み上がった借金1000兆円は減りません。
また消費税が25%になれば当然金利が上昇します。
仮に金利(国債利回り)が3%になるだけで利払いだけで30兆円、元本返済分として最低20兆円が必要になり合計50兆円もの負担となります。
今より30兆円余り《国債費》が増える事になります。
これを賄う為には更に消費税を10%以上引き上げなくてはならずそうなれば更に金利があがります。
まさにいたちごっこになり現実的ではありません。
すなわち、消費税を上げて財政再建は出来ないという事になるのづす。
*消費税は国税分・地方分に別れていますがここでの計算は借金も国・地方合作していますので一括計算しています。
日本がギリシャと同じにならないのは日本人が1452兆7512億円の金融資産があるからだと言う専門家がいますが、この1452兆円の中、日本国民が保有します現金・預金は798兆2020億円しかなく、あとは株式(102兆5153兆円)、投信(54兆6253億円)、国債(20兆円)となっており、残りは保険・年金となっています。
国・地方の借金併せて1001兆円を消す為に国民の現金・預金を全て没収しましてもまだ200兆円足りません。
国債保有20兆円を帳消しにしましてもまだ180兆円足りません。
投信(54兆円)を全て無効にしましてもまだ126兆円足りません。
株式保有を無効にするのは現実的ではなく仮に50%の財産課税とすれば株式保有分から50兆円捻出出来ますがそれでもまだ76兆円足りません。
最後に残りますのが年金・保険です。
国民が丸裸になって年金・保険から80兆円取り上げてやっと日本の財政問題が片付く事になるのです。
菅総理の消費税10%構想の裏には恐ろしい政策が隠されている事を日本国民はみてとる必要があります。