この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:8人
在日の通名
ライター:mty5ode1vgさん(最終更新日時:2012/1/16)投稿日:2012/1/5 アドバイス受付中!
- ナイス!:
47
- 閲覧数:23102
- 付箋(アドバイス)指数中→
在日韓国人・朝鮮人は、社会的場面において特に日本人と接する場合、本名ではなく
「通名」としての日本名を使う人たちが多い。
この通名は、植民地支配下の1940年に朝鮮総督府によって施行された「創氏改名」
に由来すると言われることがある。そして、在日韓国・朝鮮人の多くが通名を持って
いるのも、この「創氏改名」によって日本側が朝鮮人に日本名を「強制したから」と
いう主張がある。本当にそうなのだろうか?
日本国内においては、日韓併合前から、日本人との賃金の格差や差別等の
事情から、朝鮮人が日本名を名乗ることは行われていたとの記録がある。
また、併合後の朝鮮内においても、「創氏改名」が発令される前から同様の理由で
日本名を勝手に名乗る朝鮮人は存在していたとのことである。尚、日本の歴史
教科書には「植民地政府である朝鮮総督府が朝鮮人から朝鮮姓を奪い、日本人
のような氏を名乗るよう強制した」と記述しているということである。
さて、日本の敗戦によって在日朝鮮人が日本名を強制される事由もなくなった訳で
あるが、いまだに在日の多くが日本名を通名として使用していて、これが公的にも
認められ「在日特権」 の1つとなっている。彼らが日本名を使い続ける理由として、
「本名のままでは日本で生活する上で不便であるから」という理由が挙げられる。
在日中国人や在日台湾人の場合、8割以上が日本において通名なしの本名
だけで生活していると言われているが、それとは対照的である。
以下に朝鮮姓から 日本名を作った際の設定パターンを示す。
日本名は、民族名の本名と関係して作られたケースが多くみられる。
①本名をそのまま日本読みとして使ったケース
林(イム)→「ハヤシ」
柳(ユ) →「ヤナギ」
南(ナム)→「ミナミ」
秦(チン)→「ハタ」
②本名の「姓」に一文字を付け加えたケース
金(キム) →金田、金本、金子
安(アン) →安藤、安田
梁(ヤン) →梁川、梁本
池(チ) →池田、池山
③本名の漢字を2文字に分解または一部使用したケース
朴(パク) →木下、木戸
李(イ) →木下、高木
崔(チェ) →佳山、大山
張(チャン)→長谷川
④本貫を使ったケース
(本貫とは祖先の出身地のことで、日本風にいうと甲斐武田氏といったイメージ)
安東権氏 →権(クォン)→安東
平山申氏 →申(シン) →平山
光山李氏 →李(イ) →光山
豊川盧氏 →盧(ノ) →豊川
達城徐氏 →徐(ソ) →達川
青松沈氏 →沈(シム) →松本
⑤祖先の伝承や故事に由来するケース
全州李氏 →李(イ) →国本
*全州李氏一族から李氏朝鮮の初代王 李成桂(イ・ソンゲ)が出て国の本と
なったという史実から
蜜陽朴氏 →朴(パク)→新井
*新羅(シラギ)の国の朴赫居世(パク・ヒョッコセ)という初代王が、蘿井(ナジョ
ン)という井戸のほとりで生まれたという建国神話から
盆城裵氏 →裵(ペ) →武本
*高句麗、百済、新羅の三国時代に、百済を滅ぼし、後に朝鮮半島を統一する
統一新羅の元(本)を築いた第29代王の武烈王の末裔であるという意味で
尚、まったくの余談であるが、「李」を韓国では「イ」と、北朝鮮では「リ」と発音する。
これは冒頭のR/L音を韓国では発音しない事が多いためだと言われる。
柳(ユ/リュ)
梁(ヤン/リャン)
林(イム/リム)
ただし、英語表記の場合は、韓国籍でもR/Lを付けることが多い。日本のプロ野球
界で活躍していたイ・スンヨプ選手のユニフォームには「Lee」と記されていた。また、
ヤクルト・スワローズのイム・チャンヨン投手も「Lim」と表記されている。
「通名」としての日本名を使う人たちが多い。
この通名は、植民地支配下の1940年に朝鮮総督府によって施行された「創氏改名」
に由来すると言われることがある。そして、在日韓国・朝鮮人の多くが通名を持って
いるのも、この「創氏改名」によって日本側が朝鮮人に日本名を「強制したから」と
いう主張がある。本当にそうなのだろうか?
日本国内においては、日韓併合前から、日本人との賃金の格差や差別等の
事情から、朝鮮人が日本名を名乗ることは行われていたとの記録がある。
また、併合後の朝鮮内においても、「創氏改名」が発令される前から同様の理由で
日本名を勝手に名乗る朝鮮人は存在していたとのことである。尚、日本の歴史
教科書には「植民地政府である朝鮮総督府が朝鮮人から朝鮮姓を奪い、日本人
のような氏を名乗るよう強制した」と記述しているということである。
さて、日本の敗戦によって在日朝鮮人が日本名を強制される事由もなくなった訳で
あるが、いまだに在日の多くが日本名を通名として使用していて、これが公的にも
認められ「在日特権」 の1つとなっている。彼らが日本名を使い続ける理由として、
「本名のままでは日本で生活する上で不便であるから」という理由が挙げられる。
在日中国人や在日台湾人の場合、8割以上が日本において通名なしの本名
だけで生活していると言われているが、それとは対照的である。
以下に朝鮮姓から 日本名を作った際の設定パターンを示す。
日本名は、民族名の本名と関係して作られたケースが多くみられる。
①本名をそのまま日本読みとして使ったケース
林(イム)→「ハヤシ」
柳(ユ) →「ヤナギ」
南(ナム)→「ミナミ」
秦(チン)→「ハタ」
②本名の「姓」に一文字を付け加えたケース
金(キム) →金田、金本、金子
安(アン) →安藤、安田
梁(ヤン) →梁川、梁本
池(チ) →池田、池山
③本名の漢字を2文字に分解または一部使用したケース
朴(パク) →木下、木戸
李(イ) →木下、高木
崔(チェ) →佳山、大山
張(チャン)→長谷川
④本貫を使ったケース
(本貫とは祖先の出身地のことで、日本風にいうと甲斐武田氏といったイメージ)
安東権氏 →権(クォン)→安東
平山申氏 →申(シン) →平山
光山李氏 →李(イ) →光山
豊川盧氏 →盧(ノ) →豊川
達城徐氏 →徐(ソ) →達川
青松沈氏 →沈(シム) →松本
⑤祖先の伝承や故事に由来するケース
全州李氏 →李(イ) →国本
*全州李氏一族から李氏朝鮮の初代王 李成桂(イ・ソンゲ)が出て国の本と
なったという史実から
蜜陽朴氏 →朴(パク)→新井
*新羅(シラギ)の国の朴赫居世(パク・ヒョッコセ)という初代王が、蘿井(ナジョ
ン)という井戸のほとりで生まれたという建国神話から
盆城裵氏 →裵(ペ) →武本
*高句麗、百済、新羅の三国時代に、百済を滅ぼし、後に朝鮮半島を統一する
統一新羅の元(本)を築いた第29代王の武烈王の末裔であるという意味で
尚、まったくの余談であるが、「李」を韓国では「イ」と、北朝鮮では「リ」と発音する。
これは冒頭のR/L音を韓国では発音しない事が多いためだと言われる。
柳(ユ/リュ)
梁(ヤン/リャン)
林(イム/リム)
ただし、英語表記の場合は、韓国籍でもR/Lを付けることが多い。日本のプロ野球
界で活躍していたイ・スンヨプ選手のユニフォームには「Lee」と記されていた。また、
ヤクルト・スワローズのイム・チャンヨン投手も「Lim」と表記されている。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。