明星用語集②


さ~そ


雑誌「明星」

  • 毎年3学期終業式の日に配られる当校の校内誌。企画部「明星」編集係により編集されている。
  • 主な内容は各行事や教職員の写真、高Ⅲの6年間の軌跡、行事の感想文、部活活動報告、数学の宿題レポートの紹介、教師の紀行随想等である。
  • 表紙から読むと雑誌「明星」、裏から読むと紀行随想である。紀行随想を読むと凄く勉強になる。
  • 雑誌「明星」第118号では、110回生(現高1)のスキー体験学習感想文において、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の登場人物「長門有希」のキャラクターソングである「雪、無音、窓辺にて。」にインスパイアされたようなタイトルで、なおかつラノベ調で書かれた文章が掲載されている。

真田山荘

  • 明星の教師寮
  • 社会科講師のアノ先生が住んでいることは有名。
  • 2008年3月で閉鎖された。閉鎖直前、住んでいる先生たちは学校を早退し、新居探しや荷造りに追われていた。
  • 閉鎖後、夏季休暇に入ったころまで放置されていたが、9月1日に解体作業が終了した。
  • 現在は、新たに敷地と道路の境に緑の金網が設置され、おばはん数人がなにやら作業をしている。
  • 新たに駐車場になった。

サンスターヘアートニック

  • マリオが若かりしときに使ってハゲたというシャンプー。
  • 裁判を起こしたいと言っていた。
  • 清涼感が得られ悪くないと思う。

ジベタリアン

  • 技術室の張り紙に書いてある言葉。
  • というか廊下など地べたに座ったやつに名づけられる真名。

宗教講話

  • 毎週月曜日にグランドで行われる全校朝礼が天候などの理由で催せなくなった場合に放送される宗教的なお話。
  • 毎回、放送直前に華麗な音楽が聞かれる。
  • 内容は聞いていると眠たくなるような物ばかりで、真剣に講和を聞いている生徒(教師?)は少ない。
  • しかし、真面目な事を放送しているのは確かである。
  • 「アンパンマンのテーマ」が流れたことがある。


修道院

  • M星に隣接している修道院。
  • 10人程度の教師がここで住んでいる。
  • 入居者は基本1人につき1部屋与えられ、1部屋の大きさは8~10畳程で、修道院長の部屋のみ2部屋分の広さがある。
  • 校長のM込氏も修道院暮らしである。

障害物競走

  • 体育祭で唯一盛り上がると言っても過言過ぎない競技。
  • 前転、バック転、スタート地点で全員転倒等のパフォーマンスを見せるものもいれば、ショートコントを繰り広げる者まで多種多様。
  • 2005年度には跳び箱の上でタイタニック、2006年度には跳び箱の手前で「俺にはこの跳び箱は乗り越えれねぇ」的なコントをする者が出現。
  • 中学生は叫びながら全力疾走する程度が限界である。
  • しかし、近年パフォーマンスが過激化する一方なので生活指導部の陰謀により2007年度ついに廃止。
  • 中学に限っては2008年度から復活したが、残念ながら平和に終わった。
  • 早期完全復活を望むばかりである。

j野

  • 社会教師。
  • 自分がメタボだということのネタはしばし口にするが、自分がハゲだということについては決して言わない。
  • サングラスをかけると無駄にカッコイイ
  • かなり熱血な教師で、毎年体育祭では自分のクラスのアーチの半分くらいを自ら描き、毎年素晴らしいアーチを描き上げる。 
  • かなり賢く、自分のクラスの生徒なら地理以外の質問も答えてくれる。
  • ↑そのせいでごくごく一部のの反J野主義者に「J野は自分が頭がいいと思っている」などネガキャンをされることもある
  • 昔、学園祭でクラス中に大阪の地図をはって明星や大阪城に印をつけてみんなに見てもらおうと提案したが、生徒に猛反対されて実現しなかった。

食堂

  • 第1体育館の下にある明星学園の食堂。
  • 全部で638席ある。
  • 皆も知っているように2007年度から新しい業者が入った。ちなみに大阪女学院の食堂と同じ業者である。
  • 以前に比べて30円~50円程値段が上昇した。
  • 皿、盛り付等は前より格段にランクが上がったが、以前の食堂愛好者にとっては味・値段共に不満なようだ。
  • 食堂を利用する教師も以前より少なくなった。
  • ちなみに親子丼には鶏肉が2切れしか入っていないらしい。
  • また、カレーの具はかなり水に近く、ほとんど具が入っていない。
  • 最近辛うじて肉とたまねぎが見えるようになった。その代わりサイズが小さくなったような・・・
  • たまにランチの内容が明らかに経費削減と分かる時がある。
  • 昔の食堂のおっちゃんはいま用務員
  • 定職は売り切れるしかなり並ぶので事前に食券を購入、または授業終了後猛ダッシュを推奨。

職員食堂

  • 食堂カウンター横に入り口がある教員用の食堂。
  • 生徒用食堂と同様、丸イスとテーブルがある。
  • 但し生徒用食堂とは違い、冷暖房付である。

職員便所

  • 南館3F職員室横図書館入り口前や、第2体育館入り口付近等にある職員専用の便所。
  • 職員以外使用禁止であり、生徒が使っているのを目撃されると厳しく注意される(腹が限界なら謝りながら個室に入ろう)。
  • 基本的に教師はここで用を足すが、稀に我慢出来なくなった教師が生徒用便所で用を足す光景が見られる。
  • 管理棟2Fの校長室前の便所にのみウォシュレットが付いている。

進路指導室

  • 南館三階にある赤本や模試の過去問や進路に関する資料を保管してある部屋。
  • 一見赤本類はかなり充実しているように思えるが、大半が卒業生の寄付による物なので、年度が揃っていなかったりマイナーな学校の本は置いていなかったりする。
  • その代わり縁起物である。
  • 模試の過去問についても抜けが生じていることが非常に多い。
  • コピー機はあるが監視?役の教師がいるので友達の宿題をコピーするのは不可。
  • いろいろな意味で期待に胸を膨らませて進路指導室に行くと期待を裏切られることが多々ある。

スザえもん

  • 明星学園の古典教師S澤のこと。
  • 本人曰く25歳である。
  • 某明星出身で大教大をでている。
  • 教え方はそこそこ、生徒を当てるとき出席番号を前回当たった生徒に言わせるが、
  • 名指しになることも多々ある。
  • あるひとが作った教師のイケメンランキングでは堂々の最下位となった。
  • Hカップの彼女がいるらしい。

スーピー

  • 某古典教師I木曜のあだ名。関西学院大卒。
  • 鼻息が荒く、教室が静かだと「スーピー」と教室中に鼻息の音が響き渡ることが由来。
  • 授業中の雑談の8割がネタ(ウソ)である。最前列に座っている生徒に自分の話について変な質問を良くする。
  • ↑以前にテレビでやっていたネタをそのまま使ったこともある。
  • 父親は有名な俳人。
  • ネクタイのセンスが非常に悪い。
  • 夏場になると頭をボリボリかいて、前列に座ってる奴にフケを飛び散らす。
  • 授業はいいが、宿題はかなりの量が出される。
  • そのためか嫌われている。 か な り 嫌われている。
  • 昔明星ちゃんねる内で妻の悪口を書かれ、訴えようとして校長に止められた。
  • 人相の悪さから、かつて警察官に職務質問されたことがある。
  • 最近髪を以前のように戻した。
  • ↑おそらく以前の髪型が似合っていなかったと自覚したからだろう(笑)
  • 最近彼の~教諭と書かれたプレートが職員便所に捨てられるという大事件が起こった。犯人はまだ見つかってないが、発覚すると退学処分になるのは確実である。
  • いくら恨みがあっても、↑のようなことを起こさないで欲しいものである。

制カバン

  • 2004年度から制カバンのデザイン、材質が変わった。
  • 旧制カバンは何の変哲もない学生カバンである。
  • 旧制カバンを製作してた会社が倒産したという説もある。
  • 新制カバンは薄く改造出来ないように作り出されたらしい。
  • しかし3ヶ月ぐらいで改造方法が編み出される。
  • 新制カバンの中央の板を抜くと、とてもみすぼらしくなる。
  • 2007年度より、ホックの部分が改良された。
  • 鞄の角の部分が足に当たると、結構痛い。

再入部届け

  • 原中3ソフトテニス部に配られたもの。
  • あまりにも部活の出席日数が少ないので顧問自らが自作し配布した(レギュラーを除く)
  • これによって約3分の1もの部員がやめた

3カ年コース

  • 平成24年度より、ルミエール制度が廃止され3カ年コースとなった高校入学組である。
  • 高Ⅰ時、G組文理クラス H,I組文理選抜クラス
  • 高Ⅱ,Ⅲ時、G組文理クラス H組文系選抜クラス I組理系選抜クラスとなる。

壮行会

  • クラブ等が全国大会へ出場すると月曜日の全校朝礼時に開かれる。
  • 紳士の旅立ちを送りだすべく音楽部と応援部による盛大なパフォーマンスがある。
  • パフォーマンスの内容は、音楽部による「明星健児の歌」の演奏と共に応援部が演舞を披露するというもの。
  • 毎年応援団長の威喝さに圧倒される。決して笑ってはいけない。というか笑えない。

早朝登校

  • 学期間に5回遅刻すると課せられる罰のこと
  • 朝8時までに職員室に行き、生活指導の先生にチェックしてもらわないと行けない
  • 早朝登校は1週間(7日分)で終わるが、途中1日でも8時に遅刻するとプラス1週間となる
  • 8時前後は職員室内に生活指導の教師が居ないことが多く、探すはめになる
  • 電車が延着しても8時登校は揺るがない
  • 教師曰く、「延着も見越して早めに登校しろ」とのこと
  • 学期間に5回遅刻する者はギリギリ登校が普通であるので、1週間と言えども馬鹿にできない
  • 1ヶ月以上早朝登校をすることなど、ザラである

全校朝礼

  • 毎週月曜日の朝に行われる全校朝礼。
  • 口下手校長の話に始まり、表彰、生活指導部長(クッキー)の話というお決まりのパターンである
  • 校長の長話の後に長い表彰があるので生徒にとってはたまったものではない
  • 朝礼中にあくびしている教師もよく見かけられる
  • 夏場は暑さから貧血等で倒れこむ奴が現れる
  • ちなみに雨の日には朝礼の代わりに宗教講話が行われる

た~と


体育祭

  • 毎年9月の終わり頃に行われるM星の体育祭
  • 他の学校の体育祭との大きな違いは、おそらくアーチの存在である(アーチについてはアーチの項目を参照)
  • 当校の体育祭にとって、アーチは「アーチのない体育祭は、模擬店のない学園祭のようなもの」と言われるほど重要な存在である
  • また、当校体育祭のもう1つの見所は音楽部の演奏である
  • 一般生徒が昼休みをとっている間、来客者用に音楽部のパフォーマンスがある
  • 毎年何らかの競技でネタを行う者が現れる
  • しかし、最近は上層部の陰謀でネタをする機会が減ってきている 
  • 非常に長い

T村(通称:ガノンドロフ)

  • 音楽部兼野球部顧問の音楽教師。髪型はオールバック。明星のOB
  • ヘビースモーカー。学校だろうがオーストラリアの道端でもタバコを吸う
  • 授業中怒せてしまうと生徒は廊下に出される。スリッパで叩くという技も持つ
  • 彼に気に入られるとかなり良い扱いをしてくれるが、嫌われるとテスト時等に不平等な扱いを受けることがある
  • 超ド級のサディスティックな性格である。
☝とはいえ、近年優男説が浮上している。
  • クッキー率いる生活指導部の副部長。つまり、ツートップが非常に強い

チェリー

  • 明星で一番若いことで有名な古典教師M崎のこと。関西学院大卒。
  • チェリーというあだ名は、顔が童貞っぽいということから名付けられた。(本人いわく、18歳で卒業しているらしい。)
  • とても熱く、優しく、ノリの良いのでとても評判が良い。


T原

  • 英語教師。英語部顧問兼放送部顧問。
  • 若手ということもあってか授業はフリーな感じ。何があっても怒らない→そうかぁ??
  • 決して怒らないが、皮肉を交えてぼそっと不満を言うことがある
  • 機嫌が悪いと授業のやる気をなくす。
  • その後、少し気まずい雰囲気になり生徒の態度が分かれる。
  • ※説教時のタイプ別の例
普通:虚ろな目で教科書に目をやっている。
真面目:少し深刻な表情ながらしっかり聞いてる。
不良:膝を爪でカリカリしてるが何故か音は立ててない。
意気地無し:若干不安そうな顔をする。が内職は止めない。
アホ:空気を読まずにボソボソとしゃべり、隣の席の奴に指摘されても気にしない。
  • 英語科のN山、社会科のT、国語科のN里と仲が良いらしい
  • 千原ジュニアに似ている
  • 奥さんが美人らしい
  • 大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒と高学歴である。
  • ちなみに、白衣がトレードマークの化学教師H田は高校時代の後輩らしい。

徹子

  • 図書館で働いているU先生の愛称(?)
  • おかげで図書館の別名は「徹子の部屋」になってしまった。
  • 朝校長の後ろで、笑顔を振り撒いて返却BOXを見届けている
  • 昔英語を教えていたらしい
  • 何故か若徹子の方が人気が高い
  • 高学年からは、ドビーと呼ばれている
  • 歩くスピードはK良並に速い

テニスコート

  • 東館の隣にある軟式テニス部用のテニスコート
  • 全部でコートは4面ある
  • 何故か砂が撒いてある。どういった趣旨があるのかは詳細不明
  • 休み時間には中1の憩いの場になる
  • 体育の授業の際には机の上に置いてあるメガホンで「そこで遊んでいる中1、早く教室に戻りなさい」と一言言えば素直に立ち退いてくれる
  • 夏休み中に人工芝らしいものになった。学園祭のバザーの収入などで改装したらしい

TBT

  • 現-在中2の国1担当。好きな食べ物はケンタッキー
  • 109回生(現高2)が中2の時、彼が担任していたクラスで多数の退学者を排出したことはあまりにも有名な話
  • 現在担任しているクラスでも、退学者が出てしまい、悪夢が再来してしまいそうな状況である
  • 頭髪検査の基準が一段と厳しい。前髪を押さえつけ何かといちゃもんをつけてくる場合がある
  • 一昔前までは、別人のようにスマートな体系だった。(大阪M星学園100周年記念誌P118,119を参照)

デューク

  • MEISEIからT造駅に向かう際にある公園の横に存在する3階建ての白い家に住んでいた人物。
  • 容姿がデューク更家に似ていたことから命名された。
  • 家の前にロードレーサーを置いており、ある生徒がそれを倒して傷をつけてしまい、その損害賠償としてウン万円を請求された。
  • この事例からある生徒がその家の前で「ガシャーン」と大声を上げて、家の中から飛び出してきたとの逸話もある。
  • 現在は別の住民が住んでいる。

東進消しゴム

  • 東進が月に一回ぐらい校門前で配布している宣伝用消しゴム。
  • 明星の生徒はよく使用する。てか、普通に消しやすい。
  • もちろんもらう生徒の大半は消しゴム目当てであり、中に入った塾の案内書は校長の後方にある”青い箱”に捨てられる。高校生はこの限りではない。
  • かなりの頻度でもらうのでブッスブスに穴を開けられたり、解剖されるのがオチ。
  • あの鈴木杏の笑顔は不気味そのものである。
  • 昔は鈴木杏の写真ではなく東進の有名古典講師荻野文子の写真だった。
  • 鈴木杏バージョンは4通りある。
  • よくその写真の顔の部分だけを切り取って生徒証の顔写真の上に貼っている奴がいる。
  • たまに一気に5個ぐらいくれるときがある
  • 稀にバイトの人に頼んで大量に消しゴムを貰っている奴がいる。
  • 地球環境のことを考えて欲しいものである。

頭髪検査

  • 月1回実施される。(8月は除く)
  • 前髪は眉毛にかからない程度の長さにし、耳の周囲2~3cmと襟足は、指で掴めないよう最低でも5mmの長さに刈り上げなければならない。(清風は2mm)
  • 染色・脱色・パーマ等はもちろん禁止、頭髪検査の日に整髪料で固めていると水で洗わされることもある。
  • 再検査も不合格になると、学校近くの理髪店「大丸」に強制連行される。(1500円)
  • 学校案内のパンフレットには「髪型は学生にふさわしく清潔なもの」といった曖昧な表現で書かれている。(もはや詐欺レベル)
  • 頭髪検査が明星の代名詞と言っても過言ではない。
  • 頭髪検査担当教師によって基準はまちまち。
  • 基本的に素行の悪い生徒は不利である。
  • 頭髪検査のために入学希望者の減少が著しくなっているのである。

胴上げ

  • 体育祭の恒例行事として、優勝したクラス等が担任の教師を胴上げしていた。
  • しかし、2004年度の体育祭で、某ルイージ(ハイデガー)が胴上げ最中に落とされた。
  • ↑これはワザとじゃないらしい。
  • それ以降胴上げは全面禁止になった。

到達度判定試験

  • 中2の1月と高1の1月に行われる試験。
  • この試験1回でクラス分けが決まってしまう。
  • この試験で成績が70番までなら、エランクラスに行くことが可能。
  • しかし、70番~90番の間だと教師の独断と偏見(正直これがかなり酷い…)により、エスポアールクラスに落とされ、頭の悪い生徒がエランクラスに配属されることもある。
  • 国語、数学、英語は簡単(実力試験レベル)なので、理社を固めておいた方がエランクラスに行きやすい。

童貞

  • 男にとっては15,16歳、遅くとも高校卒業までには捨てておきたい代物。
  • しかし、男子校である当校の生徒は童貞を捨てる機会が多いというわけではない。
  • よって明星の生徒は、卒業時で推定6割~7割は童貞であると言えるだろう。
  • 中学は共学であったであろうルミエール生の方が童貞の割合は少ないと思われる。
  • 童貞も守れないで何が守れるのだ?進め明星紳士!目指せ魔法使い!
  • ちなみに不純性行為は退学なので注意。

童貞講座

  • 某社会科教師Tが授業の3分の2にあたる時間を費やして行った講義。
  • 主な内容は「若くして童貞を捨ててはいけない」
  • ちなみにこの講義を行った約1年後、めでたく愛の結晶が誕生された。

図書室

  • 蔵書数約5万冊。年間500冊近くの本が紛失する。
  • 別名「ラノベ倉庫」「徹子の部屋」「ドビーの蔵」
  • ラノベ専用の棚が2つあり、4階にある10近くある箱の中にもラノベが多数ある。
  • 何故か涼宮ハルヒシリーズは全巻揃っている。しかも常に貸出中。借りる際は予約をしましょう。
  • 新しい本を増やすアンケートがあるが、稀に変な奴が怪しげな本やラノベやマンガを追加しようとしていたりする。
  • 「少年ジャンプ」「少年マガジン」「少年サンデー」等は徹子が却下したらしい。
  • 稀に図書室から無断で本を持って行くバカがいる。
  • 噂では魔導書があるとかないとか・・・

T羽

  • 社会科のベテラン教師。おじいさん。元生活指導部長。
  • 一人称を「僕」と言い、暁星で学生時代を過ごしていたらしい。
  • 岡田監督の事を岡田君と呼んで、よく授業に名前がでてくるぐらいベテラン(71歳)。
  • とても理不尽で咳をしただけで前に呼び頭を叩いたり、何もしていない奴を勘違いして腹を殴ったりすることもある。
  • よく英語を使ったりする。
  • たまにどこかの国の国家を歌ったり、天皇が使用する言葉を言うが、殆ど途中で忘れていて途中でやめる。
  • 成績のよかった生徒に自分の写真をくれる。破られたり捨てられたり落書きされるのがオチである。
  • コロンの匂いが強烈であり、夏場は特に教室内の男臭さと絡み合い、嗅いでいると頭が痛くなる。
  • 「子供の権利」を守るために授業は定刻どおりに終わらせる。

土曜セミナー

  • 土曜授業がないため、各個人の自由で受けることのできる全学年対象の補講。
  • 高校から入った生徒は中学から上がってきた生徒との学習範囲の差を埋めるために全員に補講が課される。
  • この強制補講のおかげであっという間に高校組が中学組に追いつき追い越すことがしばしば見られる。
  • 外国人講師を招いての英会話教室も行われる。
  • 現中2の某教師は勝手に生徒に全講座を取らせるのは有名だ
  • 因みに2012年度からは土曜授業が復活。土曜セミナーというのは廃止される。

トロサーモン(T.Y)

  • 名物数学教師。数学科主任。結婚しているかどうかは不明。未婚説が有力。
  • 授業の解りやすさに定評があるが、丁寧すぎて回りくどいという意見もある。数学を本質から教えてくれるので、高3の間では評判が良い。
  • 几帳面な性格からか、長期休暇の宿題では細かい箇所までダメ出しされ、不備があると再提出になる。
  • ある学年ではその几帳面さを逆手に取り、受け持ちのクラスが終礼中に電気を消したり、おちょくる等の授業妨害が起こった。
  • 数学のエキスパートで、解けない問題はないと称される。(本人は否定)
  • 学生時代、恋人は数学で、休み時間は2の十乗をして遊んでいたという噂がある。
  • 生徒が好ましくない行動をした場合は「すいません」を言わせるまで叱り、生徒が「すいません」と謝ると、「そうやろ」「まずはそれやろ」と言い許す。
  • 卓球部顧問で、自身も学生時代卓球部だった。卓球の指導の上手さには定評があるが、数学しかできないと思っている生徒の方が多い。
  • 本人曰く「先生はな、学生時代は卓球部の花形やったんやぞ。」だそうだ。
  • 数学史に詳しい。その話をしているときには必ず笑い出す。
  • 名前から雑魚というあだ名がついた。
  • 114回生の月曜には「月7テスト」なるものがあり、B3のテストの左側が10点中8点未満だと後日、再テストに駆り出される。
  • ↑サボると自宅に電話がかかってきて、online説教される。
  • K原曰くトロサーモンのおかげで114回生の数学の点数はバカ学年にも関わらず、水準以上をキープしているらしい。
  • 夜遅くまで学校におり車中泊しているとしか思えないほどの汚さのトヨタ車で帰宅(?)する。

な~の


N納(ナカノー、監督)

  • 中学野球部顧問。
  • 容姿はかなり厳ついが、その容姿とは相反してよくリュックサックで通勤している。
  • 野球部の試合の時は、愛車のBMWで格好良く登場する。
  • 愛称はおっちゃん
  • シモネタが大好きである
  • 口癖は「うーん」「オシマイ」「バイト行ってこい」など
  • 一部では嫌われている。か な り 嫌 わ れ て い る
  • しかし真面目にしていれば(あるいはミスをしなければ)優しい人である
  • ただ怖い 圧倒的に怖い
  • EGO-WRAPPIN'の中納良恵は実の妹。
  • 現-中三生が信号無視をしていた時に「お前ら糞や」や「小学生が見取るやないか」等公共の道路で連呼していた事がある。
  • 機嫌が悪いときは目を合わせただけでひどく怒る。
  • 終礼は早い。

N里

  • 国語教師。サッカー部顧問。
  • 昔ヤンキーだったという噂がある。教師になったのは改心するためだとか。
  • 高校時代にいろんな髪型を試し銀髪のドレットヘーヤにしてたとか。
  • 初体験は中2だと自ら言っている。また、よく見ると耳にピアスの穴がある。(このことからも前述の内容が真実だという事が伺えますね^^)
  • 埼玉県をシめていたらしい。また埼玉に彼女がいる。
  • この人の授業中に寝るとヤバイ(寝てる人には黒板消しで・・・、などと笑いながら楽しみながら起こす。)
  • ちなみに上智卒でかなり賢い。(実際授業には定評がある。)

N山

  • おでこがチャームポイントの英語教師。
  • 授業は発音・音読を重視するスタイル。
  • まったくエロくない言葉でも彼が話すと非常にやらしく聞こえることがある。

ヌー(H沼、ピラ沼)

  • 中学野球部顧問。
  • 唯一のK良の友達だが、どれだけヌーの前でK良の悪口を言っても反論せず笑ってる。
  • たまにK良と飲みに行くらしい。
  • 怒る時は頭に腕を組み前を向き絶対に生徒の顔を見ない(本人曰く生徒の顔を見ると切れそうになるからだそうだ)。
  • 一度は教師を諦め某有名スーパーの清掃員になったが、そこで働いてた清掃員のおじさんの「私はこの仕事を誇りに思ってます」という発言に共感できずやめ、もう一度試験を受け教員免許をとったんだと、自慢していたそうだ。
  • 廊下で名前を大声で叫ぶとキレて追いかけてくる。
  • 今のスクールカウンセラーの先生は、もと桐蔭の保険の先生で柔道で怪我をしてよく行っていたらしく恩師らしい。
  • 下っ端なのでよくU畑に何かと使われていて終礼などに来るのがやけに遅い。
  • 以前、8時20分頃になると校門付近に現れて、8時22分になると「おまえらあと3分だぞ、あ と 3 分。 早く走って来い! あ と 3 分 !」と叫んでいた。
  • 以前、昼礼がある日には13時頃になると校庭付近に現れて、13時2分になると「おまえらあと3分だぞ、あ と 3 分。 早く走って来い! あ と 3 分 !」と叫んでいた。
  • 人情が厚い。

は~ほ


ハイデガー(ルイージ)

  • 現象学の手法を用い、存在論を展開して、後の実存主義などに大きな影響を与えたドイツの哲学者・・・ではなく、ここではハイデガーをこよなく愛する社会科教師S藤氏のこと。
  • ドイツ語を話せるらしい。ちなみに氏自身も哲学を研究している。
  • 中3の総合など、機会があればハイデガーについてのビデオを見せてくれる。
  • 授業にはとても定評があり、常にわかり易さを追及していて、いろいろな情報を伝えてくれる。(よく喋る分、眠いと感じる生徒も多々居る)
  • 教育実習生の研修授業の際には、普段では考えられないくらいテンションが上がる。
  • 2009年度入試用のM星の学校案内パンフレットには、黒板に大きな字で「Heidegger」(ハイデガー)と書いている氏の姿が掲載されている。
"YouTube(ユーチューブ)"を「ユートゥーブ」と発音する。

H下知事及び私学助成金

  • いわずと知れた暴君知事である、某H下知事が大阪の私学助成金制度の助成金を減額しようとしている。(決定した。)
  • このことに対して明星は、署名活動などをしている。
  • 明星の一部のセレブな保護者は、仕方ないと言っているが、憤慨している保護者もいる。
  • また、これにより明星の授業料が上がってしまう可能性もある。
  • 明星紳士は、H下知事が早く撤回してくれることを望むばかりである。   

はたけ

  • 明星の卒業生でシャ乱Qのリーダーでギター担当。
  • モーニング娘。をプロデュースしたつんく♂の影に隠れがちであるが、後藤真希のソロシングルやメロン記念日、さらに所属事務所の違うV6などにも楽曲を提供したことがある。
モー娘。を主にプロデュースしていたつんく♂に対し、はたけは主に平家みちよをプロデュースしていた。

H原

  • 世界史教師。妻子持ち。
  • 授業自体は内容が豊富である。
  • 応援部の顧問でもある。授業中によく応援部の自慢をする。
  • ちなみに顧問としては何の役にも立っていない。
  • 明星高校出身で高校時代から応援部に憧れを抱いていた。そのためか応援部への愛情は部員以上。
  • 顔つきもあいまって部員からはゲイ疑惑がでることもしばしば。その顔立ちをH原が担当している学年の生徒は、モンスターハンターから『ウラガンキン』(略して『ガンキ-ン』)と呼んでいる。2011年の学園祭にそのあだ名を模した店名があるかもしれないが、それは他人の空似である(多分)
  • 2006年度末に発行された校内新聞でその当時高3を受け持っていたため卒業記念に彼についての文が掲載されていたが、文章の一部を斜めに読むと「ク ソ ヤ ロ ウ」と書かれていた。
  • 雑談のつまらなさは天下逸品である。

バトルガレッガ最高

  • 学園祭のカラオケ大会で『歌詞おぼえてません!』と宣言した人が歌い終わった後、叫んだ言葉。
  • バトルガレッガというのはシューティングゲームである。
  • バトルガレッガは攻略不能といわれている

BF(ビーエフ)

Border Free(ボーダーフリー)の略。
明星紳士がおそらくお世話になることはないであろう大学・学部のこと。
正しくは、不合格者数が極めて少ない、または皆無なため、偏差値を付けることが不可能な大学・学部の事を指す。
余談だが、東京都にある明星大学は学部によってBFとされている。(当校とは一切関係ない)
さらに余談だが、福島県にあるいわき明星大学は学部によってBFとされている。(当校とは一切関係ない)

東館横の自動販売機

  • 2008年度の夏休み中に設置された、コカコーラ社の自動販売機。
  • テニスコート入り口付近と、東館外の便所の隣に設置されている。
  • アクエリアス、爽健美茶、アクアセラピー等が売られており、炭酸飲料は1種類も売られてない。
  • ちなみに価格は定価通りの150円。
  • 自動販売機のすぐ傍に、使用上の注意が長々と書かれた看板がある。
  • 「休み時間に購入してはならない」等の内容が書かれているが、全く読む気が起こらない。
  • 基本的に部活生が使うように設置されたのだろう。
  • 実際は、買い食いや道端の自販機の存在を知らない中1が憩いを求めて買っていたりする。
  • この自販機について、2008年度二学期始業式にクッキーは「ルールを守れないようなら撤去する」というニュアンスの発言をした。
  • ルールを守るも守らないも、6時間目が終わるまで販売中止しているので、ルールの破りようがない。

百七回生

2002年度から開始された新制度の第一期生
  • この学年だけ到達度判定試験が一度しか行われなかった。(百八回生からはエスポワールの上位の生徒とエランの下位の生徒を入れ替えるために二度行われることになった。)
  • つまり百七回生は学校の新制度の様子を見るための実験台に使われた非常に気の毒な学年なのである。

F山

  • 英語科の非常勤講師。
  • ハゲている。しかしながら増えてきてもいる
  • 小テストの採点では、英作文でも答えが教科書通りじゃないと正解にならないというくらい厳しい。
  • 化学教師の方は「ヤン」参照。

フリーズ

  • 某英語教師M木氏が生徒を殴るときによく使う単語。
  • 英単語「fleeze」が元ネタとのこと。
  • 生徒は「fleeze」と言われると「please」と返すべきらしい。
  • 寝ていた場合は問答無用で殴る。
  • 本気の場合は時計を外す。
  • ある生徒はこのフリーズによりニキビが潰れてしまった。
  • 最近さらに右フックも覚えた。
  • 嫌われている生徒は平均1回の授業で4回はフリーズをされる。
  • このフリーズを防いだ場合、怒り出すことが多い。

H島

  • 数学&情報科教師
  • いろんな意味で一度は授業を受けてみたい人である。
  • M星の教師の中でも随一のアニヲタであり、知らないアニメのキャラはないらしい。
  • あいさつに特徴有り。
  • 人によって好き嫌いがハッキリ分かれる教師である。
  • 食堂で割り箸をもって膝の上をトントンしてたらしく、たまに可愛く見える。
  • 108回生により酷い仕打ちを受けた過去がある。
  • そのためか、新年度最初の授業では何故か挙動不審で、若干怯えているようにも見える。
  • あのせんとくんに似ている(まんとくんではない)
  • NHK教育テレビの子供向けアニメ『味楽る!ミミカ』が好きで、ビデオに予約録画して見ているらしい。

放送部

  • 某ハイデガー氏等が顧問であり、週に数回活動している。
  • 昼休みに話題の曲や、ヒット曲を流している。
  • 体育祭や文化祭での音声、音響設備、司会等も担当している。
  • 実は大会でも好成績を残している。
  • 部員が部室で喫煙や麻雀をしていて休部になった黒歴史がある。
  • 2006年度、全校中にハレ晴レユカイが響き渡ったのはまだ記憶に新しい。

H田

  • 白衣がトレードマークの化学教師。同志社大卒。
  • ↑白衣を着ると汚れないらしい
  • ↑でも既に、右のポケット周辺が黄色く染まっている
  • 天然パーマでアフロの一歩手前である。
  • 実は二重まぶたである。
  • 折り紙が趣味で授業中、「悪魔」を披露したことがある。
  • 科学については、かなり精通しており何を質問しても的確に説明してくれる。
  • しかし物理は物体の運動までしかわからないらしい。
  • ブラックホールについての話題を振ると長くなる。が、内容は面白い。
  • 未婚説が有力。
  • 4時間目が授業のときは、食堂利用者のためか少し早く授業を終える。
  • 英語教師のT原は高校時代の先輩である。
  • 彼に言わせると物理を極めると螺旋丸が使えるらしい。

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|