国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

ネパール王宮で、王室旗に代わり国旗を掲揚

  • 2008年05月30日 02:37 発信地:カトマンズ/ネパール
  • 写真
  • ブログ
  • ネパールの政治情勢
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)の王宮前で、制憲議会が王制を廃止し共和制を宣言したことを祝い国旗を振る人々(2008年5月29日撮影)。(c)AFP/Pradeep SHRESTHA

  • ネパール王宮で、王室旗に代わり国旗を掲揚
  • ネパール王宮で、王室旗に代わり国旗を掲揚
  • ネパール王宮で、王室旗に代わり国旗を掲揚
  • ネパール王宮で、王室旗に代わり国旗を掲揚
  • ネパール王宮で、王室旗に代わり国旗を掲揚

【5月30日 AFP】ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)の王宮で29日、240年続いた王制が正式に廃止され共和制に移行したことに伴い、王室旗が降ろされ、代わりにネパール国旗が掲げられた。

 王宮筋によると、政府の共和制移行決定の一環として、王宮でも王室旗が国旗に取り替えられたという。

 同国では、制憲議会で28日夜に王制廃止と共和制移行が決定したことを記念し、2日間祝日となった。

 長期にわたり王室寄りとされてきた軍当局も、議会の決定を尊重すると言明した。

 著名な王室評論家でネパール語週刊紙「Jana Aastha」の編集者、Kishore Shrestha氏によると、王宮からの退去に15日間の猶予が与えられたギャネンドラ国王(King Gyanendra)は現在、荷造りの最中で、30日にもカトマンズ郊外にある王家の山荘に移る可能性があるという。

 一方、ネパールの警官隊は、カトマンズの王宮近くにある元国王の銅像に国旗を立てようとした約100人の共和制支持派のデモ隊に対し、警棒で攻撃したり催涙ガスを発射した。現場のAFP記者が伝えた。王宮周辺での抗議活動は禁止されている。(c)AFP

1日2回更新本日の必読記事:12月18日  午前版

超人的!インド陸軍渾身のパフォーマンス超人的!インド陸軍渾身のパフォーマンス(写真15枚)

このニュースの関連情報

利用方法についてこのニュースをブログなどに利用する

ブログに転載

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • 楽天SocialNewsに投稿!

このニュースへのリンク

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ