国政に初挑戦した日本維新の会が51議席以上を獲得する見通しとなった。衆院で51議席を持っていると、単独で内閣不信任決議案を提出でき、予算を伴う法案も作成、提出できるなど、国会で一定の存在感を確保できる。維新は比例代表で民主党を上回り、自民党に次ぐ第2党となる公算が大きい。
1996年の第1回小選挙区選挙では自民党と新進党が二大政党の位置にあり、第3党の民主党は定数500のうち52議席を獲得し、その後の躍進につなげた。
維新
「日米同盟を強化しないと、強い外交はできない」。安倍晋三次期首相は最初の訪問先を米国に定め、オバマ大統領との会談で同盟再構築をうたいあげることが、中国へのけん制にもなるとみている。だが中国は折をみて…続き (11:35)
自民党の安倍晋三総裁は17日午後2時、党本部で選挙結果を受けた記者会見をする。16日深夜に実施するはずだった記者会見の仕切り直しとなる。ただ、これ以降はテレビ番組への出演などは最小限にする予定で、か…続き (9:52)
17日に全議席が確定した衆院選は、田中角栄元首相とそのまな弟子、小沢一郎氏が引っ張ってきた戦後政治のある時代が終わったと実感させた。角栄元首相が築いてきた地盤を受け継いだ娘の真紀子氏は落選。47歳で…続き (11:16)
3年前の衆院選以降に民主党を離党し、今回の小選挙区に立候補した前職や参院議員のうち、小選挙区で勝ったのは日本未来の党の小沢一郎氏だけで、1勝70敗の戦績だった。比例代表での復活も10人にとどまった。…続き (5:57)
自民党と公明党が衆院選で3分の2以上の勢力を獲得し、参院で否決された法案をもう一度、衆院で可決して成立させることが可能になった。福田康夫政権ではインド洋での給油法などをこの手法で成立させており、衆参…続き (8:27)
民主党の100議席を大きく割りこみ、第3党とほとんど差のない50議席台の大惨敗は1998年以来、14年間にわたった自民党と民主党の二大政党制が終わりを告げたことを意味する。96年に小選挙区制が始まっ…続き (5:57)
国政に初挑戦した日本維新の会が51議席以上を獲得する見通しとなった。衆院で51議席を持っていると、単独で内閣不信任決議案を提出でき、予算を伴う法案も作成、提出できるなど、国会で一定の存在感を確保でき…続き (1:47)
公明党は9つの小選挙区で全勝し、全敗した2009年の前回選挙からの復調が鮮明になった。太田昭宏前代表、北側一雄前幹事長ら自民党との連立政権の幹部がそろって復帰する。自民党だけでなく、金城湯池の近畿で…続き (1:35)
野田佳彦首相(民主党代表)は衆院選大敗で退陣する。衆院選に敗れて辞任するのは3年前の麻生太郎元首相以来で、2回連続となる。実は総選挙に敗れて首相が辞めるのは、自民党が単独政権を担った「55年体制」以…続き (0:47)
自民党の加藤紘一元幹事長が山形3区で、無所属新人の阿部寿一氏に敗れ、落選した。加藤氏は党の定年制のため、比例代表に重複立候補していない。13回連続で当選してきたベテランで、党と政府の要職を歴任してき…続き (0:23)
民主党の菅直人前首相が東京18区で、自民党元職の土屋正忠氏に敗れた。民主党結党以来の大物で、これまでの選挙戦では他候補の応援に全国を回ったが、今回は衆院解散直後から地元に密着した選挙戦を展開していた…続き (0:15)
野田佳彦首相(民主党代表)は16日午後11時過ぎ、都内のホテルで記者会見し「敗北の最大の責任は代表である私にある」と代表を辞任すると表明した。会見に先立ち輿石東幹事長や岡田克也副総理らと協議し、年内…続き (16日 23:34)
自民党の安倍晋三総裁は26日にも召集される特別国会で、第96代首相として再登板する。いったん退陣した首相が返り咲くのは1948年の第2次吉田茂内閣以来、64年ぶりとなる。戦後間もない混乱期、保守合同…続き (16日 23:27)
自民党の安倍晋三総裁は16日夜、新政権の経済政策を話し合う場について「経済財政諮問会議をスタートしたい。日銀総裁も出席するので、対話を深めたい」との考えを示した。諮問会議は2001年の省庁再編でつく…続き (16日 23:09)
自民党の安倍晋三総裁は16日夜、党本部でテレビ各局のインタビューに答え、26日にも発足させる新政権の経済政策について「当初予算の成立が遅れるため、暫定期間を含めた大型の補正が必要だ」と強調した。来年…続き (16日 22:45)
衆院選で台風の目になるとみられた第三極政党が、全体としては伸び悩んだ。選挙戦中、すでに日本維新の会からは、みんなの党との合流ができなかったことを後悔する発言が出て、みんな側からは「石原慎太郎氏ら旧太…続き (16日 22:32)
日本維新の会の橋下徹会長代行は16日夜のNHK番組で、来夏の参院選への対応について「大阪市長の職は全うし、大阪都構想は実現しなければならない。自治体の長と兼任できる制度ができるのであれば、挑戦したい…続き (16日 21:51)
自民党と公明党は16日夕、都内のホテルで石破茂幹事長と井上義久幹事長が会談し、連立政権を組む方針を確認した。自民党が圧勝でも自公連立を選ぶのは、参院ではなお民主党が第1党である「ねじれ国会」の事情が…続き (16日 21:36)
16日投開票された衆院選で、自民党と公明党を合わせて300を超える議席を獲得する見通しとなり、自公連立の安倍晋三内閣が誕生する。自民党の石破茂幹事長、菅義偉幹事長代行は、自公でも参院で過半数割れして…続き (16日 21:25)
自民党が小泉純一郎氏の「郵政選挙」以来の大勝をおさめた。選挙戦の最中に「そこまでの手応えはない」「絶対、揺り戻しがあるはずだ」と党本部も、候補の事務所も半信半疑のまま迎えた結果だ。小泉氏のカリスマや…続き (16日 20:10)