2012年 12月 14日 |
|
|
JA職員が2000万円を着服
|
△▼ |
真庭農業協同組合の男性職員がJAの金庫から約2000万円を着服していたことが分かりました。着服していたのはJAまにわ久世支所、信用共済課に勤務する43歳の男性職員です。JAによりますとこの職員は今年9月から今月にかけ休業日に合いカギで無断で支所に入り金庫から約2000万円を10回に渡って着服したということです。着服で足りなくなった現金を穴埋めするため端末機を不正に操作して架空の貸付があった様に見せかけていました。今月10日、残高より現金が少ないことが分かり着服が発覚しました。この職員は仕事でストレスがたまり、着服した現金は競馬に使ったと話しているということです。全額弁済されているためJAまにわでは刑事告訴しない方針で「内部チェック体制の強化に努め再発防止に全力を尽くす」とコメントしています。
|
|
|
感染性胃腸炎 岡山・香川大流行期に
|
▲▼ |
ノロウイルスが原因とみられる感染性胃腸炎が岡山・香川で大流行期に入っています。先週1週間で医療機関1カ所当たりの感染性胃腸炎の患者数は前の週からさらに増え、岡山県で21.57人、香川県で26.53人といずれも20人を超えています。過去10年で最も流行した2006年に次ぐ多さで大流行期に入っています。岡山県は前の週から引き続き、警戒基準を最高の「レベル3」に設定、香川県も「流行警報」を発令しています。今後、流行がさらに拡大するとみられていてそれぞれの県は手洗いや調理器具の洗浄と消毒、食品の十分な加熱など注意を呼びかけています。
|
|
|
衆院選 広報船で海上からの啓発
|
▲▼ |
香川県内の島に住む有権者に船の上から衆院選への投票を呼びかける啓発活動が始まりました。これは香川県選挙管理委員会が県の漁業指導船「ことぶき」を使って行っているものです。対象となる県内22の島には約6000人の有権者が住んでいて、投票日までの3日間、船の上から投票参加を呼びかけます。香川県の衆院選の投票率は3年前の前回が70.33%となっています。県選管では期日前投票もあるのでぜひ投票して欲しいと呼びかけています。衆院選の投票は16日です。
|
|
|
岡山産ノリの初入札
|
▲▽ |
岡山県産のノリの初入札が14日岡山市で行われました。今年は生産量品質ともに例年並みということです。入札会には岡山市の小串漁協や玉野市の胸上漁協など県内12の漁協で生産されたノリ、約1700万枚が出品されました。会場では全国から61の中卸業者が集まり、色や艶、味や形をチェックして価格を決めていました。今年はノリを育て始める10月中旬の海水温が適温の23度まで下がり栄養分も豊富だったことから生産量、品質ともに例年並みということです。ノリの入札は来年3月までにあと7回行われます。
|
 |